出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【まさかの進化ナナメ上「ジグソーパズル」▽パンチニードル挑戦】[字][デ]

まさかの進化ナナメ上な「ジグソーパズル」▽話題パンチニードルにスタジオで生挑戦!▽大バズり!デジタル表示の砂時計

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“ハツモノQ”今週登場の新商品&新スポットを紹介!“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ナナメ上↑調査団”変わった進化を遂げた世の中の不思議なものを徹底調査!
番組内容2
“やってみる”話題の習い事やスポーツをスタジオで生体験!
▽水:“オテゴロ探検隊”人気ショップやスポットの秘密に迫る!ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
番組内容3
▽ESSE:笠原将弘おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
リンゴ(ハイヒール) 
小籔千豊
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源 

【チーフプロデューサー】
平岡大二郎 
【演出・プロデュース】
髙杉祐一 
【演出】
伊藤渉 
【プロデューサー】
武藤嘉仁・高橋光紀・松島志保・湯瀬裕志・荒木千尋

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. チンゲンサイ
  2. ジグソーパズル
  3. 銀ダラ
  4. 先生
  5. ピース
  6. 今日
  7. 自分
  8. 作品
  9. 裏側
  10. パンチニードル
  11. リンゴ
  12. 完成
  13. 小籔
  14. 設楽
  15. 毛糸
  16. 笠原
  17. 今回
  18. オイスターソース
  19. ナナメ上
  20. 最後

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日火曜日、火曜日は
リンゴさん、小籔さんです。

≫今週のせきららボイスの
投稿テーマは

いらないと分かっていても
捨てられない物です。

画面上のQRコードから
皆さん、ぜひ投稿してください。

お待ちしております。
今日も皆さんからの

ご意見、ご感想を
お待ちしております。

本日せきららスタジオ内で
行われる視聴者投票のテーマは

子供の頃に集めていたものを
いまだに保管している?です。

視聴者投票にご参加いただくと
ローソンなどで使える

クオ・カード ペイ500円分が
20名様に当たる抽選に

ご応募いただけます。
皆さん、ぜひご参加ください。

それでは参りましょうか。

≫今日から11月ですね。
11月1日、今日も…。

≫「ノンストップ!」。

≫ジャニーズ事務所の
滝沢秀明副社長が

10月31日付で退任したことを
今朝、事務所が発表した。

発表では、滝沢さんは

今年9月中旬に
退任を申し入れていて

ジュニアを育成する関連会社

ジャニーズアイランドの社長も
退任。

同社の後任には元V6の
井ノ原快彦さんが就任した。

サンケイスポーツによると
井ノ原さんは10月上旬

事務所を退社する滝沢さんと会い
こう伝えたという。

≫今年、ジャニーズ事務所は
創業60周年を迎えており

滝沢さんはメモリアルイヤーの
電撃退社となった。

井ノ原さんの社長としての
初仕事は

来年元日に開幕する
舞台の演出だ。

≫昨日、ネイルをこよなく愛し

その素晴らしさを伝える
著名人に贈られる

ネイルクイーン2022の
授賞式が行われ

モデル部門で
ゆうちゃみさんが受賞した。

ネイルは宝石箱みたいという
ゆうちゃみさんの

最近のこだわりネイルは…。

≫そして、アーティスト部門では

ラッパーの
Novel Coreさん

アスリート部門では

プロフィギュアスケーターの
村上佳菜子さんが受賞した。

そして
タレント部門で選ばれたのは…。

≫着物姿にエレガントなメイクで
VTR出演した渡辺直美さん。

彼女のこだわりは?

≫デジタルな砂時計を作りました。
よろしくお願いします。

≫という文章と共に
1本の動画が投稿され

わずか10日で
再生回数310万以上。

今、大きな話題になっている。

何がそんなにバズってるのか?

浮き上がったのは

カウントダウンしていく
デジタル数字。

よく見ると
流れ落ちる砂のようなものが

数字になっては消えていく。

しかも正確に秒数を刻んでいる。
まさにデジタルな砂時計。

この驚きの砂時計を制作したのは

普段は
工場設計エンジニアとして働く

BBコリーさん。

一体
どんな仕組みになっているの?

≫シート型の磁石を

切り貼りして
数字の形にしたものを

貼っていまして
それが前に出たり

後ろに引っ込んだりすることで

砂鉄を引っ付けたり
離していたりする

仕組みになっています。
≫つまり、この磁石が

1秒間隔で
30から0までの

数字の形に飛び出してくるように
自動プログラミング

されている。
例えば、30を表示する場合は

この11個の磁石が動き
その上に砂鉄がくっついて数字が

浮かび上がるという仕組みだ。

≫そのユニークな発想力と技術で
BBコリーさんが

これまでに作った作品は
100点以上。

例えば、小籔さんも
なじみ深いであろう

こちらの小さなドラムセット。

実は全て紙で
できているにもかかわらず…。

たたくと
しっかり音が出る仕組みに。

続いて、この軍手をはめた
自分の手の先には

もう1つの手が。これを

じゃんけんぽん。じゃんけんぽん。
じゃんけんぽん。

お分かりだろうか?

