出典:EPGの番組情報

そこまで言って委員会NP【こんなことが何故できない!?徹底ツッコミSP】[字]

世界の動きに後れを取る日本…何故こんなことができないのか?そこにはどんな障害があるのか?人気芸人おいでやす小田のツッコミに乗せて徹底ツッコミ&討論します!

出演者
【司会】
黒木千晶
野村明大

【パネリスト】
竹中平蔵
古舘伊知郎
宮沢孝幸 
須田慎一郎
石川和男
中野雅至
竹田恒泰
丸田佳奈

【VTR出演】
おいでやす小田
番組内容
◎日本ではなぜこんなことができないのか!?様々な事柄を分析!

▽なぜこんなに遅い!?「新型コロナを巡る政治判断」

▽なぜ再び招致活動を!?「五輪神話からの脱却」

▽なぜこんなに遅れている!?「デジタル化」

▽なぜ進まない!?「車の自動運転」

▽なぜ廃止できない!?「バレンタインデー」
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/iinkai/
番組ツイッター
https://twitter.com/sokomade_np
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCFf21op6Q2OG_H7-pQmCc_Q

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 日本
  2. 自動運転
  3. オリンピック
  4. 今回
  5. 自分
  6. ワクチン
  7. デジタル化
  8. レベル
  9. 政府
  10. リスク
  11. 運転
  12. 議論
  13. 高齢者
  14. 必要
  15. 感染
  16. 今度
  17. 新型コロナ
  18. 本当
  19. 対応
  20. 竹中

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
日テレサービス
¥1,206
(2022/02/12 23:34:55時点 Amazon調べ-詳細)

>>現在、

36都道府県に適用されているま
ん延防止等重点措置が、

13都県で来月6日まで延長され
る中、

現在開催中の北京冬季オリンピッ
クは今月20日で閉幕する。

期限のあるものには終わりがある
が。

世の中には終わりどころか、

始まりも見えないことがある。

こんなことがなぜできないのか?

どうしていまだにこんな価値観に
縛られているのか?と疑問に思う

ことも多々ある。

>>こんなことなんでできへんね
ん!

>>新型コロナウイルスが、重症
化しにくいといわれるオミクロン

株にほぼ置き換わり、

特別な対策は必要ないのでは?
季節性のインフルエンザと同等の

>>コロナ禍での開催で、

海外からの一般客の受け入れを断
念し、

経済効果を切り捨てた東京オリン
ピックは、ばく大な借金を残すこ

とになったが、その総括も終わっ
ていないうちに、

札幌市が2030年の冬季オリン
ピック招致に向けて、

動きだしていることに、疑問の声
が。

>>懲りてへんのか!

>>そのほかにも世界で車の自動
運転化が進む中、日本では高齢者

による交通事故が多発しているに
もかかわらず、なかなか進まない

のはなぜなのか。

>>はよせーや!

>>コロナ給付金の手続きの遅さ
などで明らかになった、

日本のデジタル化の遅れに。

>>遅すぎるぅ!
>>さらに、

あしたのバレンタインデーを前に、

いまだ義理チョコを配る風習がな
くならないことに。

>>いつの時代やねーん!

>>本日のそこまで言って委員会
NPは、

世界の動きに後れを取る日本。政
治判断が遅い日本。

日本ではなぜこんなことができな
いのか?

そこにはどんな障害があるのか。

>>今回はMー1準優勝をきっか
けに大ブレークした、

朝ドラにも出演中の怒とうの大声
ツッコミ芸人、おいでやす小田さ

んが、VTRのいいタイミングで
ツッコミを入れてくれますので、

そちらもお楽しみに。

>>やったんでぇ!どうも、おい
でやす小田です。

声の仕事をずっとやりたいって言
ってたんですけど、ちょっと思っ

てたんと違いますね。
頑張ります。

>>そこまで言って委員会NP。
こんなことがなぜできない?

徹底ツッコミ!

徹底討論スペシャル。

>>こんにちは。

今回はこんなことがなぜできない
のかと思うことについて徹底討論

いたします。
本日の委員会の皆さんです。

よろしくお願いいたします。
さて、

古舘さん。

新型コロナウイルスに感染されて、
帰ってこられました。

>>オミクロン株でしたね。

やっぱりそういうふうな経験をす
ると、

また見えてくる地平というのはあ
りますね。

保健所がパンクしていると、

発熱外来もキャパを超えている。

だから日本版のCDCのようなコ
ントロールセンターを政治の力で

作って、

厚労省の医系技官をはじめとする
役人の人た

ちの利権だけの状態じゃなくて、

日本医師会ともちゃんと話し合い
をもっと進めて、

そして最終的には入院調整ができ
るようなシステムをっていうふう

に頭で分かっていても、自分がい
ざそうなったときに、

まず保健所からも一切連絡がない。

保健所とタイアップしてるお医者
さんと電話でかろうじて話すこと

ができて、そこで私は、発熱以外
あんまりなかったので、

こういうときにとても入院とかい
うことじゃないと思ったんで、

自宅で自主隔離って1人になりま
すというふうにやったところ、

お医者さんも救われた声出します
よね。

>>そのあたりのお話ね、

また後ほど。

>>あっ、すみません。

皆さんいるのにすみません。
>>いやいやいや。

>>どこで突っ込んだらいいのか
と。

全然突っ込めなかった。

>>今、

われにかえりました。
>>今、おいでやす小田さんのツ

ッコミを明大さんやってみたんで
すけれども。

>>ちょっと意識してやってみた
んだけど。

>>ちょっと滑りましたね。
>>滑りましたね。

>>確かに、

おいでやす小田さんにちょっと似
てるって。

>>どこが似てんねん!
>>いい感じで。

>>もしかしたらきょうは要所要
所で明大さんの。

>>やめときます、今の空気見る
と。

>>見られるかもしれない。

>>今のでパワー8割使っちゃっ
た感じ。

>>古舘さんもそれだけで立て板
に水のようにおしゃべりできると

いうことは、完全復活されたとい
うことで?

>>いや、

後遺症っていうのは、

症状が軽かったとかそういうこと
関係なく。

>>また始まっちゃうじゃない。
>>ということで。

>>今回はね、

なんでできへんねんと突っ込みた
くなる、こちらの5つの。

>>ちょっと待って。

>>何が。

>>なんで今、おいでやす小田さ
んのように言わないんですか。

>>だって、もうこんだけ言って
滑ってたら言わないでしょ。

>>もう一回。

もう一回。
>>もっかい?えーっと、さて今

回は、なんででけへんねーん!と
思わず突っ込みたくなる5つのテ

ーマをご用意しております。
>>一緒に滑りたくない。

今回、これら5つのテーマがあり
ますけれども、今、

古舘さんからコロナのお話せっか
く伺えたので、まずはこちらから

いきましょうか。
新型コロナに対する政治判断につ

いてです。
>>こんなことなんででけへんね

ーん!
>>こんなことがなぜできない?

新型コロナに対する政治判断。
現在、

36都道府県に適用されているま
ん延防止等重点措置について、1

3都県で来月6日までの延長が決
定したが、日本は感染症法上、

ウイルスの感染力や重症化リスク
などに応じて、感染症を1類から

5類に分類し、それぞれの措置を
定めている。

>>この分類、ややこしすぎる!

>>新型コロナは上から2番目の
危険度の2類相当とされ、

今も保健所などはこの枠組みに基
づき、

感染者への入院勧告や外出自粛要
請などを行っているが。

>>もう多すぎて対応でけへん!
>>そうした中、全国の自治体の

知事らは、

重症化しにくいといわれるオミク
ロン株の科学的見地に基づく効率

的な運用を国に要望しており、

新型コロナの感染症法上の位置づ
けを、

季節性インフルエンザと同じ、

5類へ引き下げる議論を求める声
も上がっている。

>>下げたらええがな!

>>しかし、岸田総理は。

>>新型コロナというもの自体が、

この変異をずっと繰り返すと、

2から5にいったん変更してしま
うと、その後、また変異が生じた

場合に、

大きな問題を引き起こしてしまう
ので。

>>として、

分類の変更に否定的な考えを示し
ている。

>>聞く力、

どこ行ったー!
>>一方、政府分科会の尾身会長

は、オミクロン株への対策

について。

>>人流抑制ではなく、

人数制限というのが、

一つのキーワードになると思いま
す。

今回はなんでも全部やめるという
ことは、ステイホームなんて必要

ないと思います。
>>しかし、

東京都の小池知事は、

まん延防止等重点措置の適用の際。

>>まずは不要不急の外出自粛を
強くお願いをいたします。

特に夜間の繁華街など、

混雑する場所や時間を避けて行動
をしてください。

>>どっち信じたらええねーん!
>>また、

日本で3回目のワクチン接種が進
んでいないことに批判が集まる中、

岸田総理はツイッターに動画を投
稿。

ファイザーを2回接種したみずか
らもモデルナを接種する予定であ

るとしたうえで。
>>ワクチンの種類よりも、

スピードを優先して3回目接種を
受けていただきますよう、お願い

いたします。
>>もともとの対応が遅い!

>>遅れといえば、

日本では新型コロナのワクチンや
治療薬の実用化が、

欧米に比べて遅れた反省を受け、

政府は新たな感染症の流行に備え、

ワクチンや治療薬を迅速に使える
ようにする、

緊急承認制度の創設を決めている
が。

>>遅い!遅い!遅い!

日本はなんでこんなにやることが
遅いねーん!

