出典:EPGの番組情報

あさイチ「ニュースだけではわからない!ウクライナの家族は今」[字]

あさイチならではの視点でウクライナの家族の今を独自取材。異国の地に避難した母と子の生活は?仕事は?国内に残った父はどうしてる?ニュースだけではわからない情報満載

詳細情報
番組内容
あさイチならではの視点でウクライナの家族の今を独自取材。異国の地に避難した母と子の生活は?仕事は?学校は?国内に残った父は何をしている?ニュースだけではわからない情報満載でお伝えする▽人生レシピ「老眼」▽いまオシ!LIVE『江戸時代生まれのフェイクレザー“擬革紙”復活にかける』 ~三重県・玉城町~▽みんな!ゴハンだよ 緑川鮎香さん【ゲスト】小島慶子【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】小島慶子,【出演】記者…鈴木康太,青木緑,【講師】料理研究家…緑川鮎香,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,矢崎智之,菊田一樹

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 小島
  2. 鈴木
  3. 緑川
  4. 大吉
  5. 駒村
  6. 避難
  7. 華丸
  8. アボカド
  9. ウクライナ
  10. 擬革紙
  11. 老眼鏡
  12. 老眼
  13. 家族
  14. 矢崎
  15. 状況
  16. フレーム
  17. 菊田
  18. 戦争
  19. VTR
  20. 山本

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫6月1日水曜日の
「あさイチ」です。

怒られちゃいましたね。

鈴木≫追加取材が…。

華丸≫あの編集長いいですね。

大吉≫デスクに声をかけたのか
な?

ピザがありますよとか。

華丸≫自分だけが
食べているわけではないと

思いますけどね。
大吉≫あれでいいよとは

言ったけど

本当に開けて食べていると。
鈴木≫ジローラモさん

受けてくれないですよね。

華丸≫願わくばですよ。
べたかもしれませんけれど

歌子が歌った瞬間の審査員の

びっくりした顔が見たかった。
鈴木≫そう!

