出典:EPGの番組情報

あさイチ「どうする?実家の家と土地」[字]

離れて暮らす親の家と土地、今後どうしますか?皆さんのお悩みが多かった順にお答えします▽そもそも売れるの?どこに相談したらいい?親にどう話せばいい?共有名義は?

詳細情報
番組内容
離れて暮らす親の家と土地、今後どうしますか?皆さんのお悩みが多かった順にお答えしていきます▽そもそも売れるの?どこに相談したら?どうしても売れないときは?処分のタイミングは?親にどう話せばいい?親が元気な間にしておくべきことは?共有名義は?農地の場合は?▽中継は福岡・大牟田から『旧炭鉱の町のカルタ博物館』▽ゴハンは「シャリアピンステーキ」【ゲスト】増田明美【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】増田明美,【講師】料理研究家…加藤巴里,【解説】大澤健司,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,石井隆広,竹野大輝

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 石井
  3. 増田
  4. 実家
  5. 華丸
  6. 大澤
  7. 加藤
  8. 土地
  9. 駒村
  10. カルタ
  11. 場合
  12. 鈴木
  13. ケース
  14. 不動産会社
  15. お肉
  16. 紹介
  17. お伝え
  18. 相談
  19. 共有
  20. 相続

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫12月22日水曜日の
「あさイチ」です。

台本上は、けさの朝ドラ受けは

45秒でお願いしますと
書いてありますけど無理無理。

すみません、押します。

華丸≫飛びましたね。

時を戻そう。

大吉≫いろいろ言いたいことは
あるんですけれど

きょうのゲストの方ね。

鈴木≫増田明美さんです。

大吉≫展開、驚きましたね。

増田≫るいちゃんがあんなに
大きくなって。

鈴木≫あの間に
その前も何があったのか。

大吉≫1人1個言っていいやつ

華丸さん、45秒しかないから。

華丸≫何でロバートが岡山にいる
の。

大吉≫偶然のロバートと
あなたが名を付けたでしょう。

ロバートが2人いる説もあるけど。

鈴木≫雪衣さん、まさかの…

どうなる?出てくるかなこのあと。

大吉≫喫茶店の建一さんが

見た息子さんは夢なのか

現実であってほしいな。

増田≫安子のお兄さん

どうなったかなって。

大吉≫視聴者の皆さんもぜひ
送ってください。では

まいりましょう
きょうの特集は年末にこそ

考えたい実家の話です。

(VTR)
≫この間、実家に住む母から

こんなメッセージがきた。

石井≫遠くにある実家。

その家と土地を今後
どうしていくのか?

そんな悩みを抱えている人は
多いのではないでしょうか?

今回、実家の家や土地について
番組でアンケートを取ったところ

さまざまなお悩みが
寄せられました。

≫母が1人で住んでいる実家。
今後、話し合っていきたいが

どう切り出したらいいのか
分からない。

≫実家の土地を、どうすれば
手放せるのか、とても切実です。

今回、取材を始めて
分かったことがあります。

実家の家や土地は

持ち続けるのも、片づけるのも
結構難しい!

何より難しいのが
売るタイミングです。

タレントの松本明子さん。

3年前
香川県の実家を売却しました。

後悔した経験から
今、悩んでいる人に

先輩として
伝えたいことがあるといいます。

とはいっても、この手の話

子どもの立場からは
話しづらいですよね。

実家をどうするか
親やきょうだいと

スムーズに話すには
あるコツがあるんだそうです。

後ほどお伝えします。

この年末
久しぶりに実家に帰る方も

いらっしゃるんじゃ
ないでしょうか。

多くの方が悩む実家の不動産問題。

手遅れになる前に

今から話しておきませんか?

石井≫今や住宅の7軒に1つが

空き家ともいわれて
問題になっています。

今後も実家を使い続けたい
持ち続けたいという方も

いらっしゃると思いますが

きょうは実家を手放したい
売りたいと考えている方に

参考になる情報を
お伝えしていきます。

番組に寄せられた声を
ランキング順にしました。

1位から10位まであります。

このランキング順にきょうは
お伝えしていきます。

気になるものありますか?

増田≫全部気になりますけど

うちなんかはね農地があるから7
番かな。

農地、田畑はどうしたらいいの
って。でも8番も気になりますね。

家の管理
離れていますから。

石井≫この辺り、きょうは全部
お伝えしていきます。

鈴木≫メール、ファックスを
きょうも募集します。

テーマは実家の家と土地について
困っていることや

こうして解決したなど、皆さんの
お悩みや体験談をお寄せください。

石井≫では、最も多かった
お悩みからいきましょう。

第1位、実家の家や土地そもそも

どうやって売るの?ということ
です。

実際に売れるのか
どこに相談したらいいかも

分からないという方が
多くいました。聞いてきました。

(VTR)
取材にあたったのは

両親が愛知の実家に住んでいる
市川ディレクター。

この問題に、前々から
関心があったそうです。

手始めに、都内の不動産会社に
電話をしてみました。

離れた場所にある
実家の家や土地を、どうやって

売ったらいいんでしょうか?

まずは、実家近くの不動産会社に
相談するのがいいそうです。

周辺の土地や家の相場が
分かっていて

買おうとする人が
どのくらいいるかも

把握しているからなんです。

不動産会社の仲介手数料は
物件の価格しだい。

正直、安い物件は
うまみがないといいます。

数々の困った不動産問題を

解決してきたスペシャリストが
いるということで…。

やって来たのは千葉県多古町です。

渋谷≫こんにちは。

渋谷幸英さんです。

早速なんですが

都心から離れた実家の家や土地
売れるもんなんでしょうか?

不動産会社に依頼をすると
話を聞いてくれたうえで

物件の現地調査
役所での書類調査をしてくれます。

必要があれば

各所で交渉、調整をしてくれて

買い手を見つけ、契約

各種書類も作成してくれます。

渋谷さん直伝
多くの人がやってしまいがちな

失敗その1…

よくあるのは
例えば、こんなケース。

親の不動産を売りたいと
相談に来たAさん。

昭和40年代に

親が600万円で買った
50坪ほどの土地でした。

渋谷さんの査定では
50万円~60万円。

交通の便が悪く
下水道も通っていない土地では

これが限度だったそうです。

それを聞いたAさんは

安すぎる!
と怒りだしてしまいました。

多くの人がやってしまいがちな
失敗その2…

長い期間、空き家で置いた建物は
老朽化し、価値は下がる一方。

土地については、法律が変わり

再建築ができなくなってしまう
などの問題が

発生することもあるんです。

大吉≫この価格がね

想像をはるかに超えていましたね。

昭和40年代に600万円が

半分ぐらいかなと思ったら
10分の1になるなんて

置いておこうという気持ちに

なりますよね。

増田≫置いておいたら価値が

そのうち上がってくるかもしれ
ないという気持ちが

あるのかもしれませんね。
大吉≫それがだめなんだ。

石井≫一筋縄では
いかないんですよね。

スタジオには不動産と相続の
問題に詳しい大澤健司さんです。

皆さんおっしゃるように
ちょっとでも高く売りたいと

考えてしまいますよね。

大澤≫高く売るタイミングを
図られるとか、気にされる方

いらっしゃるんですが
われわれ専門家でも

不動産が高く売れる時期って
分からないんです。

結果からいくと
早く売却した方が

高く売ったというケースが
多くなります。

石井≫早めに動くことが
大事なんですね。

大澤≫全体を通して言えること
ではあるんですが

今このままで置いておいて

どういうことが問題になるのか

ご家族の中で共有して

その問題を
どうやって解決していくか

早めに対策として入っていく
ということがポイントになります。

増田≫フランスとかイギリスの

建物だったら長いほうが価値が
出るということもありますけどね。

大澤≫日本の場合は建物が

古くなるとどんどん価値が
落ちていきます。

地震や災害が多いということも
ありますからね。

石井≫いざ相談するとなると
地元の不動産会社がいいという

話がありましたが

お悩みランキングの10位に

不動産会社の見極め方は?という
声が多かったんです。

大吉≫あまりにも低い査定金額を

見せられるとこの業者さん

足元を見ているのかなと
疑っちゃいますよね。

石井≫不動産会社の渋谷さんから

いい不動産会社を見つけ出す
ポイントを伺いました。

大事なのは担当者なんですって。

石井≫信頼関係ができるかどうか
ということなんですね。

補足はございますか?

