出典:EPGの番組情報

あさイチ「レシピを見ないで作りたい!あるものでさっと作る極意」[字]

「冷蔵庫にあるものでさっと作れるようになりたい!」料理上手な人はどうやってメニューを決めているの?イモトアヤコさん憧れの料理研究家・有元葉子さんに極意を教わる

詳細情報
番組内容
「冷蔵庫にあるものでさっと作れるようになりたい」調味料に頼らない!素材の味を引き出すワザ▽料理上手の思考をビジュアル化!レシピ運営会社が提唱する脱レシピのヒント▽一品増やせる強い味方!お役立ち野菜▽より良い医療を受けるには?医師300人の本音アンケート!▽中継は大阪・箕面市から『秋を先取り!川床で風流に』▽ゴハンだよ 本田明子さん【ゲスト】イモトアヤコ【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】イモトアヤコ,【講師】料理研究家…本田明子,【解説】料理研究家…小田真規子,レシピサービス運営会社社員…須藤耕平,医師…上野直人,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. イモト
  2. 料理
  3. 矢崎
  4. 大吉
  5. 華丸
  6. 今日
  7. 本田
  8. 駒村
  9. 鈴木
  10. キャベツ
  11. 加藤
  12. 上野
  13. お肉
  14. 役割
  15. ポイント
  16. レシピ
  17. 小田
  18. 小林
  19. 調味料
  20. 味付

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥530
(2022/09/14 01:19:48時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

今日のゲストは…

ヒマラヤの高山から
アマゾンの奥地まで

いろんな所で
ロケをしてきましたが

今回は
未体験の場所へそれは…。

そう、キッチンスタジオ。
イモト、初めての手料理披露。

3年前、結婚を機に
料理を始めましたが

日々の料理を作る中で憧れる
料理スタイルがあるんだとか。

そう、今日のテーマは…

番組で取ったアンケートでも…

そこで今回、レシピも見ないで
おいしく料理を作る達人の

頭の中がどうなっているのか
のぞいちゃいます。

日本を代表する料理研究家の1人
有元葉子さん。

料理の極意は味見にあり?

あのレシピサイトの中の人たちが
考えた脱レシピの秘策は?

≫…ということを
意識してもらえれば

料理のハードルすごく下がる。

料理研究家の
小田真規子さんおすすめ

超使える野菜は長芋?

料理の達人はこう考えていたのか
と分かれば、あなたも

憧れにぐぐっと近づけるかも。

大吉≫おはようございます。

9月14日水曜日の
「あさイチ」です。

鈴木≫気になります。
憧れますけど。

ということで、今日のゲスト
イモトアヤコさんです。

イモト≫よろしくお願いします。

大吉≫ロケもスタジオも
全部やっていただいて。

華丸≫なんかNHKで見ると

有働さんのたたずまいだよね。

イモト≫その説よくあるんですよ。
ちょっと平たい顔族と

いうんですかね。

華丸≫最初のこんにちはという
ところ、有働さんかなと思って。

イモト≫いけちゃうかな。

大吉≫イモトさんは
冷蔵庫を見て余り物で

ちょっと作るのに憧れていると。
イモト≫憧れていて

今回はその

すべを学ぼうと思って
「あさイチ」の時間を旅して

勉強してまいりました。
今日は珍獣ハンターではなく

お料理のコツハンター
イモトとして

こちら側からお伝えしていきます。

大吉≫途中で珍獣が出てきたら
対応できないから

料理コーナーで。
矢崎≫アナウンサーの私、矢崎は

イモトさんのサポート役として
応援団としてお伝えしていきます。

早速ですがイモトさんが

ふだん作っている料理を
SNSに載せているものです。

大吉≫いやいや
めちゃめちゃ立派というか。

すごいお料理上手な感じで。
イモト≫お料理上手ですよね。

われながらめちゃくちゃ、いいね
ですよね。

十分できているんですけれど。
大吉≫

自分でこれを作ろうと

思って調べて。
イモト≫一から調べてする場合

それでうまくいったから
載せようかなと。

華丸≫ベストフォーを。
矢崎≫いろいろ載ってましたよ。

大吉≫すごいですよね。
鈴木≫

すごいですけれども
憧れは冷蔵庫の中…。

イモト≫ここに行き着くまでと
いうことです。

矢崎≫料理の腕前を
ご覧いただきます。

イモト≫
では私の料理コーナーまで

イッテ…きました!

(VTR)
今日は、ワイルドじゃない料理

お願いします。

イモト≫なるほど
とってもシンプル。

なす、きゅうり
トマトにキャベツなど。

調味料は
イモトさんの家にあるものを

事前に確認してそろえました。

まず、レシピサイトを検索。

ぱっと献立って
決められないですよね。

しかも…。

レシピどおりの材料が
なかったりすると

なかなか決まらないですよね。

アンケートでも…

といった声
たくさんありました。

さて、ようやく決まった
メニューは…。

イモト≫一品は
豚バラがあったんで豚バラと

あとなすがあったんで
豚バラとなすのみそ炒め。

もう1個

卵とキャベツだったんでちょっと
お好み焼きみたいな感じか。

あとは、まあ
きゅうりとトマトのサラダ。

実はこれ全部
イモトさんの家の定番メニュー。

では調理にイッテみよう!

材料を切る手つきは

なかなかいい感じです。

材料を切り終わると…。

再びレシピをチェック。

作り慣れたメニューでも
火加減や炒める時間など

手順を確認しないと不安ですよね。

まずは、なすと豚肉のみそ炒め。
合わせ調味料を作りますが…

イモトさん
分量は量らないんですか?

調味料は目分量で
アレンジもしちゃうなんて人

多いのでは?

豚肉を炒めて、なすを加えたら

目分量で作った
合わせ調味料を入れて完成です。

続いては、こちらも
よく作るという、お好み焼き。

キャベツに卵と小麦粉を混ぜ

豚肉を載せて蒸し焼きに。

いってみますね。

もう1回、裏側をしっかり焼いて。

マヨネーズとソースをかけて
お好み焼き完成です。

トマトときゅうりは適当に切って
塩とごま油をかけるのがイモト流。

サラダまで
手が回らないんですよね。

イモト家の晩ごはん
50分程かけて完成です。

イモト≫ちょっと色みが
茶色が多かったってのも

あるんですけど
私、気付いたら味見とか

全然してなかったですね。
そこも不安ですけど。

いただきます。

イモトさん
テレビで初めての手料理

お疲れさまでした。

大吉≫いやいや、いやいや

すごかったよ。

イモト≫本当ですか?