華丸≫べたかな。

でも印籠を出したあとの
あれじゃないですか。

大吉≫水戸黄門の
あれじじいが、というのはね。

華丸≫まさかのね。
ペンの1つも落とすとかね。

すいません。

大吉≫それだったら、あなたが
審査員になりなさいよ。

鈴木≫ゲストは小島慶子さんです。
大吉≫きょうの特集です。

ウクライナについて「あさイチ」
ならではの視点で、お伝えします。

(VTR)
矢崎≫ロシアによる侵攻で

ウクライナから避難した
およそ680万の人たち。

その9割が女性と子どもです。

男性は国を守るため
原則、家族と一緒に

国外に避難することはできません。

あれから3か月。

家族のその後が伝えられることは
あまりありません。

そこで「あさイチ」では

女性や子どもが最も多く避難した
ポーランドを独自取材しました。

首都ワルシャワにある

ふだんは展示会が行われるという
施設を訪ねてみると

2000人を超える
ウクライナの人たちが

避難生活を送っていました。

なんとか住む場所を見つけた
母親と生後8か月の子どもです。

ウクライナに残る夫と
毎日、連絡を取り合っています。

一方、ウクライナの首都キーウ。

家族が国外に避難したという
男性に話を聞くことができました。

ことし2月まで、この自宅で
妻と娘と一緒に暮らしていました。

突然の戦争で奪われた日常。

ウクライナの家族の今を
お伝えします。

鈴木≫小島さんは

ニュースなどで見ますけれど

ウクライナの家族という視点から
見ると、またちょっと重いとか

見え方が変わってきますね。
小島≫今回の戦争もそうですけど

私たちが、ふだん目にする
戦争に関する記録とか

データだったりしますけれど

こういう一人一人の
家族との日常が

いちばん戦争の犠牲者というか
そうなんですよね。

鈴木≫そうだと思います。
きょうは

ぜひ視聴者の皆さんからも

率直な思いを
送っていただけたらと思います。

きょうはウクライナの家族の
今についてお伝えします。

避難した女性や子ども

それから国に残った男性の今の
状況についてお伝えしていきます。

ぜひ皆さんが感じたことや
知りたいこと

メールやファックスで
お寄せください。

矢崎≫早速なんですが
こちらの地図をご覧ください。

ウクライナ周辺の
地図なんですけれど、右側

東と南部で赤い部分
これは何かというと

ロシア軍が占領したり
激しい戦闘が行われている

地域なんです。

特にマリウポリという地名は

よくニュースで
目にすることが多いと思います。

こうした中、ウクライナでは
多くの人が国外に避難しています。

各種、矢印がありますけれど
主な避難した国となっています。

例えば、見てみますと
ポーランドには362万人。

そのほか
ハンガリーやルーマニアにも

避難しているという状況です。

ウクライナの人口は
およそ4400万人なんです。

このうち国外に避難している人は
どのくらいいるかといいますと

680万人が国外に避難している
という状況です。

ただVTRでも紹介したように

男性は国を守るために
国外への避難が

制限されてしまっています。
避難している人は

ほとんどは女性と子どもです。

そんな中、今回、私たちは
最も多くの人たちが避難した

隣の国
ポーランドに入りました。

女性と子どもは、どんな暮らし
生活をしているのでしょうか。

(VTR)
首都のワルシャワです。

ポーランドの主要都市には
ウクライナの人たちの

避難所が設けられています。

ここでは3食無料で
温かい食事をとることができます。

洗濯をしたり

シャワーを利用したり

衣類や日用品など
当面の生活に必要なものも

無料で受け取れます。

さらに、仕事や住まいの
相談窓口も用意されています。

避難した人たちは、ここで
新しい生活の準備をするのです。

ところが、異国の地で
自立して暮らすのは

簡単ではありません。

1か月近く、この避難所から
出られずにいる女性に会いました。

仕事を見つけるにも
ハードルがあります。

例えば、ことば。

キリル文字を使うウクライナ語と
ローマ字を使うポーランド語は

大きく違います。

履歴書を作成するのも一苦労です。

習慣や法律も違うため

ウクライナでの経験や知識を
生かすことが難しいといいます。

ウクライナ侵攻から3か月。

避難した人たちは

先が見えない生活を
強いられています。

そんな中
なんとか家を借りることができた

という家族を訪ねました。

3家族で避難してきた
女性たちです。

暮らし始めたのは
2DKのマンションの一室。

ここで7人で生活しています。

ウクライナ東部にある
自宅から逃げてきたという7人。

2月24日の朝

異様なサイレンとミサイルの音で
目覚め

慌てて車に飛び乗りました。

かろうじて持ち出せたのは
子どもの教科書や

数枚の家族写真など
僅かな荷物だけでした。

最近、仕事も見つけることが
できました。

毎朝6時から近くの機械工場で
働いているそうです。

この日は、家の近くで
行われていたイベントに

参加することにしました。

異国の慣れない暮らしに
なじもうとする彼女たち。

しかし、いつも心には
祖国への思いがあるといいます。

小島≫避難所に、ああやって
シャワーブースがあるんだとか

相談窓口であるとか

手厚い体制を整えて
迎え入れているんだな

ということは
初めて見たので少しよかったな

と思ったんですけれど

でも何か想像してみたら

こうやって「あさイチ」を
見ている人たちは

きょうの夜中に
急にサイレンが鳴って

あした

自宅から逃げなくてはいけない
というようなぐらい

突然のことだったんですよね。
大吉≫ことしのお正月は普通に

楽しく過ごされていた
はずですよね。

急に、しかも国外ですから。
小島≫離れ離れで

自分だったらと思うと本当に
分からないわけでしょう?