大澤≫特に実家の売却の場合には

相続とか税金に詳しい不動産会社
にお願いをしたほうがいいですね。

不動産会社に、相続のことを

相談できますか?と質問して。

というのも相続や売却に関しては

いろいろ税金とか費用が
想像以上にかかるんです。

これって相続のしかたや
売却のしかたによって

税金は大きく違ってくるんですね。

手続きが終わったあと
売ったあとでは

もう戻せないんです。

その前に知っておいて

要件にのっとった形で
手続きをする、売却をする

ということがあります。

華丸≫条件が合う人がいない
場合も

実家から離れたところですか?

大澤≫実家から近いところを紹介
してもらえる場合があります。

専門家と一緒に対応しますとか
言ってくれる方も

いらっしゃいます。
まず近場から聞いていくという

ことですね。
石井≫その土地を知っている人

ということですね。
ではお悩みランキング第2位です。

売り出したけれど売れなくて
困っている声が結構あるんです。

売れない不動産にはどんな理由が
あるのか聞いています。

(VTR)
集まってもらったのは

各地で不動産会社を営む皆さん。

問題を抱えた物件を

たくさん扱ってきたそうです。

そもそも、売りたくても売れない
家や土地ってどういうものですか。

志田≫100坪ほどの
土地建物があって

お店もやってて、着物やら物が
散乱していたんですね。

撤去するだけで100万という
見積もりがあったんです。

解体費も500万かかると。
それを捻出できないと。

冬になると雪が多くて
その雪おろし、雪の排雪で

一冬で70万かかると。
お金も解体費も出せない。

さらに、不動産会社として

こういうのは売りづらいと

教えてくれたのは、こんな物件。

猪股≫生活臭があるのは
よく、たまにありますけど…

枝本≫一度、あったのが…

では、どうしても売れないとき

不動産会社の皆さんは
どうしているんでしょうか?

どうしても売れないときは

隣の人に安く買い取ってもらう
手があるそうです。

熊田≫秋口になると
木の葉が落ちてしまって

その近隣の方から

掃除してください
というふうなことを言われる。

なおかつ、その木も、やはり
切らないとまた落ちてしまうので

木を伐採すると。

年間にかなりの金額に
なるらしくてですね。

ゼロでもいいから
なんとかなりませんか?っていう

相談されたことはございました。
一応、ゼロではまずいよね

ということで
5万円で隣の方にあげました。

増田≫後始末っていうんですかね

持っている方の管理とか

そういうことにお金が

そっちのほうが
かかっちゃうんですね。

鈴木≫解体とか処分するのにも

あんなに100万円単位とかで
お金がかかるのは

知らなかったけれど

でもやっぱり
ごちゃごちゃしていると

売れなくなってしまうんですね。

大吉≫自分がもし買おうかと

なるときにそういうのがあると
ここはいいかなと

当然なりますよね。

石井≫大澤さんも物件を扱って

いますけれども
売れないときどうするんですか?

大澤≫実際、今のような形で安く
お隣の方に譲るということも

ありますけれども

私が経験したときは

お金を足して実際に
あげたこともあります。

あげてしまうと
贈与税がかかってしまうので

もらったほうが負担がかかる

その分こちらで負担します
ということでお金も付けて。

大吉≫お金を払って
もらってもらう。

華丸≫不燃物みたい。

大澤≫リサイクル法なんか

家電もありますけれども

不動産もそういう時代に
なってきている時代ですね。

処分するのにもお金がかかる。
鈴木≫皆さんから続々と

お悩みが届いています。
茨城県40代の方です。

不動産会社も買い取ってくれない
なんて思いもしませんでした。

だから土地を市に寄付した
という話があるんですかねとか

栃木県50代の方からは、実家の
始末、お金がなくて無理です。

家の中もごちゃごちゃで

どうしようもない状態です。

子どもに責任がかかってくるの?

知らんぷりできないの?
これは放棄できないんでしょうか

教えてくださいなどなど

きています。

石井≫まさに相続放棄や寄付の
話をこれからやっていきます。

どうしても売れないときには
この3つを考えてほしいです。

まず手放す。
寄付する。

貸す、使ってもらう
というものです。

手放すなんですけれども
相続放棄というものです。

聞いたことがある方も
多いと思います。

まさに権利を放棄する
というものなんですけれども

多くの人が誤解しているのが

一部のみの放棄はできないんです。

家だけいらないとか

土地だけいらないとか。

放棄するのは全部相続を
放棄しないといけない。

大吉≫もらうものは全部まとめて。

石井≫全部まとめて、いるか
いらないかということです。

相続放棄した家や土地でも
管理責任がありますので

何かトラブルがあったときは

その費用負担も

次の相続人が決まるまでは
ついて回るということです。

大吉≫次の相続人というのは
売れるまでということ?

石井≫ほかの誰かまではこの人に
責任があるということですね。

手続きに期限もございまして

相続放棄は相続開始を知ってから

3か月以内に行ってください
ということです。

鈴木≫しばらく実家、何年も

持っているという人は
難しいということですか?

