出典:EPGの番組情報

あさイチ「もう悩まない!SNSコミュニケーション術」[字]

現代人に必須のスキル!短い文章で的確に思いを伝える文章術/“絵文字”最新研究&活用のコツ▽懐かしすぎる!思い出の学校放送番組を振り返る…がんこちゃんが生出演

詳細情報
番組内容
現代人に必須のスキル!短い文章で的確に思いを伝える文章術/“絵文字”最新研究&活用のコツ▽懐かしすぎる!思い出の学校放送番組を振り返る…がんこちゃんが「あさイチ」生出演▽いまオシ!LIVE『メイド・オブ御影石!美しく食材を生かす器』~愛知・岡崎市~▽みんな!ゴハンだよ 谷昇さん【ゲスト】横澤夏子・がんこちゃん(根本圭子)【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】横澤夏子,【VTR出演】チョー,【講師】フランス料理店オーナーシェフ…谷昇,【声】根本圭子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,森花子,浅田春奈

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 華丸
  2. 横澤
  3. 絵文字
  4. 鈴木
  5. 駒村
  6. 浅田
  7. シラミ
  8. VTR
  9. 番組
  10. 山口
  11. 文章
  12. イメージ
  13. チョー
  14. 意味
  15. 最後
  16. 場合
  17. アタマジラミ
  18. イチ
  19. 必要
  20. SNS

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

華丸≫4月11日月曜日の
「あさイチ」でございます。

鈴木≫大吉さんですが
体調不良のため

きょうはお休みとなります。

さあ大吉さんも
家で見ていたかな?

新しい「ちむどんどん」。

華丸≫「カムカム」のせいで
「ちむちむ」と言ってしまうね。

「ちむどんどん」なのね。

鈴木≫そうですからね。

華丸≫なんか爽やかなね。
鈴木≫きれいな景色でしたね。

華丸≫朝ドラ好きのゲストが
いらっしゃるんですよ。

鈴木≫一緒に見ました
横澤夏子さんです。

横澤≫「ちりとてちん」を見て

私は芸人を始めていますから。
目指していますから。

朝ドラは人生の教科書だと
思っていますから

「ちむどんどん」は

今回も人生の学びがありました。

鈴木≫もう?

横澤≫ヤマトンチュは
靴下をはく。

華丸≫当時はね
珍しかったんだな。

横澤≫フーチャンプルーは
味がしみているとおいしい

人生の学びです。

華丸≫でも食いしん坊で
おてんばで足が早い

王道ですね。
横澤≫いいですね。

起きたときにおなかがすいて
いただきますと言っちゃう。

最高ですね。
鈴木≫今後、楽しみにしましょう。

きょうは、この方にも
来てもらっています。

がんこ≫「あさイチ」をご覧の
皆さん、おはようございます!

ざわざわ森から来ました
がんこです。

きょうはよろしくお願いします。

華丸≫うれしい!
がんこちゃんだ。

鈴木≫がんこちゃん、きょうは
9時台の特集を

紹介してくれるんだよね。

がんこ≫そうなの。
だからみんな9時台も絶対見てね。

鈴木≫後ほど、よろしくね。

きょう最初の話題にいきましょう。

新学期が始まった今

お子さんがいる家庭で特に

気をつけてほしい
シラミについてです。

(VTR)
森≫あらあら

乾燥でもしてるのかしら。

どれどれ…?ん?

この白いもの…

もしかしてシラミ~?!

最近、SNSで
話題になったのが子どもが

保育園でシラミをもらった
というツイート。

ほかにも
フケだと思ったらシラミだった!

子どもたちがうつし、うつされ
負のループにはまっている、など

シラミに悩まされている人
結構いるんです。

原因はヒトの髪の毛に寄生して
頭皮から血を吸う

アタマジラミという種類の
シラミです。

家族5人暮らしの
まつぼっくりさん。

ことし1月、保育園と
小学校に通う3人の娘さんに

アタマジラミが見つかりました。

まつぼっくりさんは
そのときのことを

趣味の漫画にして

ブログで紹介しています。

もともと乾燥肌の娘さん。

肌荒れは頭皮に及ぶこともあり

フケやかゆみに
悩まされてきました。

そこで、日頃から

シャンプーのすすぎ残しの
ないよう気をつけたり

頭皮を乳液で
保湿したりしています。

そんなある日
三女の身支度を整えているときに

見つけてしまったんです。

まつぼっくり≫シラミの卵は
こびりついているので…

アタマジラミの卵が
髪の毛につくと

こんな感じなんですが
どこにあるか分かりますか?

ここです。

大きさは1mmほどで
一見、フケのようですが

手でつまんでも
簡単に取れないのが特徴です。

横澤≫怖いですね。

鈴木≫華丸さんは
結構子どものころにね

シラミがはやるとか。

華丸≫スイミングキャップを

急にかぶらなきゃいけないとか
そうでしたね。

横澤≫予防だったんですね。
華丸≫それでうつる

といううわさとか。
鈴木≫今も。

横澤≫最近あまり
聞かなかったんですけど

保育園とか小学校でうつると思う
と怖いですね、身近な問題ですね。

森≫シラミと聞くと皆さん
こういう映像を思い浮かべる方も

いらっしゃるかもしれません。
横澤≫白黒時代。

森≫きょう取り上げるのは
この当時問題になっていた

シラミとは違うんです。
戦後、流行したものは

コロモジラミといいまして

衣服を洗濯したり着替えたりする
のが難しい人に寄生して

発疹チフスなど病気を
媒介することもあったんです。

ただ今、問題になっているのは
アタマジラミという種類で

ヒトの頭皮や髪の毛に寄生して
ヒトの頭でしか生きられません。

症例としては、保育園や幼稚園に
通うお子さんが多いんですが

大人にも寄生するので
注意が必要です。

どんなに清潔にいていても
寄生しますので

不潔にしているから
シラミがついたと

悩まなくていいんです。

また病気も媒介することは

ないんですが、シラミが頭皮から
血を吸うので、かゆみがあります。

虫による皮膚病に詳しい
兵庫医科大学教授の

夏秋優さんによりますと

人と接する機会が増えると

相談件数も増えるので、

これから

新学期が始まった今
また感染が広がる懸念がある

ということなんです。

横澤≫どうやって
うつるんだろう?

森≫どんなシーンで
感染していくのか

見ていきましょう。
例えば、頭と頭が接触したとき。

これ、お子さんたちで
よくこういうシーン、ありますね。

また、タオルやクシ、帽子を

共有する方も
いらっしゃると思うんですが

こういうことで
うつる可能性があるんですね。

アタマジラミはヒトの頭や髪から
離れますと

1日から3日ほどで死にます。
なので、こうした行動を

取らないようにすれば
予防につながるということです。

華丸≫ちょっとコロナ禍と
いうこともあって多少

こういう機会は減るとは
思っているんですけど

でも日常生活、タオルとかは
さすがに一個一個

子どもたちと別でとなったら

また洗濯物が
増えるということもあるし。

横澤≫クシもうちそんなに
分けていなくて子どもと私

同じクシを使っていたんですよ。

それも感染の原因に
なっちゃうんですね。

森≫先ほどVTRに出てきた
まつぼっくりさんもシラミを

減らそうと対策を始めましたが
思いがけないことが

起こったんです。

(VTR)
まず始めたのが

頭が触れる布団やシーツ
枕やパジャマなどの洗濯と

部屋の掃除です。
さらに殺虫成分が入った専用の

シャンプーを探して購入しました。
いつものシャンプーに加え

3日に一度
この専用のシャンプーを使います。

これを4回繰り返すと
シラミを駆除できるというもので

まつぼっくりさんも
娘さんと一緒に使いました。

そして、3回目の
シャンプーを終えた翌日。

娘さんの頭に

またアタマジラミの成虫を
見つけてしまったのです。

実は、専用のシャンプーは
卵には効果がありません。

シャンプーをしたあと

卵から成虫が、ふ化する
可能性があるんです。

そこで新たに投入したのが

シラミの卵を取り除くための
専用のクシ。

毎朝、子どもたちの髪をといて

物理的に
卵を取り除くことにしたんです。

そして駆除を始めて16日目。

ようやく卵も見つからなくなり

シラミとの闘いは
終わりを迎えました。

横澤≫16日は長いですね。

お話を聞いているだけでも
私、髪の毛が

頭がかゆくなってくる。

もし何かいると思えば思うほど
かゆくなってきてしまう。

華丸≫心配になるし

全部調べたくなりますね。

横澤≫坊主にしたくなりますね
この際。

森≫このアタマジラミ退治の

3か条を見ていきたいと思います。

毎日、髪を洗う。

洗い残しがないか、お子さんには

保護者の方が
手を貸してあげてください。

VTRに出てきた
専用のシャンプーのほかに

ローションというのも

ドラッグストアなどで

販売されていまして
成虫には効果的だということです。

では、卵を取り除くには
どうしたらいいのか。2つ目です。

目の細かいクシで髪をとく。

専用のクシ、VTRにも
出てきましたがこういうものです。

インターネットなどで

購入できるんですが横澤さんの
お手元にもご用意しました。

横澤≫すごいですね。細かい。
やってみてもいいですか?