自分の夫に何があるか
もしかしたら

亡くなってしまうかもしれないし
どんなに不安だろうと思います。

矢崎≫ここからは実際に
ポーランドなど

現地取材を担当した
鈴木康太記者に伝えてもらいます。

改めて現在のポーランドの状況は
どうでしょうか。

鈴木康太≫ウクライナの隣の国
であるポーランドは

今も毎日1万人近い人たちが
避難しています。

3か月で、その数は
ポーランド全体の人口の

およそ1割に及んでいます。
これだけ多くの方々が避難して

いるわけですから
住宅探しだったり

仕事を探すということは
今も混乱が続いているという

状況です。
矢崎≫VTRで避難所の様子が

ありましたが
そこにたどりつくまでが、

そもそも
大変だったんですよね。

鈴木≫そもそも皆さん先ほど
小島さんがおっしゃったように

急に夜、防空警報が鳴って

子どもたちは保育園の
リュックをしょったり

大人たちも
着の身着のままで避難しています。

1000kmを1週間以上かけて

避難したという方もいました。

ただ国境を越えたら安心
というわけではなくて

そこで息つく暇もなく
次々とバスに乗って

5時間6時間かけて
大きな都市の避難所に

先ほど紹介したように
入るわけです

避難所の中には
48時間いられないとか

必ずしもずっとそこにいる場所で
はないわけですね。

簡易ベッドですし。

大吉≫48時間たったら
出なくてはいけないんですか。

鈴木≫国境近くの避難所でしたが
48時間以内に

ホテルや家を探す
ということでした。

ですので避難できたからといって

めでたしというわけではなく
厳しい状況が続いています。

矢崎≫空いてしまうと殺到すると
いうこともあるんですよね。

鈴木≫住宅探しは
スマホなどで探すんですけれど

出たら数十秒で
埋まってしまうという話でした。

大吉≫毎日1万人来ているんです
からそうなりますよね。

矢崎≫すべての避難所が
そういうわけではありませんが

現地ではそういうところもある
ということなんです。

鈴木≫それだけ多くの人が

集まったり殺到してしまうと

パニックになったり混乱したり
とか、そういうことも

あるわけですよね。
鈴木≫私も実際に現地に

行くまではそう思っていました。

すごくごった返して

混乱しているかと思いました。

私が行った当時は
氷点下の寒い時期も

あったんですけれど
皆さん1列になって列を作られて

規律を守られて避難先のルールを
守られていたということが

印象的でした。

小島≫迎え入れている

ポーランドの方々はすごい人数が
来るわけですけれどどんな感じで

受け止めているというか
接していらっしゃるんでしょうか。

鈴木≫まさに
私が印象的だったのが

故郷にいる警察官であったり
兵士が検問所で眠ってしまった

赤ちゃんをだっこしていたり
男女かまわずに

いろんな職業にかまわずに
温かく接しているということが

印象的でした。

華丸≫ことばは陸続きでどれ
くらい違うんですか。

鈴木≫ことばは近いんですよね
陸続きですので

VTRでご紹介したように

そもそも文字が異なったり

あいさつ程度だったら
分かるけれど

込み入った話というのは

なかなか分からないということを
皆さんおっしゃっていました。

大吉≫その状況で家や仕事を
探しているというのはね。

矢崎≫仕事も育児もセットに
なっているので

保育所が見つからないと仕事が
探せない体状況があるそうです。

そういった避難所の
様子を見ていきましたが

見てほしいのは、こちらです。
幼い子どもを抱え

避難する親子です。
この親子の自宅が

あった場所、ザポリージャです。
戦闘が激しい近くです。

母と子どもだけで
1200kmも離れた

ワルシャワに避難しました。
今どういう状況なのか

お話を伺いました。

(VTR)
1か月前から

ワルシャワで生活を始めた
タイシアさん親子です。

生後半年だった
息子のホルディー君を連れ

電車と車を乗り継いで
40時間以上かけて

避難してきました。

タイシアさんが暮らしている
集合住宅です。

同じく避難してきた母親と姉
その娘と、5人で生活しています。

タイシアさんの自宅がある
ザポリージャでは

3月にロシア軍が
原子力発電所を占拠しました。

先週、住宅や商業施設が
砲撃されるなど

今も緊迫した状況が続いています。

お昼どき、タイシアさんが
電話をかけたのは

今もザポリージャに残る

夫のドミトロさん。

電話のあと
自宅から大切に持ってきたものを

見せてくれました。

ロシアによる侵攻が始まる
半年前に撮影した写真です。

去年、結婚し
息子も生まれたタイシアさん夫婦。

3人での幸せな生活を

送っているさなか

戦争が始まったのです。

ウクライナを離れて3か月。

座ることもできなかった
ホルディー君は

もうすぐ伝い歩きを始めそうです。