>>そこで皆さんに質問です。

新型コロナについて早く政治判断
すべきだと思うことはなんですか


>>皆さんにお聞きしております。

新型コロナについて早く政治判断
すべきだと思うことはなんでしょ

うかと。
>>じゃあ、

竹中さん、コロナ分科会の廃止。

>>コロナ分科会でいろんなこと
が議論されてきて、

でも皆さん、

気が付いているかどうか分かりま
せんけど、岸田政権は若干賢くて、

コロナ分科会を開いてないんです。

コロナに対する基本方針の対策会
議って、分科会より上の会議でや

って、

分科会の影響力を弱めたいと思っ
てるわけです。

もう一つは岸田さん、

賢いのは、尾身さんと並んで記者
会見するのやめてますよね。この

分科会の主張は、

基本的には今の医療村の利権を守
るための代弁者になってて、

言うこと聞いたらだめだというこ
とやっぱ分かってるんですよ、霞

が関や永田町の人は。

>>岸田総理はそしたら今、どな
たの意見を参考にしてるんですか。

>>いやいや、基本的には岸田さ
んは、世論を見ながら判断してる

っていうのが現状だと思いますよ。
今の政策をね、

厳しい人流抑制の政策を支持しま
すかって聞いたら、世論調査では

7割か8割支持するっていうんで
すよ。

早くこれから抜け出したいと、本
音では思ってますよ。

>>小池さんはなんで、

あれだけ家にいろから始まって、
東京アラートから、徹底的に言っ

てた人が、今、ずっと引っ込んで、
スタンドプレーが出てこないって、

どうしてそんな変節しちゃったん
ですか。

>>あれなんじゃないですか、皆
さん、すごく世論とか、

受けには政治家っていうのは皆さ
ん敏感になってるので、都民がも

っと厳しくやれ、

厳しくやれっていってるときはわ
っとこぶしを振り上げて、

かつては安倍さんや菅さんみたい
に、強い人に対決したわけですけ

れども、今はそういう強い政府を
感じてないので、

あまり拳を振り上げるということ
の魅力を感じてないんじゃないで

すか。
>>そのあたりって、7月の参議

院選挙、

強く意識してんじゃないかなと思
うんですよね。

だから岸田さんだって、前任者の
菅さんのてつを踏みたくない、

失敗を繰り返したくない。
菅さんなぜ失敗したかというと、

やっぱりコロナ対策で世論の反感
かっちゃって、支持率下がったか

らじゃないですか、小池さんだっ
て今度、ファーストの会、国政進

出ですよね。
そうするとやっぱり、

東京都下のね、中小の飲食店敵に
回したくないとか、

そういうこと考えるんじゃないで
すかね。

>>岸田さんも本当は聞く力じゃ
なくて、やる力見せなきゃもうい

けない時期だと思うんですよね。
>>やる力っていう意味でいうと。

>>参院選ばっかり言うけどね。
>>中野さん、総理が緊急命令を

下せる制度を作る。
>>今回、

感染症法改正して病床確保できる
ようになったんですけれども、や

っぱり合理的な理由があれば、

正当な理由があればそれを拒否で
きる。

これ今回のコロナですごく分かっ
たんですよ。

医療って全然コーディネーション
ができてなく、どの病院に誰が入

院してて、どこに何が足りないか
全然マッチング出来ないので、

厚生労働省は都道府県に調整本部
を作るっていうのは、

おととしの3月かな、通知は出し
てるんです。

なので、東京なんかはできてるん
だけれども、でもなんといっても

うちはちょっとこれは無理ですと、

人員で無理ですって言えば今の状
態では拒否できるんで、このコロ

ナが過ぎ去っても、恐らく感染症、
次から次へと出てくるんで、それ

に備えて、やっぱり総理の緊急事
態のこの命令権限、

有無を言わさず病床確保しなさい
という権限を今のうちに作っとい

たほうがいいと思う。

>>それだから去年の骨太方針に
菅さんがそのことを、

そういう法制を作るということは
…に書いたんですよ。

今度の通常国会にそういう法律が
出されるものと期待されてたんで

すけれども、

さっき言ったように7月の参議院
選挙までにもめたくないというこ

とで、この法案出すのやめちゃっ
たんですよ。

だからそこは本当にやっぱり政治
の姿勢が問われるわけで。

>>でもそれで感染者が出てくる
とさ、強制的にやらせようと思っ

ても、医療現場、それ対応できな
いんじゃないの?

>>そうですね。

例えばうちの病院に関していうと、
20床未満のクリニックなんです

ね、産婦人科なんですけど。

デルタの前から自分のところの妊
婦さんで感染した人は自分の所で

オンライン診療とかでやっていた
んですが、デルタの波のときに比

べると、今、抱えてる患者さんは
3、4倍以上に膨れ上がっていて、

高熱出ちゃって、

40度の熱出た妊婦さんとか、

あとは中には破水してしまったり、

陣痛がきてしまったりっていう妊
婦さん、結構やっぱ増えてくるん

ですね。
じゃあ、

それをうちの病院ってスタッフめ
ちゃくちゃ少ないので、クリニッ

クですから、そこで全部対応でき
るかっていうと、対応できるよう

な状況ではないんですよ。
それが今、現在の状況です。

大きな病院に関していうと、

大阪のコロナ専門病院で親友が働
いてるので、1週間に1回ぐらい

コンタクトとってるんですけど、

確かに今回の第6波の最初の波の
ころは、

肺炎の患者さんっていうのは少な
い印象だったんですって。

でもこれだけやっぱり母数が増え
ると、運ばれてくる人、運ばれて

くる人、もう今は肺炎がかなり。

だからデルタと同じような景色が
広がってるっていうふうに言って

ました。
実際に2月の8日に、政府のほう

から医療現場、どうしてください
っていうのが出てるんですけれど

も、正直な話、現場感覚でいうと、

2周ぐらいもう遅れてるんですよ
ね。

まず大きな病院の施設を充実して
ください。

クリニックでも診れるところは診
てください、

クリニックで対応できなくなった
ら大きな病院に送ってくださいね

って書いてあるんですけど、もう
送り先ないんですよ。

>>学習院大学のすずきわたるさ
んっていう私の同僚がね、

医療崩壊の真犯人は誰かって本出
してるんですよ。

その中で結論として、最大の真犯
人は、実は大病院と大学病院だっ

てことなんですよ。
それは確かにアメリカの状況なん

か見ますと、見ますと、大病院っ
ていうのは200人とか300人

とか、そういうの受け入れやって
るわけですけれども、日本の大病

院っていっても、せいぜい10人
とか20人とかそんなもんでしょ。

なんか手を入れないと、だからさ
っき中野さんが言ったみたいに、

やっぱり今度の国会でこの法律を
出すべきだったですよ。

>>僕はね、これ、

やっぱり2類から5類への引き下
げを早急にやるべきじゃないのか

なと思うんですよね。
その議論、数日前にね、

厚生労働省でちょっとやってたん
ですよ。

事実上、もう5類じゃないですか
と。

だって入院勧告すらしてないでし
ょ、

入院する場所がない。
それからあと、濃厚接触者の追跡

調査すらやってない。

クラスター対策なんか全然やって
ないわけだから。

そしたら厚労省なんていったかっ
ていったら、いやいや、須田さん、

今、みなし5類ですから、

何?そのみなし5類って。
思うわけですよ。

>>みなし5類?