一本一本、とかされていく感じが
しますよ。

森≫表面に凹凸があるので
卵が絡みやすくなっているんです。

横澤≫すごい。

森≫これでないと1mmの卵が
取れないんです。

横澤≫卵が取れている感じします。

こればっかりは、すごいですよ。

一本一本繊維に入っていくので
すごいですね。

華丸≫ドキドキするな、1投目は。
横澤≫これ、すごい

白髪ねぎも作れそうです。

華丸≫併用しないでください。

森≫料理には使わないように
していただきたいと思います。

3つ目、洗えるものは
毎日洗濯して感染経路を

シャットアウトしてください。

鈴木≫シラミが頭にいるときに
保育園とか学校は

行かないほうがいいんですか?

森≫気になりますよね。
大丈夫なんです。

学校保健法で出席停止の措置は
必要ないと考えられる伝染病

とされていまして

こうした対策を始めていれば

登校や登園
友達と一緒に遊ぶこと

プール、運動会、遠足などにも
参加できます。

ただし感染を広げないためにも

頭どうしの接触や
タオルの共用などは

避けるように気をつけてください。
最後に改めて

重要なポイントをお伝えします。

アタマジラミは不衛生さとは
関係がありませんし

病気を媒介することも
ありませんので、どうぞ正しい

知識を持って対応してください。

華丸≫続いての特集でございます。

(VTR)
春は出会いの季節。

人間関係が広がったという人も
多いのではないでしょうか?

今や、親しい関係を築くうえで
欠かせないのが

無料チャットなど
SNSでのコミュニケーション。

でも「あさイチ」
アンケートによれば

7割以上が身近なチャットや
SNSなどで悩んでいることが

明らかになりました。

…というお悩みや

…という声も。

そこで、きょうは短い文章で
的確に思いを伝える文章術や

感情にぴったり合う
絵文字の選び方を

最新研究から解き明かします。

さらに、今どきの
絵文字の使われ方を徹底調査。

同じ絵文字1つでも
使い方に世代間のギャップが

あることも分かったんです。

もう悩まない!
SNSコミュニケーション。

新しい出会いとともに
価値観もレッツアップデート!

華丸≫森さん
引き続きお願いします。

鈴木≫気軽にメールできますけど
いろいろ絵文字とか悩まれますか。

横澤≫絵文字が
すごい増えましたよね。

どんどん増えるからこの絵文字は
どういう意味なんだろう

というのを、いちいち聞くのも
また面倒だしというので

自分が理解したうえで
使っていますけど

ニュアンス伝わっているのかな?
って不安にはなりますね。

鈴木≫考えだすと結構いろいろ
難しいかもしれませんが

皆さんと考えていけたらと
思います。

きょうもメール
ファックス募集します。

テーマはチャットやSNSに
まつわるお悩みやエピソード。

そして、皆さんが実践している
マイルールをぜひ教えてください。

例えば、返信は
夜にまとめてするとか

コメントの締めは
必ずスタンプなど

具体的に教えてください。
森≫今、本当にSNSでの

ストレスというのが
広がっているんです。

「あさイチ」のアンケートに
寄せられた二大お悩みが

こちらです。
文章術と絵文字。

まずは文章術から
見ていきたいと思います。

中でも特に多かったのが
文章量についてなんです。

具体的に見ていきますと

ほかにも、文章量については
こんなモヤモヤがありました。

(VTR)

30代の渡辺美里さんです。

年の離れた職場の後輩との
チャットに

小さなストレスを感じています。

渡辺≫1つの内容を
ポコッポコッポコッポコッと

タタタタタタっと
送ってくるのが、すごく嫌だ。

渡辺さんは、一度に
複数の話題をまとめて返す

長文派。

自分のスタイルを
貫いているものの

なんとなくモヤモヤ。

渡辺≫…というふうに考えて
不安になった。

横澤≫分かります。

私も長文派なんですけれど

端的に

ピコピコ鳴るのが嫌だから

でも長文が嫌な人も、もちろん
いますから

返すのがおっくうだなと

思われているんだろうなと
思います。

森≫ここからはチャットなど
SNSの文章術に詳しい

山口拓朗さんとともに
お伝えします。

VTRでは、渡辺さんが

後輩に長文で返信していいのか
モヤモヤしていました。

具体的に
どうしたらいいでしょうか。

山口≫若い世代を中心に
テンポよく会話のように

チャットで行う
コミュニケーションが増えてい

ます。
だからといって、長文を書いては

いけないということでもないと
思います。

長文を書くときには読みやすく
理解しやすいように工夫をする

必要があると思います。

ポイントを3つ挙げます。

一文一義という原則があります。

文章は最後に「。」がつきますね。

その間には1つの意味だけを
盛り込みましょうという原則です。

これが「、」で

どんどんつながれていくと

たくさんの意味が
含まれてしまって

難しくなってしまうということが
あります。

できるだけ一文を短く
ということです。

伝える順番が大切です。

ママ友とやり取りをする
チャットの中で

きのう息子がこうでこうでと
だらだらとエピソードから

書き始めると
何の話?となってしまいます。

まず最初に

息子がなかなか勉強しないんだ
けれど

相談に乗ってもらっていい?
という形で

まずは結論、大枠を

説明してあげると

相手もそのあとのエピソードを
しっかりと受け止めてくれるかな

というところがあります。
最後のポイントは段落ごとに

スペースを作る。

段落は意味の1つの大きな塊です。

その塊のあとで改行を加える方が
多いと思いますが

改行だけでは画面全体が
黒っぽい感じになるんですね。

さらに改行をすると
1行スペースができますね。

スペースを

作ってあげることによって

視覚的にも読みやすい文章に
なります。

横澤≫別の話になったというのが
分かるんですね。

森≫例文を用意しました。
山口さんのポイントを押さえると

これだけ変わるんですよね。

華丸≫3行のポップとか見やすい
って言いますよね。

森≫一方で文章が短すぎて
伝わらなかったというお悩みも

寄せられました。

あなたもなんで参加したのよと

いう意味に捉えられてしまった
ということですよね。

華丸≫いろんな手段がある
集合場所だったのかな?

