出典:EPGの番組情報

プレバト【消しゴムはんこ★秋の俳句王・キスマイ北山が絶好調】[字]

梅沢富美男またシュレッダーか?★冬麗戦に出たい…今年のベスト10句を目指す傑作が誕生!かたせ梨乃&みちょぱ&キスマイ北山★千原ジュニア消しゴムはんこ問題作

番組内容
【消しゴムはんこ】 朝日奈央、北山宏光(Kis-My-Ft2)、藤井隆、みちょぱが登場。過去に“才能アリ”を獲得している北山は「前より確実に良くなっています!」、みちょぱも「前回より全然はるかに上です!」と自信満々。「秋」をテーマに彩り鮮やかな芸術作品が続出する!さらに特待生昇格試験に名人4段の千原ジュニアが挑戦。前回ははんこを押したマスクを披露したが、どんな作品が飛び出すのか!?
番組内容2
【俳句】 かたせ梨乃、藤井、みちょぱ、他が参戦。なんと全員が“才能アリ”経験者で、「七味唐辛子」をお題にハイレベルな戦いを繰り広げる!しかし、夏井いつき先生は「何かやった気になっているだけの句もありました」と厳しい表情。先生を大呆れさせてしまったのは誰か?特待生昇格試験は特待生3級のキスマイ北山、名人7段の千原ジュニアが挑戦。さらに永世名人の梅沢富美男の「富美男のお手本」コーナーもお届けする。
出演者
【MC】 浜田雅功 【アシスタント】 玉巻映美(MBSアナウンサー) 【ゲスト(50音順)】 朝日奈央 かたせ梨乃 藤井隆 みちょぱ ほか 【永世名人】 梅沢富美男 【名人・特待生(50音順)】 北山宏光(Kis-My-Ft2) 千原ジュニア 【専門家ゲスト】 夏井いつき(俳人) 田口奈津子(消しゴムはんこ作家) 【ナレーター】 銀河万丈
公式ページ
■番組HP http://www.mbs.jp/p-battle/
制作
MBS
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
バラエティ – ゲーム
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 夏井
  2. 北山
  3. ジュニア
  4. 梅沢
  5. 藤井
  6. 一同
  7. 作品
  8. 才能アリ
  9. 先生
  10. 朝日
  11. 凡人
  12. 季語
  13. 才能ナシ
  14. ゴム
  15. 田口
  16. 名人
  17. 七味
  18. ポイント
  19. 種類
  20. 千原ジュニア

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

(浜田)消しゴムはんこの
才能ランキング!

(観客たち)イエ~イ!

(ナレーション)1枚のハガキで
さまざまなアイディアを

表現してきた

千原ジュニアが なんと

斬新な作品を作る。

(田口)

(ジュニア)

(藤井)

(朝日)

(北山)

(みちょぱ)

先生絶賛の

まずは

消しゴムはんこで作る。

おお~!

ああ~

彫ったはんこは 10種類。

その作品が こちら。

(みちょぱ)可愛い。
なるほど。

タイトル

さあ これ ポイントは?
(朝日)はい。 えっと

ケーキのいちごと
生クリームを この…。

(朝日)あと この
「Happy Birthday」を
飛行機雲で

描いたっていうふうに
したかったので

あえて
そこは はんこを…。

はあ~。 さあ
名人 どうでしょう?

(ジュニア)
それやから バキッと
「Happy Birthday」が

出てるっていう。
ああ~ なるほど。

査定と添削をするのは…。

人気講師。

なお 公正を期すため

こちらの作品は…。

うそ!
(藤井)いや でも あるでしょ。

ほんとですか?
うわ~ うれしい。

朝日奈央の
消しゴムはんこ…。

そして この緑の部分にも

(田口)

通常 はんこに

この葉っぱの部分を押す時は
あえて インクを少なめに。

その結果 モコモコした質感を

うまく表現した。

採点は

彫り方が満点の
合計27点。

一方で
褒められたはずの
押し方が

最も低い
8点止まり。

ここで

田口先生が

それが こちら。

立体感を出すコツは
1つのはんこに

2種類の色をのせる事。

濃淡をつけると
ハートや風船に

影が生まれます。

ケーキは
ハガキの白を生かし

グレー1色で陰影をつけた。

さらに

朝日は 1つのはんこだけで

背景を押したが

先生は

より きれいな作品に
仕上がります。

という事で
才能アリの朝日奈央は…。

えっ!?