大吉≫僕は結局
鍋みたいになっちゃう。

みそ炒めとお好み焼きとサラダま
でできるの

はすごいなと思いましたよ。
鈴木≫こんな感じで

毎日やってるんですか?
イモト≫ちょっとバランスを

考えると
男子学生が食べるような

組み合わせになっちゃったかな
と思いましたけど

ああいう感じですね、いつも。
華丸≫でも目分量というのは

すごいな。

あそこで量るから時間が

かかったりとかね、なっちゃうの。

大吉≫所要時間50分も
結構調べている時間とか。

イモト≫実際作っている時間は

20分ぐらいだと思います。

華丸≫調味料は目分量なのに

何調べているの、
何なの?と。

イモト≫
頭の中にあるんですよ炒める順番

とか
シミュレーションしてる。

鈴木≫その辺りが彩りとか
イモトさん的には

もうちょっと上がるといいなって
いうところがあると。

イモト≫見た目も映えるような
茶色だけじゃなくて。

というのがいいなと。
鈴木≫今日も視聴者の皆さんから

あるものでさっと作るコツや
失敗談を募集しようと

思いますので
ぜひメールやファックスで

お寄せください。
矢崎≫イモトさんのために

料理をぱっと作ることが
できるよう特別レッスンを

ご用意しました。
イモト≫ありがとうございます。

矢崎≫料理のプロの皆さんですが
どのように考えているのか頭の中

をのぞいていこうと思います。
華丸≫気になる。

矢崎≫
まずはレシピを見ないで

作れるようになりましょうという
考えをお持ちの有元葉子さん。

イモトさん憧れの方なんですよね。
イモト≫すごいすてきな方で

いろんな本とかも出されて
読んでいるんですけれど

なんかもうね、料理もそうです
けど、たたずまいとか

生き方がもう最高なんですよね。
そういうことも含めて

学んだ感じがします、今回は。
矢崎≫V振りをまたお願いします。

イモト≫有元さんのキッチンに
イッテ…きました。

(VTR)
笑顔で出迎えてくれた

有元葉子さん。
素材の味を生かしたシンプルな

料理が人気の料理研究家で

レシピに頼らず
自分の目や舌など

五感で料理を作るスタイルを
提案しています。

イモト≫それができるように
なったら、最高ですね。

材料はイモトさんと
同じ食材を用意。

有元さんはまず

何を考えるんでしょうか。

有元≫料理する時に
食材の調理法、色、味

この3つを考えればいいのね。

食卓全体をイメージして
献立を決める有元さん。

なすの味を引き出すには
調理法は揚げるが

最適なんだとか。

ここからは油の温度を
確認するプロの目線にご注目。

イモト≫なるほど
ヘタをちょっと入れるんだ。

確かに最初
油の温度確認しづらいからね。

ヘタから泡が勢いよく
シュワシュワと出てきたら

ちょうどいい温度。
レシピも見ないし

温度計も使わないんです。

切った、なすを揚げていきますが

ここでも時間は計りません。

見るのはなすの切り口の色。

うっすら茶色くなれば
揚げ上がりです。

有元さんが見るのは常に鍋の中。

温度の数字ではなく
五感で判断しちゃうんです。

ふわっと揚がった、なすは
そのまま麺つゆに入れて

しょうゆ味に。

炒めるよりも油を吸わず
軽く仕上がるなすの揚げ浸し。

絶品です。

とはいえ
揚げ物って面倒くさい。

そこで、覚えておくと便利

ああ

ついでに作れる
簡単な揚げ物も

教えてくれました。

矢崎≫
揚げ物ってちょっと面倒な

感じがするよね。

有元さんはそれでも揚げ物を
レパートリーにするといいと

おっしゃっていました。
今回作った野菜の素揚げは

油を汚さないんです。

他の料理も、もう1品作ることが
できる。

この揚げ物を覚えておくと
便利だよということです。

作っていただいたもの、お手元に
ご用意しました。

華丸≫うそでしょ?って感じ。
矢崎≫召し上がってください。

ゆで卵を素揚げしただけです。
大吉≫いただきます。

華丸≫はじめましてだな。

大吉≫おいしい。

ゆで卵を食べるのもおいしい

けどガワがちゃんと揚がっている
から。

食感は目玉焼きの白身の
ちょっと端っこの焦げている

おいしいところ。
華丸≫巾着の中に卵が入ってる

みたいな。

まあ、あそこまで厚みないけど
歯応えが独特。

でも難しそうだけどね
中で破裂して。

イモト≫怖いですよね。

矢崎≫長く揚げすぎると注意と
いうことですが基本的には簡単。

作り置きもできますね。
イモトさん

ハードルが下がりませんか。
イモト≫揚げ物というと

から揚げを作ろうということしか
ないので

最初に野菜を揚げておいて
そのあとの油でから揚げを

揚げることもできるんだなって。
矢崎≫ぜひ試してみてください。

有元さんには他にも料理を作って
いただきました。

揚げ物の他にも
トマトのサラダとか

キャベツと豚肉の炒め物
イモトさん

実際行かれてみてご自分と違いは

どんなところに感じますか。

イモト≫見栄えですよね。
有元さんは色を考えていました。

トマトをこの大きさで切って
ドレッシングをかけるという

発想はまずなかったですね。
煮浸しも最高でした。

矢崎≫その秘密
献立の組み立て方にあったんです。

有元さんは、味付けや調理法が
他の料理と重ならないようにと

考えているんです。

具体的に見ていきますと例えば

なすは、揚げて甘辛くしています。

キャベツは炒めて

しょっぱい味付け

トマトは生のまま
酸っぱくしているんです。

絶妙に重ならないようにする。

さらに、色も

紫、緑、赤と変えることで
華やかになるんですね。

鈴木≫イモトさんと同じ食材
ということですよね。

イモト≫びっくりですよね。
同じものを使ってますけどね。

鈴木≫イモトさんもすごいなと
思ったけど

改めてこうやって見るとね。

イモト≫あの茶色い写真は
出さないでくださいね。

華丸≫

これはこれで
逆に緊張してますよね

出されると。
矢崎≫この料理の続き

サラダの作り方から
見ていきましょう。

(VTR)
まずは下準備。

たまねぎは一晩、水につけると
ちょうどいい辛みに。

素材の味を引き出す
ポイントです。

ここで、レシピを見なくても

おいしく味付けができる秘密
発見しました。

有元≫お好みの油
今日は太白ごま油

お酢もお好みの酢でいいです。

イモト≫ここで、酸っぱいですね。

イモトさんと同じく
豪快に目分量?

いいえ、このあとが違うんです。

そう、達人は
絶対に味見を欠かさない。

有元≫私、今
適当にしか入れないので。

ドレッシングの調味料は
酢と油、1対1が目安。

塩こしょうで味を調えれば
完成です。

さらに、調味料そのものの

味までしっかり把握しておくのも
味付け上手の秘密。

サラダは食感第一。
トマトは厚切りにします。

きゅうりは
カリカリの食感を出すため

塩もみしてきつく絞ります。

お皿に盛りつけ
たまねぎドレッシングを

たっぷりかければ
出来上がりです。

トマトのジューシーさと
ドレッシングの酸味がマッチして

大満足の一品に。

最後は
キャベツを炒め物にします。

有元さんが何よりも重視するのが
キャベツの食感です。

芯に切り込みを入れ
一晩水につけ

十分に行き渡らせます。

採れたての状態に生き返らせ
シャキシャキにするんです。

時間がない場合は

ちぎってから水につければ
ОKです。

ということで
その違いを食べ比べ。

水につけてないキャベツは。

≫一方

一晩水につけたキャベツは。

これをやっておけば
炒めてもシャッキシャキ。

キャベツ本来の甘みも
引き出されるので

どんな味付けでも
おいしさ保証つきです。

キャベツに合わせる豚バラも
食感が命。

カリッカリの揚げ焼きにしたら
ちょっとしょうゆを垂らすだけ。

キャベツから出た水を切るのも
食感をよくするポイント。

あとは炒め合わせれば
出来上がりです。

これで、有元さんの料理が完成。

さっぱりとしたトマトのサラダに

たっぷり味がしみた
なすの揚げ浸し

シャキシャキのキャベツ炒め

シンプルな材料が
ごちそうに変身しました。

華丸≫ぎしぎし?がしがし?

イモト≫きしきしですね。

一手間つける。

大吉≫少しでもつけるだけで
だいぶ違うんだね。

矢崎≫五感を大事にしているん
です。

何分つければいいというよりも
その場で確かめながら

ということなんですね。
イモトさん早速ロケのあと

ご自宅で試されたそうですね。
イモト≫教わったものを

作ってみました。
煮浸しとドレッシングを

作ってみました。
われながら最高傑作ができました。

なすの揚げ浸しなんて、
アレンジしてピーマンまで

揚げたりして。
相当おいしかったです。

揚げ物に対するハードルも
下がりました。

一晩漬けておくと
味がしみこんで、夫も

大絶賛でした。

それからサラダも映えますよ
ちょっと変えるだけで。

大吉≫見た目もそうだけど味も。
イモト≫おいしかったです。

結構酸っぱいという味を入れると
いいですね

おもてなしにも使えるし。
華丸≫どんな油でもということは。

イモト≫サラダ油でも
オリーブオイルでも

ごま油でも。
大吉≫改めて

味見が大事だという教えは。
イモト≫本当に思いました。

自分が食べているものを
本当に知らなかったんで

みりんなんて、食べたこと
なかったんですが

こんな味だったんだって
初めて知りましたし。

大吉≫おしょうゆだと知っている
はずだけどメーカーさんによって

違うもんね。
その味をちゃんと知ってるかと

言われたら、知らないよね。

イモト≫どきっとしちゃいますよ
ね。

矢崎≫味見は大事だということ
だったんです。

ここで有元さんに教わったレシピ
レシピに頼らず

さっと作れるポイントを改めて
ダイジェストで

振り返ってもらいます。

イモトさんVTR読みの準備
大丈夫ですか。

イモト≫はい。

(VTR)
イモト≫その1

まず食べる時をイメージして
献立を考える。

その2
数字ではなく、五感で判断。

その3、とにかく味見!