>>しまいにワクチン打てなかっ
たらみなし接種って。

>>それはだめですよ、それ意味
分からない。

>>こうやれば多くのことが解決
していくんではないか。

宮沢先生なんかも、やっぱりそう
いうことを言ってるんじゃないか

と思うんですけどね。
>>宮沢先生どうですか。

>>僕、アンケートに書いたのは
5類への引き下げと濃厚接触者の

扱いを緩和ですね。
これを12月中にやってほしかっ

たっていうのが、正直なところで、
この混乱は避けられたんじゃない

かなと思ってます。
>>どういうところでですか。

>>オミクロンがはやりだしたの
は、11月の十何日ですよ、最初

に増えたの。
南アフリカでがっと上がったのを

見て、

それからほかの国でばーっと上が
ったの見たら、このぐらいは想像

できてたんですよね。
だから先手打つこと、可能だった

と思うんだけど、

水際対策で何も根本的な解決やら
なかったわけじゃないですか。

その間にやることあったのに、や
らなかったってところに大きな問

題があって。
>>僕、人権侵害だと思うんです

よ、この問題。
2類って一応名目つけてるので、

入院勧告、就労制限、いろんなも
のができるわけです。

非常に強い感染症のイメージある
ので、感染するとなんか悪いよう

なイメージもあるし、

濃厚接触者って実は法律上、全く
定義がなくて、恣意的に10日間

とか7日間とか決めてるわけです
よ。

完全行動制限もしてて。
そういうことをやっていながら、

一方では現在もうほとんど医療も
提供しないわけですよ。

これ。

下げるんやったら一気に5類に下
げたほうがいい、それはおっしゃ

るように、

感染症本体の議論でなくてもでき
るんですよ。

政令で5類に落とせばいいだけの
話で、

だから…審議会の議論を経て、そ
れだけやっても別にいいわけです

よ。別に法律本体とマッチングや
らなくてもそっちはできるわけで

す。
>>5類に落とすっていうのも、

これから先はありだって、当然視
野に入れるんだけど、僕は今じゃ

ないかなと思ってるのは、やっぱ
り欧米とかいろいろばらつきある

けど、見渡してみると、ぱっと薬
局行ってその場でPCR検査でき

るんですよ。
それからどうするかって、入院調

整、病院に行くとか行かないの調
整もできるっていうような所は、

本当にそれが動いてるところがあ
るわけですよ。

今、

日本はそういうインフラができて
ない状態で5類ってやるとデメリ

ットのほうも浮かび上がるという
のも、考えとかないといけない。

>>丸田さん、どうなんでしょう

5類にすることでの医療現場のメ
リット、デメリットって。

>>私が5類相当っていうのに一
つ、

難しいかなと思ってるのは、やっ
ぱり社会的に感染を拡大させて、

問題ないのかどうなのかというと
ころなんですよね。

今、

デルタ株のときと救急搬送困難事
例が違うのは、

心筋梗塞とか脳梗塞とか非コロナ
の患者さんのほうが圧倒的に多い

んですね。

だから感染を拡大するというのを
やっぱりみんなでしっかり止めま

しょうねっていうところは、守っ
ていったほうがいいのかなと。

一つ思うのは、

患者さんとか医療体制をしっかり
守んなきゃいけない人たちと、あ

とはもちろん社会の混乱という、

社会の混乱だったり経済のダメー
ジということに対して、

心配される方のご意見のすり合わ
せが前より少しできるようになっ

てきてるように感じるんです。
というのは、一つの区切りとして、

希望者の、

特にハイリスクの人たちのワクチ
ン接種って、2回目までしっかり

終わりましたよね。
それまで皆さんに自粛していただ

いたりとか、休業していただいた
ということも、

そこは一つの区切りと考えて、

確かに出口戦略も考えていかなき
ゃいけないわけですよ。

菅政権までのときよりも、今、

メッセージ発しやすくなってるは
ずなのに、全く発しない。

分科会のほうのメッセージも、

別に休業しろとか自粛しろとか言
ってんじゃなくて、今、感染拡大

している保育施設とか、

高齢者施設をしっかり守る対策を、
そこを強化してくれって言ってる

のにもかかわらず、

そのメッセージすら全然…ですよ
ね。

>>あのね、それでいうと、

やっぱり私は菅総理のことを偉そ
うに批判したこともあったんで、

どの口で言うんだっていわれるか
もしれないけど、僕はね、菅総理

とか、それからワクチン担当の河
野大臣とか、

僕は豪腕で頑張った部分をちゃん
と再評価すべきだって自分も反省

するわけ。やっぱり感染症医療村
とか、厚生労働省とか、

そういうところの岩盤みたいなの
がある中で、

とにかくすご腕で、竹中さんもそ
うだったけど、総務省に顔が利く

じゃないですか。

その分嫌われてる部分もあって、
息子さんのことでさされたかもし

れないけど、

総務省で中央と地方をつなげるっ
てことも努力されただろうし、そ

れから厚生労働省だけに任せない
で、手いっぱいなんだからってい

って、

ワクチンのほうも河野太郎さんが
がーっとやって、

1日最大で170万回打ったこと
もあった。

岸田政権は2か月遅れてると思う。
やっぱりそのあたりをぱっとやる

政治力みたいなのを見せなきゃい
けない。

>>これね、複数の県知事と話し
たときに出てきたんですけれども

ね、やっぱり知事が不満言ってる
のは、まずおっしゃったように、

菅さん、河野さんのときには、や
っぱりいろんな意味でワクチンの

確保とかって、ものすごく強引に
やったと。

今やっぱり、ワクチンがないって、
来ないってわけですよ。県によっ

てばらつきがあるんだけれどもね。
それでこれは伝聞だから、本当の

ところ分かりませんけれどもね、
厚生労働省は菅さんとか河野さん

がいなくなったあと、ファイザー
と議論するときに、値引き交渉を

やったらしいという。
菅さんは、とにかくファイザーの

社長を迎賓館に招き入れて、

好待遇でとにかくやったわけです。

そういった腕力がやはり発揮でき
てないというのがちょっと残念で

すね。
>>それでいうと12月の17日

なんですよ、去年、会談したのが
CEOトップと。

もっと量を多く、もっと早くとい
うのが、少なくとも今の事実関係

分かんないけど、それがとん挫し
たんですよ。

それから1週間後の12月24日
クリスマスイブのときに、モデル

ナのほうが1800万回分上乗せ
するってなったんですよ。

そうすると7500万回分、

プラス1800万で9300万回
っていうのが見えたことがあるそ

のストックも踏まえてようやく1
00万回を目標にと言いだしたん

>>ちょっとこんなこと言ったら
怒られちゃうのかな。

私、これワクチン終了って書いた
んですけれども、今ね、

総理がさらにワクチンをどんどん
打て打てって言って、子どもまで

って話ですよね。
ワクチンにはリスクがあるわけで

すよ。
でもベネフィットもあるわけです

よ。
だからリスクはあるよ、ベネフィ

ットもある、さあ、どっちって。

ちゃんと言わないと、闇雲に、打
て打て打てっていって、じゃあ、

それでなんかアナフィラキシーと
か起きて、子ども死んじゃったと

き、責任取れんですかって話です
よね。

もし総理がね、もうそろそろワク
チン終了の計画立てるって言いだ

したらね、みんな安心しますよ。
あっ、

徐々に収束するのかと。
あとは自己責任でね。

リスクの高い人は打ちましょう、

高齢者とか基礎疾患ある人はね。
各自適切に判断してくれってメッ

セージ言うだけで、だいぶ空気が
変わると思う。

どうです、これ、だめ?
>>確かに私の周りの友達とかは、

20代の子とかは、

リスクとベネフィットって話でい
うと、2回目の副反応がすごくし

んどかったと。

その副反応と、今、軽症といわれ
ているオミクロン株を比較すると、

どっちがいいのっていうふうに言
ってる子は、実際にいますね。

>>確かにね、

やっぱりリスクとベネフィットっ
てすごい大事で。

このワクチンにいろんな薬剤とか、
ケミカルなものが入ってるわけで

す。
これに関して、学者の中でも意見

が分かれるわけですね。
5年、10年のスパンで、どうい

う影響が出るか分からないと、慎
重な意見を言うところもある。

だから副反応、

アナフィラキシーだけじゃなくて、
今後どういう副作用が出てくるの

かって見なきゃいけないときに、

竹田さんおっしゃるのもすごく分
かるんですよ。

第7波でオミクロンの次の変異種
みたいなことも出てくるかもしれ

ないということを考えたときに、
今のワクチンを3回だ、

4回だってどうなのかって冷静に
は絶対もっておくべきだ。

>>もともと重症化しづらくする
ためのものっていうのが。

>>一番最初、

重症化しにくくするだけのものっ
て、打ってたんですね。でも感染

予防効果もあることが途中で分か
った。ただ、今回のオミクロンに

関しては確かに感染予防効果、少
し低くなってしまうんですよ。

今回の私が思う一番の心配は、竹
田さんのおっしゃるようにやっぱ

りハイリスクの方っていうのを、
打たなきゃいけない、そこは間違

いないと思うんです。
特に高齢者ですね。

それが12月から打とうと思えば
打てるような本数はあったはずな

んです、国内に、それが遅れてし
まって、デルタのときって、

感染ピークアウトしたら、

落ちたじゃないですか、でも今回、

沖縄ピークアウトしてもなかなか
落ちが悪いのは、やっぱり高齢者

の感染なんですよ。
デルタのときは高齢者の接種が進

んで、少ししかたってなかったの
で、

高齢者の中での感染の拡大や重症
化って防げたんですね。

ただ今回、結局その3回目のブー
スターが高齢者に遅れちゃったの

で、沖縄なんかは高齢者の中でど
んどんどんどん拡大していっちゃ

って、ピークアウトしたあとの落
ちがすごく悪いんです、

これが恐らく次の全国的にまたオ
ミクロンのピークアウトしたあと

に起こってくるんじゃないかとい
うのを心配してるので。

>>僕ね、いいですか、

竹田先生、

竹田さんのね。
>>言い換えなくていい。わざと

やってるでしょ、もう。
>>リスクとベネフィットについ

て大賛成なのよ。
だけど、このワクチンを接種する

ことのリスク、こういった情報が
なかなか出てきにくい今、世の中

というか、空気感があるじゃない
ですか。

宮沢先生なんかもすごくそういう
ふうに言いにくいんじゃないかな

って。
>>僕はワクチンのリスクのほう

を心配して、ずっと声を上げ続け
てて、

ウイルス学的な見地からのことと、
現在のリスクじゃなくて、

将来的な未知のリスクを計算した
うえで、バランス取っていかなき

ゃいけないよねっていうことは今、
考えています。

ワクチンもね、1日100万回っ
てそういう数のことじゃなくて、

必要な所に分配するのを急ぐべき
であって、必要じゃない子ども、

僕は絶対必要じゃないと思ってる
んですけれども、それに回して、

クリアするためにっていうのは、
本末転倒だと思います。

>>石川さん、Go Toの即刻
再開。

経済の。
>>やっと私の来ましたけど、G

o Toって書いたのは、

旅行とかっていうことは一つの象
徴的な意味で、私、去年、

うちの長女と2人で北海道に、仕
事半分、

半分バカンスで1週間ぐらい行っ
てたんですよ。

やっぱりね、観光地はすごいなと
思ったのは、

感染対策やってるんですよ、もの
すごいやってて、クラスターも発

生したっていうのないし、そうい
うことからすると、感染対策をま

めにやりながら、経済回しましょ
うと、そういうことをきちんと岸

田先生、先生って言っちゃいけな
い、岸田政権は。

>>そこはいいんじゃないですか。
>>要するに岸田総理も、

官房長官でもどこの大臣でもいい
んですけど、経済を回すっていう

発信がなんかね、菅さんのときよ
りもあれ?なんか少ないなあみた

いな。

安倍さんのときに比べてもっと少
ないなと思うので、ウィズコロナ

なんだから、

共生してくっていうそういう方針
をそういうことをもっと発信して、

あぶねえあぶねえとか、

感染者が東京なんか二万何千人、

僕調べたんです、高齢者の人数多
いんですよね。

ご高齢の方、

もちろんそれは気をつけてほしい
んですけれども、でも若年層のそ

ういう動きとか、そこまでストッ
プしちゃってるので、そういうこ

とはもうやめてほしいなと。ちゃ
んと経済を回すということも発信

していただきたいと。
>>だからね、Go

Toの再開が遅れたおかげで、西
武ホールディングスが、

持ってるプリンスホテル売るって
話になって、まだどれがって全部

出てないですけれども、

グランドプリンスホテル高輪って、

元竹田…ですからね。
それ外国に売るなよって話。

>>そもそも手放したほうが悪い
じゃないか。

>>違うんですよ、だってあんと
きしょうがない、財産税かけられ

たんだから。
GHQのせいなんですよ。

宮様の土地を買って、

初めてホテル業を始めたから、プ
リンスホテルなんですよ。

だから、外国に売るなよ。

>>竹田さんが頑張って買い直し
たら。

>>高いっしょ。
だって、あの旧館なんて、うちの

じいさん、ばあさんが普通に住ん
でた建物ですからね。

>>うそ!
>>そうですよ、あれはまんまで

すからね。
>>分かりました。では先ほど石

川さんからオリンピックの話もあ
りましたが、続いてのテーマいき

たいと思います。
せっかくなので、こちらのテーマ

いきましょう。
続いては五輪神話からの脱却につ

いてです。
>>こんなことなんででけへんね

ん!
>>こんなことがなぜできない?

