出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【サミット 子供ならではの面白アイデア▽親子で副業アイデア】[字][デ]

受験生必見!記憶力がアップする付箋を女子高生が商品化!子供のアイデア続々登場!▽親子で副業はメリット多い?実態は

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
千秋 
カンニング竹山 
虻川美穂子(北陽) 
三木哲男(婦人公論元編集長)
出演者2
【木ゲスト】
大久保佳代子(オアシズ)・吉村崇(平成ノブシコブシ)(隔週)・深澤辰哉(Snow Man)(隔週) 

【金ゲスト】
千秋・カンニング竹山
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 子供
  2. 親子
  3. アプリ
  4. 自分
  5. 都央君
  6. アイデア
  7. 紹介
  8. 熱中
  9. 今日
  10. 千秋
  11. 参加
  12. 特許
  13. 付箋
  14. 年生
  15. 本当
  16. 気持
  17. 時間
  18. 大変
  19. YouTube
  20. ウスターソース

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥1,580
(2022/07/29 13:57:17時点 Amazon調べ-詳細)

≫おはようございます。

「ノンストップ!」始まりました。

本日のゲストご紹介しましょう。
まずは竹山さん、千秋さんです。

こちら、虻川さんです。

本日は金曜日、金曜日は
NONSTOP!サミット。

旬な話題を取り上げて
徹底討論ですが

本日のメニューがこちらです。

今日は自由研究のテーマ決めにも
参考になるかもしれない

子供ならではの
面白アイデアについて

取り上げようと思います。
≫テレビの前の皆さんも

NONSTOP!サミットに
ご参加ください。

今日の募集テーマは
子供の個性

どうやって伸ばせばいい?です。
エピソードや

ご意見をお寄せください。

そして、毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。

本日行われる視聴者投票に
ご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが

当たる抽選に
ご応募いただけます。

500円分を
20名様にプレゼント致します。

皆さん、ぜひご参加ください。
それでは、参りましょうか。

≫皆さん元気良くお願いします。
7月29日、今日も…。

≫「ノンストップ!」。

≫先月、ネットに掲載された記事

「忘れないように復習できる!?
神戸の女子高生が考案した付箋が

画期的すぎた」。

学生がよく使う
付箋の新しい形を高校生が発案し

更に特許まで取得した
ということで話題になっている。

現在、大丸東京の明日見世という
ショールームでの展示や

西武渋谷にある

CHOOSEBASE
SHIBUYAという店でも

販売されていて

そこのオンラインショップの
売り上げランキングでは

2位、4位、5位に
ランクインする人気ぶり。

付箋の名前は
エビングハウスフセン。

何やら
数字がたくさん書かれているが

他の付箋と
何が違うのかというと…。

≫学習したことを
忘れにくくなるという。

一体どんな仕組みなのか
このあと詳しく紹介します。

他にも
この小学5年生の男の子が

作ったのは…。

≫プログラミング技術を駆使して
何とアプリを制作。

孫が祖母のために作った
アプリとは?

もしかしたら

夏休みの自由研究の
ヒントになるかも?

今日は、大人顔負けのアイデアが
続々登場します。

そこで
NONSTOP!サミット。

子供ならではの
面白アイデアについて

スタジオで徹底討論する。

≫ここからは
「婦人公論」元編集長の

三木哲男さんにも
加わっていただきます。

よろしくお願い致します。

≫アブ、何かお子さん
ハマってるとか

熱中しているものとかありますか。

≫熱中してるのは
絵を描くのが好きで

紙でセロテープ使って

本みたいな。4コマ漫画と
間違い探しみたいなのを。

≫やったな。自分で
間違い探しとか作るんだよね。

いいね。
そういうことに熱中してると。

それが伸びてきて
何かになったりしたら

うれしいけどね。

でも、何かいいですね、それは。

≫今回のサミットでは
子供ならではの面白アイデアを

ご紹介していくんですが

ただ、番組で取材をしますと
そもそも

子供の興味・関心について
悩んでいるという親も

多いことが分かりました。
事例をご紹介しましょう。

小学3年生の息子は
小さいころから

1つのことに熱中したことがなく

おもちゃやアニメも好きなものが
コロコロと変わっていく

感じでした。
そして、今も

YouTubeを見ることだけは
熱中していますが

その動画をヒントに

何か新しいことを見つけて
探求していくという

気配はありません。
このままでいいのか

親として悩みます。
≫ここで、せきらら投票です。

皆さん
お手持ちのリモコンの

dボタンを押してご参加ください。

テーマは
子供が熱中しているのは

YouTube動画を
ただ見ることだけ…

悩む親の気持ち。
理解できるという方は

青のボタンを
理解できないという方は

赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で

クオ・カード ペイを
プレゼントしています。

皆さん、ぜひご参加ください。
≫YouTube動画を見ること

理解できるか、できないか。
千秋さん、どうでしょうか。

はまってるのは
これだけかなということですけど。

≫YouTubeを見始めたら

自分の意思で、どんどん見るから。

みんな悩んでるんじゃないですか。
≫画面ずっと見てね。

≫昔はテレビばっか見て!
みたいなのがあったと思うけど

でも、それはその1時間なら
1時間は選べないけど

もう無限にあるじゃないですか。

だから、みんなこれで
困っていると思う。

それより面白いのって、なかなか

現実世界になかったりするから。

ただ、その中で娘とかは

何年もずっと変なの
見てるなと思ったんだけど

最近はサイエンスのやつ?