何と、絶対にじゃんけんで
勝つことができる

人類のロマンを
立体化した作品なのだ。

しかし、こんな弱点が…。

≫BBコリーさんの
飽くなき研究は

今後も尽きることはない。

≫今日から東京・上野の
国立科学博物館で行われている

特別展「毒」。

身近な生活の中や
自然界に存在する

あらゆる毒およそ250点が
展示されている。

今回、その
オフィシャルサポーターを務める

伊沢拓司さんが
「ノンストップ!」のために

見どころを教えてくれた。

≫入り口でお出迎えするのは
実物のおよそ30倍

口を大きく開け毒牙を向ける
ハブの頭部と

実物のおよそ40倍
およそ2mに拡大された

巨大なオオスズメバチの模型。

巨大化させることで
普段見ることのできない

細部を見られるのも魅力の1つ。
と、ここで…。

≫さすがクイズ王・伊沢さん!
ハブを前にし

即興でクイズを思いついたようだ。

では、ここで小籔さんに問題。

≫例えば、ここにある穴。

ヘビの口の中にある。

これは何のための穴でしょうか?
≫それでは10秒以内に

お答えください。

≫ハブの毒が出過ぎた時に

そこから入れて外に出す。

≫正解は…。

≫これ、実は
呼吸をするための穴なんです。

ヘビって生き物を
丸飲みにしたりしますよね。

そうなった時に
ここで呼吸をしてたら

塞がっちゃうわけです。なので
丸呑みしても大丈夫なように

別に呼吸用の穴があるんですね。
≫ということで小籔さん、残念!

不正解。
実は、この特別展「毒」では

伊沢さん率いる
東大発の知識集団

QuizKnockが監修した
毒クイズに

挑戦することもできるんです。
ということで、続いては…。

≫ここでリンゴさんに

伊沢さんから
フグにまつわるクイズ。

≫毒を持っている代表格の
生き物はフグなわけですが

近年、温泉地などで
行われているフグの養殖で

実現されていることは
次の3つのうちどれでしょうか?

≫5秒でお答えください!

≫これは
毒に関する展覧会やから

2番でしょう。
≫正解は…。

≫正解は2番
毒を持たないフグを育てるでした。

フグというのは
毒を自分の体の中に

ずっと持ってるんじゃなくて
毒がある餌を食べることで

テトロドトキシンという毒を
手に入れてるわけですね。

なので、毒のない
専用の餌を与えたりとか

そういって菌取り除いた水を
与えることによって

毒を持たないフグというのを
育てることができるんです。

≫実は、この世界は毒だらけ。
そんなちょっと怖いけど

興味をそそる
毒の世界を堪能してみては…。

≫世の中には
想像よりもナナメ上に

変化を遂げちゃったものも
存在する。

そんなナナメ上を徹底調査。
ナナメ上調査団!

今回、調査するのは

秋の夜長
1人でも家族でも楽しめる

そう、ジグソーパズル!

日本でジグソーパズルが
注目されたのは1974年ごろ。

東京国立博物館で
名画「モナリザ」が初公開され

社会現象となったんですが

日本のおもちゃメーカーが

「モナリザ」の
ジグソーパズルを輸入し、販売。

すると5日間で
およそ2万個売れる大ヒットに。

その後、世界の王貞治さんが

集中力をつけるために
ジグソーパズルをしていることが

メディアで紹介されたことなどを
きっかけに国民的大ブームに。

それから、もうすぐ50年。

今では、教育目的で開発された
わずか2ピースのものや

四隅から作るという
セオリーを無視した

直角の部分があるピースが
5つ以上あるジグソーパズル

また、インテリアにもなる

ピースが全て透明の
アクリルジグソーパズルや

立体的に組み上げる
球体パズルなど

さまざまな進化を遂げている。

しかし、ジグソーパズル業界歴
およそ30年

日本パズル協会理事
神下英輝さんによると…。

≫ということで
ここからはナナメ上に進化した

ジグソーパズルをご紹介。

まずは、ピースの数が
ナナメ上のジグソーパズル。

皆さん、ジグソーパズルといえば

何ピースのものに
挑戦したことがありますか?

≫大体、多いものでも
1000ピースというのが

一般的ですよね。
というのも…。

≫ちなみに
神下さんが代表を務める

ジグソーパズルの専門店で
扱うのも

40ピースのものから
多くてもせいぜい2000ピース。

ところが
スペインのおもちゃメーカーから

販売されたパズルのピース数は
何と、4万2000ピース!

いやいや
これは作るの無理でしょ…と

思いますよね。

実は2年前に果敢に挑戦した

とってもナナメ上な人が
いたんです。

その一部始終を収めた映像を
調査団は発見。

それが、こちら。

挑戦したのは
アンドレさんという男性。

まず、4万2000ピースを

完成図を頼りに
絵柄別に分けていきます。

と、ここでアンドレさんの洋服が

変わっていることに
お気づきだろうか。

そう、ピースを分けるだけでも
1日以上かかっているんです。

いよいよ、組み立て。

恐らく端だろうなあと
思われる部分から

作っていくアンドレさん。

更に、特徴が分かりやすい部分を
優先的に組み立てていきます。

時には出来上がった部分を
崩さないように

紙を敷いて作業を続け

最後に空の部分を組み合わせ
ようやく完成!

全長は何と7m49cm。

世界中の建造物や観光名所が
描かれている中

よく見ると、日本からは
なぜか駒沢通りの道路標識が。

この大作、完成するまでに
およそ1年もかかったそうです。

ちなみに非売品も含めると
ピース数は更にアップ。

それが、こちら。

2011年に、ベトナムの
ホーチミン市経済大学の

学生が完成させた
こちらのジグソーパズル。

ギネス世界記録にも
認定されているその数は

何と、55万1232ピース!

総勢1600人で17時間かけて
完成させたそうです。

続いては…。

ジグソーパズルの醍醐味といえば

ピースの絵柄を頼りに
組み合わせて

完成させた時の達成感ですよね。

そして、出来上がったものを
額縁に入れて飾るなど

絵自体も楽しみの1つ。

しかし、世の中には
その逆をいく

ナナメ上に進化しちゃった
ジグソーパズルが。

それが、こちら。純白地獄。

その名のとおり
ピースは全て真っ白。

つまりピースを合わせる頼りは
凹凸のみ。

本当に地獄なのか?