小島≫ビデオ通話がつながって
いてよかったなとは思いました

けれどね。

インターネットの環境が
まだウクライナのほうでも

だめになっていなくてね。

顔が見られるだけでも十分
安心するとは思うんですけれど

いつ会えるか
分からないわけですよね。

大吉≫たぶん、ふるさとは
もう、めちゃくちゃに

なっているわけですよね。

見ているだけで、本当に。

鈴木≫こんなに
かわいい子どもを望まない形で

夫婦が共有できないなんて。

華丸≫でも、お花はちゃんと
届くんですね。そこがもどかしい。

大吉≫情報を断片的に

聞いているから、何かね。

ことばは、ちょっと難しいけれど

ここまで深刻に捉えられて
いなかったような気がして。

データ上で、いろいろ
分かってはいたつもりだったけど

実際こういうふうに
ご家族の写真とか

見せてもらうとね。

小島≫国内に残されている男性も
自分が、あした死んだら

どうしようかと
きっと心配でしょうし。

大吉≫どういう状態で
ずっといるのか

よく分からないですよね。
働いていらっしゃるのか

待機しているのか。
矢崎≫その辺りを取材してきた

記者とお伝えします。
ルーマニアやウクライナなどで

多くの親子を取材してきた
現在シドニー支局にいる

青木記者にも入ってもらいます。

母親だけで子どもと一緒に
外国に避難する

大変なことですよね。

青木≫命の危険を感じながら

子どもを連れて必死に逃げる母親
の状況を想像してみてください。

いわば究極のワンオペでの
避難なんです。

ある親子の事例を紹介します。

私が出会ったのは
写真にある女性です。

1歳と12歳の2人の息子を
車に乗せて

自分で車を運転して
国内をあてもなく3週間も

逃げ続けたそうです。
車の中で1歳の子は泣き続け

12歳の子は家に帰りたい
ゲームをしたいと

だだをこねていたそうです。

逃げる途中で、いきなり
防空警報が鳴って

知らない村で食糧庫に
身を隠したこともあったそうです。

とにかく命を守ることに

必死だったと話していました。

この女性は話の途中で
当時を思い出して

涙を流していまして

本当につらくて不安だったんだな
と思いました。

矢崎≫子どもを守りながら

避難する状況ですが

小島さんも

お子さんがいらっしゃいますが
どう受け止めますか。

小島≫私の子どもは
もう大学2年生と

高校2年生なんですが

彼らが小学校5年と2年のときに

私たちは一家で

オーストラリアに拠点を移して
私は日本に残るという生活を

続けています。

私たちの場合は自分で選んで

しかも戦争では
ない状況だったけれど

それでも小さい子どもを連れて
オーストラリアに

ことばが不自由で渡った夫は
大変だったんです。

離れている私も、とても寂しくて

自分たちが選んだ
平和な環境でやっていても

あんなにつらかったのに

何の心の準備もなく
ある日、突然こんな形で

離れ離れにならなければいけない。
どんなに大変だったろうと。

しかも現地に知り合いが
いないわけですよね。

鈴木≫皆さん大変だったから

SOSを
どれぐらい出せるのかなとか

命がかかったワンオペというのは
想像できないですね。

小島≫お子さんが熱を出したら
どうするんだとか

本当に心配ですね。

矢崎≫国外に避難したあとも

青木さん
不安は尽きないでしょうね。

青木≫とりあえず避難して
命を守ることは

できたかもしれませんが

これから子どもを
どう育てていくか

将来どうなるかという不安を
抱えながらの生活になります。

本来、こうした不安を

分かち合いたいはずの夫は
ウクライナに残っていて

いつ攻撃を受けて命を落とすかも
分からない状態です。

一方で子どもたちは

パパが一緒に来られない事情を
なかなか理解できません。

子どものことも、夫のことも
不安でしかたがない

けれども
先ほどスタジオでもあったように

周りに知り合いはいませんから

子どもたちを支えていくのは
自分しかいない

そうした不安を抱えながら
異国で生きていく心細さ

想像を絶すると思います。

矢崎≫今度はその避難したあと
子どもはどのように感じているか

先ほどのVTRで紹介した
タイシアさんですが

一緒に避難生活を送っているのが
隣のめいのビクトリアさんです。

今回、彼女にも話を聞くことが
できました。

(VTR)
ビクトリアさん、14歳です。

現在はウクライナの学校の授業を
オンラインで受けています。

そんな彼女には
将来の夢があります。

おばあちゃんが見せてくれたのは

得意の歌を披露する
ビクトリアさん。

プロの歌手になるため
ウクライナでは

音楽を学ぶ専門学校への進学を
目指していました。

夢に向かって進んでいた
ビクトリアさん。

しかし、今は
進路を決めかねています。

小島≫今、日本でもコロナの間

友達と会えないとか
学校に行けなくて