宇宙の果てはどうなっているとか
そういうのにハマっているって

今ごろ、やっと言い出したので。
子供の時、それにはまって

そればっかり見て
そういうふうになれば

いいなと思うけど
当たり外れな気がする。

≫アブ、どうですか。

≫私も格好つけて
絵を描くのにはまってるなんて

言いましたけど
YouTubeも

自分が目を離してて
ちょっと自分が作業していて

5時間ぐらい経っていたんです。
気づいたら、ずっと連続して

YouTube見てるんですよ。
5時間集中して

見れるのもすごいけど
その間にやれること

あるでしょって。
私も構えたらいいんですけど

構えない時のYouTubeの
終わりのない楽しさ

本当悩んでいます。

≫竹山さんはどう?
≫みんな、はまってるんだなって

思ったのが
この間、野球のオールスター

見に行ったんですよ。

そうしたら目の前に座っていた
小学校低学年の

女の子がいたんだけど
ずーっと

YouTube見てるのよ。

スワローズの村上が打ってるのよ。
なのに

ずっとYouTube見てて。
俺、見ろ!って言っちゃうぐらい。

でも、それだけ夢中なんだ
YouTubeにって。

≫三上さんはどう思いますか?
≫でも、YouTubeも

もちろんそうなんですけど

そもそも、熱中するものを
見つけるって

大人になっても
難しいじゃないですか。

なので、何かヒントに
なればいいなとも思いますけど。

≫せきらら投票、結果が出ました。

子供が熱中しているのは
YouTube動画を

ただ見ることだけ…
悩む親の気持ち。

≫悩む親の気持ち、理解できるが

圧倒的ですけどね、三木さん
どうでしょうか?