というわけで、実際にスタッフが
1000ピースの純白地獄に挑戦。

開始から5時間経過。

できたのは
全体のおよそ8分の1程度。

しかも端っこを攻めているが

これ合っているのか?という
疑問がスタッフの頭の中に浮かぶ。

そもそも、完成させた時の
絵柄を見たい!という

ジグソーパズルの醍醐味を
一切無視。

時間が経つにつれ
一体何のために

やっているんだろう?と
思いながらも

パズルをはめる手を
止めることが許されない地獄。

結局、12時間でギブアップ!

≫更に、ピース数は少ないのに

難易度に
とことんこだわった結果

完成させるのがほぼ無理!という
ナナメ上なジグソーパズルを発見。

それが、スマホなどの精密機器の
設計や加工を得意とする

山梨県の金属加工会社が作った
超合金パズル。

一体、どんなものなのか。
このあとスタジオに実物が登場!

≫世の中のあらゆる
ナナメ上のものを調査する

ナナメ上調査団。

今日はジグソーパズルを
調査してきました。

皆さん、ジグソーパズル
得意ですか?

≫ジグソーパズル、そんなに
やった記憶がないんですけど。

ちょっとしたものは
作ったことあるけど

うちの日村が好きでね。
何かいい景色とか見ると

すぐジグソーパズルにしたいね
って言うんですよね。

何か昔アイドルの
ジグソーパズルとかはやって

それを飾ってたみたいですよね。

でもいろいろあって面白いですね
ジグソーパズル。

やったことないですか?
リンゴさん。

≫ありますけど
いー!ってなるねん、いつも。

ドミノとジグソーパズルは苦手。

≫小籔さんとか我々は
同じくらいにはやった年と

一緒でしたよね。

≫やりました。
うちの嫁はんなんか

この間、これくらいでかい

誕生日プレゼントでもらった
BTSのパズル

1人で完成させてました。

≫大変ですけど
達成感というものは

かなり味わえるんじゃないかなと
思います。

そしてVTRの最後にありました
金属加工会社が

製作した難易度マックスの
超合金パズルとは

一体どんなものなのか。

世界最高難度を目指して
製作されたという

超合金パズル、ZIRERUです。
わずか15ピースしか

ないんですが、難しすぎて
解答を教えてほしいという声が

続出しているそうなんです。
そんなZIRERUの

完成形のものを
皆さんのお手元にご用意しました。

≫すごいね、この技術力。

この滑らかな…
これが分かれてるんだ。

≫全部で3種類ございまして

設楽さんのところには菊

小籔さんのところには梅
そしてリンゴさんのところには

桜を用意しております。

≫すごい
境目がほぼないぐらい…。

≫どれも15ピースなんですが
切れ目が全く分からないですよね。

≫金属をこれだけ切り出す
技術ってすごいですね。

≫皆さん
バラバラにしていただいても

大丈夫ですよ。

≫バラバラにしたら
絶対元に戻されへん。

≫設楽さん、かなり崩しましたね。

≫でもこれだったら
すぐに入れられますよ。

≫どのピースも
似ているような気もしますよね。

どこにはめても
はまりそうな感じがしません?

≫はまらないぞ。

≫かなり難しいですよね。

≫あれ?入らない…何で?

≫これ、難しいポイントが

ピースの形が
大きくいうと3種類しか

ないんですが
ピースが鏡面加工されていて

どちらが表でどちらが裏なのか

判別しにくい。
更に、一般的なジグソーパズルは

凹凸を組み合わせていくんですが

このZIRERUは平面同士を
合わせる部分もあったり

更に、ピースとピースの隙間は

どこも0.005mmという

ミクロンレベルの
仕様になっているため

間違ったピース同士
一見すると

合っているようには
見えるんですが

合わせていくと
最後、ミクロレベルの

微妙に合わない部分が
出てくるんですよ。

皆さん、入らないですよね。
≫入らない!

≫でも入った時、気持ちいい。
≫設楽さん

きれいに元に戻せました?

≫3~4個とっただけなので。
ビックリするくらい精巧に

できてますね。すごいですね
これをよく切り出したな。

≫入れへん…。
≫この技術が

すごいと思うんですが
この超難度のZIRERU

一番ナナメ上ポイントがこちら。

実は作った自分たちも
答えが分からない。

≫完全にバラバラにすると?

≫そうなんです。
ミクロンレベルで製作してるので

元の設計図と製品の寸法を
照らし合わせながらでなければ

確実に完成させることが
できないんです。

≫ばらさないほうがいいね。
≫ご本人たちも

作ったのはいいけど自分たちも
正解が分からないという

ちょっとナナメ上なパズルでした。
こちらのZIRERUは

オンライン販売で

購入可能です。
超難度のジグソーパズル

挑戦してみたいという方は、ぜひ。
以上、ナナメ上調査団でした。

≫入れへん!

≫ちまたで人気の
ワークショップや

SNSで話題のゲームを

その道のスペシャリストに
教わりながら

実践してみるコーナー
「やってみる。」、今回は…。

パンチニードルをやってみる。

パンチニードルとは
専用の針と毛糸を使って

塗り絵感覚で刺しゅうができる
今、話題のアート作品で

手芸店では…。

≫パンチニードル専用の
コーナーができるほど

人気なんです。

≫その人気の理由とは?

≫自分の好きなデザインで

おしゃれに作ることが
できるという

自由度の高さが人気の理由!

そんなパンチニードルを
今回、教えてくれるのが

手芸歴15年
数々の書籍を手掛けている

手芸作家の
WOOLY 井上直美さん。

≫井上さんいわく
基本的なやり方さえ覚えれば

バッグやポシェット
ポーチなどの

おしゃれな
ファッションアイテムに…。

クッションカバーや
写真立てのような

インテリア雑貨なども
作れちゃうんだそうです。

≫ということで
これからの季節にもピッタリな

パンチニードル。
皆さんでやってみましょう!