その4、食感を大切にして
味付けはシンプルに。

矢崎≫これでもう忘れないですね。

イモト≫もう覚えましたね。

「TRYME~私を信じて~」
ありがとうございます。

朝からテンションが上がります。

大吉≫安室ちゃん元気かな、
よけいなお世話ですけど。

鈴木≫そして皆さんからの
メッセージ。イモトさんに

たくさんきています。
東京都40代の方です。

イモトさん
メークもファッションも

いつもと全然違うから
どこかの専門家の先生かと思った。

イモト≫イモトです。

鈴木≫イラストなども
たくさんいただきました。

イモト≫ありがとうございます。

鈴木≫長野県30代の方です。
お料理上手な方がお買い物に

行く時に心がけていることが
知りたいです。

どの時点で買うものを
決めていらっしゃいますか?

冷蔵庫に常備しておくと

買い物に行けなかった時に助かる
食材を知れたらうれしいです。

確かにお買い物の時からその辺を
考えられたらいいですね。

矢崎≫まさに
そこの部分をこれからお知らせし

ますが、その前にアンケートを
ご紹介します。

イモトさんも副菜のお悩みって
ありますか?

イモト≫そもそも副菜という
概念がないかもしれないですね。

メイン1個でいいかなと。

矢崎≫こうした声にお答えする
ために次の料理の達人の

頭の中をのぞいていきます。

次は、副菜は買い物の時点で

勝負が決まるという考えの方、

料理研究家の小田真規子さんに
登場いただきます。

小田≫こんにちは。

矢崎≫「あさイチ」や
「きょうの料理」でも

おなじみの
小田さんです。

買い物中にすいません。
そういう想定で

おつきあいください。

副菜上手に作るために
どんなことを考えていますか。

小田≫私が大事にしてるのは

1つの素材でいろんなものが
作れる、いろんなバリエーション

が考えられるということ
いちばん大事にしています。

矢崎≫早速
どんなものが籠に入ってるのか

1つ見せてください。

小田≫私がよく買うのは
じゃーん!

これは長芋です。

皆さん買われたことあります?