≫これは、こういう数字が
出るかなとは思いました。

やっぱり今の親が
YouTube見た時に

何が可能性があるかって
なかなか理解しにくい。

あと、子供には音楽やったり
将棋やったり、スポーツやったり

もっと個性を
見いだしていく能力を

そういう機会を
もっと作りたいなと

思ってるんじゃないかと
思うんです。

ただ、17%の人は
YouTubeが

今の子供って
見ているだけじゃなくて

作りますから。
そういう可能性も

ここにはあるんだというのを
見てるんだと思います。

≫さっき千秋さんが言ったように
昔はテレビがそういう存在で

テレビばっかり見てないで
勉強しなさいっていうね。

でも、テレビからほとんど
知識を得たというか。

だから
そうやって生かしてくれれば

まだ何か
いいかなとは思うんですけど

17%の人はそういう
考えなのかなと思うんですけどね。

≫今、紹介したのは
熱中するものがないという

悩みだったんですが

一方で興味が湧いたら
とことん熱中するという

お子さんも
当然、いらっしゃいます。

今回、番組では
自分のアイデアを生かして

アプリまで開発したという
小学生を

取材しました。
東京都在住の小学5年生

小林都央君。

「孫の恩返し」という
アプリを開発し

去年、小学生のための
プログラミングコンテストで

3122件の
エントリーから

ファイナリスト10名に入り
企業賞を受賞しました。

一体、どんな
アプリなんでしょうか。

そして、そこに込められた
思いも取材しました。

≫彼が去年

小学生のための
プログラミングコンテストで

企業賞を受賞した
小林都央君、小学5年生。

都央君が作ったアプリの名前は
「孫の恩返し」。

≫長野で1人暮らしをする
86歳の祖母とつながるために

コミュニケーションと
買い物のサポートができる

アプリを制作したのだ。

アプリについて
詳しく教えてもらうと…。

≫おばあちゃんでも
分かりやすいように

天気マークを押すだけで

メッセージが
送れるようになっている。

そして
商品の一覧というページには

お互いが登録した商品が
掲載されていて

アプリ内の登録画面で
欲しいものの写真を撮って

名前を入力すると

簡単に商品を
登録することができる。

例えば…。

≫注文といっても

オンラインストアなどに
つながるわけではなく

孫側に
おばあちゃんの欲しいものが

伝わる仕組みになっている。

制作過程を聞いてみると…。

≫お父さんが使っていた
アプリ開発ツールを使い…。

≫それぞれのページに
システムを埋め込んだものを

およそ30枚にわたり
展開させているのだ。

≫でも実は
おばあちゃんのためだけに

作ったわけではないそうで…。

≫都央君はなぜ
アプリが作れるほど

プログラミングが
得意になったのか。

≫5歳ごろから

パソコンに詳しい
お父さんと一緒に

プログラミングに熱中する時間が
増えたという。

自分が作りたいものを作ることに
醍醐味を覚えたそうで…。

≫そして、今では
自分のためだけではなく

人のためになるアプリを
開発するまでになった。

≫すごいですね、千秋さん。

≫今の時点で自慢の息子ですよね。

親孝行だし、天才だし。
≫あと、興味持つ内容が

すごい賢いというか。
元素記号のゲーム自分で作るとか。

≫元素が好きとか
すごいなと思います。

≫さて、今日は
この「孫の恩返し」の

アプリを開発した小学5年生の
小林都央君と

中継がつながっています。
≫都央君、おはようございます。

今、ちょっと
見せてもらいましたけども

アプリを作って
おばあちゃんとのやり取りは

スムーズになりましたか?より。

≫すごくスムーズになったのと
機能が限られているので

やりやすかったのと
あと、お天気マークで

会話がしやすくなったりとか
それで、元気だなとかも

分かるので
とてもいいアプリを作ったと

我ながら思っております。
≫いやいや…本当

すごいなと思います。

そのアプリを作るうえで
大変だったこととか

覚えてますか?
≫大変だったことは

子供が思う、おばあちゃん
楽だろうなっていうことと

おばあちゃんが実際に思っている
簡単だなっていうのは

やっぱり違うので。

おばあちゃん
本当は簡単じゃなかったとか

そういう違いがあったので
難しかったです。

≫それは、おばあちゃんに
いろいろ聞きながら

作っていったの?
≫はい。結構、行ったりして

電話で連絡もしたりして
いろいろ

ここ、どう?
みたいな感じで作りました。

≫すごいね。これ。
コンテストで受賞した時

いいアプリだって選ばれた時は

どんな気持ちでした?

≫まず選ばれた
認められたのは

うれしかったのと
やっぱり優勝できなかったので

悔しかったです。
≫更にその上をね。

もっと、優勝できるようなの
今後作りたいと思ってるんですか。

≫作りたいです。

≫大きくなったら
何になりたいですか。

≫大きくなったら…
今は決まってないんですけど

クリエーターですかね。

≫やっぱり
そういうことに興味があるんだ。

今ははまってることとか
こういうことに

熱中してるんだということ
ありますか?

≫今、はまっていることは
パソコンで作る

3Dアニメーションに
はまっています。

≫すごい!
それ作っているんだ。

普通にさ、テレビ見たり
アニメ見たりとかさ

いわゆる年相応の
友達が好きなこととかも

好きなの?
≫テレビは…まあまあ見ますけど

ゲームとかは全くやらないですね。

≫漫画とかアニメは?

≫漫画とかアニメも
たまに見たりしますけど

あんま、たくさんは
見ていないですね。

≫先ほど、今はまっているのが

3Dアニメーションという
話がありましたけど

今回、都央君が
何と「ノンストップ!」のために

短い3Dアニメーションを
作ってくれたんです。

その作品に

「ノンストップ!」の
オープニングテーマ曲を

つけたもの
こちらをご覧ください。

≫これ、作ったの?

≫どういうこと?
≫すごっ!

≫すごい!都央君!

すごいよ!番組作れるじゃん。

≫3Dアニメーション
これ、どうやって作ったんだろう。

≫思ったのと違いすぎて。
≫すごい…。

小学校5年生の時なんてね

ノートに漫画描くって言っても

横顔しか描けなかったりするけど。

これ、都央君
ありがとう、作ってくれて。

≫どういたしまして。

≫これ、どうやって作るの?

≫パソコンで
Blenderという

ソフトを使って
1つ1つボールの動きを

計算したりしながら。
≫えー!

≫その制作過程を
都央君が教えてくれました。

そちらをご覧いただきましょう。

≫アブ、都央君が
分かりやすく説明してくれました。

≫都央君の説明は
分かりやすいんですけど

もう、しょっぱなから
ちょっと気が遠くなってきました。

すごいっすね。
≫竹山さん。

≫すごいよね。
都央君、小遣いやるから

俺のYouTube
編集してくれないかな?

すげえな!
≫お仕事頼みたい。

≫都央君、これ
どれくらいの時間で作ったの?

≫制作自体は
1~2時間くらいなんですけど。

書き出す作業が
すごい時間がかかって。

それを含めると丸1日
24時間くらいかかってます。

≫こういうアニメーションを

自分で考えて作って
動かしてみるっていうのは

楽しいわけだ。
≫はい。

≫こりゃすごいな…。

≫パソコンが大好きということで
プログラミングの

素晴らしい技術を持っている
都央君なんですが

実は、他にも
好きなことがあるそうです。

それが
漢字も大好きということで

小さいころ
電車の路線図を見ているうちに

漢字が好きになった。
そして最近

漢字検定準2級に合格。
このように

自作の漢字のTシャツも
作っているんだそうです。

≫これも自分で?
都央君、このTシャツも

自分で作ったの?

≫はい。

このTシャツを自分で作って

自分で筆で書いて
それを画像に落とし込んで

Tシャツを印刷できるサイトを

自分で調べて、作りました。

≫他にも作ってるんだ。
まず、準2級持ってるんだ。

すごいね。

あと、まずこのTシャツの漢字が
すでに読めない。

≫何ていう字なの?

≫これは、作る…。
創作の「創」とかの

異体字といって、早く言えば
昔の漢字のようなもので。

≫教えてもらっちゃった。

≫作るって読むの?
≫創作の「創」っていう字の

昔の字だ。

それが要は作る、創造
クリエーターですよね。

すでにTシャツとか
この文字自体もね。

あと、お母さんも今
近くにいるの?