≫今回は
これからの季節にピッタリな

パンチニードルの作品作りに
挑戦していただこうと思います。

スタジオには手芸作家の
WOOLY 井上直美先生に

お越しいただきました。
よろしくお願いします。

先生、今回は
パンチニードルを使って

どういうものを
作っていきましょうか?

≫今日は
刺しゅう枠ごと飾ることができる

壁掛けの飾りを
作っていきたいと思います。

≫木枠ごと作品になる
というものを作っていくんですね。

皆さんには思い思いの作品を
自由に作っていただこうと

思うんですが、最初のステップは
こちらになります。

まずは下絵のデザインをする
ということなんですが

先生、デザインのポイントは
あるんでしょうか?

≫パンチニードルは
細かいデザインですと

難易度が上がってしまいますので

入門としては単純な形のものから
入るのがオススメです。

≫丸とか四角とか星とか
そういうところから

始めてもいいということですね。
先生、描くためには

何が必要になってくるんですか?

≫サインペンでもいいですし
下書きが目立つのが

嫌だなという方は
チャコペンなどを

使っていただいてもいいと
思います。

≫懐かしい、チャコペン!

≫そして今回は皆さんに
あらかじめ作りたいデザインの

下書きを描いてもらいました。
それでは、ここから具体的に

どういう作業になっていきますか。

≫パンチニードルの専用の針を
使って

布に毛糸を刺しゅうしていきます。
毛糸は黄色、緑、青、赤、黒の

5色
毛糸をセットしてありますので

お好きな色をお使いください。
たくさん使うと

時間が
たくさんかかってしまうので

今日は2色程度で
お願いします。

≫マックス2色。もちろん
単色でもOKでございます。

それではどのように
刺しゅうをしていけばいいのか

VTRをご覧ください。
≫まずは刺しゅうを行う準備から。

とじ針にタコ糸を通し
輪っかを作り

輪の中に毛糸を通して

パンチニードル専用の針の下から
とじ針を通します。

続いて、針先にある穴の中に
とじ針を通し、毛糸を通します。

毛糸は針先の穴から

4~5cm程度
出しておきましょう。

ここから刺しゅうをしていきます。

糸を通した
パンチニードルの専用針を…。

≫すみません。
ちょっとVTRが途中で

終わってしまいましたが。

≫それじゃあ分からないよ!
≫今VTRでやったところまでは

先生がやってくださってますので。
今、先生がお手元で

やってくださいますので

皆さん、それを見ながら
やっていこうと思います。

皆さん、糸が通ってる状態ですね。

ここからいきましょう。
先生、お願いします。

≫好きな色の針を
選んでいただいて

実際に布に刺していきます。

刺しゅう枠を手で空中で持つ形で
構えていただいて

左から右にステッチを進めるので

左寄りのどこか
刺しやすいところ

どこでもいいんですけど

≫皆さんの描いた下書きの
左寄りですね。

≫輪郭から刺すので
図案の上に刺す感じですね。

針先をブスッと
布の隙間に刺し込んでください。

そしたら、必ず裏側から糸端を

取り出しておくのを
忘れないでください。

色を変えた時も大事です。
裏にビロンと出しておきます。

≫先生、針の向き、方向が非常に

大事だと聞いたんですが。
≫そうなんです。

このニードルの窓というか

糸が出ている穴が
自分のほうに向いている感じで

構えてほしいんです。

斜めに切れ込みが
入っているほうじゃなくて

窓がついているほうが
自分に向いているほうに

常に構えてください。

≫窓が自分に向いてる?
≫そっちが上ですね。

これも大事で

布から離さないで
そのままスライドして

次の場所に刺してほしいんです。
自分のほうには

引っ張り上げない。
≫どういうこと?

≫スポって自分にほうに
距離をとってしまうと良くない。

≫持ち上げたら
布の上をそのまま

滑らせるように移動して
また、銀のところ全部向こうまで

刺し切る感じです。

自分のほうには盛り上がらなくて
そのまま

5mmから、もうちょっとかな
間を空けながら

1針ずつ
ステッチを進めていきます。

≫滑らせるというところを
もう一度

先生の手元で
見ていただきたいんですが。

皆さん
モニター見えますでしょうか。

≫刺し切ってある状態ですね。

そうしたら、針を持ち上げる。

この針先を
自分のほうに持ち上げないで

布の上を滑らせないようにして
次の場所に

全部、刺しきります。
これの繰り返しで

図案を描いていくイメージです。

≫ですから針先は布から
離さないということですね。

スライドさせていく
ということなんです。

≫自分のほうに引っ張っちゃうと

ループが抜けてしまいますので。

≫小籔さんが意外と
スムーズにいけているような

感じがありますが。
≫上手。

≫銀のところは
全部入れてくださいね。

できれば。
≫皆さん

縫うところだけに集中していると
先生、まだポイントが

あるんですよね。

≫糸が
どんどんなくなっていくんですね。

ループができているので。
毛糸玉から

針に向かって毛糸が、ぴんと
張った状態になってしまうと

目が飛んでしまう原因なので

なるべく、たるんだ状態で
作業してください。

≫これがポイントですね。

設楽さんが
手間どっている感じがありますが

先生、設楽さんの状況は
どうでしょうか?