車を止められないとか。

森≫こういうことに

ならないようにするためには
どうしましょう。

山口≫この例文に関しては
2つの意味で受け取られる

ことばを使ったことが
間違いだと思います。

短いチャットのやり取りで
多いのがことば足らずです。

5W1Hが抜け落ちてしまうと

相手に伝わらなくなってしまう
ことがあります。

主語や目的語は日本語の場合

省略しても通じるだろうと
多くの人が割愛してしまいますが

ママ友どうしの
グループチャットなど

あした、これを持ってきて
っていうふうに書くと

誰が、それを持っていくの?と
なってしまいます。

さいとうさんだったら
さいとうさん持ってきてって。

横澤≫添削がいっぱい。

山口≫どこまで5W1Hを
盛り込むかは

ケースバイケースですが
相手によって必要な情報を

入れていかなければいけない
ということです。

プライベートのやり取りの場合は
基本的な5W1Hが

重要となります。

PTAのやり取りや仕事などの
オフィシャルな場合では

なぜ、とか、どのように、という
ものが大事な情報になります。

こういったことは
明確になっていないと

なかなか仕事がはかどらないと
いうことがあります。

いずれにしても読む人にとって
必要な情報をしっかりと

盛り込みながら
分かりやすい文面を作っていく

ということです。

横澤≫難しい。

森≫続いては
3点リーダーというものです。

先ほどVTRに出てきた

渡辺さんもこの3点リーダーに
モヤモヤしていました。

渡辺≫それを使うのは
考えることを

他人任せにしている
っていう意見が書いてあって。

横澤≫反省。
私もめちゃくちゃ使っています。

鈴木≫3点リーダーについては
アンケートでも同じような

お悩みがありました。
「…」のシーンが分からない。

世の中の人は
どういうニュアンスで使っている

のか分からないと
いうお悩みがありました。

華丸≫心はロンリーって
思えないのかな?

さんまさんのドラマ。

森≫

この3点リーダーを

どんな意味で使っているのか
10代から60代の方に

複数回答で調べてみました。

いちばんよく使うのに赤いシール
2番目に使う意味に青いシールを

貼ってもらいました。

全世代でいちばん多かったのが

余韻を残すという使い方です。

ただ世代間でギャップもあって

10代では困惑を示すという意味
で使う人が多い一方で

20代から50代で見てみると
判断を避けるという意味で

使う人が多かったんです。

山口≫よくも悪くも
すごく便利な記号だなと思います。

日本人の場合はイエス、ノーを
はっきり言わないとか

言ったら失礼になるんじゃないか

えん曲的な言い方をする人が
多いので便利だと思います。

もともと日本では
小説や漫画のせりふなどで

「…」沈黙を表したり
余韻を残したりという使い方を

しますが
今拡大解釈されていろんな意味で

使われるようになりました。
読む人の文脈読解力が

非常に求められます。
誤解されないように

使わなければいけません。
森≫他人任せという印象を

与えないためには
どうすればいいですか?

山口≫条件を付ければいいですね。
「…」で、ことばを濁すのでは

なくて
買い出しはできるけれど当日は

仕事の都合で参加できませんと
いう具合にできるところ

できないところを
伝えなければいけません。

もう1つはクッションことばを
使うことです。

クッションことばを使うと
ソフトな印象になります。

横澤≫メールをしたくないよ。

森≫そんなことを
言わないでください。

華丸≫お察しくださいは
いけないということね。

森≫誤解を与える可能性が
あります。

華丸≫間柄にも、よりますよね。

森≫ここまで悩みが多かった
文章術について見てきました。

続いては絵文字です。

この絵文字が日本発祥のものだと
皆さんご存じだったでしょうか。

絵文字はなぜ作られたのか
誕生から見ていきます。

(VTR)
絵文字が誕生したのは

今からおよそ20年前。
華丸・大吉さんがまだ福岡で

頑張っていた1999年。

携帯電話でインターネットが
使えるようになった時代です。

開発したのは

当時、携帯電話会社の社員だった
栗田穣崇さん。

文章に気持ちを乗せる
ツールとして

絵文字を生み出しました。

乗り物やトイレなどのアイコン

さらに、ハートや
感情を表す表現など

栗田さんが当初、考案したのは
176種類。

サービスが始まると
文章の終わりに絵文字を使う人や

ことばの代わりに使う人も現れ
コミュニケーションの形が

大きく変わっていきました。

それから10年。

国やモバイル環境が異なっても
表示されるようになり

絵文字は、世界中で
使われるように。

日本発祥の絵文字は

コミュニケーションに
革命をもたらしたとして

ニューヨークの近代美術館にも
収められているんです。

さらに
デリバリーサービスの会社では

去年から絵文字だけで商品の
注文ができるようになりました。

現在は、およそ30種類の
絵文字に対応していて

絵文字は
世界共通言語にもなっています。

科学的にも絵文字が
コミュニケ-ションを円滑に

することが証明されてきました。

高橋直己さんと

庄司裕子さんです。

絵文字のある文章が

さまざまな感情をどのくらい
伝えるのかを調べています。

まずは、大学生がふだん
使っている絵文字を抜き出し

カテゴリーに分けて
実験を行いました。

最初に絵文字を使ったときの
書き手の感情を記録。

その絵文字ありの文章が
どんな感情で

読み手に伝わったかを記録し
伝わり具合を数値化しました。

例えば、表情の絵文字。

数値が1に近づくほど
感情をより伝えていることを

示すんですが
絵文字なしと比べて

喜び、安心、悲しい

恐れなどの感情を
より伝えることが証明されました。

華丸≫なるほど。

盛り上がっちゃいました。
懐かしくて。

森≫当初176種類だった絵文字
なんですが

今は、およそ3600種
まだまだ増えていまして

絵文字が飽和状態の今
新たなモヤモヤも

生まれていたんです。

(VTR)
お悩みを寄せてくれたのは

50代の吉田縁江さんです。

うれしさや楽しさ

そのときの気持ちを
文章に乗せたいと

文末によく絵文字を使っています。

吉田さんが携帯電話を
持ち始めたのは

すでに社会人として働いていた
20代半ば。

感情を伝えられる
絵文字の登場に感動し

以来、愛用してきました。

吉田≫文章の最後に
必ず絵文字を使うっていうのが

なんとなく自分の中では
ルールみたいに。

ところが、娘が高校生のとき

PTAのグループチャットで
送った文章を

ママ友から指摘されました。

おととし、美容サロンを
オープンした吉田さん。

不特定多数の人が見る
お店のSNSでは

絵文字がどんなニュアンスで
受け取られるかを考えすぎて

20、30分
悩んでしまうといいます。

今では、読みやすさも
気にするあまり

使う絵文字も
限られてしまいました。

吉田≫せいぜい、でも
このキラキラぐらいですかね。

今、吉田さんのように
家族や友人から指摘されて

絵文字の使用を減らしている
という人も多かったんですが…。

一方で、送られた側には
新たなお悩みが。

小学生の子どもが2人いる
40代の鈴木さんです。

ある日突然、ママ友から

絵文字やスタンプのない文章が
送られてきたといいます。

鈴木≫ふだんのときだったら

お疲れさまとかこんにちは、は
まずスタンプで入って

ハートとかは

携帯に入っている絵文字
使ったりとか見た目はカラフル。

でも、あるとき急に
真っ黒の字だけっていうのに

変わっちゃって。

不安になり過去のやり取りを
さかのぼった鈴木さん。

絵文字のある文章と
見比べることで

よけいにママ友の気持ちが
分からなくなってしまいました。

森≫横澤さん、分かると…。

横澤≫この方はいきなり

絵文字を使わなくなったのかなと
過去をさかのぼって

過去は使ってるのに

今、使っていないので
怒っているのかなと。

森≫アンケートでほかにも
絵文字について

お悩みがありました。

華丸≫上下逆さま、あるんだ。

華丸≫同世代、悩んでる人と。

森≫今こうした表情の
目安についての研究も

行われているんです。

(VTR)

先月開かれた
感性工学のオンライン学会です。

絵文字で表現される笑顔の
研究結果が公開されました。

研究を行ったのは
大学院生の上野舞夕さんです。

表情の絵文字の感じ方の違いを

ウェブアンケートで

調べました。

調査では94種類の表情を
ランダムに表示。

笑いや笑みを含むかを
聞いていきました。

その結果が、こちらです。

笑顔と判断されやすいのは
口角が上がっていたり

目が三日月形になっている絵文字。

逆に目が伏せていたり
口角が下がっていたり

涙が描かれているものは
笑顔ではないという

共通の認識があります。

気をつけたいのが
このエリアの絵文字です。

視聴者の皆さんが悩んでいた

絵文字も、この中に。

中でも、上野さんが
驚いたというのが

このありがちな絵文字です。

ということで、番組では

この要注意な

絵文字の使われ方を

10代から60代

100人に徹底調査。

まずは、上野さんが要注意という
この絵文字。

どんなニュアンスで
使っているのでしょうか。

≫そこまで元気じゃないけど…

あいさつで使う人が多い中

10代、20代は
皮肉や無表情を表すためにも

使っていたりするので
若い世代に送るときは要注意。

ちなみに同じ顔が
上下逆さまになった絵文字は

若い人は使いこなしていました。

≫知らないなあ、みたいな感じで
使ったりします。

なんか何を言ってんだか
みたいな感じの。

≫皮肉、皮肉。

親しい間柄だけで使う
というのもポイントなんだとか。

続いて、お悩みにもあった
汗が描かれた絵文字の使い方も

聞いてみました。

≫苦笑いって感じです。

≫慰め?そうなの?珍しいよね。

≫目から出てないけどね。

≫てれ?