≫お母さんが今、隣にいます。

≫お母さん、おはようございます。

すごい、今、そこ
避暑地みたいな感じですけど。

いいところですね。

都央君、すごいですね。
プログラミングとか。

周りにそうやって
影響を与える方がいるんですか

大人で。
≫いや、全くいないですし

私も彼が何をやっているのかは
全く分からない。

≫お父さんは結構パソコンで

いろいろ何か
できたりとかされるんですか。

≫そうですね。
彼のアドバイスかな

一緒にやってたりとかは
しますけど

多分、彼のほうが
くわしいと思います。

≫都央君のほうがと。
お母さん的には

都央君のこういった

サポートというか
どういうふうに親として

見ているんですか。
≫こんなに取り上げていただいて

本当にありがたいんですけど。

≫いやいや、素晴らしいですよ!

技術もそうですけど
心の部分というか

おばあちゃんのためとか

お母さんのためっていう
そういうところを

どうやって育てたんですか
お母さん。

≫どうしたら
都央君みたいになれるか。

≫だめなところも
いっぱいあるので

たまたまいいところばっかりを…。

ただ、一生懸命やっている姿を
見るのは

親としても
本当に親もうれしいというか

何かに熱中しているのは
うれしいので

なかなか好きなことだけで
できることはないですし

やらなきゃいけないことも
いっぱいあるんですけど

そこは応援したいなと
それだけです。

≫多分、お母さんがすごい素敵な。
今も笑顔で

褒めてあげたりとか
応援してくれてるっていうのも

大きいのかなと
今、思いましたけどね。

本当、都央君
これからも優しい気持ちで

日本をよろしくお願いします。
≫素晴らしいですよ。

≫小林都央君は
ここまでになります。

≫ありがとね!お母さんも
ありがとうございました。

≫このように、子供ならではの

本当にすごい才能が
あふれているんですけども

他にも
このようなケースがあります。

続いてご紹介するのは
主に学生が

勉強の時に使う付箋。

この付箋の新しい使い方を
考案した高校生。

兵庫県在住の高校2年生
樫原優衣さんです。

樫原さんは効率的な
反復学習に役立つ付箋

≫今回のサミットは
子供ならではの面白アイデアを

ご紹介していますが
続いては兵庫県在住の

高校2年生
樫原優衣さんが考案した

効率的な反復学習に役立つ付箋

エビングハウスフセン
というものを考案し

今年、特許を
取得したんだそうです。

その開発までの道のりを
取材しました。

≫今、高校生が商品化した付箋が
画期的と話題に。

西武渋谷にある
CHOOSEBASE

SHIBUYAという店などでも
販売されている。

名前は、エビングハウスフセン。

何やら数字が
たくさん書かれているが

何が画期的なのかというと…。

≫勉強した内容を
記憶に定着させるために

復習をすることは多いですよね。

そこで優衣さんは
エビングハウスの忘却曲線という

ドイツの心理学者が
人の記憶の構造を

研究した結果に沿って
効果的な復習のタイミングを

決めたという。

使い方は
下に書かれた数字が、勉強した日

上に書かれた数字が
その翌日、1週間後

4週間後となっているので

例えば、今日なら
下に29と書かれた付箋を

テキストなど
その日勉強したページに貼り

上に書かれた日にちに復習し

終わった日付は
ミシン目で切り離していく。

こうすることで
復習を管理しやすくなるという。

このアイデアを
思いついたきっかけは

中学受験の勉強をしている時。

エビングハウスの忘却曲線を
応用し

復習のタイミングを
分かりやすく示した問題集に

出会ったことだという。

≫そして身近にあった付箋を
活用することを思いつき…。

≫では、なぜ
そこから商品化に至ったのか。

≫何と、お父さんの助言が
始まりだったのだ。

≫当初の3枚重ねのスタイルから
ミシン目で

切り離すスタイルにして

商品化を模索。しかし…。

≫希望を形にできる機械がなく

機械を特注して
製作することとなり

予定よりも、かなり大幅に
お金がかかってしまったそう。

他にも、パッケージデザインなど
試行錯誤を重ね

去年10月
エビングハウスフセンが誕生。

だが…。

≫しかし今年4月、特許を取得。

そこから徐々にネットや新聞で
取り上げられるようになり