≫難しいですね。

≫悪くないと思います。

でも、ニードルを
ちゃんと奥まで入れてほしいのと

あと持っている向きかな。

左から右に進む感じで

それを維持できるように
刺しゅう枠を回していく感じで。

同じところには刺さないですね。

ちょっとずつずらして。
多分ずらし方が

足りないんだと思います。

もうちょっと
ずらしていいと思います。

バナナの図なんですかね。

≫そうです。
≫バナナの太さを

いっぱい太く刺しちゃうと

全部つながっちゃうんですよ
裏で。

もこもこするので。
自分が見ている側より

裏のほうがボリューム出ますので

裏側をバナナっぽくしたければ

自分が見ているほうは
割と細くしたほうが

いいと思います。

≫今、先生から表側、裏側
という話がありましたが

これ、表と裏で
表情が変わるんですよね。

≫はい。ステッチをする時に
自分が見ている側の

そちらの表側
輪郭がくっきりして

ラインを見せやすい面になります。

裏側は、もこもこと
ループが出来上がりますので

どちらの面を見せたいか
というのは自由で

作品の好みで変えていただいて
大丈夫です。

あとは、時々
裏側をちゃんと確認して

下絵どおりの形になっているか
見ていただいたほうがいいと

思います。

≫裏が何で理想どおりに
なったほうがいいんですか?

≫そっちを仕上げにしたければ
という話ですね。

≫輪郭を取ったら
次はどうするんですか。

≫輪郭どおりにまず1周します。
そしたら内側に向かって

渦巻き状に刺し埋めていきます。

イラストのように
線で仕上げたければ

内側まで
全部埋める必要はないです。

≫三上さん、毛糸の束が
たまっちゃってるので。

≫ありがとうございます。
危なかったです。

≫三上ちゃん
案外、雑いからな。

≫設楽さんも、あれですかね。

≫毛糸玉から
糸を引っ張り出してあげて

結構、いっぱい
たくさん出しておいてください。

≫余剰の糸を
たくさん出しておいてください。

設楽さん、バナナの輪郭に
なってきてますね。

≫ぴろんって
長くなっちゃったところも

まあまあいいんですか?
≫いいです。

≫初め、細かくやりすぎちゃって

結構、いいんですね
距離を出しても。

≫もちろん等間隔にできると
出来上がりはきれいになると。

小籔さん、いかがでしょうか?

≫1回、ここで
僕、終わりたいんですけど。

≫じゃあ先生、1回終わる方法を。

≫糸始末の方法は
まず針を刺し切った状態で

裏側に刺しゅう枠を
返してください。

裏側のもこもこした面で
糸は切ります。

切る場所は
ニードルの背中のところというか

糸が張っている部分ですね。

ここではさみを入れて
糸を切ってしまいます。

そうしたら針を静かに引き出すと

糸始末の終わりです。

≫結んだりしなくて
いいんですか?

≫しなくていいです。

≫刺しゅうだと玉止めとか
いろいろありますが

必要ないんですよね。
≫はい、必要ないです。

≫この状況で
色を変えたければ変えられると?

≫そうです。

≫違う色の針を
持っていただければ

そこで色も変えることができます。
終わり方、色の変わり方は

このようになっています。

皆さん、どうですか。
かなり無口でやられていますが。

≫おもろい。
≫このコーナー

ほんましゃべられへんように
なるよね、毎回。

≫集中しちゃいますから。
あと5分くらいということですが。

半分以上経過していますので

ペースアップでお願いします。

≫でも真ん中全部
埋まっていなくても

全然、図案としては
成立できると思いますので。

≫輪郭だけでもね。
ちょっと先生が

過去作った作品をここで
視聴者の皆さんも含めて

ご覧いただこうと思うんですが

先生、本当にいろんなものが
できるんですね。

これは
裏側ってことになるんですかね。

このもこもこは。
≫もこもこが可愛いですよね。

≫そちらがパンチニードルの
特徴的な面なので

そちらを表にしてる作品が
結構多いですね。

≫これは皆さんが見ている
縫っている時の裏側を

表にした状態ということですね。

テレビの前の皆さんも
パンチニードルを

始めてみたいなという方
いらっしゃるかと思いますけど

先生、道具は
どこでそろえられるんですか。

≫主に手芸店などで
購入することができます。

パンチニードルの針や
刺しゅう枠

専用の土台布さえあれば
毛糸はどんな毛糸を

使ってもらっても構わないです。
でも糸の太さが大事で

並太から極太ぐらい

針とバランスのとれたサイズを
選んでください。

≫どうやってやればいいか
分からないという方には

ワークショップも
あるということですね。

≫私も店舗でワークショップを
開催していまして

4500円で
壁飾りを作れるもので

2時間程度のレッスンと
基本から始めて

簡単な作品から大きな作品を
作れるようになるまで

全5回でサポートする
1万7500円の

≫皆さんには黙々と
パンチニードル作りに

挑戦していただいて
おりますけれども

進捗状況はいかがでしょうか。
≫全然間に合わないよ。

≫設楽さん以外からは
答えすら返ってきません。

≫納品できない…。

≫あとちょっと
時間をいただきまして

4~5分作れます。

≫これ、切っていいんですよね。
≫裏側にして切ります。

≫でも、すごい楽しい。

≫三上さん、裏側も
いい感じじゃないですか?

≫ここが明らかに失敗で

ぴょんってなっちゃって…。

≫輪郭だけでも
図案ができていれば

それで全然大丈夫なので。
≫優しい、先生!

≫ワークショップも
やられてますからね。

≫僕はだめやと思いますけどね
それは。

≫厳しい人いた。

≫小籔さんは、何を?

≫ドラムのスティックです。
≫本当だ、2本できてる!

≫このピローンが
出てきちゃったんですけど。

≫裏側に出すのを
忘れちゃったやつですね。

≫これも味ということで。

≫そして先生、作品に
オリジナリティーを出すために

パンチニードル
テクニックがあると

聞いているんですが。
テクニックはこちらです。

毛糸の高低差を生かす
ということなんですが。

≫少し上級テクニックなので
今日はやらないんですが。

≫やらへんのかーい!