大澤≫実際に期限が決まって
いますので3か月を超えたら

基本的に放棄はできないという
ことです。

鈴木≫早く動かなきゃいけないと
いうのはそういうことですね。

石井≫寄付できるのか
国や自治体にできるんでしょうか。

市町村によっては寄付できる場合
もあるということで

役所に問い合わせてほしい
ということなんですが

どれくらい可能性が
あるんでしょうか。

大澤≫実際はほとんどないと
思っていただいたほうが

いいかもしれません。
実際は役所も

これから公共で使うとか
予定があるのであれば

もらってくれるケースがある
んですけれども

実は役所でもらってしまうと

固定資産税が
もらえなくなってしまいますよね。

固定資産税は各市町村では結構
大きな収入源なんですね。

当然市町村のほうでもらえば
管理もしなければいけなくて

またそこに税金もかかるので
必要なものであれば、もらって

くれるケースがありますが
大抵の場合は受け付けて

もらえないケースが多いですね。
石井≫ただ2023年度から

新たな制度が始まります。

相続土地国庫帰属法という法律が
施行されるんですね。

売れる見込みのない土地を、国が
引き取ってくれるという制度です。

ただ条件がありまして

さら地であること。

土壌汚染がないこと。

崖が含まれていないこと。

境界とか相続とか
権利争いがないことなど。

さらに国に対しての負担金

土地の管理費用10年分を
あらかじめ払う。

例えば市街地の200平米の
宅地だと80万円くらいを

最初に払わなければいけないと
いう。

大吉≫これもなかなか条件が
厳しいですよね。

さら地にするのにまず結構
金額がかかると思うし。

石井≫不動産業界的には
この法律はどうなんでしょうか。

大澤≫今おっしゃったように

解体しなければいけないとか

管理費でお金を
納めなければいけないとか

詳細はこれから決まっていくこと
になるんですが

土壌汚染とか境界に争いがない
とかどうやって証明するのか。

土壌汚染の調査をするとか
それも考えていくとかなりの費用

がかかる可能性があるんですね。
その辺りでいくと実際使われる

方は少ないかもしれませんが
ただどうしても手放したい

というケースですと
こういった制度が

一応あるということ。
今のところはないので

1ついいのかなと思います。

大吉≫寄付だったら

費用かからずに誰かに渡せるかな
と思っていましたけれども

実家の問題に対してはその考えは
捨てたほうがいいですね。

大澤≫お金がかかることが
多いですね。

大吉≫大変ですね、増田さん。
増田≫そうですね。

石井≫きょうは情報量
多めなんです。

紹介する内容は番組ホームページ
にも掲載していまして

画面右下のQRコードここを

カメラで読み取っていただくと

いろいろな情報が載っています
ので

より理解が深まるかと思います。

最後、貸す、使ってもらう
という選択肢なんですけれども

無料で貸したり、安く貸したりと
こんなケースがあります。

家庭菜園や、しいたけ栽培

あるいはマイキャンプ場に

したいという方も
中にはいらっしゃって

こういう需要もちょっとある
ということなんです。

大吉≫たぶんちょっとでしょうね。

華丸≫条件がね、だって…。

石井≫そうですね。

さらに落とし穴もありまして

用途外に悪用されることも
ありますので

しっかり取り決めを、交わして
おいたほうがいいんですよね。

大澤≫よく使ってくれる人が

たまたまいたのでこれはラッキー

ということでぽんと貸してしまう。
口約束とかで貸してしまって

あとあと貸した土地で
トラブルになるということは

結構多いんですね。
きちんと契約書を締結して

いただいて、取り決めを

しておかないとのちのちの

トラブルになることが
結構あります。

大吉≫こうやって見ていくと
基本的に、さら地にしたほうが

いいのかなと感じますよね。
大澤≫基本的にはさら地のほうが。

建物があると被害を与えたりする

ケースもあるので

さら地のほうが使う用途が
広がる可能性は

あるんですけれども
家が建っているほうが

需要があるケースもあるんです。
最近は投資家の方で

古い家を買ってリフォームをして
賃貸で貸すという方も

いらっしゃいます。

多少でも賃貸需要があれば
安くてもいいから借りる

という方だと
建物が逆にないと

そういう方には意味がないので

その辺りは地域の不動産会社に

確認をしていただいて。
大吉≫そういう場合の家は

古民家的なものですよね。

大澤≫古い場合、ちょっと直せば
安く2万円3万円とかで貸すとか

そういうケースで借りてくれる

ケースもあるんですよね。
その辺りは地域需要が実際に

ありますので

基本的にはさら地のほうがいい
ケースが多いと思うんですが

中にはそういうことも
ありますので

地域事情を確認しながら
不動産会社に聞きながら

やっていくといいですね。
石井≫お悩みランキング

続けていきましょう。第3位です。

親が元気な間に準備できることは
ありませんか、というお悩みです。

例えば
愛知県20代の女性の方です。

ということで先ほどの不動産会社
の皆さんに聞いてきました。

石井≫名寄せとは、こんな書類。

親が元気なうちに確認しておくと
とっても役立つそうなんですが

詳しい見方は後ほどお伝えします。

石井≫名寄せというものが
出てきました、こちらです。

書式は自治体に
よるんですけれども

その方のお名前と

その人が所有する不動産の一覧が

リストになって

書かれているものなんです。
こういうものがあるんですね。

親が元気なうちに
これを把握しておくと

いいんですね。
大澤≫そうですね。

実際に親としても
理解していないケースがあって

自宅だけだと思っていたら

ほかに土地をちょっと持っていた
とかそういうケースも

ありますので
一覧化しておいたものを

確認しておく。
そこが親として持っている

資産だということを
把握しておくことが大事です。

大吉≫親と一緒に
取りに行く感じですか?

大澤≫親御さんが亡くなった

あとでも相続人であるという
証明を持っていけば

相続人でも取ることができます。
大吉≫家族でもいける。

石井≫思わぬ土地を持っていたと
いうことが分かったりも

するそうですね。
増田≫私のところも

亡くなったあとのこと
だったからどれぐらいの

土地があるのとか
聞けなかったんですよね。

それがうちの父がまもなく80に
なるんですけれども、2年前に

初めてポリープの手術をして
それがきっかけなのか

結構これだけあるよって
いうことを言ってくれたんですよ。

それでなんとなく

弟なんかと話し合いが始まって

名寄せというのは

ないんですけれども
うちの場合には

父が出してくれたので
だから分かると

動きやすいですよね。

大吉≫事前に知っておけば。

増田≫きょうのは全部
参考になります。

大吉≫お隣さんとの
取り決めとかね。

本人じゃないと分からないものが
ありますよね。

親御さんじゃないと。
石井≫取り決めというと

家の間のブロック塀が
どちらのものかとか

壊れたらどっちが修理するかとか
そういうのもちゃんと聞いて

おいたほうがいいということです。
すごいうなずいていますね。

華丸≫ありますよね。

大吉≫遺言状は

じゃあ書いてというのは
言いづらいよね。

うちは書いても何も残すものも
ないしみたいな感じでおやじが

亡くなりましたけれど
それはそれで大変といえば

大変でしたけれども
借金があるじゃないかみたいな。

余談ではございました。
遺言状を書いては言いづらいよね。

華丸≫いつまでも元気で
いてほしいということが

あるからね。
石井≫うまい切り出し方も

あるので後ほど。
華丸≫今でいいんじゃないの

言って。

石井≫ここいきたいなと思って。

3位まで済みになりました。

いよいよ親、きょうだいと意見が

合わない、どうやって話せば
いい?ということで、なかなか

親と話しづらいということで
まさにさっきの話ですね。

親と子それぞれの話を
聞いてみました。

(VTR)

インタビューに答えてくれたのは
都内に住む40代のみかさんです。

みかさんは
兄との2人きょうだい。

それぞれ結婚して家を建てたため
80代の両親は今

実家で2人暮らし。
これから実家をどうするのか

親としっかり
話せていないそうです。

実は、父から

実家は兄に渡すつもりだと
一度は聞いていました。

しかし、それでも不安だと
いいます。

兄にも相談しようとしましたが

俺とおやじで話すから

と言われたきりで
終わってしまいました。

一方、みかさんのお父さんは

どんな気持ちなのか
親の思いをお聞きしました。

そう話す一方で、こんな本音も…。

大吉≫あれだったら
僕が買いましょうか?

増田≫いい場所ですしね。

大吉≫言いたくなるぐらい

どうにかしたいなと思いますね。
もらうほうも大変ですけど

渡すほうもね。
人生が詰まった実家ですからね。

増田≫自由にしてほしいという

気持ちはお父さん、あるけど
海も山もあるし

お孫さんとか次の世代のことを
考えていったときに

いろいろいい場所なんだよと
そういうお父さんの気持ちも

分かりますよね。
大吉≫ただだからといって

そこに住むことはないだろうなと
いうね

子どもたちの事情も分かるし。
石井≫後日ディレクターが

お父さんの気持ちを
みかさんに伝えました。

そうするとみかさんは
父がそんなことを考えていたとは

知りませんでした。
お正月にもっと話してみようと

思いますと
お話をされていました。

華丸≫話したかったんじゃない
ですか。

めっちゃあふれ出ていましたよね。
石井≫これをきっかけにぜひ。

大吉≫なんとなくの

がわだけ決めて、あとは

そのときがきたらみたいな

ふたをしがちじゃないですか。
増田≫何かきっかけがないと

こういう話しづらいんですけど

ふだんから話していると
やり方が分かりますものね。

大吉≫いろいろ話しておくことは
本当に大事ですね。

石井≫不動産コンサルタントの
大澤さん直伝のおすすめの

親子で話し合うコツがあります。

まず、みんなで話す
これはもうNGです。

大澤≫この場合、よくあるのが

どうしても親御さん世代と
子世代があって

情報的には子世代がいろいろ
持っているケースがあります。

どちらかというと

親を責めたてるケースが
多くなっちゃうんですね

家族みんなが集まると。
なんでできないの?

これをやっといて、とか。
それがあって親が

どんどんふさぎ込んでくる
というのがあって

まずやっていくのであれば

まずはご夫婦でもし親が倒れたら

介護はどうする?実家は
どうする?ということを共有する。

そのあとに
相続人であるごきょうだい

もし親が倒れたら

実家をどうする?ということを
話をして

そこで周りの方から皆さんで

共有していってそのあと

親御さんと話をしていく。

これを1人でいってしまうと

どうしても自分が悪者になって

しまったり言いづらいというのが
あるので、まずはちょっと

夫婦であったりごきょうだいで。

順番にやっていきながら
最後は親。

まくしたてるような形を
しないということですね。

なんとかしてくれとかね。

親の話を聞くということに徹する。

石井≫ステップ1、2、3と
分けていくということです。

1は、夫婦でまず話してみる

2は、きょうだいで話してみる

最後は親と1対1で話す
ということでした。

大澤さんのポイントは

しっかり話を聞く

まくしたてない
ということだったんですけど

切り出すきっかけ
難しいと思うんですが

親が、周りの人が亡くなった
話でしたり

体調が悪くなった話などが
出たタイミングで

お父さん、お母さん
どうする?って

聞くのは1つのタイミングだと。

大吉≫

この家、ゆくゆくどうする?と。

石井≫もう1つが

子世代が実家にある
自分の荷物を片づける

例えば

福岡のご実家に帰って自分の荷物

を片づけています

そうすると親からいらして
何をしているの?と聞くんです。

華丸さん
これ1つのタイミングなんです

けど
なんと

お答えできそうですか?
華丸≫昔の家を整理するとき。

大吉≫自分の荷物だけを
片づけているとき。

石井≫お父さんが近づいてきて

何しよっと?と。
華丸≫ぽとっと荷物を落とすかな

動揺して。

増田≫そもそも華丸さん

ご実家に荷物があるんですか?