大きな反響が。

≫いや竹山さん、賢いね。

≫すごい…
エビングハウスの忘却曲線を

うまく使ってるね。

≫エビングハウスの忘却曲線は

みんな知っているけどね。

≫でも、勉強だけじゃなくても
大人でさ

本とか資料とか読んでる時に

あとで忘れちゃうじゃない。

貼って覚えるから
これ、買おうかな。

≫これ、いいよね。
覚えられるよね。

千秋さん、すごいよね。
特許も取得しているっていう。

≫私もずっと
エビングハウスの何とか何とかを

やりたかったので。
≫もう言えてないじゃねえか。

≫エビングハウスの忘却曲線。
≫そもそもが

それを生かして
自分で作ってたじゃないですか。

でも、やっぱり
最後のひと押しは親で。

これを特許取るとか
商品化するっていう。

やっぱり
親も大事なんだなと思って。

≫お父さんもすごいですよね。

もう僕なんかだったら
もし、それがあっても

すごいね!うん…で
終わりですからね。

アブ、だよね。

≫本当に、いいよね!までは
大人は言えるじゃないですか。

それを特許を取るとか
商品化しちゃえって

すごいパワーが親も必要で。

≫多分この経験って
これから生きていくうえでも

何かを考えて作って特許を取って
商品までいったっていうことで

すごく役立つだろうね。
考え方としてもね。

でも、とにかく高校生の時に

エビングハウスの忘却曲線を

知っているっていうのが…。

全然、今もずっと知らなかった。

忘却の一方だもん。

≫ちなみに今回ご両親から
どんなサポートがあったのか

樫原さんに聞いてみると

このように話していました。
両親のサポート

何事も最初から否定せず
いいねと肯定してから

じゃあ、どうやったらできるか
考えてみようと、前向きな姿勢で

一緒に取り組んでくれたので

特許取得、商品化が実現できたと。

≫三木さん、これやっぱり

親御さんもこういう形で
サポートしていますけど

特許を取るってこと自体って
相当大変なことですよね。

≫相当大変です。私も特許を
大変取材しましたけど

特許自体は、お金もかかるんです。

まず特許庁に何十万
そして、特許事務所にも

相談に何十万もかかりますし
特許というのは

先行している特許が
いっぱいあるので

それと違うということも

ちゃんと
調べていかないといけない。

それを調べて、審査してもらって
大体は突き返されます。

似てますと。

そこからまた
ここが違うんですということを

何回もやり取りして
それでようやく

商品化になっていく。
その時も

1年くらいかかったりするんです。
特許というのは

取ったらすごく
大きい付加価値が付きますけど

取るまでは大変です。
≫続いて、学生が考え商品化した

あるものが
今の季節にピッタリだと

話題になっています。

去年、日本大学4年生だった
学生4人が

開発した
触らず むしキャッチリー。

こちらは殺虫ではなくて

虫を逃がすと書いて
逃虫するという商品です。

TikTokに上げられた動画も
19万再生を

記録しまして
画期的だと話題になっています。

どうやって使うんでしょうか
VTRご覧ください。

≫触らず むしキャッチリー。
その使い方は…。

商品を無視にかぶせ
取っ手を引っ張って閉じ込めたら

そのまま外に持ち出して

取っ手を押し込めば
虫を触らずに

逃がすことができるのだ。
≫あらら…。竹山さん。

≫これね、知ってるんですよ。

ラジオで紹介して
お手紙とかをもらって

俺もうれしくて
いいなと思って買ったんですよ。

開発の学生さんたちと
やり取りして。

家で使っているんですけど。
クモが出て

妻がクモが嫌がるから

クモが出た時にこうやると

ベランダにやって。
潰さなくていいから。

これ、すごくいいんですよ。

≫もう家なんかで虫が出たら
皆さんもそうでしょうけど

うわ!ってなるからね。
アブ、いいね。

≫ちりとりみたいなので
こうやってやると

すくうまではいいんですけど
ベランダに持っていくまでに

ふわって落ちちゃうんですよね。

だから、これで
がっちり押さえ込んで

虫を傷つけないで
逃がすっていう

その発想がいいですよね。
≫また、外あれおしゃれだもんね。

≫あんなにおしゃれじゃない…。
≫誰でもできるからね、これ。

すげえ簡単だから。
≫千秋さん、どうですか?