てれている感じでしょ?

≫苦笑い、苦笑い
苦笑い、苦笑い。

≫困惑でも使うかもしれへん。

≫両方使うな。
≫てれ、あるんや。

という結果でしたが華丸さんは
どんな意味で使っていますか?

華丸≫やっぱり接しやすい人だな
というのをアピールするために

絵文字をくっつけるのは
やってるけど

ただもうね、老眼で見えんの。

多すぎて。

だからギャンブルで押しています
ほとんど、行けって。

横澤≫大事故に
つながっちゃいますから。

華丸≫ぴったり合うときもある
からいいのよ。

鈴木≫同じ絵文字でも
捉えられ方が違うんですね。

森≫だからことばで補う
ということも必要に

なってくるかもしれませんね。
鈴木≫皆さんからたくさん

メッセージが届いています。
絵文字について

千葉県50代の方です。
最近、コロナ禍でママ友との

グループチャットをしていますが
皆さんすごく絵文字を使います。

私は早く会話を続けたいので
みんなに合わせて

いちいち絵文字を選択するのも
面倒。

この方もこのタイプですけど
使ってくださっている。

横澤≫相手に合わせて
使いますよね。

森≫そうした中、絵文字との
つきあい方をアップデートして

楽になったという方も
いらっしゃいました。

(VTR)
30代の奈々さんです。

2歳の女の子を育てています。

かつて奈々さんは
1つのメッセージの中で

同じ絵文字は使わないという
マイルールを作っていました。

奈々≫ほほえんでいる顔を使って
そのあとに

すごい笑っているのを使って
そのあとに口すぼめているような

これを使って

そのほうが、すごい
そのメッセージに

思いを乗せたような感じで
思っていて。

しかし、ママ友との交流が
増えるにつれて

次第に返信が重荷に感じるように。

絵文字との距離感を見直す
きっかけは、ある友人からの

メッセージでした。

そこで、奈々さんは友人たちに
SNSである宣言をしました。

奈々≫「絵文字を選ぶのやめた」
というのを投稿しました。

使う絵文字の種類を減らし
いわゆるスタメンを決めたのです。

これが、そのメッセージ。

赤いハートと
笑顔が確実に伝わる絵文字を

繰り返し使うようになりました。

さらに、奈々さんは今
悩み相談の返信には

あえて文末に「。」
句点を使うようにしています。

横澤≫勉強になる。
スタメン決めよう。

めちゃくちゃ楽にね、なりますね。
森≫横澤さんも

悩んでいらっしゃいました。

横澤≫悩み相談の返答、困る

んですよ。重い内容なのに
ニコニコしすぎなんじゃないか

みたいな。
でも「。」にすればいいんですね。

絵文字を使わないっていうのも
新しい絵文字の使い方ですね。

鈴木≫皆さんから、いろいろな
悩みとか届いていますので

1つご紹介。
東京都40代の方からです。

義理の母から送られてくる
メッセージ。

絵文字、満載のときは
とてもご機嫌のとき。

絵文字が一切ないときは
ご機嫌を損ねているとき。

とても分かりやすい。

絵文字、重宝しています。

それから茨城県40代の方です。
ことしから専門学校に通う

息子から。
絵文字が多いメールなどは

おばさんと言われてから
絵文字を控えています。

絵文字の使い方、難しいですよね。
神奈川県の方です。

職場の20代の後輩と

チャットする際、絶対に

おばさんと思われたくないので
気を遣います。

おばさんと思われたくないとかね。

横澤≫こういうのを使うのは
おばさんと言われて

使いにくくなっちゃって
筋肉マーク。

鈴木≫もう1つ
京都府50代の方です。

LINEに句読点がついてると

娘からお母さん怖い

怒ってるのかと思って

と言われびっくりしました。

周りの方に聞いて

みんな同じ意見でした。

「。」や「、」はかしこまった
ときしか使わない。

若い方、句読点は使わないですね。

山口≫うちの娘に
「。」で送ったときは怖いから

やめてと言われました。

華丸≫モーニング娘。は

どうなるの?