イモト≫ほとんどないですね。

小田≫結構便利なんですよ。
生のままでいただけるということ

で、手軽にすぐ副菜が

できるんですね。

生でいうと皮をむいたあとに
まず棒状に切って

ちょっとあえ物、というふうに

したり、きゅうりとちょっと
あえたりすると

あえ物にしたり

わさびじょうゆをかけたり
するのもいいと思います。

細く切ってしまいがちですが
太めに切るのがポイントです。

それからザクザクと

考えずに乱切りにして

ゆかりとあえたりして
一品になります。

細かく刻むとシャクシャクした
食感になるので乱切りのトマトに

載せると、ちょっとおしゃれです。

今度は生でもいただけるんです
けど火の通りが早いので

皮付きのまま
揚げ焼きにして

ちょっと塩と青のりを
振ってみました。

おつまみです。

火の通りが早いですから

皮をむいていただいて
塩とみりんで

練り物と合わせてあっさりした
煮物なんかにもできます。

ポテトサラダにしたりするのも
おいしいです。

意外なんですけれども。

矢崎≫つまみにもなりそうですね。

華丸≫頼んだものの

あまり評判がよくなくても

きたらめっちゃ食べる、山芋はね。
大吉≫あっという間になくなるね。

矢崎≫個人の見解ですよ、
イモトさんよさそうですよね。

イモト≫あると便利ですね。
今日買います。

このあと買います。

小田≫切り方だけで食感や表情、

味のからみ方が変わるので普通

使ってらっしゃる、調味料とか
ドレッシングなんかを

工夫していただくと
すごくバリエーションが

広がるので。
矢崎≫試してみてください。

まだ野菜が入っていますが
続きは9時台でお伝えします。

大吉≫後ほどまたお願いします。
続いてのコーナーにまいります。

ここからは小林アナウンサー
よろしくお願いします。

小林≫ここからは話題が
変わります。

医療についての話題です。
今回「あさイチ」では

視聴者の皆さんに
こんなアンケートを取りました。

いろんな声を寄せて
いただいております。

ああーという声も出ましたけれど
も、分かりますか。

大吉≫特に後半の2つはね
言いたいけど。

イモト≫セカンドオピニオン

受けたいけど

こっそり変える時はありますよね。

小林≫「あさイチ」では

視聴者の皆さんに代わって
これらの質問を医師に

ぶつけてみました。
すると354人の方から

回答をいただいたんですね。
今日は医師の貴重な本音から

納得して医療を受けるための
コツ、みんなで探っていきたいと

思います。
イモトさんも気になると

おっしゃってました
特に知りたいという声が

多かったのがこちらの質問です。

主治医に対して他のお医者さんの

話を聞きたいですと患者側から
言うのは勇気がいりますよね。

お医者さんがどう感じているのか
回答を集計しました。

ポジティブの方が多かったんです。

半分以上でした。

どういうことなのか
医師の回答、詳しく見ていきます。

上がポジティブな回答です。

他のお医者さんがどう考えるのか
主治医のほうも参考にしたいと

いう意見でした。

ネガティブに受け止めている

という方の中にも
こんな声がありました。

感情的には感じるけど
結果的には言ってもらった方が

お医者さん、患者さんのためには
なるんじゃないかというご意見

ですね。
ここからは専門家の方

交えて考えていきます。
今日はアメリカ・ヒューストンと

つながっています。
アメリカの上野さん。

上野さんの声どうでしょうか、
今、ヒューストンは夕方ですね。

上野≫ごめんなさい。
おはようございます。

小林≫上野さんはアメリカで
がん専門医として働いて

いらっしゃってご自身も
がんになったことがあるんですね。

その経験から患者の立場から

よりよい医療を受けるための

知恵を発信なさっています。
上野さんは、セカンドオピニオン

を受けてみたいなと思った時

どんなことに気をつければ
いいと思いますか。

上野≫いちばん大切なのは

セカンドオピニオンを
取るということですね。

セカンドオピニオンって
結構重い言葉に聞こえるん

ですけど
大切なのは主治医と違う人から

医療の意見をいただく
という考えで

気軽に受けていただきたいという
のが大きなポイントだと思います。

小林≫気軽というのは自分の
心配していることを優先すると

いうことですね。
上野≫そうです。

先ほどのコメントがありましたが
医者がどう思うか

それは完全に無視して
本当に自分がいい医療

を受けているのか
というのを

確認してもらいたいです。

小林≫特にどんな人が

セカンドオピニオンを求めれば
いいと思いますか。

上野≫がんは1つの例なんです
けど、複雑な病気ですよね。

慢性の病気とか
簡単に治らない病気に関しては

専門家の意見を取るというのは
とても重要です。

専門家でも僕も含めて
間違いはあります。

多少の意見の違いは存在します。
ぜひ意見を聞いて

いただきたいと思います。
大吉≫先生、セカンドオピニオン

ってここも違うなと思ったら

またセカンドオピニオンって
永遠に

なっちゃうというような可能性も
あると思うんですけど

どの辺りまで
やっていいものかとかありますか。

上野≫特に決まりはないんです
けどやはり2人か3人

同じこと言ったら
そこで一区切りをつけた方が

いいかなと思うんですよね。

4人、5人もいくと

我々としてもモンスター患者では

ないかと心配になってきて。
意見を聞くだけじゃなく

医療は

受けるということは
大事にやってきます。

鈴木≫こっそり
受けてもいいものなのか

セカンドオピニオン聞きたいと
思って主治医の先生に言ってから

他の病院に行ったらいいとかいう
のはありますか。

上野≫僕たちとしては

言っていただいた方が

気持ちの整理というんですか

いいと思うので、あとから
勝手に言ったというと

あまりいい思いは
しないんですけど

もちろん関係がよくなかったら

こっそりもありだと思っています。

小林≫厚生労働省によると
セカンドオピニオンはこうしなけ

れば
いけないって

決まりはないそう
です。

医師に言ってから

セカンドオピニオン
だと、そこまでの検査データが

共有できるということです。
お医者さんにはこんなことも

聞きました。

転院したい時、担当医を変えて

ほしい時気まずくならない
伝え方はありますかと

回答は分かれました。
上は肯定的な回答です。

担当医師の変更については
こんなアドバイスも

寄せられています。

直接伝える以外の方法も
あるよねということですね。

参考にしていただければと
思います。

そしてさらに聞きづらい質問
聞いてみました。

お医者さんはどんなところが
ポイントになってるかということ

です。

医師が医師をどう見るか
ということを聞いてきました。

華丸≫お医者さんは
お医者さん同士でそういう話を

することもあるでしょうしね。

小林≫分からないことありますか
と患者さんに聞いてくれる

ということですね。

イモト≫なるほど、人としてね。

小林≫上野さんは
どう考えているのか

上野さん

よい医師、よくない医師
ポイントは

どんなところだと考えていますか。
上野≫最後の後半の

感情の起伏がある医師は
まずいですよね。

本当に我々、プロとして
患者さんがどういう状況であった

としても

どういう気分であったとしても

機嫌が悪くなるとか
怒りを、感情を見せるのは

まずいと思うんですよね。
どんな職業でも同じことだと

思うんですよね。

小林≫聞きづらいですけど

上野さんご自身が診察していて

感情が高ぶったりすることは
ないんですか。

上野≫あります。
むっとくる時、ありますよ。

顔に出さないように
努力はしています。

小林≫そこをぐっとこらえて
ということですね。

上野≫そうです。

大切なの患者のことを思い
患者のためになるように

コミュニケーションする
というのが私たちの仕事ですので

ただ、こちらも人間ですので

ああでもないこうでもないと

言われるとむっとくるのは
事実だと思います。

小林≫でも努力されていると。
華丸≫そのひと言で

どんな薬よりも安心できたりする
こともあるわけじゃないですか。

先生のひと言で。
小林≫その時、機嫌悪く

言われちゃったら逆に。

大吉≫でも、その言葉が欲しい
からいつまでも

ねちねち聞いていたら
うるさい患者さんだなと

思われるわけですね。
その辺が難しいね

病気になったら

今は明るく元気よく
話せていますが病気になったら

落ち込むわけですからね。

小林≫患者側についても
医師に聞いています。

人として
という言葉も出てきています。

逆に

よりよい医療を提供しづらいなと

思う患者はどんな患者さんなのか
も聞きました。

大吉≫それもだめなんだ。

小林≫どう感じられましたか。

イモト≫私は結構
お任せしますのタイプかもしれま

せん。
その薬で大丈夫ですと

任せちゃいがちですが自分の意見
を言った方がいいんですね。

小林≫上野さん、その辺り
自分の意見も言ってもらった方が

お医者

さんとしては

いいということですね。

上野≫イモトさんがおっしゃって
いるとおり意見を言うということ

だけじゃなく、分からないなら
分からないと言ってほしいですね。

分からないというのが
見えないんです。

分かっているふりされると
かえって誤解を招くことがあり

ます。

華丸≫一緒に
治すということですね。

上野≫
医療は

お互いパートナーシップ
があるので

キャッチボールの感覚で対話を
するのが重要です。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

気象庁の観測によりますと

きょう午前3時、日本の南の

海上で熱帯低気圧が台風14号に

変わりました。今後、沖縄や九州

南部、四国などに接近するおそれ
があり気象庁は今後の台風の情報

に注意するよう呼びかけています。

アメリカの大幅な利上げが

長期化するとの懸念から

13日のニューヨーク市場では

ダウ平均株価が急落し
外国為替市場では

円安も進んでいます。
注目される東京株式市場の

取り引きが先ほど始まりました。
東京証券取引所から中継です。

ニューヨーク市場の株価急落の
流れを受け東京株式市場でも

売り注文が広がっています。

日経平均株価は取り引き開始直後
から大幅に下落しています。

アメリカの先月の消費者物価指数
の上昇率が

市場の予想を上回ったことで

大幅な利上げが続くとの懸念から
13日のニューヨーク株式市場は

ダウ平均株価が1200ドルを
超える急落となりました。

市場関係者はアメリカの
インフレが収まっていくという

見方も出ていたため予想を上回る
消費者物価指数の上昇が

市場に衝撃を与えていると
話していました。

一方、東京外国為替市場では

再び円安が加速し円相場は

きのうより2円以上値下がりして

1ドル144円台で
取り引きされています。

来週にはアメリカと日本で

金融政策を決める会合が予定され

ていて市場では神経質な取り引き
が続きそうです。

きょう未明、徳島県美馬市で
住宅1棟が全焼する火事があり

焼け跡から2人が
遺体で見つかりました。

警察は亡くなったのは

この家に住む夫婦と見て身元を
確認するとともに火事の原因を

調べています。

きょう午前2時半ごろ、
徳島県美馬市脇町で

建物が燃えていると
近くを通りかかった人から

警察と消防に通報がありました。
消防車など7台が出動し

火はおよそ2時間後に

消し止められましたが

木造平屋建ての住宅およそ
51平方メートルが全焼し、

焼け跡から2人が
遺体で見つかりました。

警察によりますとこの家には

高田正明さん84歳と87歳の