≫でも、今まで長い間
みんなそれを思っていたけど

ちゃんとこれを作るっていうね。

あったらいいなって思うけど。
≫あと、発想が優しいですよね。

それでこんな
すごいものができるっていうのが

すごいなと思います。
≫いろいろな成功例を

ご紹介してきましたが

一方で、子供の発想に
どう関わればいいのか悩む親も

多いようです。
事例をご紹介します。

娘は工作が大好き。
家の中に

段ボールで秘密基地を作りたい
絵の具を使って

模造紙に大きな絵を描きたいなど
次々にアイデアが出てきます。

親としては
ぜひやらせてあげたいのですが

材料を用意するのに付き合ったり

工作後の部屋の片付けが
大変だったり

親にも
それなりの労力がかかります。

忙しい時に
子供が

何かを作りたいと言い出すと
つい、今度にしない?と

言いたくなってしまう
自分がいます。

≫ここで、せきらら投票です。
お手持ちのリモコンの

dボタンを押して
ご参加ください。

テーマは工作が好きな子供に
付き合うのは大変だから

今度にしない?と言いたくなる
親の気持ち…

理解できるという方は
青のボタンを

理解できないという方は
赤のボタンを押してください。

投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。

≫千秋さん、どう思いますか。
≫親は絶対寄り添ったほうが

力が伸びるっていうのは
分かってるけどやっぱり忙しいし

あとでね、あとでね
みたいに言っちゃう。

≫アブはどうでしょう。
≫すごく分かります。

何か、そうなんですよ。

この差で、伸びるか伸びないかが

出てくるんだろうなと
今、身につまされております。

≫どうなんだろうね、その辺ね。

竹山さん、どう思う?
≫本当にそうでしょうね。

その差になってくるんでしょうね。

≫でもこれ全部に親が付き合って
一緒になって用意してとかって

なかなか大変だよね。

≫楽しいことだけやるんですよ。

そのあとの片付けとか
途中で飽きちゃったりとか

散らかすだけ散らかして
終わるっていうのを

想像しちゃうから。

≫そういうのが過去に
あったりすると余計ね。

≫では、結果を
ご覧いただきましょう。

工作が好きな子供に付き合うのは
大変だから今度にしない?と

言いたくなる親の気持ち。
≫三木さん

これも80%を超えました。
≫これはよく分かります。

私、息子2人いましたけど
本当夏バテとか二日酔いの日に

ベランダに出て
何かやらなきゃいけないって

本当につらかったです。

気持ちは分かります。
気持ちは付き合いたいんだけど。

18%は偉いですよ。
≫だから、いかに

みんなもそう思うかってことだし
やってあげるのがもちろん

絶対にいいんでしょうけど

でも、今やるなら
勝手にやりなって言っても

興味ある子って意外と、その中で

やったりとかするから
必ずしも全部やらなきゃって親が

負担に思うことも、そこまでね。
大変なことですから。

全部付き合ってなんていうのは…。
だから、ある程度

やる時はやるけど

あとは
やってごらん、1人で

とかでもいいわけですよね。
≫続いてご紹介するのが

親子と一緒に子供のアイデアを
実現するという新しい試みが

出てきています。
それが親子副業。

親は本業の仕事と

そして子供は学業と両立しながら
親子で協力し副業を行い

ビジネス経験を
積むというものなんです。

今、コンテストが行われるなど
話題になっているんです。

それが
親子で副業アイデアコンテスト。

副業といっても
お金を稼ぐことよりも

子供のうちから
ビジネスに触れる機会を作ること

そして、親子で
一緒に楽しむ時間を作ることを

大切にしています。

最優秀賞には賞金10万円。
一体どんなアイデアが

集まったんでしょうか。
取材しました。

≫先週土曜に行われた
親子で副業アイデアコンテスト。

コンテストには35の親子で行う

副業のアイデアの応募があった。

その中から
最終審査に残った9組の親子が

会場やオンラインで参加し
この日、最優秀賞が選ばれる。

どんな親子副業のアイデアが
集まったのかというと…。

≫桑山さん親子が考えたのは

コーチングが得意な
母親のひとみさんが

中高生の夢を聞き出し

娘のゆいさんが得意のイラストで

可視化することで
夢をかなえるお手伝いを

するというアイデア。

続いて
ユイパパ、ゆいまーる親子が

考えたのは
親子で作る街角マップアプリ。

≫親子の生活に役立つ情報を
マップ上に投稿してもらうアプリ。

お父さんは
アプリのシステムなどを

考える担当なんだという。

鳥が大好きという、えなさんが

お母さんと考えたのは
野鳥と触れ合いながら

森を守るアイデア。

≫ワークショップで作った巣箱を

森にかける活動だといい

もの作りが得意な両親が

木箱の制作をサポートするそう。

≫他にも、親子で運動不足を
解消できるサービスなど

さまざまなアイデアが集まった。

コンテストに参加した親子は
これまでに考えた

親子副業のアイデアを
企画書にまとめ

5分以内のプレゼン動画を作成。

土曜日に行われた最終審査では
審査員からの質問に答えた。

≫厳しい審査を乗り越え
見事、最優秀賞に選ばれたのは

どんなアイデアだったのか。

≫先週土曜に行われた
親子で副業アイデアコンテスト。

審査員の採点の結果
最優秀賞に選ばれたのは