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

ウクライナ情勢への対応が

大きな争点となっている
フランスの大統領選挙は

日本時間のきょう未明から
開票が始まりました。

フランスの公共放送は
中道で現職のマクロン大統領と

極右政党のルペン前党首が
今月24日に行われる決選投票に

進むことが確実になったと伝え
決選投票に向け

激しい論戦が予想されます。

フランスの大統領選挙は10日
投票が行われ

日本時間のきょう午前3時から
開票が行われています。

フランスの公共放送
フランス2は

日本時間の午前6時の時点での
開票状況や

独自の集計結果などから
中道で現職のマクロン大統領が

およそ28%、

極右政党のルペン前党首が

およそ23%を得票する見通しで

今月24日に2人による決選投票
が行われることが確実になったと

伝えました。

前回5年前の決選投票と
同じ顔ぶれとなります。

今回の選挙では緊張が続く
ウクライナ情勢を

色濃く反映した
ものとなり

マクロン大統領は外交的な解決に
力を注ぐなどして

支持を集めました。

一方で燃料価格をはじめとする
物価が高騰する中、

ルペン候補が経済対策や生活水準

の向上を掲げ、終盤になり
急速に支持を伸ばしていて

決選投票に向けて
激しい論戦が予想されます。

世界銀行はウクライナの
ことしの経済成長率が

前の年と比べて
マイナス45.1%と記録的な

落ち込みになる見通しだと
発表しました。

ロシアによる軍事侵攻によって
インフラに大きな被害が出て

経済活動に打撃を
与えているためだとしています。

世界銀行は10日、
ロシアによる軍事侵攻を受ける

ウクライナの

ことしの経済成長率が

前の年比べてマイナス45.1%
と記録的な落ち込みになる

見通しだと発表しました。
軍事侵攻によってインフラに

大きな被害が出て経済活動に
打撃を与えているためで

世界銀行はウクライナへの
大規模な支援が

必要だとしています。
またロシアの成長率が

各国の厳しい経済制裁によって

マイナス11.2%に
落ち込むとしたほか

周辺のベラルーシ、キルギス、
モルドバなどもマイナス成長に

陥ると予測しました。
世界銀行は

戦争が急激な経済の減速や

インフレ、貧困の拡大などへの

懸念を高めているとして
軍事侵攻が世界経済にもたらす

影響に警戒を強めています。

では全国の天気、雲の様子です。

本州付近は晴れている所が

多いですが西日本、東日本には
薄雲が出ています。

きょうの天気です。

東北から中国、四国は
晴れるでしょう。

九州は雨の所が多く雷を伴う所が
ありそうです。

九州南部では非常に激しく降る所
があるでしょう。

北海道は午前中を中心に雨の所も
ありますが晴れ間の出る所が

多いでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

華丸≫お待たせしました。
ここからはあの方と一緒に

お伝えしていきます。
いきますよ、せーの。

≫がんこちゃん!
がんこ≫おはようございます。

ざわざわ森から来たがんこだよ。

永遠の小学校1年生です。

きょうはよろしくお願いします。

鈴木≫お子さんが新入学

新学年を迎えるこの時期に

注目していただきたいのが
NHKの学校放送番組です。

今は
「NHKforSchool」と

呼ばれているんですよね。

がんこ≫小学校の授業でとか
かぜで学校を休んだ日に

見てくれていた人が多いかも。

これがね、今はどんどん新しい形
になってきているんだよ。

(VTR)
人気シリーズの

「ストレッチマン」や

日本や世界の名作を語り手が
一人芝居で演じる

「おはなしのくに」。

がんこ≫えっほ、えっほ

なんか重たいな~。

人形劇で道徳を学ぶ
「ざわざわ森のがんこちゃん」も

「NHK for
 school」の番組です。

Eテレで学校放送番組が
始まったのは

昭和34年、63年前のこと。

白黒テレビの普及と

映像だからこそ
内容が理解しやすくなるという

テレビの強みに
期待してのことでした。

そして現在

「NHK for

 school」の番組は

インターネットで

いつでも見ることができるんです。

さらに今は1人1台
パソコンやタブレットを

持つGIGAスクール時代。

「NHK for
 school」の番組の

活用方法は
さらに広がっています。

時代の変化に合わせて

番組には、ついつい見たくなる

工夫が満載。

例えば、こちらは
中高生に向けて作られた

数学の番組「マスと!」。

まるでミュージックビデオの
ようですよね。

一次関数や確率など
生活の中にある身近な数学を

音楽に乗せて

おしゃれに解説しています。

こちらは「昔話法廷」。

私たちがよく知る昔話の
登場人物を裁く法廷ドラマで

新たな視点から
昔話を捉えています。

この回では桃太郎が
鬼ヶ島に押し入り

鬼の命と財産を奪った
強盗殺人の罪に問われています。

役者さんたちも豪華なんです。

≫あまりにも凶悪な犯行は
死刑が相当と考えます。

キーワードは子どもたちが
みずから考える余白を作ること。

そのため、ドラマの中では
判決を出さず

番組を見る人自身に
考えてもらうようにしています。

≫桃太郎を死刑にするか
死刑にしないか、私はそれを

決めなければならない。

横澤≫おもしろい。

華丸≫あとはクラスで話し合う

ということですね。確かにね

確かに、鬼は何も
してきていないもんね。

横澤≫でも町の人たちが
鬼はとにかく退治してくれって。

華丸≫急に言いだした
みたいなところあるからね。

横澤≫話したくてしょうがない
おもしろい。

鈴木≫今、学び方のスタイルも
変わってきていて

アクティブラーニングと
いうんですけど

子どもたちが主体となって
自分たちで考えて

自分なりの答えを見いだすという
学び方が主流に

なってきているんです。

今回、視聴者の皆さんに

思い出に残る学校放送番組を
教えていただきました。

例えば、30代に聞いた
ランキングがこちらです。

がんこちゃん2位に入っています。

がんこ≫私、2位に入っている
うれしい!ざわざわ森の皆にも

伝えなくちゃ。
鈴木≫30代の横澤さん

どうですか?
横澤≫「ストレッチマン」も

もちろん見ていました。

「さわやか3組」も
授業で見せてもらったイメージが

すごくありますね。
鈴木≫見たことあるという番組が

並んでいるかもしれません。
そして、華丸さん大吉さんと同じ

50代のランキングはこちらです。
華丸≫「はたらくおじさん」か。

見ていた。

見よった、見よった。
がんこ≫華丸さんは

どんな番組が好きだった?
華丸≫でも覚えていますね。

「明るいなかま」。

歌を覚えているな。

「はたらくおじさん」は
すごく覚えている。

鈴木≫ここにも
がんこちゃん入っていますね。

がんこ≫うれしいな。

華丸≫ええ?先輩ですか。
もしかして、でも永遠の。

がんこ≫永遠の小学校1年生だよ。

華丸≫「いちにのさんすう」。
鈴木≫40代のランキング

10位から4位まで
こんなランキングです。

「ワンツー・どん」とかも
懐かしいなという感じがしますね。

がんこ≫これさ、トップ3
すごく気になるよね。

鈴木≫トップ3は当時の映像と
ともにご紹介しましょう。

(VTR)
40代が選ぶ思い出に残る

学校放送番組、第3位は…。
がんこ≫「はたらくおじさん」。

≫やっほ~、やっほ~
僕タンちゃん!

好奇心旺盛で
探検好きな少年タンちゃんと

犬のペロくんが

いろいろな町や会社で

働く人たちの話を聞きながら
社会の仕組みを学ぶ番組です。

こちらは、食品サンプルを
作る人たちを訪ねた回。

ハンバーグや、えび天が
ろうで作られる工程を見ていると

まるで社会科見学をしている
気分になります。

アンケートでは
パン屋さんの回を見て

将来の夢を描いた
などの声もありました。

40代が選ぶ思い出に残る
学校放送番組、第2位は…。

がんこ≫「たんけんぼくのまち」。

1984年に始まった
社会科の番組です。

主人公のチョ―さんが

働いている人たちや

地域社会の仕組みを調べて

手描きのイラスト地図に
まとめるというストーリー。

アンケートでは、チョーさんの
ユーモアあふれる町探検と

最後のおもしろ地図を
あっという間に

描き上げるところが
忘れられませんといった声や

チョーさんがおもしろくて
クラスのみんなで笑ったり

男の子たちは
まねをしたりしていた

などの声が寄せられました。

40代が選ぶ思い出に残る
学校放送番組、第1位は…。

がんこ≫「さわやか3組」。

子どもたちが
さまざまな困難を乗り越える姿を

描く道徳番組。
この曲も親しまれました。

♪~

オープニング曲は
はっきりと覚えていて

今でも思い出して
口ずさむことがあるといった声や

多様性の原点を学んだ
内容だったと、今になって

振り返ると思うなど
考えさせられる内容に影響を

受けた人も多かったようです。

そして今回、懐かしいこの方に
お話を伺いました。

チョー≫チョーさんだよ!
「あさイチ」を見ているみんな

そう「たんけんぼくのまち」の
主人公を務めた

俳優のチョーさん。

チョーさんにとって
「たんけんぼくのまち」は

どんな番組だったのでしょうか?

撮影の合間には、チョーさんの
自転車を追いかける子どもたちの

長い列ができることも
あったんですって。

最後に、「あさイチ」を
見ている皆さんに

メッセージをいただきました。

華丸≫憲武さん

じゃないですよね?
鈴木≫チョーさんです。

「たんけんぼくのまち」

地図を描くところも
わくわくしました。

華丸≫ちょっと下の世代。
横澤≫私は上の世代でした。

今のコメントでテレビの前で
泣いている方

いらっしゃるんじゃないですか。

鈴木≫今の私たちにチョーさんが
メッセージをくれて。

画面右側のQRコードからは
10代から60代まで

各世代のランキングを見ることが
できます。

ぜひチェックしてみてください。
がんこ≫そうだ!

「NHK for
 School」は

大人にも役に立つ番組が
いっぱいあるんだよ。

これを見て!
(VTR)

中高生向けの情報活用能力を

身につける番組
「プロのプロセス」では

さまざまな仕事のプロから
一流の技を学べます。

出演するのは
チョコレートプラネットのお二人。

文化祭の出し物について
検討しています。

松尾≫僕たちのクラスは
焼きそば屋をやるんだよね?

長田≫松尾、より多くの
焼きそばを売るために

まずはリサーチだ!
松尾≫リサーチ?何それ?

長田≫アンケートを取るんだよ。

≫そう、きょうのテーマは
アンケートの作り方!

答えてもらいやすく
集計もしやすいアンケートを

作るための項目の立て方や

質問数の設定など
プロの技を教えてもらいます。

松尾≫質問その1

いちばん好きな焼きそばの味を
教えてください。

へえ、自由に書くんじゃなくて
選べるようにするんだ。

≫自由に書いてもらうより
選択式にしたほうが

答える側も答えやすくなります。

また、結果も
まとめやすくなるんです。

松尾≫へえ~!

さらに、ポスターの作り方を
学ぶ回ではタブレット端末で

きれいに写真を撮る方法も
紹介しています。

≫最後は暗い場所で

撮影するときの裏技。

ライトの部分に
ティッシュペーパーを

重ねて撮る。

どう?比べてみると
光がやわらかくなって

はーい、いただきました!