妻が2人で暮らしていて

火事のあと、2人と連絡が
取れなくなっているという

ことです。
警察は亡くなったのは

この家に住む夫婦と見て

身元の確認を進めるとともに
火事の原因を調べています。

現場は美馬市役所から北に2キロ
ほど離れた住宅地です。

では全国の天気、雲の様子です。

台風12号の雲は沖縄から
離れつつありますが小笠原諸島の

近くには台風14号の雲が
あります。

本州付近は晴れている所が
多くなっています。

きょうの天気です。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫今日はあるもので

さっと作れる料理の極意を
お伝えしています。

鈴木≫皆さんからの
メッセージご紹介します。

兵庫県40代の方です。

同じ調理法で味付けの
バリエーションを持つと

いいですよ
というメッセージ。

なすと豚バラの炒め物なら

イモトさんが作った

辛みそ味の他に、照り焼き風

みそマヨネーズ

ポン酢、ねぎ塩だれなど
調理法が同じでも味付けが違えば

いつも同じメニューには
なりませんね。

イモト≫確かにいいですね。
バリエーション増えますね。

鈴木≫埼玉県50代の方は

家にあるもので
さっと作った料理について

これ何て料理?と
名前をいちいち聞いてくる夫

正直うざいです。

名前がなくてはいけませんかと。

華丸≫黙って食べたら

それはそれで怒られ

口を開けば、それでまたね。

鈴木≫おいしい時はおいしいで
いいですよ。何?と聞かなくて

いいんですよ。
華丸≫おいしいから

聞いてるんですよ。
難しいですね。

鈴木≫名前は聞かないように
お願いします。

矢崎≫先ほどは料理研究家の
小田さんに買い物する時の

考え方を教わっていたところ
だったんですが

ポイントは副菜作りの時
1つでいろんな料理を作ることが

できる野菜
というのがポイントでした。

続きをお願いします。
小田≫続きです。

よく買うのがこちらパプリカです。
私はパプリカ好きなので

必ず買います。
特徴は

食卓に並べた時に
黒とか茶色とか白とかグリーン

とか薄い緑とか
黄色とかで

食卓が、そういう色合いなるので
赤というのはビビッドな色合いが

アクセントになって
一気に華やかになるんですね。

赤は
トマトやミニトマトを

お使いになることがありますが
調理するとどうしても色合いが

沈んでしまったり
加熱すると

崩れてしまったりするので
色はどこにいっちゃったんだろう

という時がたまにあるので
こちらを使うのは

結構便利だと思って使っています。
矢崎≫色のバリエーションが

あるんですよね。

小田≫生の時はスティック野菜に
ちょっと添えると

一気に華やかになるし

刻んでサラダのトッピングにして
もいいと思います。

それから意外なんですけれど
温野菜なんですが

さっとゆでて塩もみして
和風のあえ物にしたり

大きく乱切りにして
おしょうゆとみりんで炒めると

おしょうゆ、みりんを使っても
色合いが沈んだりしないので

この色合いのまま
つやつやとした

シズル感というんでしょうか

おいしさ感が持続するというのも
パプリカの特徴なんです。

甘みもありますし。
矢崎≫皮もむかなくていいから

手間もないですよね。

小田≫まな板の端でちゃちゃっと
切れるというのもいいですね。

矢崎≫続いて2つ
一気にお願いします。

小田≫サラダ菜と細ねぎです。

サラダ菜は実は私
はまっている野菜なんですけど

サラダ菜というと
サラダを作らなくちゃいけないと

いう感じがするんですけど

これは意外と火を入れると
おいしいんです。

甘みがあって苦みがないので
火を入れたことによって

結構おいしくなります。

大吉≫炒めるんだ。

小田≫火通りも早いので

くし切りにして
炒めて中華風にしたり

レタスのように使うんですね。

さっとゆでて
しらすを載せていただくと

おいしいです。
和風の煮物に

黒くなったな思ったら
ちぎって浸す

と彩りにもなりますし
アクが少なくて

えぐみがないので
煮汁の味を邪魔しない

彩りだけというのも
添えられます。

大吉≫いろんな
葉物野菜がありますけれども

サラダ菜がおすすめだと。
小田≫火が通りやすい

ということと

手でさっとちぎることが
できますので冷蔵庫から

取り出したらいろんな処理を
しなくも使い

やすいなと思います。
矢崎≫そして4つ目は細ねぎです。

小田≫細ねぎは

3つの素材を買った
というふうに思って

使うようにしています。
分けるんです。

葉先の部分は小口に切って

薬味に使います。

それから根元の部分は
ねぎとか、たまねぎみたいな

感じにして刻んで

ちょっと

マーボー豆腐を作る時

とか

刻んで肉ダネなんかを作るときに

入れていただくと
端から切ることができるので

簡単ですよね。

そして真ん中の部分は

ザクザク切るとにらとか小松菜の
ような感じに使えて

火通りも早いので
そして味もなじみやすいですから

ちょっと半生でも

あまり辛くないから
全体的に味がまとまったり

彩りにもすごく役立ちますね。

矢崎≫こうした野菜

副菜作りのヒントに

なりやすくないですか。
イモト≫めちゃくちゃ

勉強になります。
ねぎ以外、買ったことが

なかったので
今日、買います。

サラダ菜、今日、買いいます。

鈴木≫冷蔵庫で

余りがちだったので
別のものを作ることができますね。

小野≫キャベツ、じゃがいも

にんじんを買っていろいろ
作ってきたと思うんですけれども

これからはさらに
味方になるような素材を

1つずつ増やしていただくのが
いいと思うんですね。

その素材をとことん
ちょっと切ったら甘くなるとか

千切りにすると
シャキシャキするとか

火を通した時に
こんな表情が見える

それを1つずつ丁寧に
試していただくと

ご自分のレパートリーも
広がりやすいですし

まず長芋からとか
パプリカからとか

1つずつ増やしていただくと
いいかなと思います。

矢崎≫小田さん
ありがとうございました。

引き続き、今日のテーマ
さっと作れる

ということなんですが
この方、月曜日にも

お越しいただきました。
きじまりゅうたさんにも

考え方、頭の中を教えてください
ということで取材しました。

ポイントは
作る前にメニューを書く

手書きで書いていく
ということなんですね。

というのも
主役になる料理と脇役になる料理

を決めてしまう

ということなんです。
ポイントは手順が

イメージできることだと
話していました。

例えば、思いつきのまま
動いてしまうと

あとで
お湯を沸かすのを忘れたとなると

10分とか待つことに
なってしまいます。

それを理解するためにも

きじまさんは、なぐり書きでも

いいので書くことをおすすめ

しますということです。

結果として効率が上がって時短に
もなるということだったんですね。

もう1人料理の専門家に

考え方を聞きました。

「あさイチ」のごはんコーナーを
支えていただいている神戸さん。

大吉≫我らが神戸さん

写真を撮ってるな
と思ったんだよな。

この写真を撮っていたんだな。
矢崎≫考え方のポイントは

熱々料理は一品まで
ということなんですね。

他のものは冷めてもいいと
割り切ることで

時間に追われず
楽しく料理ができると。

イモト≫気が楽ですね。
矢崎≫私も今回いろんな方に

話を
聞きましたが

楽しんでほしいということを
強調されていました。

熱々料理は一品までと決めて
あとはいいんだと考えるのも

コツだと話していました。

華丸≫温かいうちに食べて
と言われて

慌てさせられるのもね
一品よければね。

矢崎≫ちょっと気持ちが楽になる
ということが、大事ですね。

こうしたことも意識して
やってみてはいかがでしょうか。

ここまで専門家の頭の中を
のぞいてみましたが

意外なところにも
このテーマを追究している人が

いたんです。

(VTR)
訪ねたのは、370万件以上の

レシピを掲載する
あのサイトの運営会社です。

社員の1人、須藤耕平さん。

ユーザーの声を聞く中で
レシピの限界を

感じたそうなんです。

そこで須藤さんたちが
脱レシピを目指して

進めているのがこちら。

≫炒める。スパイシー。

須藤≫ちょっと
おもしろいですね。

サイコロには
肉、魚などの食材と

スパイシー
さっぱりなどの味付け

炒める、煮るなどの調理法が

書いてあります。

この出た目をもとに、料理を作り
ブログで発信しているんです。

この日のブログのテーマは
ごはんに合う味付け。

魚介のごはんに合う煮物は

ほたてとゴーヤーを
しょうゆとみりんでつくだ煮風に。

野菜のごはんに合う炒め物は

セロリの葉をごま油で炒め

ごまや、かつお節と合わせた
ふりかけに。

レシピに頼らず
料理の要素を組み合わせる。

手元にある食材や
その日の気分などで

料理を自由に発想する楽しさを
発信しています。

須藤さんたちは、他にも
料理の発想力を伸ばす

考え方を研究中。

詳しくは
スタジオでご紹介します。

イモト≫すごい発想力ですね。

野菜にね。

大吉≫言ったらさいころ3つで
あれでできるってこと?

イモト≫訓練になりますね。
矢崎≫須藤さんに

お越しいただき
ました。

いつもレシピサイト
お世話になっています。

3つというのが
ポイントなんですよね。

要素で考えていくと。

須藤≫何でも作ることができる人
って何が違うかというと

何も、レシピを大量に暗記して

いるというわけではなくてですね。
1つの料理の食材、味付け

調理法を3つの要素に分けて
大きくとらえているんですね。

さらに使う食材や
調味料の役割というものを

しっかり理解できているので
自由に発想して

いろいろ組み替えて何でも作る
ことができるというわけなんです。

矢崎≫ポイントになるのが
役割というキーワードなんです。

食材の役割と言われても
難しいですよね。

何のことなのかということで
須藤さんたちが

ビジュアル化したものがあります。
例えば煮物を作る時の図なんです。

ここで役割を考えていきます。
煮物といえば根菜がありますよね。

そして次に必要なのが

うまみを出す役割の食材

お肉や練り物などありますけど
こうした役割を考えていく

ということなんですね。

うまみはお肉などそのものが
うまみを強く持っているものな

んですけどね。
それに対して

この役を2つ役割が

そろっていれば

しょうゆとみりんで味付けして
いけばできるという

ことなんですが
まさに役割というのが大事に

なってくるということなんですね。
須藤≫役割を意識して

いただければ
同じ役割の食材であれば

自由に入れ替えてもらっても
かまわないので

役割を意識することで
すごく発想を広げやすくなるのか

なと思っております。
矢崎≫レシピは

暗記するのではなくて
食材、役割でとらえておく

そういう考え方をプロの方は
しているということだけ

お分かりいただければと思います。
イモト≫いろいろ応用ができると

いうことなんですね。
矢崎≫ファックスでありましたが

味付けについて
考えていくのも大事なんです。

味付けも役割で捉えていく。
須藤≫調味料にもやっぱり

それぞれに役割があってですね

塩けをつけるものでしたら
塩とかしょうゆとかみそ

とかがありますし
うまみを足す調味料としては

顆粒の和風だしとか
鶏ガラスープのもととか

そういうものがあります。
こういう役割をちゃんと

理解できていれば
味のアレンジも

しやすくなりますし
例えば調味料を

切らしてしまった時に

こっちの調味料で代用しよう

ということも、すぐに
できるようになると思います。

矢崎≫例えば、どんなものが
何で代用できたりしますか?