どんなアイデアだったのか。

≫最優秀賞を受賞したのは
船津さん親子が考えた

まごもん‐GOというアイデア。

≫お手伝いをする小中学生
まごもんと

困っている高齢者を
アプリを介して

マッチングするサービスで
親は、子供がお手伝いをする際の

サポート役を務めるという。

≫他の参加者も、親子で
副業のアイデアを考えたことで

さまざまな気づきがあったそう。

≫実は
このコンテストを企画した

野田さん親子は
親子副業という言葉の生みの親で

自身も親子で副業を行っている。

2年前に株式会社を設立。

息子さんは中学2年生の時から
社長を務め

父親が代表取締役になっている。

子供に向けた
お金の仕組み講座を運営していて

金融サービス会社に勤務する
お父さんが

お金についての解説を行い

参加する子供と
年齢の近い息子さんが

子供たちとのディスカッションの
進行を担当しているという。

親子で副業
アイデアコンテストでは

一次審査を野田さん親子が担当。

親、子供それぞれの立場で

意見を言い合いながら選考した。

親子で副業を行う魅力とは…。

≫千秋さん、どうですか。
親子で副業。

≫日本だとお金を稼ぐっていうの
あんまり

いいことじゃない
みたいになるけど

私もハローサーカスという
専業主婦のママたちの

ハンドメイドを応援するやつで
子供サーカスっていうのを

やったことがあって

ママたちが
ハンドメイドやってる横で

子供たちが
私も作りたいって

1人の女の子が
これ私も売りたいって

言ってきたので。
作ってきたものが

キャラクターグッズだったので
キャラクターのものは

売れないんだよ
だけど、こっちのものは

売れるよって言って
当日のイベントまでに作ってきて。

みんなブランドを作って。
そしたら他の子供たちも

やりたいって言ったので。
そうしたら

紙で上手なものを作る子と
布で作る子がいて。

でも、みんな
値段は自分でつけてねって。

売れても売れなくても
私は知らないよって言ったら

1日目に、この人が
売れた、売れないってなったら

2日目に、紙の子は
もうちょっと値段を下げるとか。

簡単なものをたくさん売る子と
難しいものを

ちょびっとの子が出てきて。

最終的には売り上げを
ママたちと一緒に給料袋で

何々ちゃん売り上げですって。
みんなすごい喜んで。

次やるときはもっとこうするって
言って。

それが100円、200円
なんだけどキラキラして。

それは完全に
自分が稼いだお金なので

そういうのやるのはいいなと
思いました。

≫三木さん、親子副業ですけど。
≫とてもいいなと。

外国ではとても小さいころから
ビジネスの勉強はさせるんですよ。

日本は一時
あったんですけど

もう途絶えちゃって。
でも、こういう親子で

ビジネスのことを
始めるっていうのは

≫子供の個性をどう伸ばすか

エピソードが届いています。
おままごとが好きな4歳の娘。

その延長で
お料理がしたいと言います。

でも、お菓子を作るにしても

粉を量るのはママがやるから

混ぜるのだけやってねと
娘がやりたいことを

制限している自分がいます。
寄り添うって難しいと。

≫アブ
これは危なかったりとか…。

≫粉を
ぶちまけるんじゃないかとか。

≫でも、あんまりそこを
そんなに考えずに

やりたいなら
いいよ、ここママやるから

やりなとかって、やってて
でも、だんだん

できるようになったら
今日これやってみる?とか

段階を経てやれば
そこまで考え込まないで

いいかもしれないと思うけど。
≫続いて

小学校低学年の自由研究は
もはや親への宿題だと

思っています。
しかも理科の実験がいいと言われ

難しいです。
≫これは大変だろうね。

≫始まりました
One Dish。

坂本さん、本日も
よろしくお願い致します。

≫おかえりなさい!

≫すみませんでした。
≫3週間空いて

三上さんが
すごい料理を奮闘しておりました。

≫坂本さんの偉大さが本当に…。
実感しました。

≫ありがとうございました。
今日はお願い致します。

≫今回は
どんなOne Dishを

作っていただけるんでしょうか。

≫今日は
夏野菜のスパイシー炒めです。

香辛料の香りが食欲をそそる
夏らしい肉野菜炒めを

ご紹介していきます。
≫ではお願いします。

≫まずはこちら、ポリ袋に
ズッキーニ。

≫ズッキーニ
もう当たり前だけど

小さいころとかなかったよね。

しかも炒めて食べるっていうね。

≫パプリカもそうですもんね。
≫なかった。小さいころ。

≫昔は本当ピーマンだけみたいな
感じでしたよね。

そして、セロリも加えたら
お塩を入れていきます。

お塩を入れたら、軽くもみながら

全体にお塩が
回るようにしてください。

≫これが
One Dishポイント。

野菜は塩漬けして
シャキシャキ食感に!

≫このように
塩漬け状態にしておくことで

野菜の余分な水分をとって。
そうすると

炒めた時にべしゃっとならずに

野菜のシャキッとした食感も
楽しめますので。

これで約20分置いてください。
20分置いたものがこちらです。

20分置きますと
結構、水分が出ますので

これを
しっかり拭き取ってください。

では、具材を炒めていきましょう。

フライパンに
サラダ油を熱してあります。

ここにまずはニンニク。

そして、ショウガ。

≫もう絶対おいしいな。

≫早いですね!