残るは 三人。

ええのが出来た?
はい。

ちょっと待って…。
そうなんですね。 でも

(玉巻)北山さんは
2回目の挑戦になりますが

前回は 見事 才能アリでした。

(朝日)あっ すごい!
(藤井)えっ すごい。

そしてですね

(北山)「こう見えて」?

(一同)はははっ。
(藤井)怒っていいですよね。

今回 これは

みちょぱさんも
2回目の挑戦ですが

前回 見事
才能アリ1位を獲得しています。

あれ ちょっと
可愛らしい
感じでしたけど

やっぱ
ちょっと 気持ちもね
落ち着きましたから。

さあ 2人目なんですが
どうしましょうか?

これはね 3位と4位が
まだ分かんないんで

とりあえず
じゃあ 朝日さんの下 3位。

いきましょう。 第3位は この人!

みちょぱ~!

(みちょぱ)ひえ~ そうか。
ふふっ。

第3位のみちょぱは 才能アリか?

凡人か? 才能ナシか?

でも やっぱ

彫ったはんこは 3種類。

その作品が こちら。

(一同)おお~。
なるほど。

タイトル

さあ これ ポイントは?

(みちょぱ)とかの
イメージなんですけど
私的には…。

(みちょぱ)
やっぱ そこの部分を…。

(みちょぱ)
あとは やっぱ あの…。

(みちょぱ)ちょっと
頑張ったんですけど
その…。

(みちょぱ)みたいなのを
ちょっと頑張りました。
名人 どうでしょう?

(ジュニア)
いや いいですね。
消しゴムはんこって

おんなじはんこを
どういうふうに
使うかやから

すごい いいと思います。
(みちょぱ)頑張りました。

それでは 田口先生による…。

この作品は…。

(ジュニア)凡人か。
なんでよ~。

採点は…。

青を使った紅葉は
褒められたはずなのに

デザインが6点と
伸び悩んだ。

一体 何がダメだったのか?

ちょっと

表現しようとしたが

ここで
お手本。

田口先生が

作ると…。

(みちょぱ)いやいや…。

紅葉以外に
木々のはんこも作り

奥に森を表現。
さらに

白くかすれさせる
一工夫で

木漏れ日を作り

見上げている構図を
強調した。

先生は こんな順番で
押しました。

(みちょぱ)13種類?
あははっ。

(みちょぱ)はあ?
(北山)えっ?

見比べてみると やはり 作品の

ただ みちょぱも

あれは

さあ どうですか?
お二人の作品 見て 自分の作品。

(藤井)
なんか こう

期待してます。
なるほど。 えっ どうですか?

(北山)僕は もう ちゃんと

ちょっと だから

北山の そのコメント聞いたあと
いつも お前 下の方いくからさ。

さあ
それでは 1位を発表しましょう。

いきます。
才能アリ 第1位は この人!

先生絶賛の

さあ 藤井隆か?

キスマイ 北山か?

北山~!

(朝日)すごい。
最下位は 藤井隆!

(笑い)

もう にいさん 帰りたい もう。

最下位の藤井隆は
凡人か?

それとも
才能ナシか?

ニューヨークで暮らす
「ピース」 綾部へ。

(藤井)枯れ葉みたいなものを
モチーフに

彫ってみたいと思います。

(一同)はははっ。
いらんねん そんなん。

あっ 上手にできたわ。 よかった。

彫ったはんこは 5種類。

その作品が こちら。

(朝日)おお~ おしゃれ。

タイトル

さあ これ ポイントは?
(藤井)はい。 えっと…。

(藤井)それで
こう 葉っぱの動きを
作ってみたつもりです。

名人 どうでしょう?

(ジュニア)
っていうのを聞いて
見たら…。

(ジュニア)でも
もしかしたら これ…。

(藤井)おにいさん
おっしゃるとおりです。
おうち帰って

色んなこと
思いました。

それでは…。

この作品は…。

(みちょぱ)ええ~?
(朝日)はっきり言われちゃった。

採点は…。

(みちょぱ)
なんでだろ?