ほかにも、議論のまとめ方や
企画書の書き方など

新社会人にも役立つ情報が
満載なんです。

こちらは中学英語を学ぶ
「知りたガールと学ボーイ」。

お笑い芸人ミキと
ゆりやんレトリィバァさんが

英語で体当たりのリサーチ。

そう、I′m fine,
thank you.じゃなくて

Goodが多かったんです。

さらに
おいしいものを食べたときにも

Goodが大活躍。

想像以上においしかったときに
deliciousを

使うんだそう。

知れば早速話してみたくなる
生きた英語が学べます。

横澤≫勉強になる!

がんこ≫横澤さん
気になる番組あったかな?

横澤≫チョコプラさんの

「プロのプロセス」

あれも勉強に使えるというか

実生活こちら側にも大人でも

話のまとめ方とかもプロセスを
教えてくれるなんて。

鈴木≫
「NHKforSchool」の

ホームページでは
Eテレで放送した2100本以上

の学校放送番組と
7000本の関連動画が

いつでも見られます。
こちらのQRコードから

ぜひアクセスしてみてください。
なお今回ご紹介した

「知りたガールと学ボーイ」は
一部動画の配信を終了しています

のでご了承ください。
がんこちゃんに、たくさん

メッセージがきていますよ。
東京都50代の方からです。

朝から、生がんこちゃん
とても、うれしかったです。

子どもが小さいときから
私が大ファン。

大好きな「あさイチ」で大好きな
がんこちゃんが出ていて感激です。

がんこ≫私もみんなに会えて
うれしいよ。

見てくれて、ありがとうね。

鈴木≫質問もきています。
神奈川県50代の方からです。

まさかの「あさイチ」
がんこちゃん。

今大学4年の息子が保育園のころ
に大好きで一緒に見ていました。

息子はあっという間に
21歳になりましたが

がんこちゃんは

あのころのままで感激。
若さの秘けつは何でしょう?

がんこ≫若さの秘けつは

お友達と元気に遊ぶことかな。

あとはいっぱい食べて
いっぱい寝ること。

華丸≫お友達も永遠の1年生
なの?

がんこ≫うん、そうだよ。

華丸≫ざわざわ森、行きたいな。

がんこ≫来て来て。
華丸、さん遊びに来てよ。

華丸≫絵文字なしのLINEをね。

がんこ≫あとで教えてね。

鈴木≫山口県40代の方です。

「たんけんぼくのまち」
ハイテンションなチョーさんが

大好き。子育てし始めてから

ワンワンがチョーさんだと
分かって親子ともども

お世話になりました。
読んでいいのかな。

横澤≫そうなの?
うれしい。

鈴木≫ワンワンは
ワンワンなんだけど…。

チョーさん…。
横澤≫お世話になっています。

うれしい。
鈴木≫今まさに横澤さん

そうですよね。
「いないいないばあっ!」です。

横澤≫泣きそう。
うちの子を育ててくれて

ありがとうございます。

鈴木≫がんこちゃん最後にひと言
お願いしてもいいかな?

がんこ≫「あさイチ」をご覧の
皆さん、きょうは楽しい時間を

ありがとうございました。

番組ホームページには

これまで放送した動画が
たくさんあるから、ぜひ見てね。

ねえねえ華丸さん、私また
ここに遊びに来てもいい?

華丸≫Good!
<笑い声>

横澤≫そういうときに使うの?
がんこ≫また遊びに来るね。

華丸≫待っています。
ありがとうね、きょうは。

ばいばい。

続いては「いまオシ!LIVE」
です。今週は愛知県からです。

名古屋放送局の浅田さん。

浅田≫緊張で
顔がこわばっています。

いやいやカメラさん
そっちじゃないです。

おはようございます。
浅田です。

全国放送の生中継、初めてで
ドキドキしています。

華丸≫ちむどんどん!

浅田≫きょうは愛知県岡崎市に
ある、石材店に来ています。

石像や石の灯ろうなど
いろんな商品が並んでいます。

実は岡崎市、岡崎城の築城の際に

石工職人が集められたことから

石の製品の生産が
盛んになったといわれています。

そんな岡崎市からの
いまオシポイント。

料理に目がいくんですが
注目は黒いお皿です。

光沢があって高級感がありますね。

御影石と呼ばれる石で
作られています。

触ってみると
ツヤのある部分はつるつるで

横の石の質感を残した部分は
ザラザラしています。

石の質感を最大限に生かすと
こうなります。

まんま石です。

開けてみると
器になっているんです。

華丸さん、ここに

ナッツなんかを入れて
晩酌のお供にどうですか?

華丸≫飲食店だったら
重たいんじゃないの?

でも、重みがね。

浅田≫今はイタリアンや
フレンチでとても人気の商品です。

石の素材のナチュラル感や

御影石の高級感が話題となって
今、6か月待ちの

人気の商品となっています。

石の器なんですが、岡崎市の
石工業のある問題を

解決してくれたもののがあります。

その問題とは何だと思いますか?
ヒントは、もったいないです。

横澤≫石がありふれていたから?
あ、違う。

浅田≫正解はこちら

端材なんです。

石像などを作るときにどうしても
余ってしまう部分なんですが

使いみちが、あまりなくて
困っていました。

これを生かして作ったのが

石の器なんです。
横澤≫すごい!

浅田≫この石の器は

このお店の2階のギャラリーにも
たくさんあります。あちらです。

およそ50種類の石の器が
並んでいます。

小鉢なども全部
石で作られています。

中でも注目なのが
黒い四角い器です。

華丸さん、何を食べるときに
使うものだと思いますか?

ヒントは和食です。

華丸≫めんたいこでお願いします。
横澤≫やっぱり。

浅田≫これは、おすしを載せる
すしげたです。

全体を研磨しているので
黒御影石の美しさが

一層引き立つ器です。

華丸≫映えますね。

浅田≫隣は薬味皿です。

石の質感を
最大限に生かしています。

味わいが生まれていますよね。

もう1つ、お箸を載せているのも
石でできています。

このように、色や質感の違いで
いろいろな表情を生み出せるのが

石の器なんです。

その制作過程を
見せていただきましょう。

よろしくお願いします。

職人さんの手元には
全体を研磨して

つやつやに磨いた石があります。
ここからさらに磨くんです。

お願いします。

横澤≫削れてる。

華丸≫窪みを作るわけ?

浅田≫ありがとうございます。

削りたてのものを
見せていただきますと

色の違いが分かりますかね。

薄い白っぽい
石の面が見えてきます。

これを30分ほどかけて
磨いて削ってを繰り返すと

このような器になります。

磨いた部分、つるつるした
質感になっています。

石本来のよさを生かすために
着色はせずに、磨いて磨いて

絶妙な色の違いを
生みだしているんです。

ありがとうございました。

ここからは、石の器の

効果的な使い方です。

華丸さん、石の器で
食べるとよいものといえば?

石焼き…。
華丸≫クッパ!

浅田≫惜しい!
ビビンバをイメージしてください。

石は高温で
保温性に優れているので

温かいものを食べるのに
ぴったりなんです。

こちらの石材店の4代目
稲垣遼太さんです。

20分ほど前に温めた石の器を
準備しました。

バターを載せちゃっていいですか。
稲垣≫どうぞ。

浅田≫どうでしょう?

横澤≫溶けてる!

浅田≫これは?

稲垣≫石の器は
陶器や金属と違って

蓄熱性がより高い素材で
できているので

料理の保温や加熱に向いています。

浅田≫冷たいものでも
いいんですよね。

稲垣≫常温でも

ひんやりしていますし

冷凍庫などに保存しておくと
デザートにも使えます。

浅田≫味も見た目もおいしく
料理を演出してくれるんですね。

ここまで石の器を
紹介してきましたが

ほかにも石でできた製品が
あります。

横澤≫かわいい。

浅田≫ペットそっくりに作った
メモリアルペットです。

生前の姿をイメージできると
記念碑として求める方が

多そうです。
別のお店なんですが

岡崎市では珍しい
女性の石工職人が作っています。

そして、こちらは
QRコードストーンです。

石にQRコードを印字しています。

稲垣≫おしゃれなレストランや

ホテルに使っていただいて

決済やチェックインが
できるようになっています。

浅田≫携帯で読み取ってみますね。

出てきたのは…

「あさイチ」のホームページに
つながりました。

ばっちり読み取りもできます。

華丸≫すごいな。

浅田≫岡崎市の

400年の歴史が新たな石の生産

にもつながっています。
これから岡崎市の石工業を

どうやって
盛り上げていきたいですか?