須藤≫そうですね。

例えばお酢を使ってさっぱりした

風味を付けたい

と思ったけれどもお酢がなかった。

そういう時に
風味付けの調味料の

グループの中から

同じように、さっぱりしている

例えばレモン汁とか梅肉みたいな
食材というのを選んで

お酢の代わりに
使っていただければ

お酢がなくても
さっぱりした風味に

仕上げていただくことが
できるかなと思います。

矢崎≫まずは少しずつでも
役割で捉えていくと

少しハードルが下がるんじゃ
ないですかね。

ぜひ、こういう考え方も
参考になさってください。

役割で捉えるということでした。

さらにもう1つお伝えしたい

ことがあるんですが私たち
イモトさんの料理のスキルアップ

になるということで、もう1つ
役に立つ情報をお持ちしました。

須藤さんたちの
会社のサービスですが

使った写真の写真や悩みを送ると
解決策を教えてくれる

というサービスがあるんです。

その中でも特に多い悩み
ベスト3について

今日はふだんどのように
答えているのか

この場で教えてもらおう
ということなので

まず紹介していきます。
華丸≫おもしろい。

矢崎≫1つ目です。
炒め物が水っぽくなります

という悩みです。

これに対する答え

どのように答えることが多いか

というと、あまり触らず
焼くように炒める。

須藤≫これは非常に多い
お悩みなんですけれど

野菜炒めって
中華料理のようなイメージで

フライパンをあおったりとか

絶えずかき混ぜていたり
ということをされてる方が

結構いらっしゃるんですけれど

そうすると

なかなか火が通らなくて
加熱時間が延びてしまうので

野菜からどんどん水が
出てきてしまうんですね。

なので家庭で野菜炒めを作る場合
はフライパンに

まんべんなく野菜を広げたら
あまり触らずに

じっと焼くように
待って炒めていただくという

やり方をした方が水が出なくなる
かなと思います。

イモト≫我慢ですね。
触りたくなっちゃうんですよね。

矢崎≫
次は肉を焼くと水が出る

という悩みも多く寄せられると
いうことです。

解決法は焼く前に肉を常温に戻す
という

ことなんです。
須藤≫お肉を焼く時って

フライパンを先に

よく熱すると思うんですけれど
冷蔵庫から出した

冷たい温度のものを
そこに並べるとですね

フライパンの温度は
すぐ下がっちゃうんです。

冷たいお肉を
冷えたフライパンの上で

じわじわ加熱していくと
中からドリップとかうまみの成分

がしみ出してしまうので
できればお肉を焼く時は

あらかじめお肉を
冷蔵庫から出して

冷たくない状態にしておいてから
焼いていただいたほうが

水は出なくなります。
矢崎≫3つ目もいきましょう。

水溶きかたくり粉の

とろみが付かない
という悩みがあるんですが

答えは、かたくり粉を入れたら

しっかりと加熱すること。

須藤≫水溶きかたくり粉を入れ
たらとろみがつく

と思ってる方は
結構いらっしゃるんですけれど

実はかたくり粉は熱を加えます。

熱を加えないと
とろみが出てこないんです。

入れる時は、ダマにならない
ように、いったん火を止めて

いただいていいんですけれど
入れていただいたあとは

もう一度、火をつけて
しっかり加熱していただく

ということをすると

しっかりしたとろみがつきます。
矢崎≫そういうことを

答えていくと。
大吉≫これが

お悩みのベスト3ですね。
矢崎≫改めて

これからどんなことを皆さんに

伝えていきたいとお考えですか。

須藤≫レシピって非常に便利です
けれど

指令書ではありませんので
あまり縛られることなく

自由に自分なりの発想で
もっとおいしいものとか

もっとおもしろいものとか
自分なりのおいしい味というのを

見つけることができる人
というのが

もっともっと増えていくといいな
と思っております。

矢崎≫役割とか意味を考えること
をお伝えしてきました。

イモトさん今後
役立てられそうですか。

柄本≫今日の3つは
全部、役立ちました。

水溶きかたくり粉も分量がね
水ときかたくり粉も

割合はまだ正解が
見つかっていない

という悩みがあります。
また今度それも

お願いしていいですか。
1対1なのか

分からない時があります。
矢崎≫こうした情報も

参考になさってください。
鈴木≫皆さんからの

メッセージです。

なんという料理?という
ファックスがありました。

それからたくさん、それに
関連して長野県60代の方です。

子どもが小さいころ私が適当に

作った料理がおいしかったらしく
なんて料理?と子どもに聞かれて

さあ?と答えたら

次から、お母さんさあ?作ってっ

言われています。

その料理は
さあ?という料理になりました

ということです。

あるもの料理という名前を付けて
いるというものも届いていますよ。

埼玉県50代の方は
私も息子もイモトさん大好きです。

珍獣ハンターから

すてきなお母さんになられて
これからも応援しています。

余りものでさっと

私は若い時苦手でしたが

子どもが生まれて成長していく

過程で冷蔵庫の中を見て
適当に作ることが

できるようになりました。
いかに手を抜くか考えつつ作る

頭も使うし楽しいし
意外や意外

家族に好評だったりしますよね。

○○を添えてとか

オリジナルタイトルを
添えて出すようにしているという

ことです。
メッセージも届いています。

大吉≫続いていまオシです。
今日も昨日に引き続き

ちょっと古い男前が出てきますよ。

大阪から加藤アナウンサー。

加藤≫
皆さんおはようございます。

大阪放送局の加藤です。

ここは、大阪の中心部から

車で北で30分程のところにある
明治の森箕面国定公園に

来ています。
もみじの名所として知られていて

今は青もみじを楽しむことが
できるんです。

そして手に取る距離で
もみじを見ることができますよ。

この川沿いに奥に
2km程、進んでいくと

落差が33mの
箕面大滝があります。

かつては修験道の場所でした。
今は観光名所として

箕面の名物、観光のシンボルと
なっています。

今日、紹介するのは
箕面の川床です。

4月下旬から10月下旬まで

自然の中で食事を楽しむことが
できるんです。

川床をご紹介する前に
箕面にまつわるクイズです。

大人気の天ぷらがあるんですが
いったい何の天ぷらでしょうか。

スタジオにいるイモトさん。
イモト≫川があるからヤマメ。

加藤≫違うんですね。
ヒントです。

画面の中に映っています。

イモト≫当てちゃうよ、もみじ?