>>五輪神話からの脱却。
>>去年、コロナ禍の中、1年の

延期を経て開催された東京オリン
ピック。

日本のメダルラッシュで盛り上が
る一方、インバウンドを起爆剤に

経済再生という当初のねらいは外
れ、海外からの一般客の受け入れ

を断念し、経済効果を切り捨てた
東京オリンピックは、数兆円規模

のばく大な赤字を抱えることに。
>>こんなもん、どうやって返す

ねーん!

>>東京オリンピックは一体なん
のための、

誰のためのオリンピックだったの
かという総括はされぬまま、現在、

中国・北京では、冬季オリンピッ
クが開催されている。

習近平指導部の下、

ゼロコロナ政策を続ける中国は、
北京オリンピック開幕前、

国の威信をかけて新型コロナの抑
え込みを図ったが、

感染力の強いオミクロン株を止め
ることはできず、

国内で感染が拡大。

>>新型コロナしつこいわー!

>>そうした中、

北海道札幌市は、

2030年の冬季オリンピック・
パラリンピックの招致を目指して

おり、先月29日、札幌市で開か
れたシンポジウムで、

東京オリンピック・パラリンピッ
ク組織委員会の橋本聖子会長は。

>>札幌市が掲げるビジョン、

そういうものをできるかぎりIO
Cの皆さんに伝えることができた

らいいのではないかと。
>>と語った。

>>バッハ会長、元気やった?

>>札幌市は去年11月、

2019年段階で、

総額3100億から3700億円
としていた開催経費を、

最大900億円削減し、

2800億から3000億円とす
る開催概要計画の修正案を公表し

ているが。
東京オリンピックでも、

大会経費は招致段階でおよそ73
40億円だったものが、

1兆4530億円にまで膨らんで
いる。

ことし6月には最終的な決算報告
が公表される予定だが、札幌オリ

ンピックの経費も、

計画どおり進むかは未知数といえ
る。

>>金なんぼかかんねーん!
>>橋本氏は去年9月、

東京オリンピック・パラリンピッ
ク閉幕後の記者会見で、

今度はフルスタジアムの完全な形
で、

国民の皆さんの笑顔あふれる大会
を目指したいと、東京大会の雪辱

の思いをうかがわせながら、

2030年札幌冬季オリンピック
招致に向けた強い意欲を示した。

かつて日本は1964年の東京大
会で高度成長を加速させ、

1970年の大阪万博、

1972年の札幌オリンピックを
成功させており、

今回も東京2020オリンピック、

2025年の大阪・関西万博、そ
して2030年の札幌オリンピッ

クと、

まさに夢よ、

再びの思いで歩み出したわけだが。
>>いつまで夢みとんねーん!

>>東京大会の負の遺産が指摘さ
れ、一部ではIOCの金権体質に

批判が集まる中、

いいかげんに五輪神話から脱却す
べきでは?など、招致に否定的な

声も上がっているようだが。

>>このままでほんまに大丈夫な
んか?

>>そこで皆さんに質問です。

このまま2030年札幌オリンピ
ック招致を進めるべきだと思いま

すか?

>>皆さんにお聞きしております。

2030年札幌五輪招致を進める
べきだと思いますか?と。

>>ほぼ半々に分かれてますが、
石川さん、ぜひ進めるべき。

>>だって、東京オリンピック1
年遅れて、

あと盛り下がり過ぎたでしょ。
悲しくない?あの開会式とか見て

て。
東京オリンピックのあのときの開

会式。
>>確かに満員の観客の開会式を

見たかった。
>>このころにはね、

もうオミクロンかコロナか知らな
いけど、もうウィズコロナで、も

うみんな、共生しましょうってた
ぶん、ゼロにはなってないだろう

けどね、インフルエンザみたいな
感じで、マスクしてみましょうみ

たいに、そんなふうになってるん
じゃないかなと思うので、

今度こそは普通の大会でリベンジ
して、今度は盛り上げようと。

>>いいじゃないですか、テレビ
で見たら。

テレビで見たらもう十分どす。
もう十分、十分。テレビで。

>>一生に一回、現地行きたいと
思わない?

>>全然思わない。
>>中野さんはオリンピック、

生で見たことあるんですか。
>>ありません。

>>だからこういうこと言うんで
す。

何が言いたいかというとね、例え
ばうちの娘、去年の夏、4歳でし

たよ。
まだよく分かってないけども、

でもオリンピックってなんかすご
いもの東京でやってんだっていっ

て、街なかでちょっとボランティ
アの人の影がちらちら見えただけ

で、うち帰ってきたら、きょうね、
オリンピックの関係の人見たとか

言って、

すごい誇らしげなんですね。
実は君のおじいさん、オリンピッ

ク出てたんだよって言ったら、え
っ!

って言ってびっくりしてるわけで
すよ。

中野さんみたいにね、関係ない人
はいいんですよ。でもね、

日本の子どもたちがオリンピック
を見る、

そこで感じるものっていうのは、
やっぱり日本でやるから初めて効

果があるんですよ。

>>そんな純粋なことは考えてな
いんですよ。

スポーツほんまに好きやったらや
ればいいけど、結局、経済効果な

んですよ。
みんな経済効果のこというじゃな

いですか。
オリンピックになったら。

>>もう一つ言っていいですか。
その経済効果だけが僕、目的じゃ

ないと思うんですよ。
今回、ちょっとびっくりしたのは、

最終候補地ってどこだか知ってる

北京とアルマトイ、アルマトイっ
てカザフスタンなんですよ。

カザフスタンっていったら、19
93年から、議会がない独裁国家、

全体主義の国ですよ。
中国も言わずと知れた全体主義で

すよね。なんでこんなことになっ
たのかというと、

中野さんみたいなのがね、民主主
義国家に多いから、金が損すると

かさ、

金のことばっかり言うわけよ。

誰も手をあげなくて、結果的にこ
ういう全体主義国家だけが手を挙

げるような、そういう状況になっ
てきた。

今回の北京オリンピックなんかも
う、プロパガンダじゃないですか。

ああいったことがやっぱり許され
ない、やっぱり平和の祭典という

ところに戻すためにも、日本が手
を挙げて。

>>僕はね、

もう中野さんと全く同じなんです
よ。

やっぱりね、

ヨーロッパ五輪貴族のもんだって
分かっちゃうとね、

もうヨーロッパの中で開催、ギリ
シャはじめ、

じゅんぐりでやってもらって、

それを中継で見るっていうことで
いいんじゃないかって単純に思う

のが一転。
それからやっぱりね、

強欲な興行主の顔が見えちゃった。
やっぱりあのバッハさんがね、

銀ブラしたときの間違った方向の
ローマの休日がむかついてむかつ

いてね。
それで今度はバッハさんは、

北京オリンピックに際して、

いち早くリモートで、彭帥さんと
ね、会話したでしょ。

今度は行って会ったりしてるでし
ょ。

僕、バッハさんは中国の政治局員
だと思ってますよ。

もうそういう強欲なところが見え
ちゃうと、もういいんじゃない?