稲垣≫いろんな方の手に取って
もらえる石製品を

どんどん市場に出して

たくさんの方に来てもらえる
石の町を目指したいと思います。

浅田≫石の町、岡崎市から
中継でお伝えしました。

横澤≫すごいですね、すてき。

石で削って、あのQRコード
すごくないですか?

華丸≫石がすごい
QRコードがすごい

読み取るスマホがすごい
すごいだらけ。

横澤≫丈夫だから
お店の前に置いてもね。

華丸≫器などにテーマを
持ったお店にぴったり。

鈴木≫華丸さん、続いては?

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは鶏もも肉で作る
フレンチです。

しっかり焼いた鶏肉を
ビネガーで煮る

コクと酸味のバランスが絶妙な
爽やかな鶏肉料理です。

おはようございます。

きょう教えてくださるのは

フランス料理店オーナーシェフの
谷昇さんです。

谷≫おはようございます。

駒村≫メールを

いただいています。

千葉県の方。

やったー!谷シェフだ!
たたずまいもお声も

しゃべり方もとてもすてきです。
もちろんお料理を

楽しみに待っています。
谷≫ありがとうございます。

頑張ります。
横澤≫イケメンボイスですね。

駒村≫教えてくださるのは
鶏もも肉のビネガー煮。

谷≫フランス・リヨンの
家庭料理で

とてもオーソドックスな料理です。
お酢を使ったお料理で…

分かりにくいですか?

華丸≫なんとなく
酢豚の酢鶏のようなイメージ?

谷≫まさにそのとおりです。

煮込んでいるように見えるんです

があくまでも煮込みではあり
ません。

華丸≫フランスでは普通に
一般家庭の夕飯で出るんですね。

横澤≫すっぱ煮ですか?

谷≫グリンピースも

プティ・ポワというかわいい

名前が付いていますが
欠かせないですね。

お豆、大好きなんですね。
駒村≫早速

教えていただきましょう。
鶏肉からまいりましょう。

2人分の材料でご紹介します。
谷≫僕たちのことばで言うと

小肉でやります。

骨のない状態ですね。

これを3分割してください。

ちょうどラインが入っています。

すね肉、もも肉半分。
これでOKです。

よく筋切りをする人がいますが
必要性が全くないですね。

下手に筋を切ってしまうと
中からジュースが出てしまう

場合がありますから
お気をつけください。

塩を振ります。

こしょうは、いつもどおり
振りません。

塩だけです。
必ず身側からしてください。

皮は塩を振っても油の中に
流れ落ちていくだけです。

華丸≫しみこまないんですね。

駒村≫では焼きます。
オリーブ油で。

谷≫必ず身側から。

華丸≫皮をいきそうですよ?

谷≫おっしゃるとおりなんですが
ダイレクトに皮から

焼き始めてしまうと
筋があって

そっくりかえってしまって
きれいに焼きにくい。

ですから、身側から一度
焼いていただいて

筋を若干火を入れてほしいんです。

そうすると
きれいに全面が焼けます。

ただし、焼くイメージではなく
色を変えるくらいのイメージに

していただくといいですね。

駒村≫色が
白くなったらいいんですね。

谷≫焼き色をつける必要は全く
ありません。

全体が白くなったら返して

ここから本気の焼きが始まります。
皮をパリっと焼く。

駒村≫皮から焼くということは
間違っていないんですが

その前に1回。
華丸≫筋を通せと。

駒村≫そのとおり。

谷≫しっかり焼くことによって
あとのコクが違いますので。

そのイメージを持っていただくと
仕上がりは全く変わったものに

なります。

駒村≫そこに鶏肉だけではなくて
加わるものがあります。

谷≫皮付きのにんにくです。

あくまでも、にんにくの
味ではなくて香りが欲しいので。

横澤≫皮をむいたほうが
香りが

つきやすいんじゃないですか?
谷≫欲しいのは優しい香りです。

フランス料理で、にんにくって

いろいろな使い分けをします。

形のまま皮付きのまま
ほぐして裸にしたもの

この状態のにんにくのことを

フランス語で
アイアンシュミーズ

横澤≫シャツを
脱がせたくないです。

駒村≫脱がさなくても大丈夫です。

谷≫今とても
いい香りが漂っています。

僕たちの世代は全く
今おっしゃられたとおり…。

駒村≫下着じゃなくて
シャツということなんですね。

ここでしっかり焼きますね。

大体どのぐらい焼きますか?

谷≫5分くらいは欲しいですね。

駒村≫きょうは、お隣に
焼いたものをご用意しています。

華丸≫皮付きのにんにくいい香り。
谷≫そうなんです。

駒村≫皮付きのにんにくは
食べられます、あとから。

谷≫先ほど
おっしゃってくださった

焼き色ですね。

横澤≫見せ方が格好いい。

谷≫必ず焼くときの注意は
材料は油を吸いますので

必ず材料の下に油が
行き渡るように焼いてください。

これをガチャガチャ動かすのは
好きじゃないです。

よくフライパンを動かす方います。

本質的に、それを防ぐために材料
を移動させているんです。

必ず材料の下に油が
行き渡るようにしてください。

落ち着いてやっていただければ
なんてことないです。

駒村≫5分たちましたので
ひっくり返します。

谷≫ここにきょうのメインですね。

駒村≫フライパンの油の具合は?

谷≫失礼しました。
余分な脂が出る場合があります。

これは焼いている間
酸化していきますので

酸化臭を防ぐために

キッチンペーパーのようなもので
拭いていただく。

もしくは油が多いようでしたら

このまま油受けに捨ててください。

駒村≫きょうは
ほぼ大丈夫だったんですが

鶏肉によってあるんですね。

谷≫最後、仕上げていきます。

きょうはシェリー酢を使います。

コクがあるので
ちょっとスペインのお酢なので

フランス料理とは

ちょっと違うんですけど
個人的に好きなもので

これを一気に。
駒村≫シェリービネガーが

なくても大丈夫なんですね。
谷≫大丈夫です。

駒村≫ワインビネガー
赤白でも大丈夫ですね。

谷≫そこにトマトペーストを
加えます。

ここで一気にお酢を
加えていただいて酸味を飛ばす。

飛ばして煮詰めることによって

今度はアミノ酸が出てきます。
凝縮しますので

うまみが乗ってきますので。
駒村≫トマトペーストがなかなか

手に入らない方はピューレでも
いいですし

ピューレの場合は20gと

増やしていただいて
家に買い置きがない方は

ケチャップとかでも。
谷≫もっと言ってしまえば

ケチャップでもいいです。

ケチャップの原材料は

トマト、お酢、砂糖
その砂糖が少し乗ってくるので

甘みが強いかなというのを
感じるかもしれませんけど

OKです。

僕の中では範ちゅうです。

駒村≫今入ってるのがスープです。

鶏ガラスープのもと小さじ1弱
にカップ1で溶かしたものです。

これを入れましてそこから。
谷≫あとは煮るだけです。

駒村≫今は皮が上の状態。時々
揺すりながらですね。

谷≫あまり

難しいことは考えないでください。

華丸≫シェリービネガーを感じる。

駒村≫付け合わせもいきます。
名前が付いていました。

谷≫プティ・ポワ、小さい豆。

これからの時期

大きさは日本のものと

フランスのもので

これはフランスのもので冷凍品。

冷凍で全然問題ないです。
フライパンに

油を入れていただきます。

たまねぎ、生ハム

同時でかまいません。
きょうは小さいたまねぎを

使っています。
華丸≫えびですか?