≫もう、絶対おいしいなと思って。

セロリ炒めるの好きなんですよね。

おいしいですよね。

≫香りが立ってきましたら
ここにお肉を入れて…。

≫もうそれで
しょうゆかけて食べても

うまいですね。
≫男の料理ですよね。

これで、お肉を入れたら

ここにお塩を振って。

全体の色が変わるまで
炒めていきます。

今日は、牛肉を使っていますけど

鶏肉、豚肉でも
おいしくいただけますので

その時の気分で
アレンジしてみてください。

≫もうおいしそうな
ショウガとニンニクの香りが。

≫全体にこのように
色が変わってきましたら

先ほどのお野菜を加えていきます。

≫彩りも良くて。

≫お野菜を入れたら
ここで強火にして

更に炒めていきます。
先ほど言いましたけども

昔、ズッキーニもパプリカも…。

≫あんまり食べた記憶がない。
なかったですよ。

≫ないですし
僕がビックリしたのが

ロマネスコって
あるじゃないですか。

ブロッコリーとカリフラワーの

足して2で割ったような。

岩場の貝みたいな。

≫あるある。
岩についてるみたいなの。

≫あれか、緑の綺麗なやつ。
≫そうです。

僕、はじめ知らなくて

野菜売り場にあったんですけど

何か
新種のサボテンなのかなって

一瞬思ったんです。
≫最近見る。

宇宙船の後ろみたいな形で。

あれ、あんまり
食べたことないけど

どんどん新しい…。
海外では食べてたんだろうけど。

≫入ってくるんだろうね。

≫あと、ペコロスとかね。

タマネギの小さいようなやつとか。

≫あれ、タマネギ成長する前に
とっているのかと…。

あれ、シチューなんかに
丸ごと入ってると

おいしいよね。

いろんな野菜あるな。

≫野菜全体が
しんなりしてきましたら

ここにカレー粉を加えていきます。

更にカレー粉が加わるだけで

一気にスパイシー感が増して。
≫先週までの三上さんに比べると

安定感がある。
≫何も言えない…。

≫でも、しゃべりながら
料理するって

難しいですよね。
≫なかなか難しいですね。

こっちに集中しちゃいますから。

≫そう言いつつ、坂本さん
できてますよね。

≫だから、カンペ見ながら
三上さんやっているから

器にケチャップとか入れ損ねて。

外にかけちゃったりとかね。

≫坂本さん、ここでストップです。
ここからは

クイズOne Dish。

今回も坂本さんのお料理の
試食をかけたクイズを

出題します。
不正解の場合は残念ながら

食べることができません。
皆さん頑張ってください。

それでは早速問題です。

味の決め手に
ある調味料を使います。

それは一体何でしょうか。
青、めんつゆ

赤、オイスターソース
緑、ウスターソース。

ではここで視聴者投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。

投票参加者の中から抽選で

クオ・カード ペイを
プレゼントしています。

皆さん、いかがでしょうか?

≫全部、合いそうだしね。

≫でも、おいしそう。

≫ソース、ソースときてめんつゆ。
≫早速、ヒントをお願いします。

≫深みを出すんですけども

カレー粉との相性を
考えていただけると

いいんじゃないかなと。

≫どっちかだな…。

≫それでは、そろそろ
お時間となります。

一斉に札を上げてください。

2つに分かれました。

設楽さんと千秋さんが
緑のウスターソース。

そして、先ほどから
ちょっと自信がありげだった

竹山さんが、めんつゆ。

≫牛肉だから
オイスターソースで

間違いないと思ったんだけど
カレー粉との相性となると

カレーうどんですよ。
≫ここに、めんつゆがあるのが

ちょっと不思議なんだよね。

だけどカレー粉と相性がいいって
カレーにソースかけて食べたり…。

≫それもあるか。

≫ウスターソースって
今一番、ないかなって

思ったものが
浮上してきた。

≫クイズOne Dish。

味の決め手に
ある調味料を使います。

それは一体、何でしょうか。
青、めんつゆ

赤、オイスターソース
緑、ウスターソース。

では視聴者投票の結果を
見てみましょう。

何が多いでしょうか。

≫並んでる、ソースが。

≫オイスターソースと
ウスターソースが、ほぼ同じです。

≫オイスターソースは
普通に、全然ありなんですよね。

でも、夏野菜で
めんつゆっていうのが

すごい気になるな。
≫皆さん、ラストチャンス。

変えるタイミングですが。

≫俺、めんつゆ。
≫変えたほうがいいかな…。

≫でも、もう視聴者の方が
1番だし

俺は変えない。千秋さんは?
≫変えない。

≫では正解を見ていきましょう。

正解は、こちら!

設楽さん、千秋さん大正解!
ウスターソースでした。

では、お料理に戻りましょう。

≫というわけで
こちらのフライパンに

ウスターソースを加えていきます。

≫やっぱり、あのヒントって
昔、カレーにかけたりとかって

相性がいいっていう。

≫そうですね。
ウスターソース自体

結構、いろんなスパイスが
使われているので

カレー粉のスパイスと
相性がいいということで。

≫オイスターじゃないんだね。
≫オイスターソースも

おいしいですね。

でも、夏なので
ちょっとさっぱりめで

作っていきます。
全体に絡めたら

最後に軽くたたいて潰した
粒コショウ

これを加えて

タレにピリ辛のアクセントを
プラスして

大人味に仕上げていきます。
では、これでOKです。

これはもう、ご飯はもちろん

ビールが止まらなくなると
思います。

それでは今日のOne Dish
召し上がれ。

≫設楽さんと千秋さんのお二人
お召し上がりください。

別で作ったものを
ご用意しております。

≫いただきます。
うん、おいしい!

カレー粉もお肉も
もちろんですけど

お野菜の甘みとかがあってね。

≫ちょっとどこか
懐かしい味って感じしませんか?

≫うん。何かね。
カレー粉とウスターソースが

入ってるからかな。
≫子供の時、食べたような

ちょっと懐かしい味も
あると思います。

≫野菜もシャキシャキしていて
おいしい。

≫塩漬けしてますから
野菜がシャキシャキしてるかと

思います。
≫セロリ、うまっ。

≫夏野菜もたっぷりで
夏らしいひと品に

仕上がっていると思います。
皆さんもぜひ作ってみてください。

今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は

「ESSE」8月号の
156ページに掲載しています。

以上
NONSTOP!ESSEでした。

≫来週の
せきららスタジオのお知らせです。

投稿テーマは、ヒンヤリした
私や周りのちょっと怖~い話です。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事