結構、若い子たちがメンタルが
すごくきつくなっちゃっている

と聞くので

さらに、いつ戻れるか
分からないし、戦争をだしって

どんなにつらいだろうと
思いますけれど

やっぱりオンラインで

ウクライナの学校と
つながっているんだというのは

ちょっと、びっくりしました。
だからネットの環境を

維持するって大事ですね。

矢崎≫改めて青木さん
子どもたちへの影響も

大きいですね。

青木≫はい、取材した中でも

将来の夢が大きく
変わってしまった子がいました。

こちらの
8歳の男の子なんですけれども

かつてはウクライナで
宇宙飛行士を

目指していたんですが
軍事侵攻が始まって

隣の国に避難してからは
将来の夢は特殊部隊だと

話すようになったんです。

どうして特殊部隊に入りたいの?
と聞いてみたんですけれど

宇宙飛行士よりかっこいいし

ライフルを撃てるように
なりたいんだと話していました。

避難先では戦車の絵を描いたり。

写真にあるもの
何だと思いますか?

粘土細工なんですけれど
ライフル銃。

こんなにリアルなライフル銃を
粘土で作ったりして

自分はロシア軍を倒すように
なるんだと言いながら

1人遊びをするようになったと
母親が心配していました。

鈴木≫こうした中で…。

華丸≫なんて注意したらいいかも
分からないし

居たたまれないですね。
小島≫夢がみられないのも

そうですけれども

きっと怖い思いとか

不安な思いがたくさんあるだろう

から、それを今からちゃんと
ケアしてあげたいなと

思いますよね。
ちゃんとカウンセリングとか。

鈴木≫あと教育みたいなところも
大事になってくるかなと

思いますけれども

学校などは今は

どうなっているんでしょうか。
鈴木≫まさに先ほど小島さんも

おっしゃられたように
ウクライナもオンライン授業が

進んでいます。
コロナ禍もあったので日本と同じ

状況なんですが、避難した
子どもたちは携帯電話や

タブレット端末で
授業を受けたりしていました。

ただ親としては
生活リズムが崩れるんじゃないか

とか運動してほしいとか
友達を作ってほしいとか

現地の学校に通わせている
ご家庭も非常に多かったんですね。

ただ、私が現地の学校に行ったら
ずっとウクライナから

避難してきた男の子は
授業中に手遊びをしていまして

終わったあとにどうしたのと

聞いたらやっぱり勉強したいんだ
けれども

ことばが分からないから

何を言っているか分からないんだ
とはにかんでいました。

矢崎≫外国で学ぶ状況
心配ですよね。

鈴木≫特に心配なのは
心のケアですね。

子どもたちや
避難されてきた方たちは

一見すると明るく見えます。
ただ訪れた学校では歴史の授業で

過去の戦争について
学んでいたんです。

ただ、その
戦争の話題になった瞬間に

子どもたちは泣きだしたり
取り乱してしまう子どもたちも

多くて
授業が中断したと言っていました。

実際に避難先の学校で
自分の父親が亡くなったと聞く

子どももいるということでした。
鈴木≫こうした

ウクライナの家族の方に
思いを寄せて

メッセージをくださった方
愛知県40代の方です。

お子さんについて。

戦争の先に得られるものは
あるんでしょうか。

子どもたちの流す必要のない涙

心の奥底に植え付けられた
深い恐怖と悲しみ。

勝手な大人たちの犠牲になって
しまった子どもたちだからこそ

強くたくましく
優しく育ってほしいですという

メッセージもいただいています。

矢崎≫こうした妻や子ども

避難する中、見てきましたが
一方で男性はどうなっているのか

どんな暮らしをしているのか
ということで

今回ウクライナの首都キーウで
1人の男性に話を

聞くことができました。

(VTR)
ウクライナの首都キーウ。

その近郊の町に住む
アブラホフさんです。

妻と2人の娘は
現在、国外に避難しています。

今は自宅で1人
愛犬と暮らしています。

アブラホフ≫こちらが次女で
こちらが長女です。

真ん中は妻です。

長女は最近、結婚したばかり。

次女は18歳。
この夏に大学に入る予定でした。

1人暮らしで大変なのは
慣れない料理だといいます。

ちょっとしたことでも、すぐに
妻や娘に電話で報告するそうです。

今、町はどうなっているのか。

アブラホフさんの買い物に
ついていくと…。

一部の飲食店や食料品店は
営業を再開していました。

しかし、キーウの中心部では
まだ土のうは積まれたままです。

また、道沿いには

ロシア軍の侵攻を阻むための

バリケードが残されていました。

戦争によって、仕事にも
大きな影響が出ています。

アブラホフさんは

コメディー番組や映画の撮影に

使うスタジオを経営していました。

しかし今では、テレビは
ロシア軍との戦闘のニュース一色。

スタジオは使われず
ほとんど仕事はありません。

(靴を鳴らす音)