谷≫生ハムです。
きょうはちょっと

ぜいたくをしています。
横澤≫生ハムをそのまま食べる

イメージですか?
炒めていいですね。

谷≫スモークをかけていないので
味がマイルドです。

駒村≫ベーコンのイメージが
ありますけど。

谷≫強すぎるんです。
お豆の優しいものが

抑えられてしまって

でも、これである必要は
ないですから。

華丸≫あくまでもメインはお豆。
谷≫今油を足してやっていますが

状況を見ながらやってください。
今たまねぎが

どんどん油を吸ってしまうので
ここで食べるような量があると

ちょっと最後油っぽくなります
から、それはお気をつけください。

今は生ハムの香りと
たまねぎのピリっとした香りが

鼻先に漂っています。
今テレビなので

このまま試食することは
不可能なんですけど

お店でやってるときは必ず
食べます。

華丸≫皆さんも必ず
ここで試食ですね。

谷≫この状態で
お豆さんを全部加えます。

またコロコロしています。
駒村≫きょうは

作りやすい分量、250gです。

おいしいから
どんどん食べちゃいますね。

谷≫最高ですね。

フランス料理、結構豆食いです
実は。

横澤≫彩りでしか
使ったことなかったです。

チキンライスに入れる
イメージですけれども

グリンピース炒めというのが
初めて。たっぷり。

谷≫味付けは塩だけです。

ただし、生ハムからも
塩が出てきますので

それは、さっ引いてください。
水は加えません。

このままでOKですね。

イメージとしては解凍するような
イメージでOKです。

火を止めちゃいます。

駒村≫火を止めて
ふたをした状態で

2、3分置くということが
大事です。

谷≫これで火が入ってるので
大丈夫です。

駒村≫仕上げにまいりましょう。
鶏肉です。

谷≫聞いてください、音です。
水分の量が減ってきて

油とちょっとけんかしている
音です。

華丸≫けんかさせて

いいんですね?

いずれ仲直りはしたのかな?

谷≫全体をからめます。

いいですか?仕上げて。
駒村≫盛りつけをお願いします。

先ほどのグリンピースは
すでに盛りつけてあります。

谷≫ありがとうございます。

横澤≫色合いもいいですね。

谷≫3つぐらいですか?

僕、痩せてるけど大食いで。

駒村≫にんにくですね。

谷≫皮をむいていただいて
もちろんOKです。

面倒くさい場合は
このままでOK

です。

召し上がる方

皮をむく楽しさも取っておいて
あげたほうがいいのかなと

最後に、こしょうです。
こしょうは

あくまでも香りのものです。

鶏に最初に塩を振って
こしょうを振ってしまうと

残るのは辛み。

あとは痛めつけられた苦みに
なってしまうので

僕はそういう使い方はしません。
駒村≫完成です。

では衛生管理のもと別室で作った
ものをお召し上がりください。

横澤≫いただきます。すごい。
華丸≫フォークとナイフ。

横澤≫フレンチですよ。
いただきます。

うん、おいしい!
谷≫これから初夏に向けて

いいですね。
横澤≫さっぱりで

またトマトがいいですね。
谷≫そうなんです。大好きです。

横澤≫このおソースたまらない。

華丸≫おいしい。

谷≫僕の自宅の

奥さんのスペシャリテにも
なっています。簡単なんです。

華丸≫お酢が酸っぱくなくて
鶏のよさを。

谷≫コクもありますし。

横澤≫まろやかなお酢というのも
ありますね。

駒村≫きのう、家で作って

1人前よりも2人前ぐらい結構

ぺろっといっちゃって
結構いっちゃいました。

すごいおいしいと思って。
谷≫ワンプレートでいいんですよ。

これで大体の栄養価も
入ってしまいますし

これにパンがあれば最高ですよね。
横澤≫ちょっとグリンピース

すごいおいしいです。
塩けがいいですね、生ハムの。

谷≫よかった。
駒村≫もりもりいきますね。

谷≫僕も幸せ気分ですね。

華丸≫止まらんよ!
横澤≫本当においしい。

駒村≫群馬県の方からです。
谷さんのファンです。

去年、谷さんがご出演された際の
鶏のコンフィを作りました。

4歳の息子もとても喜んで
丸ごとかじって食べてくれました。

またことしのクリスマスも
作りたいです。

谷≫ありがとうございます。
華丸≫作りました。

谷≫伺いました。

いろいろミステイクが
あったみたいで。

華丸≫クリスマス用のやつを
教えていただいて。

駒村≫鶏をしっかり焼くというの
もポイントなんですよね。

谷≫焼き上げるときの油が
多すぎたこと

焼くときの温度が低すぎる

油を吸ってしまうので
出してあげる。

横澤≫脂っぽくないんですね。
駒村≫しっかり焼くと失敗がない

ということでお試しください。
谷≫日常的に僕たちを失敗だらけ

なので全く問題ないです。
駒村≫谷昇さんに

教えていただきました。

鈴木≫ここで
NHKからのお知らせです。

この春から新生活を始められた
方もいらっしゃると思いますが

引っ越しの手続き
お済みでしょうか?

パソコンやスマホから
QRコードを

読み取っていただくと

受信料の窓口のお引っ越し
手続きページが開きますので

手続きをぜひ
よろしくお願いします。

きょうも
たくさんのメール、ファックス

ありがとうございました。
まずは冒頭アタマジラミについて

お伝えしました。

森≫アタマジラミは
ヒトの頭にしか寄生しないので

ペットには
寄生することはありません。

なぜヒトから離れると

アタマジラミが死んでしまうのか
その理由、まだ分かっていなくて

虫による皮膚病に詳しい
夏秋先生が

解明しようとしているんですが
育てるのは難しくて

なかなか研究まで至っていない
ということなんですよね。

鈴木≫まだまだ
分かっていないところもあると。

森≫それから先ほど放送の中で

学校保健法でアタマジラミは

出席停止の措置は必要ないと
考えられる伝染病だと

いうふうにご紹介しましたが
正しくは

学校保健安全法でした。
大変失礼しました。

鈴木≫特集はSNSの
メールなどの

コミュニケーションについて

ご紹介しましたが
いろいろきています。

横澤≫ラブラブ。

鈴木≫夫、彼氏以外の男性に

ハートを送る女性

いたりしません?

横澤≫送ったらだめ?という感じ
がしますけど

私は日頃から
愛だと思って送っています。

鈴木≫ラブではなくね。
ちょっと誤解が生まれやすい

ハートマークかなというところが
あるかもしれません。

横澤≫確かに使っている。

普通の「ー」よりは「~」ですね。
鈴木≫全部伸ばしても

それはそれで大丈夫だよ~とか。

華丸≫それも「…」で
いけますけどね。

重ねたりしますよ。

鈴木≫これはなかなかですけど、
山口さん

どう返信すればいい
とかありますか?

山口≫かなりストレスがかかると
思うんですよ。

これに対して、こちらも
長文で返してしまうと

その後も毎日送られてくると

思うので2、3行

本当に1、2行の簡単な返信で
最後に絵文字をつけて

ソフトにしてあげるぐらいの
返し方をしておけば

いいのかなと。それでも続いて
きたらスタンプ1個だけ

送るとか。
横澤≫大丈夫かな?

スタンプ1個で。
山口≫チャットでの

コミュニケーション
頑張りすぎないことが

大事だと思うんです。

最初から頑張りすぎて長文
返そう、絵文字を使おうと思うと

自分がきつくなってしまうので

自分のペースを守ってできる
範囲で返すという形がいいかなと

思います。

鈴木≫おじさん構文にならない
コツはありますか?

おじさん構文というのは?
そもそも。

山口≫若い方に

気に入られようとして
結構絵文字キラキラで

たくさんいっぱいつけたり
びっくりマークが

いっぱい入ったりとか。
華丸≫はいはい。

山口≫あと顔文字も入ってきます。
そういったものだと若い方には

引かれてしまうかな
というところがあるので

自分でルールを決めると
いいと思います。

例えば、段落の最後だけに
絵文字は使うと決めてしまうとか

絵文字のバリエーションも
2つだけしか使わないとか。

ルールを決めるといいのかなと
思います。

鈴木≫山口さん
ありがとうございました。

9時台で学校放送番組
「NHKforSchool」に

ついてお伝えしました。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事