押し方とデザインの
評価が低く

合計14点。

藤井隆の消しゴムはんこ…。

(田口)

あえて 淡くした色付けだったが

雑だと指摘。

何より
遠い葉っぱ 近い葉っぱの

違いが分からない。

(笑い)

ここで…。

そのお手本が こちら。

(藤井)ええ~!?

あえて淡くした色付けが
雑に見えると指摘された

才能ナシ最下位 藤井隆の作品。

ここで お手本。

そのお手本が こちら。

(藤井)ええ~!? すごい!

公園で遊ぶ猫。

その前面に落ちる葉っぱに対し

足元の葉っぱは 猫の奥。

これだけで 遠近感が生まれます。

さらに
先生は 僅かに形の違う

16種類の
落ち葉のはんこを

田口先生は こんな
順番で押しました。

(ジュニア)うわ~!

(みちょぱ)これは やばい。

そして ポイントは
線だけではなく 面も使うこと。

色を ちゃんとのせると
温かみのある作品に仕上がります。

すごいなぁ。

これは 玉森さん。 はい。

一回ね あの~
「草生える」の俳句やって

それから

(北山)スタジオの上 見たら
たぶん 僕いると思うんですけど

おお~

その作品が
こちら。

(一同)おお~。
(みちょぱ)綺麗。

タイトル

彫ったはんこは
8種類。

さあ これ
ポイントは?

(北山)
っていうことに
一個 ちょっと…。

(北山)
手前のトンボが
玉森さんで

奥のトンボが
僕で
ちょっと…。

名人 どうでしょう?
(ジュニア)いや これは…。

(ジュニア)
なんか…。

(北山)あっ
秋 確かに。
秋のシーズン。

Kis-My-Ft2 北山の
消しゴムはんこ

特に…。

という

空のグラデーションは
上から だんだん薄くする事で

奥行きを表現。

(田口)手前のトンボと
奥のトンボで ちゃんと…。

(田口)
やっぱり ちゃんと

(北山)

(北山)色の薄さみたいな。

トンボにも
グラデーションを施した工夫を

高評価。

例えば 手前のトンボに
使ったのは4色。

採点は…。

(朝日)うわっ。
(藤井)すごい。

押し方とデザインが
満点で 合計28点。

最後に

キスマイの北山さん。

ほんと

さあ いよいよ 消しゴムはんこの
最高ランクに位置する

最近は

ハガキにとどまらず

ただ
斬新なアイディアとは裏腹に

足踏み状態。

実は こんなジレンマが。

イナバウアーって

今回こそ昇格を。

ええ~
アンジャッシュ 児嶋。

(ジュニア)児嶋君に

そして 今回も

(一同)はははっ。

一体

そういう事か。

名人 千原ジュニア。

一体

(一同)おお~。

タイトル

(みちょぱ)すごい。 アプリだ。

27種類の消しゴムはんこで

2つの紙コップの側面には

見覚えのあるアイコンを
オマージュしてアレンジした。

アナログの糸電話に
現代のスマホを

消しゴムはんこで
デザインした作品。

さあ これ ポイントは?
(ジュニア)これですね…。

(ジュニア)
入れて あそこ…。

(一同)はははっ。
(ジュニア)
はい。 これが だから…。

(ジュニア)会話ができる
っていう事で

非常に コロナ…。

(ジュニア)例えば
喫茶店なんかでも
こう…

ねえ 作って
渡しはったらとか…。

(ジュニア)みんな
やりはったらなと
思ったんですよ。

なるほど。
(朝日)うわ~ すごい。

それでは 田口先生による査定。

なるほど~。

果たして

では
田口先生の結果が届いています。

いきましょう。 名人4段

千原ジュニアは

それとも

田口先生の
査定は!?

1ランク昇格~!
(朝日)ええ~ すご~い。

えっ?
ありがとうございます。

(朝日)すごい。
すばらしい。

見事

千原ジュニアの
消しゴムはんこ 特に…。

(田口)

(田口)この

(田口)非常に

平面のハガキと違い

なので

これ

小さなアイコンのデザインなら

曲面でも綺麗に押せるうえに

同じものを使い回す
デザインにも向いている。

さらに…。

(田口)

(田口)そういうところも この

いや おめでとうございま~す。

すばらしい。

今夜は
金秋戦王者のキスマイ 北山が

優勝後初の昇格試験。

はい。

(梅沢)
スターも生まれてますしね

(藤井)

更に

年間優秀句に選ばれたら

特待生じゃなくても出場できる

冬のタイトル戦を目指し

才能アリ経験者たちが査定に挑む。

自信の程は?
(かたせ)何しろね

それには ここで

あっ タイトル戦
出たいんですか?