華丸≫あります。
子ども部屋に昔のものが。

鈴木≫なんと
言えばいいんですかね。

華丸≫どうしたらいいの?

石井≫僕は将来のこと考えている
からちょっと今

片づけ始めているんだよね

そういえばこの家どうするって。

増田≫そういう流れとしてね。
大吉≫それを考えて今から荷物を

整理しているんだと
はっきり言ったほうがいい。

石井≫言いにくいようであればね
1つの方法としてです。

大吉≫なんとかして
一歩を踏み出さないと

またことしも同じ正月がきて
同じお盆がきて、また同じお正月

がきてという繰り返しでどんどん
先延ばしにするのがいちばんよく

ないから。
増田≫まずお正月に

それをやろうと思いました。

千葉の実家の2階に
中学校のときに走って取った賞状

とかいっぱいあるので
整理しながら。

石井≫実家への思いって
皆さんあるんですよね。

お悩みランキング9位に実家を
畳みたいんですけどなくなるのは

寂しいという声もあったんです。

胸の内を聞かせてくださいました。

(VTR)
タレントの松本明子さん。

お父さんが亡くなったあと
15年間、実家を空き家のまま

持ち続けたそうです。
その理由となったのが…。

松本さんにとっても
思い出のある実家。

リフォームをしながら

住む予定のない家を

持ち続けました。
しかし、あるとき…。

そして、実家を手放すことにした
松本さん。

すべてを終えたあとに

思ったことがあるといいます。

華丸≫1回目を通すと。

置いておくだけが全部

思い出じゃないということですね。

増田≫すごく立派。

あんな立派なおうちだからね
よけいね。

きっとお父さんは。
大吉≫たぶんリフォームしながら

誰も住んでいないけど
傷まないように

ずっと維持していて。

結局1600万かかって
松本さんはというお話でしたけど

やっぱり親が頑張って建てて

育ててくれた実家だから
手放したくないというね

気持ちも分かりますけど。

華丸≫子どもは思い入れは

そこまでないというのがね。
大吉≫下の世代はね。

増田≫あるんですね。

処分するのが。
大吉≫とにかくお金ですね。

増田≫早く手放したほうが
いいというのはさっきからね。

鈴木≫皆さんからいろいろな
メッセージをいただいています。

京都府60代の方からです。

今まさに売却しようかと
思っていたという方です。

きのう不動産屋さんに
行ってきたので「あさイチ」

真剣に見ています。
不動産業の話だけでも

頭の中がぱんぱんになっています
ということです。

右下にQRコードがあります。

番組のホームページの情報が
載っています。

ご活用していただけたらと思い
ます。

そのほかにも
今ちょうど考えていましたとか

親は帰ってきてほしいなという

背中で語る親の気持ちも
分かるとか

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

来年度・令和4年度予算案の
編成作業で

鈴木財務大臣は
先ほどから各大臣との閣僚折衝を

行い、
まだ固まっていない個別の項目を

巡って最終的な調整を
進めています。

閣僚折衝は午前8時半過ぎに
始まり、

鈴木財務大臣はまず
金子農林水産大臣と

環境に配慮した農業分野の
研究開発などに必要な

予算について調整しました。

続いて後藤厚生労働大臣とは

医療機関に支払われる診療報酬を
協議しました。

医師の人件費や技術料などに

あたる本体部分を0.43%
引き上げる方向で

調整が行われたと見られます。
この中には、

不妊治療の保険適用拡大や

新型コロナ対応などで

一定の役割を担う医療機関に

勤務する看護師などの
収入の引き上げに必要な費用も

含まれています。
閣僚折衝は午前10時過ぎまで

続く予定で
岸防衛大臣との間では

航空自衛隊のF2戦闘機の

後継となる次期戦闘機の開発費に
ついて協議が行われます。

政府は閣僚折衝を踏まえ

来年度予算案をあさって
閣議決定する方針です。

通貨リラの下落で経済の混乱が
続くトルコで

エルドアン政権は21日、

リラ建ての定期預金で

為替の変動により損失が出た場合
に政府が差額を補填する異例の

預金保護策を発表しました。
トルコでは

通貨リラがドルに対して
ことし初めから半分の水準まで

値下がりし
先月の物価の上昇率が20%を

超えるインフレとなるなど
経済の混乱が続いています。

こうした中、トルコの財務当局は

21日、
リラ建ての個人の定期預金で

為替の変動により
利息を上回る損失が出た場合に

政府が差額を補填する
預金保護策を発表しました。

通貨の下落に歯止めをかけるのが
ねらいで

20日に1ドル18リラ台の
史上最安値をつけたリラは急騰し

21日は1ドル13リラ前後で
推移しています。

一方で政府の財政負担を伴う
今回の異例の政策に対し

市場関係者からは
措置の持続性が不透明だという

声も出ています。

UAE・アラブ首長国連邦で

開かれているドバイ万博で

日本のパビリオンに併設された

すし店の従業員10人が

新型コロナウイルスに感染し
すし店は安全が確認されるまで

営業を取りやめることに
なりました。

経済産業省はきのうドバイ万博の
日本のパビリオンに併設された

回転ずし店、スシローで

従業員10人が
新型コロナウイルスに感染したと

発表しました。
今月中旬に体調不良を訴えた

従業員1人に陽性反応が出たため

40人余りの従業員全員を対象に

検査を行った結果、さらなる
感染者が確認されたということで

店内で感染が広がったと
見られています。

従業員の多くは日本人で

おとといから営業を
取りやめていて

安全が確認されるまで
休業するということです。

一方、日本のパビリオンは
スタッフの検査を進めながら

開館を続けるということです。

続いて気象情報です。
きょうの天気です。

北海道の日本海側は雪で

猛吹雪となる所がありそうです。
東北の日本海側も雪で

ふぶく所があるでしょう。
沖縄は雨の所が多くなりそうです。

大吉≫けさは実家の家と土地を
今後どうするかお伝えしています。

石井≫先ほどVTRの中で

名寄せをできる場所について
法務局ではありません。

名寄せができる場所は

市区町村役場が窓口になっている
ということです。

間違えてお伝えしていました
すみません。

鈴木≫失礼いたしました。

皆さんからのメッセージを
ご紹介します。

朝ドラについてのファックスが
たくさん届いておりまして。

大吉≫紹介しましょう。

鈴木≫京都府の方です。

安子が倒れて寝ていたときの
パジャマは誰が着替えさせたのか

気になる。

るいちゃんタイミングが悪いよね。

愛媛県の方です。
ロバートはなんで

安子だけじゃなくて
るいにも会えなかったのか

るいにも会って
助けてほしかったと。

タイミングが悪かった。

あと、雪衣ちゃんのおなかの子は

もしかしたら算太の子じゃないの
って。

大吉≫出た。
鈴木≫勇ちゃんの子どもだとする

と短すぎないかときています。
華丸≫どろどろしてきましたね。

大吉≫すみません。
けさの特集は家と土地です。

鈴木≫滋賀県50代の方です。
1つの敷地内に

母屋と離れがあります。
固定資産税や保険を考えると

住み続けることはできません。
田舎なので高く売れないと

思いますが
夫は長男で守りたいという

気持ちが強く離婚寸前です。
長崎県60代の方です。

夫の両親が亡くなり、空き家に
なって10年以上になります。

管理が大変。

草刈りや木の手入れ

シロアリの定期的な駆除など大変
で売却することにしました。

ほとんど価値がなくて
市の空き家バンクに登録しました。

空き家バンクというのは大澤さん
どういうものですか。

大澤≫今は市町村で空き家に

関して
多いところが組んでいて

空き家バンクは、空き家を

専門的に買っていただけるとか

そういう方を見つけるというのが
あります。

そこに登録すると古い空き家とか
そういうのを探している方とか

マッチングしてくれるんですね。
大吉≫そういうサービスが

あるんですね。
大澤≫市町村全部やっている

わけでありませんが
取り組んでいるところがあります。

石井≫8時台は、親の思いとか
家族の思いをお伝えしました。

こんなケースもあります。