加藤≫正解でございます。

大吉≫加藤向陽が横切ってきたよ。

加藤≫このように1年間
塩漬けにした、もみじです。

小麦粉や砂糖、ごまなどを
付けて揚げたものが

天ぷらとなっています。

形もくっきりと、もみじの形が
残っています。

衛生管理のもと調理したものを
いただきたいと思います。

大吉≫マスクを外すよ。

大吉≫きたよ、きた
トレンディーだね。

華丸≫時代劇。
加藤≫カリカリしていて

おいしいです。
あとからごまの風味が利いて

とてもおいしいです。
おやつに最高ですね。

早速、川床をご紹介したい
と思います。

行きましょう。

こんにちは。お邪魔します。

赤のじゅうたんと外の緑が
とてもきれいです。

そして、とても広いです。

華丸≫レッドカーペットが
似合うな。

加藤≫とても高いです
木の上にいるような

感覚なんですよ。

高いところから
もみじと川をのぞくことができ

ます。
自然と一体になって

川床を楽しむことができます。
今日のいまオシ!ポイントです。

10年前に復活、箕面川床。

どういうことなのか

箕面市役所の高垣さんに
お話を伺います。

こちらの写真は
100年前の写真なんですね。

高垣≫正確には分からないんです
が明治の終わりの写真だと

思われます。

写真に色をつけて
当時は絵はがきとして

利用されていたようなんです。

加藤≫赤いもみじの下に
茶屋があるんですね。当時は

どんな様子だったんですか。

高垣≫このようなお店が
軒を連ねていて

箕面の風物詩として大人気だった
そうなんです。

加藤≫一時期
なくなってしまったんですね。

高垣≫度重なる

水害で衰退して、昭和初期には
なくなってしまうんですね。

たくさんの市民の方々からの
復活のお声などをいただきまして

行政も含めて多くの関係者で

復活させるよう
試行錯誤しまして

10年前に復活しました。
加藤≫今、どんなお客さんが

多いんですか。

高垣≫ファミリーもいらっしゃる
んですが

多くは女性のお客様ですね。
小林≫女子会ですか。

高城≫そうなんです。
私も先週寄せていただいて

楽しませていただきました。
加藤≫早速、川床の魅力を

教えてください。

高垣≫まずはこの開放的な
空間がいいと思うんですけれど

もう少し
目を寄せていただきますと

もみじと川が1枚の写真のように
見えると思います。

これはやはり落ち着いた空間
の中で楽しんでいただけるのが

最大の魅力だと思っています。

加藤≫私ちょっとだまります。
10秒間

川のせせらぎを楽しんでください。

華丸≫これが赤く色づいてくる
わけだね。

<せせらぎの音>

加藤≫身も心も涼しくなった
ところで

皆さんのお目当ては

こちらじゃないでしょうか。
秋を感じさせるお料理

用意してくださった田中さんです。
来週提供されるメニューを

先取りしてご紹介します。

色とりどりのすごいすてきな
おいしそうな料理なんです。

例えば、くりやかぼちゃ
それからなんだ…めちゃくちゃ

おいしそう。

ちなみに箕面の食材を使った料理
があるんですね。

田中≫サーモンやさんま、
箕面産のゆずで作った

ゆず酢ジュレがかけてあります。

箕面のゆずは種から作ったもので

大変希少なものでございます。

大粒で豊かな香りが
特徴です。

加藤≫いただいて
よろしいでしょうか。

ではマスクを外します。

大吉≫きたよ、トレンディーだね。

華丸≫プレスリーの
もみあげみたい。

大吉≫いいね。眉毛が。

加藤≫おいしい。おいしいです。

さんまももちろんおいしいんです

がゆずの香りがふわっときて
2段階でおいしいです

ありがとうございました。

田中≫こちらこそ。

加藤≫復活した川床なんですが
今後も続いていくように

取り組んでいることが
あるんですね。

高垣≫川床自体が続いていくこと
も大事なんですが

この景観がないと成り立ちません。
特にもみじですね

いちばんの魅力であるもみじを
育てていくということが

重要だと思っています。
田中さんのお料理

旅館では
種からいろんな山で取れた

苗を育てている
ということなんです。

加藤≫家に持ち帰って育てたり
したんですね。

田中≫もう少し小さい段階で
家に持って帰ったんですが

なかなか育てるのが難しくて
枯れてしまったんですね。

加藤≫箕面に芽吹いたものを
育てて未納の山に帰して

植樹をしているんですね。

これからも川床で
箕面を盛り上げてください。

以上
川床からお伝えしました。

大吉≫本当にこれからね。
紅葉して、楽しみですね。

あと加藤アナウンサーは
今日もトレンディーでしたね。

<笑い声>

華丸≫驚いた。いくつに

見えると思う?

イモト≫どうだろう?

貫禄がありましたから
30代でしょ?

華丸≫同世代だと思ったら
いくつでしたっけ?

鈴木≫20代前半、3年目。

大吉≫石田純一さんと同期のよう
な顔している、謎は深まるよね。

また加藤さん出てください。
華丸さん続いては?

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫今日はしょうがを堪能する

しょうが焼き。

薄切りの豚肉にしょうがが
たっぷりと入った

甘辛いたれをからめ
香りや辛みを利かせた

ちょっと大人のしょうが焼きを
ご紹介します。

今日、教えてくださるのは
しょうがのことが好きを超えて

特別な存在とまで語る
料理研究家の本田明子さんです。

今日はしょうが愛に満ちあふれた
本田さんが。

本田≫しょうがが大好きで

自分の子どもと同じぐらい
しょうがが好きです。

イモト≫すごいですね。
本田≫しょうがという

名前が付いた料理に関しては

ほとんどこのしょうがで
味が決まると言っても過言では

ないくらい。

今日、覚えてほしいのは
しょうがをどう自分が使いたいか

どういう味を食べたいかという
ところにゴールがあって

それで、切り方とか

すりおろすのか、皮をむくのか
むかないのか

繊維は
どっちの方向を向いているのか

しょうがとぜひ語り合って
料理を今後、してもらえたら

うれしいと思います。
駒村≫今日はしょうがと向き合う

15分間です。
簡単にポイントだけいいですか?

しょうが焼きの。

華丸≫何が違うんだと。

本田≫これはしょうがの皮を
すりおろして使いません。

皮をむきません。

大人のしょうが焼きなので
皮が濃い味がするので

ここを使って、がつんとおいしい
しょうが焼きを作ります。

もちろんのどが痛いとか
子どもが小さいご家庭は

皮をむいて使ってもらったり
ちょっと量を少な目にして

もらったり

ただ元気いっぱいの人は

目いっぱいおろして使ってくだ
さい。

駒村≫そろそろ
始めてもいいですか?