っていうのが正直なところ。

>>宮沢さん、国力の回復を優先
してほしいと。

これどういうことですか。
>>そうですね、今回のね、

東京オリンピックでものすごい損
しましたよね。

もうかるんだったらね、やりゃあ
いいけど、たぶんもうかんないね。

>>これね、

もうかるもうかんないって話、

ちょっと誤解されてるんですよ。
オリンピックにいくらかかりまし

たって、そのお金がごそっとなく
なったわけじゃないんですね。

スタジアム作ったりとか、

いろいろ公共投資、どんどん発注
して、それ、経済回って、

しかもその業者が上げた利益はち
ゃんと納税受けてるわけですから、

だから別にいくら回収とかって話
じゃない。

観客入る入んないって、別に全部
入ろうが入らまいが、

数百億程度しかチケットの売り上
げないから、全体で見たら、もう

数%でしかないんですよ。

だから意外とマイナスはないんで
すよ。

>>インフラ投資がむだなんです
よ。

>>むだじゃない。
>>札幌オリンピックのインフラ

投資については。
>>僕はむだだと思う。レガシー

とかいうけどね、今ね、50年超
の老朽インフラどれだけあります

?インフラに使うんやったら、老
朽インフラとか、今必要なインフ

ラに使うべきであって、スタジア
ムとか造ってもしかたがないよ。

>>五輪もやってオリンピックで
もそれをやればいいんですよ。

>>できるわけないって。
>>財政負担の話って一切消えた

でしょ。
なぜかっていうと、政治的プロパ

ガンダに使われちゃったんですよ。
要するに衆議院選挙で勝つために、

野党だとか、

その取り巻き連中がオリンピック
を材料にして、これが一番悔しか

ったね。
>>竹中さん。

>>この間、私、橋本聖子さんと
ちょっと対談をしてね、東京20

20の総括と、札幌の話をまさに
してきたばかりなんですけどね、

オリンピックってね、いろんな側
面あるんですけどね、ものすごく

変わってきてるんですよね。
もともとオリンピックっていうの

は、万博の客寄せのための付属イ
ベントとして始まってるんですよ。

それがスポーツイベントとして独
立して、今や世界最大のイベント

はオリンピックですよ。

東京オリンピック・パラリンピッ
ク2020が失敗だったっていう

人多いんですけど、私はやっぱり
そうは思わなくて、やっぱり日本

が感染症対策とかいかにやれるか
っていうことを世界に示したし、

下水の疫学調査っていうのやって
て、下水でそのウイルスがあるか

どうかというのも見て、

それを検査に反映するとか、もの
すごくやっぱりいろんなことが今

回、実現してるんですね。

この1兆5000億っていう金額
も、実は過去のオリンピックに比

べて、そんなに大きくないんです
よね。

だから新しいオリンピックを示す、
このことをずっと今までやってき

たわけで、今度例えば札幌ですけ
れども、

3000億ぐらいの予算だと思い
ますけれどもね、13ある施設の

うち、12は今までのものを使う
んですよ。

だからそういう形の新しいオリン
ピック・パラリンピックをやれば

いいわけで、日本の存在、プレゼ
ンスを示すために、

ぜひやってほしいと思いますね。

>>ジャンプ台の設備が一番大変
なんですね。

冬のオリンピックをアジアで開催
できる国って、

日本と韓国と中国しかなくて、し
かも韓国と中国って、

ジャンプ台を持ち続けるだけの…
がないので、はっきりいうともう

日本しかないんですよね。
もし日本がやらなかったら2回目、

3回目の冬のオリンピックを韓国、
中国が持っていくという話になる

んですね。
それは絶対避けなきゃいけない。

そんな冬のオリンピックできるの
は、もうアジアでは日本しかない

んだというのを示していかなきゃ
だめですよ。

>>では続いて、どのテーマいこ
うかな。

竹中さんから万博という話があり
ましたから、続いてのテーマはこ

ちらです。
車の自動運転についてです。

>>こんなことなんででけへんね
ん!

>>こんなことがなぜできない?
>>車の自動運転。

>>高齢者による車のアクセルと
ブレーキの踏み間違えや、飲酒運

転、

脇見運転により歩行者が巻き込ま
れる悲惨な自動車事故が後を絶た

ない。
そうした事故をなくすためにも、

政府が実用化を期待しているのが
自動運転。

>>はよ開発してくれやー!

>>最大の課題は安全の確保であ
る。

昨年8月、

東京パラリンピックの選手村で、

自動運転車と選手の接触事故が起
きた。

自動運転の車両が右折しようとし
た際、

横断歩道を渡ろうとしていた視覚
障害のある選手と接触。

車両のセンサーが選手を検知して
自動ブレーキが作動したが、停止

する前に接触してしまったという。

>>なんやねん!ほんまはまだ危
ないんちゃうか?

>>自動運転の安全性をどう高め
ていくのか。

現在、

各国、

各企業が開発にしのぎを削ってい
る。

自動運転のレベルは5段階あるが、

レベル2と3の間には、

とても深い谷があるという。

それは人が主体となって運転する
か、

システムが主体となって運転する
か。

レベル3ともなると、一部とはい
え、

システムが主体で運転することに
なるのだが、

去年3月には日本企業のホンダが、

世界で初めてレベル3の車を発売
した。

>>自動運転の開発は、

これまで欧米や中国の企業が先行
しているとされたが、なぜ日本企

業が世界初の偉業を成し遂げるこ
とができたのか。

技術力や企業努力はもちろん、日
本政府が他国に先駆けて、

レベル3の公道走行を可能にする
法律を整備したことも大きいとい

われている。
>>そうなんかい!