実家を畳んだ経験を

エッセーに

したライターの
大井あゆみさんという方です。

増田≫思い出の場所ですものね。

親が全部自分でやられたんですね
そこはね。

石井≫親子共同でされた
ということでした。

大井さんはそれに対して

お母さんがいるところが実家
だからと返したということです。

増田≫返し方が優しいですね。

大吉≫うまくそうやって実家を

処分できても心の中には
そういうものが

どうしても残っちゃうんだね。
覚悟しておかなきゃ

いけないですね。
石井≫実家を畳むのは

大変なことですね。

大澤≫どうしても不動産の中でも
実家がいちばん難しくて

感情の部分が大きく
影響するんですね。

残していきたいとか

あると思います。

ただ実際は

感情の部分は最初の相続のところ
がピークで

だんだんとお金がかかったり
メンテナンスがかかったりと

現実がだんだん見えてくる。

どこかで処分していかないと

結局、次の世代、次の世代が
引き継いでいくことになるので

ごきょうだいとかが

いらっしゃる場合は期日を決めて
1年後とりあえず残しましょう。

1年たったらもう1回
話しましょう。

1年たったらまた話しましょうと

期日を決めながら
判断を変えていく。

そのきっかけを作っておかないと

ずるずるといくケースが
多いですね。

大吉≫話し合うタイミングを
事前に決めておくんですね。

石井≫9時台もランキングに
沿ってお伝えしていきます。

第5位
共有名義でも大丈夫?

というお悩みです。

共有名義は親子やきょうだいなど

で1つの不動産の権利を
共有名義にするということなん

です。
大きなリスクがあるそうです。

(VTR)
千葉県で、困った不動産を

多く扱ってきた渋谷さん。

共有名義だと何かと
大変なことが多いといいます。

つい先日も扱ったという
共有名義の物件に

案内してくれました。

渋谷≫こちらになります。

共有名義のまま相続が続いたため
管理が行き届かなくなり

荒れ果ててしまったのだと
いいます。

こちらの物件、明治時代から
相続を繰り返すうちに

共有名義になり

所有者がAさんからEさんの5人
になりました。

さらに大変なのは
その分配のしかたでした。

Aさんの持ち分は
山林と土地と建物の一部。

Bさんは山林と土地。

Cさんは山林と土地と建物。

DさんとEさんは建物の一部。

それぞれ
細かく分けて所有していたんです。

今回、Aさん側が
自分の持ち分だけを売りたいと

渋谷さんに相談してきました。

細かく分かれた形では
売れないため

渋谷さんは、ほかの所有者に
連絡を取ることにしました。

渋谷≫それで私が電話したんです。
そうしたらば…

幸いにも、全員から了解が取れ

渋谷さんはこの物件を、まとめて
買い取ることができました。

ただ、共有名義のまま放置すると
知らないうちに相続人が増え

管理もされず

荒れ果ててしまうことが
多いといいます。

増田≫なんかひと事じゃないな。

うちも放っておいたら
あんな感じになっちゃうのかなと

思いました。

おうちだけじゃなくて
周りに山とか畑とか田んぼとか

うちはうちのものなんですけれど
荒れますものね。

今は父が桃源郷みたいにきれいに
花とか全部やっているけれど

誰もやらなくなると
荒れてしまうと。

千葉がキョンが出るんです。

大吉≫八丈島だというイメージが
ありましたけどね。

増田≫今のうちに

どうにかしなきゃっていう

緊張感が。

大吉≫おうちは住まなくなった
とたんに傷むんですね。

うちもそうですが実家は
住まなくなって5、6年

たっていて
もう今入るのが怖いもの。

増田≫そういうおうち、周りにも
多いです。

石井≫さらに共有名義にしておく

責任の所在が誰になるのかと。

大吉≫Eさんなんか所有を

知らなかったということもあるん
ですね。

大澤≫最初に共有で相続して
その方が亡くなると

次のお子さんで人数が増えて
となって

私の経験でいちばん多かったのは
46人でした。増えて増えて。

1回共有するとどんどん
増えていくんですね。

そういうケースもあります。

共有に関して言うと

われわれからすると

共有は絶対に
共有で相続してはいけない。

不動産は単独名義でというのが
鉄則です。

ただとりあえずきょうだい
みんなで仲よく分けましょう

ということで共有でとやる方が
多いんですね。

それが大きな間違いです。

一度、共有になると解消するのは
難しくなります。

大吉≫共有名義でやっておいて

時がきたら
1人に渡そうというのは思って

いる以上に手続きが。
大澤≫難しいですね。

私がおすすめしているのは
この不動産をどうするのかを

決める。

基本、共有していいのは
売却が決まっているときですね。

これ以外のときは

共有でやっておくと、あとあと

もめてくるということです。
不動産の出口をきちんと決めて

手続きをして、相続を誰がするか
と決めていけばいいですね。

鈴木≫メッセージです。

地元のお寺との

共有名義になっている

30年空き家になっている実家が
あるんですって。

築80年。

諦めているけれど、どこに
相談したらいいかときています。

大澤≫お寺さんと単純な
共有なのか

お寺さんの土地を借りて

建物を建てているのか

不動産としては共有している

ケースもあると思いますが

そこは共有者として共有者の方と
お話をしていくしかなくて

同意をもらって売却という話を
進めていくしかないですね。

石井≫共有名義も済みで
よろしいですかね?

大吉≫済んではいないけど情報は
お伝えしましたという意味でね。

石井≫第6位です。
親が認知症などで意思確認が

できないという声です。

家や土地を持っている親が

認知症などで判断能力が
不十分とされた場合

こうした方法があります。

判断能力が不十分とされた人に
代わって弁護士や司法書士のほか

親族など、裁判所が決めた人が
財産を管理する制度。

社会福祉協議会や自治体の窓口に

お問い合わせしてください。

成年後見人を立てないと
なった場合は、相続を待ってから

土地や家を処分することに
なります。

一方で親が元気なうちなら
選択肢はぐっと広がります。

親が判断能力が不十分とされる
前にできることとして

家族信託があります。

あらかじめ

財産を管理・処分する権利を

家族に移せるというものです。

家族の判断で財産を管理
処分できるんです。

この相談先は
弁護士や司法書士なんですね。

大澤≫そうですね。
家族信託に

関しては

弁護士さん、司法書士さん
行政書士さんがやっている

ケースが多いですね。

また相続に詳しい不動産会社が

窓口になって
対応してくれることもあります。

全員の司法書士さんが
できるわけではなくて

この信託ができる方というのは
ある程度決まってくるんですね。

少ないんです。

司法書士全員ができるわけでは
ありません。

信託ができる人に相談してくだ
さい。

できる方を探していく
ということです。

石井≫ホームページなどで情報を
出している方が多いと思います。

大吉≫元気なうちにやっておくと
安心ですね。

大澤≫この信託をやる方が今
増えています。

石井≫情報満載で
お伝えしています。

紹介している内容は
画面に出ているQRコードから

アクセスしてみてください。

第6位も済みました。
第7位です。

増田さん

気になっていらっしゃいました

農地、田畑をどうしたらいいのか。
やっぱり大変そうですか?

増田≫うちは専業農家ですから

山と田んぼと畑なんかで

1万5000ヘクタール
ぐらいあって

それを、これから。

おうちは
どうにかなるわけですよね。

だけど土地のほうは
どうしようかと

親戚もいますから。

今、田んぼはやってもらっている
んですけれど

この問題は農家には多いかもしれ
ませんね。

大吉≫親戚の方がやめられたら
この田んぼはってね。

石井≫農地の売却は複雑に
なっています。

農業従事者に売る場合は

農地としてそのまま売却可能に
なっています。

農家、農業従事者以外に売る
場合は

農地を宅地などに転用しなければ
いけないんですね。

いずれの場合も、市区町村の
農業委員会の許可が

必要になります。

大澤さん、転用は
できるものなんでしょうか?