お願いします。
お肉からいきましょうか。

本田≫今日使うお肉は
肩ロースの薄切りを使います。

よくお肉屋さんとか

スーパーマーケットのお肉
コーナーで売っているのは

しょうが焼きと書いたものがあり
ますよね。

私がすすめるのは
普通の薄切りです。

しょうが焼きと書いてあるのは
少し厚すぎるので

白いごはんとお箸で
ぱくぱく食べるにはごついですね。

私はこの薄切りをすすめています。

しゃぶしゃぶ用でもいいですね。
もうちょっと脂が入ってる方が

好きだなという方は
バラ肉を使ってもらってもいいし

もっと赤身が好きという方は
そっちを使って好きなところを

作ってください。
ただし普通の薄切りを

買ってきてください。
駒村≫

本田さんは

しょうがをこんなふうに保存して
います。密閉袋の中でさらに

布を巻いています。
本田≫しょうが用のお布団です。

乾いた布巾とかペーパーでも
かまいません。

これに包んで袋に入れて
冷蔵庫に入れてもらって

これがしっけてきたら

新しいものに変えてください。

うまくいくと

この布に気を遣うと
3、4日でしけてくるんですね。

これをちょっと交換してあげると
3、4週間は

冷蔵庫で日もちします。
駒村≫今日はそれを

しっかりと洗って
皮ごとすりおろしていきます。

華丸≫じゃあ、あんまり
冷凍しなくていいんですかね。

本田≫それもそれで
保存の1つですね。

駒村≫今日はどのぐらい
すりおろすかというと。

本田≫大体大さじ2ぐらい。
グラムとしては25gになります。

レシピがなくてもいいみたいな
もの今日はやっていたので

しょうがが40gだったら
3分の2ぐらいすってください。

自分で調整してください。

華丸≫色が違いますね。
大吉≫皮があるからね。

駒村≫付け合わせの方なんですが
こちらもしょうがが

入っております。

本田≫千切りは
ここにこっそりというか

しのばせしょうがを
入れます。

それは皮をむいた千切りいわゆる
針しょうがといわれるものですね。

繊維に沿った薄切りを使います。

繊維って何よ
ということになると思いますが

しょうがを見てもらうと
分かるんですが

しましまの
お洋服を着ていますね。

このしましまに逆らった方向が

繊維に沿っているんですね。

皮をむいちゃうとこのお洋服が
見えなくなるので

記憶しておいてくださいね。
切っていきますよ。

よく見ると

線が見えるんですけどね。
これを薄切りにしていきます。

華丸≫そっちの方が
辛くないんですか。

本田≫優しい辛さですね。

そして、これを
千切りにしていきます。

華丸≫針しょうがをし慣れて
いますね。

本田≫すごい辛いのが絶対好きと
いう人は

使ってもらっていいですが
主役が豚のしょうが焼きでお肉の

方にあるので
こちらは優しく食べようかと

思っています。

華丸≫煮つけの上に
ぴんと載せたりね。

本田≫今日はしのばせですから
これぐらいですね。

軽く水けを切ります。

多少水けがあってもかまわない
です。

これで、しのびました。

豚がメインの時の料理に
非常においしいです。

今日は豚のしょうが焼きに

していますがトンカツとか

ソテーとか

このしのばせしょうが

すごいおいしいので
絶対食べていってください。

このぐらい入れようかな。
駒村≫ではお肉を焼きます。

サラダ油を熱して。

本田≫まずフライパンを
温めておいてください

温まってきたら
サラダ油を入れていきます。

そして今日のしょうが焼きは
いろいろなしょうが焼き

のやり方があるんですけれども

あれもおいしい、これもおいしい

ということで今日は豚肉を焼いて
あとからからめる方法を取ります。

これのいい点は
今日は200gなんですけれども

たくさんの1kgとかでも
おいしく作れるんですね。

華丸≫薄いのいいですよね。

本田≫そして焼けたものから
取り出します。

お肉を焼きすぎると

おいしくないので火が通ったら
すぐに引っ張り出します。

色が変わったら
取り出します。

ここ空きましたので
空いたところに入れていきます。

ここで変わりました

引っ張り出します。

変わりました
引っ張り出します。

空いたところに入れて
これで、どんどん焼いていきます。

500g600gといって
家族が6人のうちも

ほとんど同じに肉のやわらかさ

ほとんど同じ味付けを均一に
食べられてみんなが一度に

温かいものが食べられるんですね。

焼きすぎないように
気をつけてもらって。

駒村≫イモトさんはしょうが焼き
作る

ことあります?
イモト≫めちゃめちゃ作ります

大好きです。
事前に漬け込んでおいてから

焼くという方法だったので
あとでやるんだと

それがおいしいんですね。

本田≫たくさんの人数の時は
意外

と最後の方が

誰かが
ずっと焼いていないといけないと

いうことになっちゃうので
もしくは冷めたものが

できちゃうとか。
これで全部焼けました。

ここで
いったん火を止めてください。

駒村≫同じフライパンを使うので。
本田≫変な話おいしいフライパン

おいしいです。
洗わないでください。

ここにおろししょうがを入れます。

これはですね、順番が大事でして

しょうが目がけて砂糖
それから、みりん

華丸≫全部目がけて。
本田≫目がけてください。

それから、しょうゆ
それからお酒を入れます。

さっきのちょっと張り付いている
しょうががもったいないので

ここで。
駒村≫すすぎながらね。

本田≫最後の1滴まで
しょうがを使います。

駒村≫順番が大事だと言って
いました。いろんな順番でやって

これにたどりついたんですね。
本田≫そうです。

これがいちばん
やっぱりおいしいと。

友達も家族も言っていたので。

ちょっと火が止まっていますね。

これをたれを作るみたいに
とろっとさせます。

周りが少し焦げ付きやすいので
フライパンは

こうやって回して
焦げないようにしてください。

駒村≫たれを煮詰めるというのが
1つポイントなんですね。

本田≫こういうふうに
こっくり仕上げた汁の出にくい

しょうが焼きだと
お弁当に向いているんですね。

汁が出ないので。

駒村≫お肉を入れてから煮詰めて
しまいがちですが。

本田≫だんだん
とろっとしてきました。

焦げてはいないです。
そうしたらここに。

駒村≫このタイミングで入れます。

本田≫汁も1滴も逃さず。

そして今、強火にしました。

そしてこれをからめていきます。

華丸≫おいしそうだ。

あそこのしょうが焼き
うまいよね、という

しょうが焼きだ。
本田≫これを盛りつけるだけです。

ここはさっと火を通してください。

駒村≫お肉をやわらかく仕上げる
ためにはこの方法が

ベストなんですね。

本田≫そして
ここにお肉を載せます。

もったいないのでしょうがを。

駒村≫しっかりかけて。

本田≫そして、ここにレモン
トマト。

トマトとしょうがも
非常によく合います。

そしてレモンを添えるのは
味変というか途中で飽きてきたら

キャベツにしゅっとかけて
もらって、そしたら

すごくさっぱり食べられますので。

そして私は、
ふだんはここにしつこく

生のしょうがと
火の通ったしょうがを

コラボさせたいので
ここにがーっしょうがを

でも家族や私だけなんですけど。

すりおろしたしょうがを

生のしょうがと

火の通したしょうがを一緒に
合わせて

キャベツと一緒に食べると

すごくおいしいです。

今日はここでおろすと
カメラさんの方に映らない

っぽいので。
駒村≫あらかじめ

すりおろしたものですね。
本田≫ここに載せます。

本物≫大人のお手軽しょうが焼き、
完成いたしました。

衛生管理のもと別室で調理した
ものをお召し上がりください。

イモト≫いただきます。

本田≫まずは

そのまま食べてください。

途中からレモンをぎゅっと
搾ってもらって。

大吉≫キャベツに巻いた方が
いいですか。

駒村≫まずはお肉だけです。
華丸≫利いている。

イモト≫しょうがが
がつんときますね。

駒村≫大人な感じですね
しょうがが強めで。

大吉≫おいしい。
イモト≫いました、しょうが。

華丸≫いっぱいいる。

イモト≫キャベツの中にもいます。
駒村≫キャベツにレモンを搾って

お肉と一緒なんですよね。
お肉と一緒に味変で食べて

いただきたいと思います。

イモト≫おいしい。

うん、さっぱりですね。
レモンをかけると。

いい味変。
大吉≫薄いから

巻きやすいし
キャベツと、またおいしさが

加速するというか。
ぐっと引き締まりますね。

駒村≫ちょっと変わりますよね。

本田≫先においしすぎて

豚肉を食べ過ぎて白いごはんの
おかずがなくなった時は

しょうがを載せて食べると
いいですよ。

華丸≫本当好きですね。

僕もしょうが好きです。

先生、爪の先のところ
ずっとしょうがのにおいしてるで

しょ?
本田≫していますね。

華丸≫友達ですね
僕もすりおろししょうがを

してるので。
これでごはん食べられますよ。

駒村≫イモトさん
この方法、いかがですか。

イモト≫おいしい。
お弁当にもいけますし

米が欲しいですね。
食べたくなる。

大吉≫なぜごはんがないのかと。

駒村≫すいません。キャベツで
楽しんでいたどこかなと

思いまして。
ぜひご家庭でお試しください。

今日は本田明子さんに
教えていただきました。

鈴木≫さて、いつも体当たりで

頑張るイモトアヤコさんですが
そんなイモトさんの姿を

毎週見られる番組があるんです。
それは「中国語!ナビ」

(VTR)
熊悟空≫中国語を勉強する

先輩をお迎えするコーナーでは
石川佳純に全力で立ち向かう。

イモト≫うりゃー!
石川≫やばい…。

熊悟空≫映画やドラマを
紹介するコーナーでは。

熊悟空≫チャンツイーに
なりきってる。

そしてアジア各地の
アメイジングな場所を紹介する

ライブの時には。

イモト≫もう大丈夫です。

熊悟空≫やるな~。
でも…。

熊悟空≫今のカンニングじゃね?

さあ、イモト。自己紹介をして
「見てください」と言ってみて。

もちろん中国語で。

<中国語>

大吉≫こめんね。我々が
分からなかったです。

鈴木≫名前を言ってくださった。

大吉≫あんなネイティブの方と
掛け合えるぐらい。

イモト≫日常会話ですけどね
ちょっとずつ

今2年やっているので
もうちょっと勉強しようかなと。

大吉≫我々も1年だけ

ドイツ語会話やったんですが

この語学の番組、カンペが出ない
から覚えるしかないですよね。

大変だったね。
講師の先生の都合で

1年分を3か月で撮ったの。
イモト≫そんな事情、聞きたく

なかったです。
鈴木≫イモトさんが出演する

「中国語!ナビ」
金曜日に再放送もあります。

今日も皆さんからメッセージ
いただきました。

今日はあるものでさっと
作れちゃう極意について

お伝えしていきました。質問です。

小田≫まずは素材の水分を
拭き取ってやるということですね。

お肉とかお野菜、それぞれ
水分を持っていますから

調理したあとに
水けが出やすいので

最初に水けを拭き取ることを

大切にしていただきたいのと

あえてから調味料を入れて

素材を混ぜ合わせたあとに
その衝撃でどんどん水分が

出てくるんですね。
そうすると薄く感じてしまうので

水けを拭き取ったあと

例えば混ぜてしまったあとに
少しだけ濃いめに味を付けて

いただいて
よくよく混ぜて

ちょっと置いていただいてから

味見をすると、
出てきた水分で確認することが

できるので
最初の水けを拭き取るのと

少し濃いめにというのを心がけて
いただいたほうがいいと思います。

調味料は合わせただけだと

ちゃんと味がなじんでいないので
ちょっと置いていただいた方が

それから調理したあとも
そうだと思います。

私もちょっとぬるぬるするのが

苦手なんですけど、まずは
皮をむく時は

端っこを
乾いたペーパータオルでつかんで

いただいてピーラーでむいて
いただく、

切る時には、ぬらした
ペーパータオルをしっかり絞って

まな板の上に敷いて
そのうえで切っていただくと

滑らないですね。
そのペーパータオルごと

移動してもらうと
とても便利だと思います。

鈴木≫イモトさんにも
たくさんきています。

イモト≫いろんな方に。

有働さんとかしまさんとか
いろんな方に似ているんですね。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事