やるやん日本!
>>そうした中、政府は今後、

さらに道路交通法を改正して、

一定の条件の下で、

ほぼ完全にシステムが運転するレ
ベル4の車が人やものを移動、

輸送するサービスを始めることを
想定している。

早くて今年度中に、

地域限定でスタートし、2025
年以降には、

高速道路で無人のトラックを走ら
せることも計画しているが、それ

を実現するには、

問題が山積している。
>>無人運転の車が、万が一、事

故を起こしたとき、

政府は事業者などに救護できる体
制を義務づける方針だが、

その対応の実効性をどう担保する
のか、現状では不透明な部分も多

い。
さらに、運転者が存在しない自動

車事故の場合、

刑事責任は誰が取るのか。

システムの開発者や遠隔監視のオ
ペレーターが責任を問われること

になれば、

今後の自動運転の開発に支障が出
るのでは?との懸念もあるが。

>>ややこしい問題やのー!
>>そこで皆さんに質問です。

あなたはレベル4の無人運転の車
が公道を走ることに、賛成ですか、

反対ですか。

>>皆さんにお聞きしております。

レベル4の無人運転の車が、

公道を走ることに賛成ですかと。

>>須田さん、今よりも事故が減
るから賛成。

>>これ感覚的に言ってるわけじ
ゃなくてですね、実は損害保険、

自動車保険などの損害保険会社は、

こういった無人自動車が走ったと
きの保険制度について、

整備進めてるんですね。

実はレベル4までは制度設計はも
う完了してるんですよ。

すべて人間が運転するよりも、

圧倒的に事故の発生する件数、

率が低いということが分かってき
たんですね。

一体誰が責任を負わせるのか、

つまり保険料を負担したりするの
かという点でいうと、

どうやら製造物責任、

つまりその自動車を作った生産者
サイドが一定程度の負担をすると

いうね、そういう仕組みに保険は
なりそうなんですよ。

>>ちょっと、それに私、異論が
あるんですよ。

事故が減るかといったら、減ると
は思うんですね。

ただちょっと、私、手元にデータ
があるんですけど、

アメリカ道路安全保険協会が発表
したところによると、

すべての自動車が完全自動に置き
換わったとしても、3分の2は起

き続けると。

しかもレベル4って完全自動って
基本、高速道路ですよね。

そうするとですね、高速道路での
死亡事故って日本でいうと全体の

5%しかないんですよね。
ですから言うほど下がらない。

あとそれから人為的ミスによって
起きる事故っていうのは、もうそ

れは置き換えれば防げるかもしれ
ません。

でも人為的ミスっていろいろあっ
て、一番多いのは漫然運転、

次が運転操作不適切、あと脇見、
ここらへんは自動運転にしたら置

き換えられるんだけど、でもそれ
ってレベル1にでも置き換えられ

ちゃうんですよ。
本当にやばいのは信号無視とか速

度超過なんですけど、それは意外
と件数が少なくて、

日本で年間200件程度しかない
んですね。だから、

自動運転にすれば交通事故の死亡
者が激減するというのは、実際は

ないんです。

>>データというよりは日本の社
会に合わないです。

食品にしてもなんにしてもゼロリ
スクを求める社会なんでね、感染

症もそうですけど、すごく厳格な
こと求めるんで、

恐らく誰が製造責任を取るとして
もなかなかうまく決着しない。

それからね、自動運転いいけどね、
5までやる必要があるのかという

話なんですよ。
レベル4って恐らくね、高速道路

よりは過疎地ですよ。
過疎地は人が少なくてタクシーも

ないから恐らく一定の地域を無人
で、

バスみたいなものを走らせる構想
やと思うんです。

でもこれは確かにできると思うけ
ど、それだったら、

僕はコンパクトシティ作ったほう
がいいと思う。

いっぱい人が集まって、

そういうふうな集約するような町
を作っていかないとこれからもた

ないんで、なんでもかんでも自動
車にすべてを委ねるぐらいやった

ら、町づくりとかもう少し違う方
向からやったほうが、

なんのためにやんのか分からない
ですよ、自動運転。

>>宮沢先生、

無人と有人の車が混在する。
>>これさっきの責任の所在も言

ってるんですけど、

皆さんいろいろ意見言ってすごい
なと思ってた。

僕が今、

ぼーっと聞いてて欲しいなと思っ
たのは、京都でね、すごい狭い道

>>僕はね、

必要か不要かということよりも、

たぶん社会って必ず発展していく
ものです、いろんなものが。

例えばこれと同時にあとドローン
なんかももっともっと入っていく。

これってね、

そういうものに夢を託してどんど
ん技術…してくることが出てくれ

ば、もちろん経済対策にも社会対
策にもなるし、

この自動運転について僕は止まら
ないと思うんです。

この傾向が。
だったらもう進めよう。

>>これみんな、誤解されてる方
が多いんだけれども、

恐らくレベル4とかレベル5のと
ころまで達すると、何が起こるの

かというと、

よっぽどのマニアじゃないかぎり、
マイカー持たないから。

カーシェアリングとか、

レンタカーの世界で要するに自分
たちが移動したい所を、スマホで

呼び出して、来てもらうという、
そういう世界だから。

さっき中野先生がいわれたように、
都市づくり、地域づくり、それ、

大事なんですよ。

それとワンセットで進んでいく話
だから。

>>竹中さんはまさにスマートシ
ティとかのご専門だと思うんです

けど、どうですか。

>>技術はもっともっと進歩して
いくでしょうから、

いろんなここで議論されてる問題
も解決していく方向にはあると思

うんですが、

実は第4次産業革命が今、起こっ
ていて、

それがビッグデータと人工知能っ
ていうのがキーワードだから、

そのせってんとして出てくるのは、
この自動運転なんですよね。

私、一定の公道でと申し上げたの
は、まあまさに最初はやっぱり、

高速道路でやるしかないと思うん
ですが、この実験はもう4年前か

ら始まってるわけです。
隊列走行っていって、トラックが

3台、

4台並んで走ってると。

最初の車は人が運転してるんだけ
ども、2台目、3台目、

4台目はセンサーと人工知能で後
からついていくわけですよね。

そういうところで今のような使い
方から始めて、それで次の段階に

いくと。
実は三菱地所がおもしろいことを

発表していて、高速道路のインタ
ーチェンジにそういう基地を作る

と、高速道路を自動運転、

…の運転で運んできて、そこで詰
め替えるとか、そういうことは間

違いなく始まっていきますよ。

これまで技術があるのになかなか
できなかったのは、道路交通法の

中では、

人間が運転しなきゃいけないとい
うことが規定されているので、道

路では実験ができなかったんです
よ。

その実験がだんだんだんだんでき
やすくなってきて、今度のホンダ

みたいな話になってきてるので、

進歩は少しずつあると思いますね。
>>竹中さんが今言ったように、

やっぱりビッグデータの時代、

言い方かえればデータきょうとい
う宗教が到来したわけですよ。

例えば黒木さんが8時45分に無
人の自動運転の車が迎えにきて、

きちっと乗り込んで仕事場行く。
そして夕暮れどきには、

ずっと自動運転がシェアリングの
形でいろんな所を回ってお客さん

を乗せ、そしてまた自分の車のご
とき感覚で、自動運転の車が来て、

夕刻の4時50分ぐらいに乗り込
んで家まで送ってもらって、

また自動運転かえっていくという
時代はもう目の前まで来るってい

うか、必然でね、

もう頭を入れ替えなきゃいけない
と僕は思うのは、F1の実況、9

0年代初頭からずっとやらせても
らってたんで、

例えばモナコグランプリのアイル
トン・セナがモナコマイスターと

呼ばれて、ローズホテルの下の真
っ暗な母なる海、

地中海でそこをものすごい高速で、
F1マシンが通り過ぎて、まさに

コートジボワールの陽光にぱっと
照らされた瞬間に、

急減速して低速で試験をクリアし
ていくというのを見てるんですよ。

自動運転でセナ型というのをやっ
て、インプットしてもらったら、

僕は自動運転のところにのって、

セナと同じ動きができる。

そうやって進んでいきたい。
>>おっしゃるとおりでね、僕、

テスラの研究所って取材に行った
ことあるんです、アメリカの、中

西部にあるね。自動運転、もうレ
ベル4のやつ乗ったんだけど、怖

いね、誰もいないところの車に乗
るっていうのは。

もうなれない、あれは。

>>どうですか、反対派の方は、
これ、

ドライバーによる対応が必要なレ
ベル3だっ

たら、許容できると思いますか。
>>僕、許容。

最後は人間でやっぱり…だと思い
ますよ、機械よりは。

どんだけ技術が発達して、

第4次産業革命といっても人です
よ。

>>そこなんですけども。
>>宮沢さん、さっきの。

>>ちょっと聞きたいのは、自動
運転するときにGPSとか使うん

ですか。
>>使いますよ、もちろん。

>>だったら、GPSが乱れたと
きとか大丈夫ですかね。

>>だからね、テスラの工場で問
題になってたのは、曇ってるとき、

若干乱れて、少し道外れちゃう。
そのぐらいだって。

>>例えば道路にいろんなセンサ
ーをつけておくとかね、そういう

やっぱり二重三重のプロテクトは
必要になってきますよね。

だから地図のビッグデータという
のが、今度はすごい重要になって

くるんですよ。
>>さっきね、中野さんが言った、

最後の判断は人間だって、これと
っても大切なことで、これはです

ね、倫理問題で自動運転のトロッ
コ問題ってあるんですよ。

毎回、モデルになるのは、直進し
ゃと右折車の衝突なんですね。こ

れ、直進車からすると、避けられ
ないんですよ。

だからばんってぶつかった瞬間、
進行方向ぐってずれるわけですね。

そうすると、歩行者に突っ込む、
回避方法は基本2つあるんですよ。

急ブレーキをかける。
もしくは急ブレーキプラスハンド

ルを切る、この2つしかないんで
す。急ブレーキの場合、突っ込ん

でしまうかもしれない。
でも運転手の安全は高いです。

ところが、歩行者を守るために急
ブレーキで急ハンドルすると、横

転して、乗ってる人が大けが、も
しくは死ぬ可能性がある。

これをAIに判断させるというわ
け。

要するにどっちにセットしたらい
いかですね、歩行者からしたら、

…主義で死亡人数が少ないほうに
してほしいけど、でもお金払って

車を買う本人からしたら、

運転手の命を犠牲にするようなA
Iを買いたいかって。

>>人間が主体だっていう竹田さ
んの言ってることは分かるんだけ

ど、僕はテクノロジーの進展とと
もに、人間の頭の構造を変えなき

ゃいけないと思ってるんですよ。
これ、リスク計算ってどう高く見

積もるか、どう低く見積もるかっ
てころっと変わるんですよ。

助手席と運転席で。助手席でシー
トベルトして、誰かの運転に身を

委ねてるときって、ものすごい怖
いじゃないですか。

車酔いしたりもするじゃないです
か。

ところが、どこかのインターチェ
ンジで入れ代わって自分が運転っ

てなった瞬間に、車酔いもなけれ
ば、自分でちゃんと運転していこ

うっていう自覚になるんですよ。
リスクは低くなるんですよ。

なんでかっていえば簡単ですよ、
自分の人生、自己責任において、

自分のドライビングをしたいと思
ってるからですよ。

だからそこを入れ替えて、身を委
ねなきゃいけないところまで来ち

ゃったかなというふうに思う。
>>なるほど、じゃあ、ここまで

議論が収拾つかないということで、
今、デジタル化ということがテー

マに上がってきましたので、じゃ
あ、続いてのテーマいきましょう。

そのデジタル化について議論して
いきたいと思います。

>>こんなことなんででけへんね
ん!

>>こんなことがなぜできない?
>>デジタル化。

>>2020年、コロナ禍で全国
民に10万円一律給付が行われた

際、多くの時間と労力が費やされ、

デジタル化の遅れが浮き彫りとな
った日本。

そうした事態を解消すべく、昨年
9月に発足したデジタル庁では、

マイナンバーカードの保険証利用
や、アプリからのワクチン接種証

明書取得を可能にしてきた。

また昨年支給が開始された困窮世
帯への給付金では、

一部でマイナンバーを利用し、

当事者が申請しなくても振り込ま
れる措置を取るなど、着実に成果

を上げている。

>>よう知らんかったけど、頑張
っとんな。

ありがとう!

>>現在デジタル庁では、

誰一人取り残さないデジタル化や、

すべての行政手続きがスマートフ
ォンで60秒以内にできることを

目指しているが、その道のりは遠
い。

総務省の調査によると、70歳以
上でスマホをよく、

あるいは時々利用している人は、

40.8%にとどまっており、

理由については、

自分の生活には必要ないと思って
いるとの答えが多くを占めた。

この3月から高齢の利用者が多い
ガラケーに対応する3Gが順次停

波していくことも踏まえて、スマ
ホの利用拡大が今後の課題となる。

>>おじいちゃん、おばあちゃん、
ガラケー、

もうあかんねんてー!
>>また、

岸田政権のデジタル社会の実現に
向けた重点計画では、

子育てや介護、引っ越し、

死亡届、相続の手続きなど、

われわれの暮らしに関わる手続き
を、

一つの窓口で行うことが明記され
た。

例えば引っ越しでは、官民が連携
してインターネットサイトを設け、

市町村への転出・転入届や、

電気やガスなどに関する手続きを
まとめて行える。

その便利さが実感できれば、

国民の間でさらにスマホが普及し、

デジタル化も進むことが期待され
ている。

>>便利な世の中になるやないか
い!

>>ただ、今後、

さらなるデジタル化を進めるうえ
で鍵になるといわれている、マイ

ナンバーの活用に関しては、個人
情報保護の観点からいまだ慎重論

も根強い。

マイナンバーカードの交付率がお
よそ4割にとどまっている現状に

対して、政府は来年度末までに、

ほぼ全国民に行き渡らせることを
目標にしている。

そのため政府は、マイナンバーカ
ードの取得者に、

最大2万円分のポイントを付与す
る、

マイナポイント事業を行っている
が。

>>単なるばらまきとちゃうんか
ー!って言うてはる人もおるぞー

!俺はなんにも思ってなーい!
>>さらに岸田政権は、

デジタル化の障害となっている可
能性のある、およそ4万件にも及

ぶ現行の法律や制度を総点検し、

一括で改正する方針で

、中でも建設や不動産、

インフラの施設管理などの分野で
は、目視による確認を義務づける

規制や、

書面や対面での手続きを定めた法
令も多い。

そうした旧来の規制を撤廃し、今
後はドローンでの遠隔監視や、

オンラインでの対応が容認されれ
ば、企業の負担も減り、

人手不足も解消、

さらには生産性の向上にもつなが
るとの指摘もあるが。

>>これ、大阪まで来て、

スタジオでロケやるようなことか、

これ、なあ、リモートでよかった
んちゃうかー!