大澤≫町の中

市街化区域と市街化調整区域と
分かれているんです。

建物を建ててもいいという区域と
いけない区域があって

そこにあるかどうかで
変わってくるんです。

市街化区域という町なかにある
農地であれば比較的転用が簡単で

届け出で済む場合があります。

ただ家が建てられないところに
ある農地は

市街化調整区域といいますが
かなり難しいですね。

もともと農地としては使っては
いけないというケースがあるし

転用するのは許可状が出るまで
難しい状況です。

大吉≫その場合は農家さんに
売るしかない。

大澤≫そのまま農地として使って
いただく方を探すしかないです。

見つからなかったら自分たちで
管理をし続けるということです。

増田≫あんまりね農業をする人も
少なくなっているからね。

大澤≫この問題は本当に
大きくなっています。

耕作放棄地、何もできていないと
いう物も増えてきています。

これもすごく問題になっています。

石井≫農地売却のご相談は

まずは不動産会社にということ
でした。

こちらも済みマークを
貼らせていただきます。

大吉≫情報をお届けできました。
増田≫もっと聞きたいけどね。

大吉≫コーナーが終わるまで
2分30秒です。

石井≫自治体によっては
空き家バンクの話もありましたが

空き家相談窓口を設けて
空き家管理をしてくれる業者など

を紹介してくれます。

大澤≫地域によっては自治体と

連携してやってくれる不動産会社
もあります。

大吉≫何をしてくれるんですか?

石井≫例えば
シルバー人材センターにつないで

庭木のせんていをやってくれる
とかそういうことがあるそうです。

大澤≫管理をやってくれたり

買い手を見つけてくれる、そう
いったことに協力をしてくれます。

石井≫ほかにもNPO法人で
空家・空地管理センター

というところもあって
ここも全般的な相談に

乗ってくれています。
最近、子ども世代からの相談が

増えているということです。
松本明子さんも市に相談して

シルバー人材センターに
つながって庭木のせんていなどを

やってもらっていたそうです。
大吉≫費用はかかりますよね。

石井≫ただではないということ
です。

一方でご自身で空き家の管理を
している方もいると思います。

価値を下げない空き家管理のコツ
があります。

まず、カビはNGです。

湿気があったりすると
よくありません。

定期的に換気してください。
さびもだめです。

蛇口を定期的にひねって

水を流すようにしてください。

水回りが汚いと
価値が下がるということです。

外観、家の第一印象、大事です。

屋根や外壁のメンテナンスも
お願いしますということです。

鈴木≫すでにメール、ファックス

1100件以上届いています。
ありがとうございます。

こんな声があります。

私のご近所、越してきた当時は

人が住んでいたんだけれど

その後、施設に入居されたり
亡くなったりと

周りの3軒が空き家状態です。
空き家になって5年以上です。

そのままにされているので
雑草や伸び切った枝や木

夏になるとひどいです。
住宅地内の空き家で

接する住宅が迷惑していることも
理解していただきたいです。

早くさら地にしてほしいという
神奈川県の方からの声です。

千葉県40代の方。

父が再建築不可物件を相続しま

した。不動産屋さんにも相談しま
したがうまく進まず現在も

そのまま
固定資産税を払っています。

このままでは悔しいので

私はことし

宅建の試験に挑戦して
合格しました。自分で

活用することにしました。
知識を得ることで先が

見えてきました。
増田≫すばらしい。

鈴木≫情報量いっぱいで
お届けしました。

石井≫悩んでいる皆さんに
ひと言お願いします。

大澤≫今のまま置いておくと

どういう問題が起きるかという
ことを家族の中で共有していって

その中でどういう対策があるか
考えることは大事ですね。

ご家族で早いうちから共有して

それについてどうするか

ということを考えるのが
大事だと思います。

増田≫お正月だから

みんなで集まって
ちょうどいいですね。

大吉≫集まって一斉に話すんじゃ

なくて夫婦とかごきょうだいとか

段階を踏んでね

少しでも話していただければなと
思っています。

石井≫8位も済みました。

大澤さんありがとうございます。

大吉≫あくまでも情報をお伝え
できた済みでございます。

解決は皆さんでお願いします。
続いて「おでかけLIVE」です。

きょうも福岡から、竹野さん。

≫この一手どうだ?
≫いや私の負けだよ。

竹野≫なんて言ってポルトガル人

が楽しんでいるのをカルタです。

カルタはポルトガル語でカードを
意味するんですね。

15世紀から17世紀前半に
かけて、キリスト教の布教や

貿易のために訪れたポルトガル人
が日本に持ち込んだと

いわれています。

その日本への長い船旅の風景を
イメージしたのが

この人形たちなんです。

カルタ遊びをしながらその退屈を

紛らわせていたんじゃないかと
考えられています。

佐賀放送局の竹野大輝です。
きょうは福岡県大牟田市にある

三池カルタ・歴史資料館から
中継でお伝えしていきます。

スタジオの増田さん
最近カルタで遊ばれていますか?

増田≫全然やっていないです。
今、はやっているんですか?