あははっ。
出たい!

今回の才能アリ・ナシの分布は
こちらです。

はい どうぞ。

才能アリが お1人。
凡人が お1人。

才能ナシが お2人です。
そうなんだ。

やばっ。
過去 才能アリ 取ったのに

こんな感じ?
はい。 かたせさんは

これまで 凡人 才能アリ 凡人と

つかみどころのない結果に
なっています。

(かたせ)だから

順番で言えば?
順番で言えば。

うまいこと言いますね。
(藤井)僕 あの~

(藤井)よろしくお願いします。
いやいや いやいや。

藤井さんは

獲得されていますが 前回は

才能ナシ
最下位という結果でした。

今回 どうなんでしょう?

才能アリ 4回 取ってんのよ。
(藤井)そうなんですよ。 だから

取ってるんや。
(みちょぱ)意外と

そうなんですけど

っていう… ちょっと

それ

(一同)はははっ。
いや なんも反応ないのって

やっぱね 寂しくて。
なるほどね。 もう

どっちかがいいと。
まあ でも 今回 才能アリ

狙ってきましたんで 大丈夫です。

どこから
見ていきましょうか?

才能ナシ 2人いますから
3位あたりからいきますか。

(ジュニア)ああ~ つらいねぇ。
あははっ。

(ジュニア)つらいねぇ。
(北山)つらいなぁ。

いきましょう。 才能ナシ

第3位は この人!

最下位は免れたが

才能ナシ 第3位に沈んだのは!?

(かたせ)怖い。

藤井隆~!
(一同)はははっ!

(ジュニア)新喜劇を出すな。
もう帰りたい。

夏井先生からの
お題。

蕎麦に
かけるものといえば…。

小分けの袋を破る瞬間が
お題です。

ちなみに 「唐辛子」は秋の季語。

何に入れて
食べようとしているのか?

また 京都や 長野 善光寺など

七味の有名な場所に
発想を飛ばすこともできます。

才能ナシ3位となってしまった

藤井隆の俳句が こちら。

(一同)おお~。

へへへっ。
さあ これ どういう気持ちで?

ええ~っと もう

(藤井)白い こう

なるほど。 永世名人。

はい。
(藤井)えっ?

ばかなこと言ってんじゃないよ
ほんと。

(一同)はははっ。
先生!

上五 中七 ここまでは もう

ですから
この極めて普通なあとに

と思ったら

(夏井)来るのかと。
そういう展開になっております。

これ

(夏井)で この

(夏井)これ もう 普通に
言った方がいいんですが

これは 普通は。 「白菜漬け」…

「が」じゃなくって
ここは 「に」と繋げます。

「白菜漬けに かけて」ですね。

「かけて七味の」…
こんな あんた

(藤井)えへへっ。
これ なぜ 衣装かと思ったら

さっき おっしゃったでしょ。
華やかだと思ったんでしょ?

「華やかに」って描写するんです。

「白菜漬けに
かけて七味の 華やかに」って。

そうしたら 一応 この

(夏井)これだけでも まあ

ああ~ なるほど。
藤井くん どうですか?

いや なんとか必死に

(藤井)っていったんですけど
今 自分で読んでも

(一同)はははっ。
(藤井)めっちゃくさい。

全員 才能アリ経験者なのに

残るは
才能アリ ナシ 凡人が1人ずつ。

1位は誰だ!?

続いて どうしましょうか?
2位。 凡人の2位 開けます。

1位と最下位 残します。
(かたせ)いや~ はははっ。

ここ入ってれば上等やと考えた方が
いいんじゃないですか?

これ 考えるとね。 いきましょう。

凡人 第2位は この人!

才能アリを逃し
凡人 第2位で終わったのは!?

みちょぱ~!
ああ~!