>>そこで皆さんに質問です。

あなたは日本でデジタ

ル化が進まない最大の原因は、ど
こにあると思いますか。

>>さあ皆さんにお聞きしており
ます。

日本でデジタル化が進まない最大
の原因はどこにあると思われます

か。
>>皆さん、

さまざまなご意見頂いてますが、

丸田さん、ずばりなくても不便を
感じないから。

>>例えばね、小学校とか、

あとは保育園もそうなんですけれ
ども、

何時にいて何時に帰るとか遅れま
すとかって連絡って全部アプリと

かLINEなんですよ。
そうすると、

やっぱりそれがないと学校とか保
育園の生活が送れないから、もう

やらざるをえないんですよね。実
際、

交通系電子マネーも始まってから
やっと20年たって、

切符の挿入口ないやつのほうがや
っと増えたぐらいですよね。

だから生活の中でそれがなしでも
生活できればそのままでいっちゃ

う。特に高齢者ってなかなか新し
いことを受け入れるというのは難

しい部分もあるので、強引に進め
ていかないと、進まないですよね。

今回、

ワクチンの接種のアプリ使ったん
ですけど、

めっちゃ便利ですよ。
マイナンバーカード、ぴっと当て

ただけで全部ばーってデータ飛ん
で、いつどこで接種したか全部入

りますからね。

もちろんセキュリティーの問題っ
て課題あるけど、やっぱりどんど

ん広めていくべきだと思います。
>>全く一緒。必要ないからって

ことで、なんかきょう、

気が合いますよね。
>>よかった、端で一番。

>>本当にそうですね。
>>嫌そうな顔。

>>逆からいうと分かりやすいの
よ。

僕ね、長崎県の離島にね、取材に
行ったことあるんですよ。高齢化

が進む、人口が減るということで、
商店がね、お店やってけないとい

うことで、どんどん閉まっちゃっ
てる。

向こうからおばあちゃん2人来た
わけよ。

やったチャンスだ、これ、インタ
ビューだと。おばあちゃん、お買

い物困ってるんじゃないですか?
なんもこまっちょらんって言うん

ですよ、何で買い物してるんです
かって聞いたら、アマゾンでって

いうわけ。
長崎県って離島が多かったり、あ

るいは海岸線が入り組んでいるか
ら、そういう過疎地だらけなんだ

って。
だから自治体が中心になって、ス

マホ教室、iPad教室を開いて、
ないと不便だからってお年寄りも

一生懸命覚えて、ほとんどの人が
それを使って、

アマゾンで買い物すんだよ。
>>すごいですね。

>>でもね、例えば停電が起きた
ときに、

牛乳一本買うこともできない。
いや、携帯に電源さえ入れば買え

るのに、

電源落ちちゃったら買えないわけ
ですよね。

だから便利なんだけどね、いざと
いうときに社会機能が完全に止ま

ってしまう。
それを考えたときに、便利、便利

で、まあちょっと心配はあるけど、
でもやらなきゃみたいな感じで進

めるというのは、ちょっと危険で。
しかもそのマイナンバーのことに

しても、日本は周回遅れ、2周回
遅れぐらいで、

もうヨーロッパでも相当早くから
そういうね、番号で国民を管理す

るってやってきたんだけども、

データが集まり過ぎて、絶対にハ
ッキングされて出ちゃうんですよ、

情報は。

そうなったときの影響が大きすぎ
るっていって、ドイツなんかも一

生懸命まとめたデータを、また分
け始めてるんですよね。

ところが日本はそれ、経験したこ
とないから、今、一生懸命統合し

てるわけですよ。
そういうことを考えたときに、

便利便利だけで進むんじゃなくて、
やっぱりね、安全性をしっかり考

えながらやんないと、せっかく作
ったもの、全部ごみになりますか

らね。
>>竹中さんがじーっと黙って聞

いて、不気味だね、これね。

どんなこと言いだすんかって。
>>今、日本はアナログ時代の制

度とか規制とかで、

ものすごくがっちりとした社会を
作ってるんですね。

それはすごくいい面もあるんだけ
れども、

なんか一つ変えようと思ったら、
すごいこう、必ず制度が問題出て

くると。もう一つは、

例えば高速道路に入るときのET
Cあるでしょ。

あれ、ETCがほとんどで、現金
渡す所一本にすれば、

一気にETC普及するわけですよ
ね。

日本はアナログの人をすごい大事
にしてきてる制度で、

やはりデジタルをデファクトにす
るっていうね、それが普通にする

という形に、実は持っていかなき
ゃいけなくて、生産性上がるとい

うことは、私たちが全体として豊
かになるということだから、やっ

ぱりこれは絶対進めなきゃいけな
いわけですよね。

問題はそこから取り残される人が
出てくる可能性があるということ

です。
さっきおっしゃったようなおじい

ちゃんおばあちゃんがついていけ
ないという、それはあるわけで、

実はシンガポールではそれを進め
るにあたって、デジタルアンバサ

ダーという制度を作って、

国と地方と企業とNPOと学生と、

みんな一緒になって困ってる人を
助けに行きましょうと。

そういう制度を作るというのが、

この間の実行計画の中にもちゃん
と書かれてるんですよね。

一つ、日本でやったらいいという
ことで、今、話題になってるのは、

デジタルお巡りさん、デジタル郵
便局、

交番と郵便局は各地にあるわけだ
から、

そこにいる人たちに協力してもら
って、

おじいちゃんおばあち

ゃんが困っていたら、

そこに行って助けてもらえると、
そういうことをやっていって、

それをデジタルをデファクトにし
ていくっていう、それが私は今、

日本でやるべきことだと思います
けれどもね。

>>根本的に進まないのはVTR
って結構、

政府のこと言ってたんですけど、
政府じゃないと思うんですよ。

僕思うんですけど、

民間企業は…だけど、やっぱIT
ってコストなんですよ。

それで何かを生み出そうというク
リエイティビティーの発想はたぶ

ん日本の民間企業にはないんです。
だからベンダーに頼めばそれで済

むみたいな話と、あとはITエン
ジニアが全くいないんです。

それを使って何かをやるという発
想がないから、民間もだめだし、

社会もアナログ発想なんですよ。
>>これ中野さんとすごく共感し

たのはね、民間企業でね、

皆さん経験あると思うんですけど
ね、庶務係、

文書とか扱う庶務係のなぜか年配
の人が多いわけですよ。庶務係の

トップってね、庶務係長さんみた
いな。

庶務係長にいるお父さんやお母さ
んがやっぱりね、頑固なんだね。

例えばね、僕はある会社さんと契
約してて、

そこはもう若い社長さんなんです
よ、

僕よりも年が10年以上若い社長
さんで、なんか金銭の契約をやっ

たときに、

僕は全部デジタルでスマホで写メ
とかでぽーんといいですかってい

ったんですよ。
そしたらね、できないっていうん

ですよね。
なんでかっていったらね、庶務係

のおばさまがね、もうね、絶対に
認めないんですって。

私は嫌だって。
>>デジタルを?

>>これね、意識改革ってできな
いから、僕はだからそれだったら

もうね、共存させてくれと。
あともう一つ理由はね、

例えば講演とかして報酬もらうと
きに、中野さんもあると思うんだ

けど、

マイナンバーカードと運転免許証
コピーよこせとかっていうでしょ。

>>言う言う、必ず言う。
>>デジタル化の申請をアナログ

でやらしてるんですよ。
>>そうそうそうそう。

>>写メでいいじゃん、おめえと。

>>マイナンバーになってから事
務量めっちゃ増えた。

>>マイナンバーカードね、あれ
ね、3か月かかってる。

>>オンライン。
>>それだったら共存して、どっ

ちでもいいっていうふうにしてほ
しいわけ。

>>マイナンバーでちょっと一つ
誤解あるのは、

マイナンバーカードは必ずしも必
要ないんですよ。

それはマイナンバーそのものが必
要で、それはもう全部振られてる

わけですよ、全員に。

戸籍に竹中平蔵って載ってるのを、
漢字ではなくて、数字にしてるだ

けの話なので、

これを変に使ったら嫌だとかって
いう変な議論があったために、こ

の使い方をものすごく制限されて、
厳しく管理しすぎたんですよ。

だから今みたいに、

なんかあるたびにおくれとかって
話になってくるんで。

だからマイナンバーの使い方を変
える法律を変えなきゃいけないん

ですよ。

ところがこの法律も今回の国会で
出す予定だったんだけれども、7

月の参議院選挙を意識してか出さ
なくなったんですよ。

>>古舘さん、

既得権に…を。

>>民間も遅れてるということも
そのとおりと思うんだけど、やっ

ぱり政府は悪くないかと、悪いと
思ってるんですよ、僕は。

ちょっと昔になるけど思い出して
くださいよ、あのサイバーセキュ

リティー担当大臣の桜田さん、

あの人がパソコンは私はやらない、
開かない。

そしてUSBメモリというのはど
うやら穴があってそこに

入れるらしいって。
これ、なんでこういうことが起き

るかと思うんですよ。
僕はやっぱり、役人で優秀な方々

が、例えば灘高から東大行ったよ
うなね、

野村さんのような方々がやっぱり
ばかな大臣。

いたほうがやりやすんだよ。
僕はね、その正反対だと思ったの

は、台湾なの。さっきシンガポー
ルが出たと思うんだけど、台湾の

例で言うと、オードリー・タンの
前のデジタル担当大臣は、やっぱ

り先輩で経験値があって、いろん
なことを後輩に教えるというタイ

プの人だったんだけど、

あえて若いオードリー・タンを呼
んで、逆メンターっていうやつで

すかね、

新鋭の若い人にこっちのほうを教
えるからこっちを教えてってやっ

たときに、オードリー・タンさん
はすごいことになったじゃないで

すか。だから少しそのような意識
改革もやらないと、

デジタル化は…じゃなくて、やっ
ぱ必要だから。

>>確かに。デジタル化への不信
感みたいなのあります。

例えば接触アプリのココアとかも
結局、あれもよく分からないこと

になって。
>>それってだから、要するに一

部のベンダーと呼ばれる人たちと
か、一部の企業が人材を取り込ん

でるんですよ。
いわゆるデジタル人材というのは、

大体アメリカでもいろんなところ
に分散してるんだけれども、日本

では7割がベンダーが取り込んで
るんで。それで大学は大学でまた

既得権益の世界で、終身雇用だか
ら、

昔の古いエンジニアリングを教授
に居座っていて、デジタルをやっ

た新しい人が助教授、教授になれ
ないとか。

やっぱりそういう意味では日本の
既得権益というか、古い制度がそ

のまま引き継がれている中で、し
かたないからちょっとずつ変えて

いかなきゃいけないんですよね。
>>政府が例えばワクチンのアプ

リとか、もしくは、濃厚接触者の
アプリとか一生懸命作ろうとして

ますけど、あれ、100倍ぐらい
かかっちゃってるんですよね。

ここをね、システム開発を外注し
ちゃってるんですよ。

あれ、本当にシステムエンジニア
を政府がしっかりプロジェクトで

集めて、自分たちでやれば、たぶ
ん100分の1ぐらいの価格でで

きるんですね。要するに大手に発
注しちゃうと、孫請け、ひ孫、

やしゃご請け、そこまでいっちゃ
うの、まじでまじで。高くなっち

ゃうんですよ。
>>ITゼロコンっていうふうに

いうんですよ。
…になっていて、自分たちにしか

分からないようなシステムを作っ
ちゃうわけ。だからメンテナンス

の部分でほかが入ってこないよう
に作るわけ。

>>30年前はでも外注が主流や
ったんですよ。みんな論客は外注

せよ、外注せよ言うたんですよ。
役所の中でも大阪はIT関係の職

種取ってたんです。
それは効率が悪いからやめてまえ

って、30年前これいうてたんで
すよ。

この議論が今、アメリカが成功し
たら、逆になってる、今になって

>>では、

最後はこちらにまいりましょうか
ね。

続いてバレンタインデーの廃止。

>>こんなことなんででけへんね
ん!