大吉≫はやってはいないかな?
どうだろう。

竹野≫それは
どうか分かりませんが

正月前いうお話もありましたので
ご家族皆さんで集まったときに

していただければと思います。
資料館の中にはたくさんの

カルタが収蔵されています。
その数、全国有数ということで

ぎゅっと凝縮して
お伝えしていきます。

まず大牟田市から
ご紹介していきます。

けさの大牟田市ですが

少し霧が出ていました。
町なかも霧が出ていました。

大牟田市は福岡県の南側に
位置していて熊本県との

県境にあります。

三池炭鉱など石炭産業で栄えた町
です。

そしてカルタとも

関わりの深い町なんです。

展示室に来ました。

色とりどりのカルタも
展示されています。

まず見ていただきたいのが
私の手元です。

このカルタ、日本最古の
国産カルタ

天正カルタと呼ばれているもの
です。

裏を見ていただくと、作者の
名前が書かれているんですが

三池住貞次という名前が
書かれています。

三池というのはかつて

大牟田市を含んだ広い範囲のこと

を三池と呼んでいましたが

そこに住む貞次という職人が
日本最古の天正カルタを作った

つまり大牟田で

日本最古のカルタが生まれたと
いうことを示す資料なんです。

華丸≫だからか。

竹野≫ただもう一度、表を見て

いただくと
今のカルタというよりは

トランプのようですね。
これが今の読み札と絵札

それを取るという遊びになるには

昔の日本にあったこの遊びと

融合したからだそうです。

貝覆いという遊びです。

二枚貝の裏側に絵を描いて

それを裏面にして
2枚の同じ絵をそろえるという

神経衰弱のような遊びだったそう
です。

これとポルトガルから伝わって
きた四角いカード上のカルタを

合わせることによって

皆さんもご存じの

カルタの原形が作られました。

江戸中期にできた
いろはカルタです。

増田≫そうそう
いろはカルタが有名ですね。

竹野≫有名です。

旅人の絵が描かれていますが
旅は道連れ世は情けと

ご存じのように絵札と読み札の
あるカルタが生まれました。

カルタらしいカルタが

出てきたところで

カルタクイズを出していきます。

このいろはカルタもう1つあって

いろはカルタからの出題です。

絵札をお見せしますので
読み札に何と書かれているか

当ててください。
増田さんいきますよ。

この絵はどうでしょうか。
増田≫猫に小判。

竹野≫即答。
大正解です。猫に小判です。

子どもたちの知育玩具としても

広く普及していくことになってい
ます。

そしてきょうは
三池カルタ・歴史資料館の

梶原館長におつきあいいただき
ます。

資料館は30周年を迎えたという
ことで今

どんな展示をされていますか。
梶原≫スタジオの華丸・大吉さん

昨年コンビ結成30周年を
お迎えられたと聞きますが

当館はことし

開館30周年を迎えました。
そこで30年で集めた

いろはカルタや

歌カルタ、海外のトランプ

タロットカードなど多種多様な

カード30点を厳選して
展示しています。

竹野≫元祖にあたるような
広いカルタを

展示しているんですが
さらに保管庫を含めると

1万3000点のカルタが
あるということなんです。

ご覧いただきましょう
その保管庫の中です。

テレビ初公開です。
防犯上の理由から

生中継でお伝えできないので
VTRでご紹介していきます。

本当に手袋を使わなければ
いけないような貴重な品も

ありました。
観光やご当地カルタ

放送や音楽関係まで

増田さんのふるさとの千葉の
カルタもありました。

増田≫そうですか。見てみたいな。

どんな絵だろう?
竹野≫今回は人物のジャンルから

ふだんは展示していない特別な
カルタをご紹介していただきます。

梶原≫こちらは昭和35年
1960年に

現在の天皇陛下がお生まれに
なったことを記念して作られた

いろはカルタになります。

竹野≫絵札、読み札を

見ていきましょう。

例えば「ほ」

僕らのかわいい皇子さま。

そして「な」

名前は

浩宮徳仁(ひろのみやなるひと)
さま。

かわいらしいタッチの絵です。

そして「り」
立派なお父様、お母様。

当時の祝福ムードも感じられる
時代背景を反映したようなカルタ

も大切に保管されています。

そしてもう1つ貴重なカルタを
ご紹介します。

別の意味で貴重な
子どもたちが手作りした

世界で1つだけのカルタ
大牟田の方言カルタです。

大牟田弁。

いろいろな地域のことばが
混じり合っているんですかね。

梶原≫博多弁とは少し違いまして

地域柄

熊本弁や佐賀弁、長崎弁などが
入り交じった方言になっており

ます。
竹野≫ということで

方言クイズ第2段

今度は方言クイズを

していきたいと思います。

出題は大牟田市出身で
いらっしゃる梶原さんに

していただきます。
まずは大吉さんから

いきましょうか。
これをお願いします。

梶原≫にやがっと

おごらるばい。

大吉≫調子に乗ると叱られるよ
みたいな感じですよね。

梶原≫ふざけていると怒られるよ
ということです。

竹野≫増田さんいきますよ。
「ふ」です。

梶原≫ふうたんぬるか
もっとはよせんね。

華丸≫博多弁で言われますかね。

増田≫だらだらしてるな

もっと早く行動しなさい。

梶原≫正解です。

もっと早くしてくださいという
ことです。

増田≫結構当たっていますね私。
大吉≫ほぼ正解ですね。

動きが遅いということを
言うんですね。

竹野≫華丸さんへの出題です。

いっちょんわからんやった

どうですか?

華丸≫もう
書いてあるとおりですね。

全然分からなかったということ
ですね。

よく言いますね。

竹野≫答えも全然分からなかった
ということで

お後がよろしいようで。

こういったカルタ、どうやって
集めたんでしょうか。

梶原≫本や雑誌と違いまして
郷土カルタとかご当地カルタは

全国で3000ほど出されている

といわれているんですけれども
なかなか情報が集まらない中で

新聞やインターネットなどを駆使
して地道に収集しております。

竹野≫まだまだカルタを
募集中ということですので

情報があれば
ぜひ皆さんお寄せください。

三池カルタ・歴史資料館から
中継でお伝えしました。

大吉≫朝から
ありがとうございました。

増田≫絵があるから分かりやすい
から子どもたち、いいですよね。

方言とか、またね。

大吉≫ただ、いっちょん
全く通じないのに

われわれびっくりしました。

鈴木≫いちばんとかとは
違うんですね。

大吉≫華丸さん、続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫今週はクリスマスの食卓を
華やかにする料理を

ご紹介しています。

きょうは牛肉のステーキです。

たまねぎに漬け込んでから焼いて

たまねぎのソースでいただく
日本生まれの

伝統あるステーキです。

きょう教えてくださるのは

料理研究家の加藤巴里さんです。
よろしくお願いします。

加藤≫よろしくお願いします。

駒村≫きょうは

ステーキなんですけれども、

シャリアピンステーキというのは
皆さん聞いたことありますか?

大吉≫メニューとかで
見かけた記憶はあるけれど。

駒村≫どんなステーキですか?

加藤≫シャリアピンステーキは

戦前、ロシアのオペラ歌手の方が
来日された際に

ホテルのシェフがその方のために
作ったステーキというところから。

華丸≫人の名前ですか?

駒村≫声楽家の方が
歯の悪い方だったので

それでもステーキが食べられる
ようにということでやわらかく。

加藤≫おろしたたまねぎに
漬け込んでリーズナブルなお肉も

ぐっとおいしくなる一品です。

漬け込んだたまねぎと

みじん切りにしたたまねぎ

両方使って甘みのあるソースを
作っていきたいと思います。

駒村≫きょうはステーキと一緒に
かわいい付け合わせも

ご紹介していきます。

きょうは

サンタさんをイメージして。
加藤≫黒ひげのサンタさんです。

華丸≫このまま食べられるやつだ。

トマトね。
駒村≫トマトとチーズです。

増田さんはシャリアピンステーキ
は召し上がったことありますか?

増田≫やわらかいのは食べたこと

ありますけれども、名前はこれが
そうだったのかなと。

駒村≫知らず知らずに
食べていることありますよね。

華丸≫知らず知らずに
シャリアピンステーキは

食べないでしょう。

大吉≫絶対食べたことある。

たまねぎの載ってるやつ。

華丸≫たまねぎソースのステーキ

は食べたことあるけれども
それと

はちょっと違うんですよね。
漬け込んであるんですか。

駒村≫それと本当に一致している
かどうか分かりませんけれども。

華丸≫いきましょうか。
駒村≫きょうはステーキ用の

お肉とランプのところを使います。
お尻や太もも辺りですかね。

赤身を使っていきます。
たまねぎがポイントということで

たまねぎからお願いします。
加藤≫たまねぎをすりおろして

いきます。
円を描くように

優しくすりおろしてください。
焦っているときとかイライラして

いるときにがりがりとやると
たまねぎの苦みが出てしまいます

ので、本当に優しく
少しずつすりおろしてください。

大吉≫少しずつ。
華丸≫本当に少しずつ。

加藤≫愛を込めて

ゆっくりとやってください。

下りていないですねさすがに。
華丸≫今、力が入りましたね。

加藤≫本当にこれぐらい
少しずつです。

駒村≫半分すりおろして
いただいて

半分みじん切りということで
こちらにあります。

加藤≫すりおろしたたまねぎを
お肉に漬けていくんですけれども

作って…。

たまねぎに載っけて

さらに上からかけて。

こうすることによって
たまねぎの酵素でお肉を

やわらかくしていきます。

下にも敷いて上にも載せて。

きょう使っているお肉は厚さは

大体1.5cmぐらいの
お肉なんですけれども

手に入りやすいお肉で
ステーキのお肉で

作ってみてください。
この状態で

3時間から4時間ぐらい
室温で置いておいてください。

大吉≫室温で。

加藤≫暖かいお部屋だと
焼く1時間ぐらい前に

常温になるまで

冷蔵庫から出して休ませておいて

ほしいんですけど今からの気温

でしたら3時間から4時間涼しい
お部屋でこの状態で大丈夫です。

駒村≫お肉を焼く準備を
していきますけれども。

加藤≫火をつけます。

フライパンを中火で

1分ほど温めていきます。

サラダ油を入れます。

大さじ2です。

これで少しずつフライパンを
温めておきます。

駒村≫その間に3、4時間

置いたもの、お肉ご紹介します。

加藤≫もうずいぶん
たまねぎあたると

お肉も変色して
黒くなってくるんですけど

全く問題ありません。
増田≫栄養がたっぷりね。

華丸≫かす漬けみたい。

加藤≫たまねぎがあたっている
部分、焼いているときに

焦げやすくなるんですけど
気をつけながら上下を返しながら

焼いていきたいと思います。
駒村≫今取り除いたたまねぎは

後ほどまたソースに使うので
ちょっと丁寧に

取り除いておきます。
増田≫やわらかくなった感じです

ね。

駒村≫しっかり

漬け込まれております。

紙タオルで。

加藤≫ペーパーでしっかり
水分を取ってください。

そろそろフライパンが

温まってきましたので
バターを入れて。

駒村≫サラダ油が入っているん
ですがバターも入れます。

加藤≫今回はフッ素樹脂加工の
フライパンを使ってるので

空だきできないので先に

サラダ油を入れて予熱をかけて
バターを入れてしっかり温まった

ことを確認して
ムースになったら

バターが溶けてムース状に
泡になったら肉を入れていきます。

焦げやすいので上下ひっくり返し
ながら焼いてください。

増田≫いいにおいがしてきますね。

大吉≫バターとたまねぎの
香りですね。

駒村≫どのぐらい焼きますか?