(かたせ)あははっ。 うわっ!
また 凡人か~。

いや 点数 高いよ。
(梅沢)67点ですから。

点数 高い。
(ジュニア)ギリギリ凡人じゃない?

凡人 第2位となりました
みちょぱさんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ!

うん。

さあ これ どういう気持ちで?

って言うらしくて…。
はあ はあ はあ。

(みちょぱ)まあ 普通に

(みちょぱ)
なないろを散らす

(みちょぱ)
っていう意味なんですけど。

北山くん どうですか?
(北山)いや これは 「ステイホーム」が…。

と思いますけどね。
語順が? 語順が違う?

(北山)はい。

なるほど なるほど。 さあ
聞いてみましょう。 先生!

(夏井)

(北山)おお~ 褒めてくれる。
(かたせ)そうなの? じゃあ。

(ジュニア)つかんだな 北山。
(夏井)びっくりする。

なんか

(一同)はははっ。
(夏井)ほんとに。

(夏井)もう
おっしゃる通りなんです。

でも まあ

これは ほんとに

それが とても良いと思います。

これね

(夏井)ですよ。 もう これ…。

(梅沢)そうそう そうそう。
これ 「なないろ」って まあ

なないろ唐辛子を 「なないろ」って
短く言ってるわけでしょ?

ということはね こっちもね…。

その通り。
今 誰がおっしゃったんだろう?

「釜揚げ」でいいんです。
浜田さんがおっしゃったの?

すみません。
(夏井)いやいや…

で 「釜揚げ」「なないろ」で これ

使うと ここで ええ~

取れるうえに
音数調整もできるでしょ?

節約も。
「釜揚げに」。 これで上五ですよ。

「釜揚げに なないろ散らし
ステイホーム」と。

こういうふうにすると
何が得かっていうとね…。

(夏井)でも

(夏井)
出来て 何かっていったら

(夏井)こうやったら
あなた 今日は

うわ~ 惜しい。
(梅沢)惜しかった。

というわけで
残っているのは このお2人。

みちょぱが
凡人 入った時に ちょっと

「うわっ!」ってなってましたけど。

あら~。 さあ
それでは 1位を発表しましょう。

名前が出ない方は最下位です。

いきます。
才能アリ 第1位は この人!

今夜 唯一の才能アリ

見事 第1位になったのは!?

かたせ梨乃~!
やった~!

あははっ。
(ジュニア)あぁ~あ。

才能ナシ 最下位となりました
歌広場淳さんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ。

(梅沢)うん。

冬のある夜 好きな人と
辛いものを食べ

体を温めた帰り道
キスをしようとしたら

突き放されたという
青春の思い出を詠んだ一句。

聞いてみましょう。 先生!

(夏井)これは ええ~

季語を描こうとしている
のではなくって

(夏井)そういうタイプの
才能ナシなんです。

俳句というのは
やっぱり リアリティーを

追求してほしいんだけど

今 お話伺ったら この

っていうことなんですよね?
はい。

せめて

どうやってやるの?
「唇」からいきたいお気持ちも

分かりますけれども

ええ~ 「冷たき手」。

こうやったら

(夏井)「冷たき手と」

「冷たき手と」…
なんによって熱いのかって

ここ 「七味」入れるだけで
現実味が出ますよ。

(夏井)「七味に」… もう
「離れる」とか こんなものは

はい。 「冷たき手と

七味に熱き 唇と」と。

こうやって
並列で持ってくるんです。

「冷たき手と
七味に熱き 唇と」。

そうしたら

(夏井)ひょっとして これは

何が こうして
こうなったっていう

というのも

(観客たち)へえ~。

そして 見事 才能アリ1位は

女優 かたせ梨乃。

さあ 見てみましょう。
それでは 才能アリ1位に

輝きました
かたせ梨乃さんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ!

(一同)おお~。

さあ これ どういう気持ちで?
あの~

(かたせ)あるんですけども
あの~

(かたせ)メニューも
だんだん なくなってくるし

でも

(かたせ)わあ~って

(かたせ)あった。

ほんとは

でも もう

なるほど なるほど。
そういう… はい。

さあ 梅沢さん。
(梅沢)いや~

(梅沢)もう

先生!
(夏井)はい。 ええ~ これ

「冬麗」…
「冬うらら」ですね。

冬なのに 春のようにうららかなと
そういう季語なんですね。

この季語の力も
もちろんなんですけれども

この固有名詞ですね。

「太秦」という固有名詞が

撮影所の二時。
一体 何かってなって

「かけうどん」が出てきた瞬間に

あっ

そして ひょっとすると

ちょんまげの人がいたりとか

っていうところまで この

(夏井)俳句って

この瞬間を切り取るだけで

これでいいんです。
先生 これ 直しは?