アブラホフさんは、今だからこそ
思うことがあるといいます。

華丸≫いやあ、ねえ…

失って初めて気付くという
ことぐらいしか得ていないと

裏を返せばね。

大吉≫また元に戻るまで何年
何十年かかるんだろうと

そういうふうにも思いますし。

華丸≫非日常がちょっともう
日常化している。

ここには戦車があってとか

そういうのが普通になってきて
いる環境というのも怖いですし。

矢崎≫土のうもバリケードも
残されたままというのが

ありますし。
華丸≫それが

当たり前というのが…

いつまでというのがまだあれば
前も向けるでしょうけれど。

小島≫犬がいてくれて
よかったと思ったんですけれど

本当に独りぼっちじゃなくて
よかったなと思ったんですけれど

例えば、残されている男性の方々

交流というんでしょうか

孤立しないようにということは
今は何か仕組みがあったりとか

支援があったりするんですかね。

鈴木≫そういった状況については
こちらでは詳しく

把握していないんですけれど
教会に通ったりとか

あとは離れた家族とオンラインで
つながりますので

テレビ電話したりするというのが
いちばんのつながりなのかな

と思います。
矢崎≫改めて、2人の記者に

取材実感を
聞きたいんですけれども

青木さん、ウクライナの人たちを
取材して

どんなことを感じましたか?

青木≫ニュースでは
どこどこで攻撃があったとか

何十人が犠牲になったという
大きな戦況

それから外交の話が
中心になりがちです。

こうしたニュースは
もちろん大切なんですけれども

一方で、ニュースでは
見えないところで

今回ご紹介したような
一人一人の人生、生活、家族

というものが無数にあります。
私自身、取材に行く前は

ウクライナの人たちの心の中は

ロシアへの憎しみで
いっぱいなんじゃないかと

想像していました。
ただ、実際に話を聞いてみますと

一人一人から聞こえたのは

戦争の恐ろしさですとか
ロシアへの憎しみですとか

そういったことよりも
まずは子どもの命を守りたい

きょう一日を
とにかく無事に生きたいんだ

そういうことばでした。

不安に押しつぶされそうに
なりながらも

ふるさとに
平和が戻ることを信じて

家に帰ることができる日を待つ。

そういった
強く生きている人たちの姿

私の心に今も残っています。

矢崎≫鈴木さんはどうですか?