>>こんなことがなぜできない?
>>バレンタインデーの廃止。

>>あす2月14日はバレンタイ
ンデー。

>>1年1度のチャンス、って、
昔、

国生さゆりが歌ってたー!

>>もともと女性から愛の告白す
る日だったバレンタインデーが、

いつの世からか大切な人だけでな
く、

日頃お世話になっている人にもチ
ョコレートを渡す日になり、その

後、

2010年頃より、

男女平等などの観点から、

職場などでバレンタインの義理チ
ョコ文化は廃止すべきだといった

風潮が生まれた。
>>そんな目くじら立てるような

ことか!

>>職場での義理チョコはいつし
か義務チョコと呼ばれ、

女性社員に精神的苦痛と経済的圧
迫を与えることとなり、一方、チ

ョコをもらった男性社員も、

2倍返し、

3倍返しといった風潮が負担とな
り、

長らく続く不景気とともに義理チ
ョコ廃止への流れが加速。

>>ぎすぎすした世の中やのぉ!
>>それに伴い、

バレンタインデーの経済効果は、

ハロウィーンに超えられることに。

>>それはそれで嫌やー!

>>しかし、

ことし2022年のバレンタイン
デーの推計市場規模は、

前年比で12%増のおよそ117
5億円。

コロナ禍で積極的に特別なイベン
トを楽しみたいと思う人や、

コロナ禍を通じて自分にとって大
切な人やお世話になっている人の

存在が明確になり、

感謝の気持ちを伝えたいと思う人
も増えているとか。

>>ええ話になってきた。
>>また、

長引くコロナ禍で、

頑張る自分へのご褒美として高級
チョコレートを買うセルフラブチ

ョコも増えているとのこと。
>>えー、あっ、

あのー、うーん、

自己愛強すぎるー!

>>とにもかくにも、

あすはバレンタインデーですが。

>>誰かチョコレートくれー!

>>そこで皆さんに質問です。

あなたが廃止したほうがいいと思
うイベントはなんですか。

>>さあ、

皆さんにお聞きしております。
廃止したほうがいいと思うイベン

トはなんでしょうか。

>>さまざまなイベント挙がって
ますけど、石川さん、多いですね、

3つ。
>>まずね、

これ絶対やめたほうがいい。
冬の受験。

なんでこんなかぜをひくリスクが
あるのに、子どもたちがね、

ってうちの子もそうだったけど。
>>確かにインフルエンザのリス

クもありますからね。
>>そうそう、今だってそうだと

思うんですよ。
だけどこれが例えば、僕は、

欧米に合わせるという気は全然な
いけれども、

秋とか夏場だったらその心配ない
と思うんですよ。

そういうふうに日本、合理的に考
えりゃいいと思うんですがね。こ

の際、

こういうこと提言していきたいで
すな。

>>宮沢先生、

エープリルフール。

>>エープリルフール、

あんまり考えつかなかった。エイ
プリルフール、なんかむかつくな

と思って。
>>なんですか、うそつかれたこ

とあるんですか?
だまされた?

>>だまされるというか、なんか
長い文章送られてきて、エイプリ

ルフールですって、なんやねん、
読んでもうたやんかと。

>>具体的にどんなのがあったん
ですか。

>>まあいろいろあるじゃないで
すか、置いときましょう。

あとさっきね、受験というのがあ
ったんですけど、受験はね、本当、

ずらしてほしいですね。
ことしの受験、大変、僕、

もうすぐ試験監督やけど、もうオ
ミクロンのせいでえらいことです

よね。
>>でも監督官、こんな落ち着か

ない人、やだろうね。
>>あのね、監督官、大変なのよ。

センター試験っていうのはもう1
秒単位で決まってるでしょ、ずっ

と立ってなきゃいけないし、言う
こと決まってるし、本当すごい、

あれ、ものすっごい労力かかって
るんですよ。

>>竹中さんも大変って言ってる。
>>今やってませんけれども、

受験の監督ってすごい大変。
>>すごい大変。

あれね、

誰でもできるやんって、違うんで
すよ。あれ、

大学の先生やからうまいこといく
けど、ほんまに大変。だって、

すべての文句出たときの対処法と
か、

全部こう、事前に打ち合わせ。
>>それとね、

私立大学の場合は自分のところで
試験問題作るでしょ。

あれ、試験問題、印刷するときに、

印刷してる途中で紙が抜けないよ
うに、

誰かが見張ってなきゃいけないん
ですよ。

その見張り、やらされましたよ、
私。

助教授のときに。
>>そういう意地悪な仕事させた

ら天下一品じゃないですか。
>>あとね、袋詰めの作業を。

もう暖房がない体育館目張りして、
そこでみんなで袋詰めして、

みんなで枚数数えてさ、もう大変。
>>須田さん、お葬式?

>>イベントといえるかどうか分
かんないけどさ。

だってさ、死んだ当人、なんにも
分かんないんだよ。

送り出すやつだけの自己満足じゃ
ない?これ。

>>生きてる側の確認作業ではあ
ります。

>>ですよね。
俺、

葬式なんかやんなくていいと思う。
>>直葬がいいってこと?

>>直葬。
どこで死ぬかも分かんないしさ。

>>僕は葬式楽しみ。

>>楽しみにしてんの?
>>自分の葬式、楽しみにしてる。

>>だって、分かんないじゃん。
>>だから全部、

シナリオ書いてます。
>>どういう葬式するんですか?

>>もうすごいおもしろい葬式。

笑ける。
いろんなもう、ビデオとか、いろ

んな音楽とか。
>>結婚式みたいじゃないですか。

>>そうそう、それ、なんか楽し
みに生きてます。

>>出席したいね、みんなで。
>>送ることで、

亡くなった方をしのぶって、

こっちの気持ちが落ち着くってい
うことあるんじゃ?

>>だからさ、自己満足じゃん。

別に送られる側にとったらなんの
関係もないんだもん。

>>そんなそんな、そんな世知辛
いこと言わないで。

>>集まって故人に対してのどう
だったねとか、

いろいろ花咲いたりとか、あとは
なんか親戚で集まって、久しぶり

に顔合わせるって、

そういった需要の意味あるんじゃ
ないかな。

>>だからね、亡くなった方そっ
ちのけになっちゃうの。

>>それでも亡くなった方って。
>>それで酒飲んでみんなで大笑

いしてさ。
>>親戚で楽しんでくれればそれ

はそれでいいんじゃないですか。
>>ほとんどお別れ会っていうの、

やるわけですよね。
家族だけで静かに、ご葬儀だけや

って、お別れ会やって、そうする
といいんじゃないですか。

>>東京なんかもうせちがらいよ
ね、

お昼のCMなんか見てると、老夫
婦が歩いてて、

アフターライフレジデンスって出
るから、レジデンスっていうから

マンションかなと思ったら、納骨
堂ですからね。

>>マンション型の納骨堂ね。

>>だからもう葬式から全部セッ
トになってますからね。

>>やっぱり竹田さんの葬式とか、
全然違うの?われわれ一般庶民と

は。

>>神道式ですね、恐らく。
>>立派なお墓とかあるの?

>>野村明大政策秘書、宝くじの
共同購入。

>>私これ、本当に意味ないと思
ってて、

読売テレビのアナウンス部でも、
ずーっと長年やってんですよ。

もう私、入社してから30年ぐら
いずっとやってるんですけど、

当たらないから、私ももう途中で、
一時期抜けてたことがあるんです

よ。

>>自費で?
>>自費で、3000円ずつ払っ

て。
>>自主参加制です。やりたい人

はやるっていう。

>>参加しときゃいいじゃん。
>>参加しなかったら、当たった

らどうしようっていうマイナスの
どきどき感が。

>>お前の心が弱いんじゃないか。

>>最後に竹中さん。
>>これ、非難受けるかもしれな

いですけれども、私、子どものこ
ろからね、こどもの日があるのに、

なんで女の子だけもう一つ別の日
があるんだろうと思ってたんです

よ。
こどもの日は男性女性みんなでし

ょ。
ちなみに3月3日って、私の誕生

日なんですよ。
だから、ひな祭りをやめて、

竹中平蔵生誕の日とかね。
冗談だけど。

これは冗談だけどね、最後に最後
にね、さっきのバレンタインデー

ですけどね、バレンタインデーっ
てアメリカでは愛を語る日だから、

男からも愛を語るわけですよ。
グランドセントラルステーション

の所にね、女性の下着売り場があ
るんで、下着の店があるんですよ。

そこに夕方になるとね、おじさん、
おじいさんががーっと列をなすん

ですよ。

自分の奥さんや恋人に下着を買っ
て与えると、

そういう光景はほほえましいと思
うんだけど、チョコレートで10

00億円っていうのはね、

日本がアフリカに2国間援助で与
えてる無償援助の額っていうのは

どのぐらいかっていったら700
億円なんですよ。

それより大きな額がチョコレート
で今、使われていると。

気持ちを全面的に否定はしないけ
れども、これがね、隣人への愛で

はなくてね、アフリカの子どもた
ちへの愛に変わればいいかなと。

>>なんかうさんくさいな。

>>うさんくさいなー。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事