いりません。
直しなしでございます。

すばらしい。
ありがとうございま~す。

続いては

まずは

持ち味は
思い切った自分らしい表現。

Kis-My-Ft2 北山さんの作品を
見てみましょう。

こちらです。
はい どうぞ!

(梅沢)

秋のタイトル戦王者
キスマイ 北山の昇格試験。

これ タイトル取ってるから…。
(梅沢)すごいよね。

(北山)あっ

やかましい。 あははっ。

こっちで
ちゃんと上げてかないと。

ちょっと プレッシャーやもんね。
(北山)そうなんですよ 逆にね。

特待生3級
Kis-My-Ft2 北山さんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ!

うん。

季語は
「夜鷹蕎麦」。

さあ これ どういう句ですか?
「七味爆破」なんですけど

やっぱ ちょっと こう

(北山)蓋が緩かったりするものが
あるっていう

実体験の中から それ

(北山)っていう言い方を
僕はさせてもらって

で その中蓋が
飛んでしまった。

その

(北山)っていう そこの瞬間を
ちょっと切り取って…。

永世名人 どうでしょう?
いや 私もね 「七味爆破」

あら。

そうですか。
ここを攻めたのは良かったなぁ。

ジュニアさんは どう思われます?
この「七味爆破」が

(ジュニア)だから この間の
北山君の 携帯死す?

ああ はいはいはい。
あれに ちょっと

確かに…。

あれが よかったからね。
(ジュニア)あれが よかったから。

ちょっと これも いいのか
どうなのかっていう。

なるほど。

(ジュニア)そこの是非ですね。
(一同)はははっ!

先生!

この句の評価のポイントは

上五 「爆破」の
一語の効果の是非です。

(ジュニア)おお~。
(梅沢)どっち?

どっちにかかるの?
浜田さん 先生の結果 こちらです。

分かりました。 いきましょう。
特待生3級

キスマイ
北山は

それとも

夏井先生の
査定は!?

現状維持!
(北山)うわっ。

(一同)ああ~…。

そっか…。
先生から

「さすがに大げさ」。

(北山)ああ~。 俺

(笑い)

先生!
(夏井)いや

ちょっと

(笑い)

気持ちになりましたね
今ね ほんとに。

(夏井)あっ そうかい。
「そうかい」。

ええっと
この句はですね

中七 下五は

ええ~ 何を褒めないといけないか
っていうと この

「夜鷹蕎麦へと」っていう

助詞の使い方ですとか

「沈む」という動詞
この描写ですとか

最後に この「蓋」が
ちゃんと残ってくるでしょ。

ここらへん

(夏井)
ここを普通に書きゃ こっちの

振ったら…
振ったらええねん! ほんと

(夏井)ここに
「七味振れば」って書くだけですよ。

(北山)ああ~…。
(夏井)爆破なんかするから

季語は こっちじゃないですか
「夜鷹蕎麦」。

「七味振れば
夜鷹蕎麦へと 沈む蓋」。

そしたら

あら~。
(夏井)もう これは あなた

うわ~ もったいない。

(ジュニア)あぁ~あ…。
あぁ~あ…。

(北山)死す 北山死す。
(一同)はははっ!

では 続いては 名人7段
千原ジュニアさんの昇格試験です。

さあ ジュニアさん
どうですか? 今日は。

(ジュニア)
なんか あの~

だから ちょっと
やっぱ 自分自身

おっ。
だから 一旦 こう
立ち返って

自分… 背伸びせずに

自分ができることを
一生懸命やりました。

分かりました。
じゃあ いきましょう。

それでは 名人7段
千原ジュニアさんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ!