加藤≫4分ほど。

今回はミディアムレアで

仕上げたいので4分ほど

焼いていきますが

ウエルダン

しっかり焼きたい方は

6分ほど焼いてください。

華丸≫僕はよく焼き。

加藤≫焦げやすいのでこんな感じ
でひっくり返しながら

焼いていきます。
華丸≫うわあ、いい色だ。

駒村≫弱めの中火です。

この間に付け合わせを
まずご紹介しましょう。

きょうはポテトチップスと
さっき、サンタさんですが

市販のポテトチップです。
サンタさんの作り方を

教えてもらっていいですか。
加藤≫ミニトマトを半分に切って

クリームチーズを挟んで

頭にもぽんぽんのクリームチーズ

を作って黒ひげのサンタクロース
に黒ごまで仕上げました。

大吉≫つまようじとか
挿しているんですか?

挿さずに載っけているだけ?

加藤≫上下を切っているので
クリームチーズが安定するように

しています。
華丸≫ああそうか接着剤代わりに。

増田≫ひげはごまなんですね。
加藤≫目にしても

よかったんですがきょうは

ムスタッシュがいいなと思ったの
で。

お肉の焼き具合なんですが
見ても分からないので

触って確かめます。
駒村≫やけどに

気をつけてください。

加藤≫お肉の弾力で判断します。
OKマークを作ってください。

手のひらを天井に向けて
親指と人さし指が軽く合わさって

いる状態でいいです。
親指の付け根を触ってください。

やわらかいですよね。

これというのはレア。

お肉のレアの焼き加減と

同じ弾力なんです。
次は中指と親指を

合わせてください。
ちょっとかたくなりますね。

それがミディアムレア。
華丸≫うそだろ?

加藤≫親指と薬指を
合わせてください。

ミディアムです。

小指と親指を合わせると
ウエルダンです。

ミディアムレアに
仕上げていきたいので

中指と親指を合わせた。

華丸≫でも
やりながらやると

こうして合わせて。

大吉≫一回一回

外せばいいでしょう。
どうして固定するの?

1回外したらいいの。
華丸さんと増田さんは

ウエルダン派だという話を
しています。

増田≫大吉さんはレア。

加藤≫お肉は焼いた時間
休ませてください。

塩、こしょう。

反対に向けて。

大吉≫焼いた時間

休ませるんですね。

4分焼いたら4分
休ませてから塩

こしょうですか?
加藤≫そうです。

駒村≫休ませる前に塩、こしょう
休ませてから切る

ということですね。
加藤≫熱いうちに塩、こしょうを

したほうが溶けて
味がしっかりなじみますので

熱いうちに塩、こしょうをして

こんなふうにボウルでふたをして
休ませていきます。

駒村≫どういう意味が
あるんですか?

加藤≫余熱でお肉にゆっくり
火を通していくことが

あるんですが今切ると
肉汁がぶわっと出てきてしまい

ますので少し休ませておきます。

もしボウルがなければ

ラーメン丼
でも

牛丼の丼でもひっくり返して

このようにしておいてください。

駒村≫その間にたまねぎソースを
作ります、同じフライパンで。

加藤≫ちょっと油が多いので
取り除きます。

火をつけて。

ここにバターを入れて。

たまねぎ先ほどのみじん切りに
したたまねぎなんですけれども

大さじ1のお水を入れて

600ワットの電子レンジで
3分加熱したものです。

こちらを加えていきます。

駒村≫ここでお水と。

加藤≫お塩が入ります。

駒村≫お水が入るのは
どうしてですか。

加藤≫季節のたまねぎによって

出てくる水分量が
変わってくるので

ここの水は調整していただきたい

んですがお肉を
やわらかくするために少し

煮るためにお水を加えています。
駒村≫たまねぎをやわらかく

ということですね。
加藤≫新たまねぎや

水分の多いたまねぎでしたら
お水の量を

少し少なめにしてください。
あっという間にお肉の

うまみを吸って
たまねぎがあめ色に

なってきました。
駒村≫先ほどの漬け込んだ。

大吉≫お肉に載っていたやつ。
駒村≫すりおろしたたまねぎ。

増田≫それだけでも
ごはんにかけて食べたい。

加藤≫これで水分が飛ぶまで

ゆっくり
4、5分炒めてください。

駒村≫弱火でゆっくり炒めます。

きょうは炒めたもので
ご紹介させてください。

加藤≫じっくりと炒めて
このくらいまで。

マーマレードみたいに

とろとろっとするぐらいまで
炒めてください。

味見をしていきます。
うん、おいしいです。

甘くておいしいです。
大吉≫よかった、よかった。

加藤≫もしここで

苦みを感じましたら

いちばん最初にすりおろした

さらには水を足してゆっくり
炒めるようにしてください。

華丸≫甘みが戻ってくるんですね。
駒村≫4、5分休ませたお肉を

用意しています。
加藤≫切っていきます。

きょうは厚さがあまり

厚くないので

斜めに切って盛りつけて
いきたいと思います。

ソースをつけて。

そしてポテトチップスです。

本当は揚げたフライドポテトとか

よかったんですけど
きょうは、がさっと。

華丸≫芋が不足していますからね。

増田≫サンタクロースがまた
クリスマスっぽくってね。

なんか気分がね。

駒村≫シャリアピンステーキ
完成です。

衛生管理のもと、別室で

調理したものをお召し上がりくだ
さい。

大吉≫いただきます。
増田≫ちゃんとこちらにも

サンタクロースがね。

これはたまねぎを載せて

食べたほうがいいですか?

加藤≫はい、たまねぎ載せて
召し上がってください。

華丸≫やわらかい。

増田≫やわらかい!
お肉の臭みがなくて、たまねぎの

味がいいですね。

甘みがあって。

大吉≫とにかくやわらかい。

家でステーキって

あんまり焼きづらいじゃないです

か。どうしてもかちかちに
なったりとかありますけど。

華丸≫しかも結構しっかり

焼いてもこのやわらかさ
が保てる

ということでしょう?
たまねぎに漬け込めば。

駒村≫焼き具合は

OKマークからの
お好みの焼き具合で

確認していただいて。

パリのお料理学校でそう習われた
ということです。

華丸≫ロシアなのに?
加藤≫ロシアですけど。

大吉≫加藤巴里さんですけど。

増田≫パリジェンヌっぽいですね。
駒村≫加藤巴里さんに

教えていただきました。

鈴木≫きょうは実家の家や
土地について

ご紹介しました。

石井≫名寄帳の確認方法ですが

確認する場合は法務局ではなく

市区町村が窓口と
お伝えしましたが

東京23区の場合は
資産が所在する区にある

都税事務所でのみ申請できる
ということでしたので

お伝えさせていただきます。

各自治体によって窓口が変わって
いる場合がありますので

事前に窓口をご確認いただければ
と思います。

鈴木≫皆さんからのメッセージも
ご紹介していきます。

大澤≫何社か聞いてみたほうが
いいと思います。

1社だけだと
不安な点もあると思います。

聞いた中で信用できるところに

依頼するというのが
いいと思いますね。

鈴木≫相見積もりというんです。

大澤≫先ほどありましたけど

近くの不動産会社にまず

相談してみるというのが
いいと思いますね。

大澤≫自分たちで、できる

のであればご自身でやって
いただければいいんですが

業者さんのご紹介とか

整理してくれる業者さんが
いらっしゃいます。

不動産会社さんに
ご相談すると

ご紹介いただけると思います。

大澤≫実際にあります

今、飲食店で内装で、古民家風に

作られているところ材料を探して
いる方がいます。

専門に引き取ってくれる業者も
います。ちょっと探してみると

いいと思います。
鈴木≫大澤さん

どうもありがとうございました。

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」
についてもたくさん考察が

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事