≫皆さんはまだ
そこまでいってません。

≫もこもこした裏側のほうを
表にして

新たに刺しゅうしていけば
毛足が短くなりますので

高低差の変化で、立体的で

オリジナリティーのある作品を
作ることができます。

≫布自体をひっくり返せば
表面、裏面両方の質感を

1つの作品で楽しめると。
≫もこもこのほうに

出てる最初と最後の糸は
どうすればいいんですか?

≫最後に高さを切りそろえます。

≫リンゴさんの
ラストスパート感がすごいですね。

リンゴですね。きれい!
可愛い、可愛い。

≫汗が出てきた…。

≫あと3分くらい
時間とれるかな。

縫っていただく時間としては。

≫でも裏側、すごい
もこもこになってそうですね。

リンゴの裏が。

≫そして作品の1つですが

先生、今日
お洋服に素敵なものが

ついていますけれども
こういったものも作れるんですね。

≫ステッチした
モチーフを切り離して

裏にブローチピンなどを
つけていただきますと

こうやってブローチとか小物にも
仕立てることができます。

≫それはモチーフは何ですか?

≫これはパックンブローチと
名付けています。

≫懐かしのゲームの
パックンですね。

≫世代なもので。

≫ビスケットではないと。
≫ビスケットでもいいですけど。

≫皆さん、どうでしょうか。

三上さんは、さっき
黄色を1回やめてましたけど。

≫黄色から黒になりました。

≫持ち替えて。
設楽さんはバナナ

いい感じじゃないですか。
≫何か納得いかないですけど…。

≫可愛い!
≫設楽さん

裏はどんな感じですか。
≫裏、ぐっちゃぐちゃですよ。

≫先生、裏のああいうのは
どうすればいいでしょうか?

≫このまま、裏側でこの部分を
切っちゃって大丈夫です。

≫出てるところを。
≫同じ高さにそろえちゃえば

大丈夫です。

≫やっぱり
玉どめとかがないというのも

1つ、とっかかりやすいというか。
≫すごくおおらかな手芸なので

お絵かき感覚で
ブスブス刺しちゃって

好きな柄を。
何なら下絵もなしでも

楽しめるくらいなので。
≫正解がないですもんね。

≫そうなんです。
≫皆さん残り30秒ぐらいで

仕上げていただきたいと
思いますが、そろそろ後ろに

出して
切っていただきたいと思います。

最後の終わり方は。

≫刺しゅうが完成しましたら
きれいに整えて

仕上げていく作業なんですが

まずは、とにかく
糸を裏側で切ってください。

≫何か
すごく素敵なリンゴが見えます!

≫すごい!
≫裏でもいける。すごい!

≫そうやってループの高さに

糸端を切りそろえてしまって。
≫ラストスパートのかいが

ありました。
≫ほら、トマトみたいやけど

リンゴ!
≫リンゴさん、すごい!

そして、木枠は先生
そのままでいいんですね。

≫そうです。作品面を上にして

そのまま壁飾りにできます。

≫三上アナウンサーも
最後、後ろの糸を切っております。

では、できた方から作品を
ご紹介いただきたいんですが

まずはリンゴさん、作品の紹介
タイトルと共にお願いします。

≫こっちの面を。

顔のそばにしたらアップに。

「カボチャのようなリンゴ」。

≫ハッピーハロウィーンですね。

≫先生、いかがでしょうか。
≫すごく上手に

できてると思います。

モコモコの面を生かして
この短時間で

この面を埋められるの
すごいと思います。

≫私、小学校の時
手芸部だったの。

≫設楽さん、できましたか?

≫「バナナ」。

≫バナナや。
≫立体感ありません?

≫でもイメージとは
全然違いますけど。

難しい、初めてやったら。

抜けちゃったり何かね。
≫三上アナウンサー。

≫じゃーん!
これだけ見ると何?って

思うと思うんですけど
やりたかったのは

こういうことです。

≫可愛い、可愛い。
≫スマイルマーク。すごい。

≫だいぶ小さめに下絵を描いて。

≫ハードルを下げて
作ったんですけど

それでも、やっぱり…。

≫小籔さん、いかがでしょうか。

≫時間、間に合えへんかった。

≫ドラムスティックということで。

字を書く途中ですね。

≫「ド」が書けてる。

≫先生、可愛いですね。
≫文字をこんなに書けるなんて…。

≫設楽さん最後に
やってみて感想はどうですか。

≫もっと時間かけて
ちゃんとやりたくなりますね。

どんどん集中してずっとやる。
もっとやりたい。

先生の作品、えげつないですね。
そう考えると。

≫やってみると分かりますね。

≫WOOLY 井上直美先生に
今日はスタジオに

お越しいただきました。
ありがとうございました。

≫今回のお題は
銀ダラとチンゲンサイのみそ煮。

今が旬のチンゲンサイと
銀ダラを使った絶品煮魚。

仕上げにあるものを加え
パンチを利かせた味に仕上げる

笠原テクニックは必見です。

今日からこれが新定番
笠原将弘のおかず道場。

≫始まりました
笠原将弘のおかず道場。

笠原さん、本日も
よろしくお願いいたします。

≫早速ですが今日のお題は
銀ダラとチンゲンサイの

みそ煮です。
今回の料理のツボは

中華風煮魚をつくるべしです。
≫銀ダラじゃないですか?

発音…。
≫ちょっとおかしかったですか?

≫アナウンサー的には
どうなんですかね。

≫私は銀ダラだと
思ってたんですけど…。

≫僕も銀ダラです。
笠原さんだけ銀ダラ…。

でも、銀のタラだから…。

≫銀ダラ?いいでしょうか。
今日は銀ダラでいきます。

≫何か引っかかるな。
≫今日は中華料理でおなじみ

チンゲンサイを使って。
≫私の名前はチンゲンサイ!