(一同)おお~。

さあ これ どういう句ですか?
(ジュニア)これ あの~

(ジュニア)ほんで

(ジュニア)食べよっかって

(ジュニア)パ~ンって

(ジュニア)というところを
詠んだつもりなんですが。

さあ 永世名人 どうでしょう?
(梅沢)これは…。

はあ。
(梅沢)はい。

いいですか。
はい

どういうとこがええのか
言うてください。

(梅沢)まあ あの~
どういうところ…

(一同)はははっ!
(みちょぱ)それしか言わない。

(梅沢)私には
こういう句は詠めません。

はい。
分かりました。 先生~!

(夏井)
この句の評価のポイントは

上五から
下五へ つながっていく

叙述の是非です。

「叙述の是非」。

(笑い)

いきましょう。 名人7段

千原ジュニアは

それとも

夏井先生の
査定は!?

1ランク昇格!
(ジュニア)おお~!

(北山)すげぇ~!
ありがとうございます!

千原ジュニアさんは
名人8段に
1ランク昇格です。

きたね~!
先生から

「実感と観察力の賜物」

だということでございます。

ありがとうございます。
先生!

あの~ 七味の袋の
写真からですね

この

(夏井)

なるほど。
で 大事なのは

その 叙述っていうのは
どういうことかっていうと

「手袋のまま 割る箸の」

というふうに

そういう話なんです。

普通 俳句って
例えば 「手袋や」とか

(夏井)「手袋のまま」で

「割る」という

(夏井)
何を割るのかっつったら

「箸」が出てくるんですね。

そして
「箸の」… 何かっていったら

「乾いた」を
この位置に入れてるんですね。

で 「乾いた」が
この位置に入ることで

っていうと

(夏井)まさに

「乾いた音」という下五によって

「手袋」という この

あら~。

先生 これは 直しは?
いりません。

ありがとうございます。
いらない! いや お見事

8段でございます。
うわ~ 嬉しいなぁ。

続いては

今夜は

永世名人 梅沢富美男が

50句の傑作を詠んで

俳句史に残る句集完成を目指す。

今日は
どうなんでしょう? 自信の程は。

あっ そうですか。
これは

なるほどね。
(梅沢)はい。

(一同)はははっ!
分かりました。

はい いきましょう。
それでは 梅沢富美男永世名人の

俳句のお手本を ご覧ください。
(梅沢)ちょっと…。

こちらです。
はい どうぞ!

なるほど。
(一同)おお~。

「黒七味 蕎麦に振り込む
義士祭」。

さあ これ どういう句ですか?
(梅沢)これは あの~

(梅沢)ええ~

(梅沢)皆さん

(梅沢)「黒七味」。 なぜ
「黒七味」にしたかというと

原惣右衛門さんという方が
いらっしゃって

その方の

あははっ!
(梅沢)どうです?

(ジュニア)いや 知らないです。
(梅沢)原惣右衛門さんの

(笑い)

さあ いきましょう。
はい それでは 浜田さん

先生の結果 こちらです。
はい 頂きます。

いきましょう。
梅沢富美男の俳句は…。

それとも…。

夏井先生の
査定は!?

掲載決定!
(一同)おお~!

(北山)さすが~。

先生から
「取り合わせた季語が良い」

ということでございます。 先生!

(夏井)はい。 あの~

おっちゃんは さすがだなぁと

うん。
ええ~ まず この「黒七味」の

(夏井)
で 七味のアップで まあ

(夏井)で

これ まあ ええ~…
良くない言い方をすれば

季語が

最後 それなりの季語を入れれば。

でも
思い切って よく 「義士祭」って

これ
持ってきたなと思います。

(夏井)ふっと あら

(夏井)そこに

なるほどね。
そういうことを

あははっ。
(夏井)で もう一つ言うと

この「義士祭」っていうのは

歳時記では
春の季語になってることが多くて

あの~
高輪の泉岳寺の行事として

これをやってるので

多くの歳時記は これを
春の季語としていると。

そこは ちょっと
情報だけ お伝えしますけど。

でも

これは これの…。

おっちゃん そんな

分かりました。
もう 掲載決定ということで

当然 直しは なしでございます。
(夏井)いりません はい。

あら?

(梅沢)えっ?

(笑い)

次回のお題は 「秋の東京駅」。

皆さんなら
どんな俳句を詠みますか?

次週 バナナアートで傑作が!

すごい!

<今夜は 何と
大戸屋の新メニューを決めるモニタリング>

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事