≫チンゲンサイさんがね。

≫中華風の煮魚を
作っていきたいと思います。

≫では、お願いいたします。
≫まず、チンゲンサイですが

葉っぱ茎に
今日分けてあります。

葉っぱと茎
火の入り方が違うので

別にするといいと思います。
茎のほうは

4つ割りに切ってあります。

続いて、銀ダラを
お湯にくぐらせていきます。

言うのが
恥ずかしくなってきました。

銀ダラをくぐらせていきます。
銀ダラを

さっと沸いたお湯にくぐらせて
表面が白くなったら

氷水に落とします。
そうすることで

臭みとりになるので。
霜降りという作業ですね。

こうすると
うろことかも浮いてきて

取りやすくなりますのでね。

この中で汚れを拭いて。

お湯が沸いたところにくぐらせて

汚れを拭いて
あとは、水気を

しっかり拭いてください。
ぬれたままにすると

生臭くなりますので。
これで銀ダラの下準備が

完了でございます。
次は煮汁を作っていきたいと

思います。

≫銀ダラが正式。

≫銀ダラは笠原さんが正しい。

いや、笠原さんが間違いでした。

≫私、32年間間違ってました。
≫国の言葉に

間違いはございません。
≫お水にお酒とおみそ

お砂糖ですね。

結構入れました。
今、煮汁を作っておりました。

更に、ここに加えるのが
オイスターソースです。

≫そうなんです。
それが笠原の極み。

オイスターソースで
コクをアップすべし。

≫中華風に
オイスターソースを入れることで

コクも出ますし
うまみもアップしますので

オイスターソースを
入れてあげます。

≫笠原さん
煮魚にオイスターソースって

珍しい感じがしますね。
≫普段は入れませんので

多分、人類史上初
入れたんじゃないかなと思います。

≫人類史上初ですかね。
≫それは入れてる量は

ちょっとですけど
一歩としては大きいですね。

≫大きいです。一歩目には
これくらいがいいので。

≫次回はもっと
大量に入れようかと。

≫オイスターソースは黒かった
言うんちゃうでしょうね?

≫煮立ったら銀ダラを入れます。

銀ダラとチンゲンサイの
茎のほうだけ先に入れていきます。

≫チンゲンサイって
まんまで煮たりすることあるけど。

≫火の入り方が違いますからね。

≫あとショウガの千切りも入れて。

あとはアルミ箔をかぶせて
火加減を落として

似ていきたいと思います。
≫ここで

あのコーナーに参りましょう。
題して笠原の眼。このコーナーは

一流の料理人である笠原さんに

食材の見極め方や調理の仕方など
プロならではの目線を

教えていただきます。

お願いいたします。
≫ポイントは使っている

チンゲンサイでございます。
今日は

チンゲンサイで簡単に作れる
副菜を作っていきます。

そのポイントが
チンゲンサイを生で食べるべし。

チンゲンサイ
炒めたりして食べる

イメージが強いと思うんですが
実は生でも食べられるんです。

私もすごいおいしいなと
思いましたので

今日、ご紹介したいと。
まずはひと口サイズに

チンゲンサイを切ってあります
これを味付けしていきます。

ゴマ油です。お酢。
≫料理のYouTubeとか

見ると
コマツナとかも

生で食べてはるんですよね。
≫塩昆布におろしニンニクを少々。

あと、いりゴマです。

これをさっとあえるだけです。

今日は皆さんにも
ご試食用意してますので

まずは
食べていただきたいと思います。

≫いただきます。生で。

あ、すっごいうまい。
シャキシャキ。

≫うまい!
≫完璧。

≫食感がいいのでサラダでも
とてもいいお野菜だと思います。

≫え、おいしい!
≫茎のとこも。

≫すごいいいですね、食感。
≫生でいけますね。

≫お手軽に作れて
火も使わないで作れるので

ぜひ作っていただきたいと
思います。

(秘書)あと1周! 網野さん
頑張れ~!
(網野)おう!

(部下)あと1人! ふんばれ~!

≫今日は
銀ダラとチンゲンサイのみそ煮

作っていただいています。
笠原さん、いかがでしょうか?

≫先ほど煮ておいた銀ダラですが

お知らせの間に10分ほど
煮たものに差し替えておきました。

いい感じに煮えてきています。
もう少し、煮汁が

とろっとするまで煮ていきます。

煮ている間に
添え物を作っていきます。

先ほど切っておいた
チンゲンサイの葉っぱのほうです。

これをさっとゆでて
氷水に落としたあとに

水気を絞って
ざく切りにした状態ですね。

ここに味付けします。

≫これも火とか
加えてないってことですね。

≫そうですね。
しょうゆとみりん、すりゴマ。

更にこちらに入れるのが
ラー油でございます。

≫そうなんです
それが笠原の極み。

ラー油でアクセントをつけるべし。

≫ラー油を入れて
ちょっとピリ辛にして

この辛みが
アクセントになりますので。

煮汁のほうはちょっと甘めなので

このピリッとしたチンゲンサイを
一緒に食べると

途中で味変もして
とてもおいしく

アクセントになりますね。
あえるだけで結構です。

ちょうどいい感じに
チンゲンサイも

煮えてきましたので
盛り付けましょう。

≫銀ダラおいしいですよね。

≫おいしいですよね。

≫茎のほうも
トロトロに煮えてまして

おいしいですから。

≫チンゲンさんも
おいしいですよね。

≫チンゲンさん?
≫ごめんなさい

チンゲンサイ。
≫すごく好きすぎて

チンゲンさんって。

≫さん、つけちゃった。
≫チンゲンサイおいしいですよね。

≫歯医者とかさん付けで
呼ぶことありますからね。

愛着が湧いて。

手前に葉っぱを添えて完成です。
≫これで銀ダラと

チンゲンサイのみそ煮完成です。
皆さん、お召し上がりください。

別で作ったものを
ご用意しております。

≫おいしい!うまっ!
≫おいしいですよね。

≫オイスターソースが
効いてるんだな。

≫コクがアップしますよね。

≫中華風。すごい。
≫でも銀ダラの持っている

ポテンシャルの高さ
おいしいですね、小籔さん。

≫みそとオイスターソースが
めっちゃ合ってる感じで。

これ、いいですね。
本当においしいです。

≫ご飯食べたい。
≫レパートリーに

増やしたいですよね。

≫では本日のおさらいです。
フライパンに水、酒、みそ、砂糖

オイスターソースを入れ
中火にかけ、煮立ったら

下処理した銀ダラ、ショウガ
チンゲンサイの茎を入れ

弱火にして、アルミ箔をかぶせ
10分ほど煮ていきます。

器に盛り付け
しょうゆ、みりん、すりゴマ

ラー油であえた
チンゲンサイの葉を添えたら

完成です。

またチンゲンサイが
味変になってラー油が効いて

おいしいですよね。

皆さんもぜひ作ってみてください。
笠原さん、本日は

ありがとうございました。
今日ご紹介したお料理の

詳しい作り方は
「ESSE」11月号の

176ページに掲載しています。
ただいまお得な年間定期購読

キャンペーン中です。

新規でお申し込みいただいた方
全員に「ESSE」オリジナル

しまえるコインケース付き
スリム長財布を

プレゼントいたします。
2色からお選びいただけます。

≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

いらないと分かっていても
捨てられない物です。

皆様のご投稿を
お待ちしております。

ここで、視聴者投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。

テーマは
子供の頃に集めていたものを

いまだに保管している?です。

投票に参加いただいた方は
結果発表後

プレゼント抽選に
ご参加いただけます。

投票の結果はせきららスタジオの
最後にご紹介いたします。

≫リンゴさん
そういうのありますか?

≫子供というか、中学の制服とか
高校の制服とか

捨てれないですね。
着る?

≫いやいや…。じゃあ、着ます。
≫ありがとう。

≫いやいや。

≫もんぺとかちゃいます?

≫誰がもんぺや!
セーラー服や。

≫上、セーラー服で…。

≫ちゃうちゃう!戦中、それ。

≫小籔さん、ありますか?
≫もう、ないですね。

結婚して引っ越した時に
何も持ってこなかったので。

小さい時は
「仮面ライダー」のカードとか

超合金とかですけど
そんなん、何もないです。

≫筋消しとかメンコとか

ミカン箱でためてたけど
全部なくなったな。

昔のゲーム機が、音をとるために
昔のやつが

売れてるって
そのゲーム機、持ってたんですよ。

実家行ったら
全部捨ててありましたね。

親が全部捨てたよって。
そりゃそうですよね。

いろいろとってるものが
あるかもしれないですね。

≫昔出てた番組の
ノベルティーとか

捨てられないですね。
捨てれないですね。記念の。

≫どういうものですか
ノベルティーって。

≫例えば
台本の形をしたノートとか

ペンケースとか、視聴者の方に
差し上げるようなものを

テレビとかラジオで
あるでしょう?

≫ある。「笑っていいとも!」の
何とかオリンピックって

ずっと通しで、曜日対向で。

それで年間チャンピオンになると
優勝のリングもらったり

できるんですよ。
そういうのとか

あと、記念の時計とか
いただいたの。

もちろんそれはね、捨てれない。

≫「4時ですよ!」って
書いてる。貴重ですよ。

≫皆様からいただきました
いらないと分かっていても

捨てられない物
いきましょう。東京都の46歳

女性の方からいただきました。
ありがとうございます。

若いころに推していたアイドルや
アニメのグッズが

捨てられません。
部屋の掃除をする度に

今回こそと思うのですが
当時の気持ちやバイトを頑張って

買ったことを思うと
思いとどまってしまいます。

多分、一生捨てられません。

まあ、いいんじゃないですかね
自分が好きだったアイドルの。

昔買った
CDだとか。

≫全部あります。
≫物持ちがいいですね。

≫捨てられないんです。
だから物がどんどん増えていって。

ほんまに捨てられないんです。
≫でもいいんじゃないですかね。

≫それは捨てたいけどでは
ないですからね。

置いときたいものですから。
≫では続いて埼玉県の方。

保冷剤が捨てられません。
デザートが好きで

よく買い物をするのですが
保冷剤は持っていれば

何かと便利なので
捨てられずにいます。

でも、どんどんたまり
冷凍庫が保冷剤だらけです。

≫立派なやつあるじゃないですか。

あんなの捨てられないですよね。

でも、あれがかさばっちゃって。
≫本末転倒ですよね。

≫冷蔵庫の中にタッパーとか

100均の箱か何か入れて
そこをいっぱいにしてるんですよ。

それよりあふれ出るやつは捨てる。
いいやつを置いておくみたいな。

≫そういうことをしないと
どんどん増えますよね。

もう1個いきますか。

栃木県の方。
バスタオルが捨てられません。

好みの肌触りや色を吟味して

選んで使っているので
買い替えても捨てられず

バスタオル置き場に眠っています。
いつか小さく切って

雑巾にしようと思っていますが
増える一方です。

確かにね。
本当、ずたぼろになってるやつで

拭いてる時ありますもんね。
捨てるタイミングが。

使えるしと思うし。
≫視聴者投票の結果が出ました。

子供の頃に集めていたものを
いまだに保管している?

≫いいえのほうが多いんだ。

≫岡山県26歳、女性の方です。

私が捨てられないものは
初任給で買った

バッグです。
デザインも古いですし

傷や汚れもあり
今後使うことはないと

分かっているんですが
思い出があり

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事