鈴木≫私は日本に暮らす

ウクライナの人と話すと

ウクライナの方でさえ
自分に起きていることが

現実か分からないといいます。

それを遠く離れた日本の私たちが
関心を寄せ続けるということは

決して簡単ではないと思いますが
なんとか、こういった方々も

いらっしゃるんだ
ということについて

思いを寄せ続けられたらなと
思います。

鈴木≫きょう
放送でお伝えしたような

このウクライナの家族の
置かれている状況や

その思いなどをまとめた記事は
こちらのQRコードから

特設サイト
NHK国際ニュースナビで

読むことができます。
このようなサイトになっています。

青木記者や鈴木記者が書いた記事

もありますので

もっと知りたいという方は
こちらのサイトに、ぜひ

アクセスしてみてください。
このQRコードから

飛ぶことができます。
皆さんから、たくさんの

メッセージもいただいています。
東京都30代の方。

一個人として、どんなことが
できるのか悩む日々です。

戦争をしちゃいけないと

発信することはできるけれど
実際、被害に遭われている方には

何もできていない
そんな自分が、もどかしいです。

それから神奈川県40代の方。

ウクライナからの転校生が
きょうから来ますということで

中学2年生の息子のクラスに
きょうからウクライナの転校生が

来るそうです。

クラスの生徒たちに

伝えられたのも
前々日のことでした。

日本語も来日して少し準備する
期間があったのでしょうか。

少し勉強しては
あるそうだということでした。

息子と戦争のことは
触れないほうがいいのか

触れないと無関心にならないかと
難しいねと話していました。

まずは彼を孤独にさせないことが
大事だねと。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

北海道・知床半島沖で
観光船が沈没した事故で

海底から引き揚げられた船体が
けさ網走港に陸揚げされました。

きょう午後には乗客の家族に
公開されることになっています。

ことし4月、知床半島沖で観光船、

KAZU Iが沈没した事故では

乗客14人が死亡、今も12人の

行方が分かっていません。
きょうは作業員たちが船体に

向かって整列し、黙とうを

ささげたあと午前7時過ぎから

網走港に陸揚げする作業が
始まりました。

陸揚げするため
KAZU Iが今、

クレーンでつり上げられています。

そして岸壁に止めたトレーラーの
荷台に移されて陸揚げされました。

船体はこのあと近くにある
保管場所に運ばれきょう午後には

献花や見学を希望する乗客の家族
に公開されることになっています。

一方、海上保安庁などは
きのうまでの3日間、

これまでより態勢を強化して
民間の漁船などを含む

延べ80隻余りの船と

およそ20機の航空機などで

捜索を行いましたが行方不明者の
発見につながる手がかりは

見つかりませんでした。
海上保安庁は集中的な捜索の

結果を踏まえ今後の捜索の態勢を
判断することにしています。

けさ早く広島市安芸区で
住宅が全焼する火事があり焼け跡

から2人の遺体が見つかりました。
警察が身元の確認を急いでいます。

きょう午前3時過ぎ、

広島市安芸区で住宅が燃えている
と近くに住む人から消防に通報

がありました。
消防車15台が出て火はおよそ

2時間半後に
消し止められましたが

木造2階建ての住宅が全焼し
焼け跡から2人の遺体が

見つかりました。
また消防によりますとこの火事で

隣接する住宅4棟の一部が
焼けたということです。

警察によりますと火元の住宅には
80代の女性が1人で暮らして

いるということですが
火事のあと連絡が取れていないと

いうことです。
現場は住宅街の一角で警察は

遺体の身元の確認を進めると
ともに、けさから火事の詳しい

原因を調べることにしています。

31日のニューヨーク原油市場で
はEU・ヨーロッパ連合が

ロシア産の石油の輸入禁止で
合意したことを背景に

供給が滞るという見方が強まり
国際的な原油の先物価格が一時

およそ2か月半ぶりに1バレル
119ドル台まで上昇しました。

31日のニューヨーク原油市場で
は原油価格の国際的な指標となる

WTIの先物価格が一時

およそ2か月半ぶりに1バレル
119ドル台まで上昇しました。

背景にはEUが
30日の首脳会議でロシア産の

石油の輸入禁止について
当面、対象を船で輸送される石油

に限る形で合意したことを受け
原油の供給が滞るという見方が

強まったことがあります。

エネルギー価格を巡っては原油の

先物価格に加え、ニューヨークの
天然ガスの市場でも指標となる

先物価格の高騰が続いていて
ガソリン価格や電気料金などを

通じてインフレ圧力が一段と
強まることが懸念されています。

市場関係者は市場では

原油の供給を巡ってOPEC・

石油輸出国機構の主な産油国が
何らかの対応を取るのではないか

という観測も出ていて、原油の

先物価格は当面、不安定な値動き
が続きそうだと話しています。

では全国のきょうの天気です。

東北から九州にかけては
薄雲が出ることはありますが

晴れ間が広がるでしょう。
沖縄本島地方や奄美地方は

雨で激しく降る所がありそうです。
北海道は昼ごろまで

雷雨の所があるでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫引き続き「あさイチ」です。

鈴木≫続いては、こちらです。

暮らしを豊かにする
ヒントをお届けする情報番組

「あしたも晴れ!人生レシピ」
とのコラボ企画です。

今回は老眼についてお伝えします。

40代で自覚する人が増える
多いということなんですが

小島さんは老眼はいかがですか。
小島≫ばりばり40代ぐらいから

あるとき枝毛が見えなくなって
枝毛が見えないって

離したら見えたんです。

鈴木≫40歳くらいですか。
小島≫きたなと思いました。

鈴木≫華丸さんと大吉さんは
どうですか?

大吉≫とうの昔にきました。
僕は指摘されました。

何?この距離と。
老眼なんだと思いました。

華丸≫そうですね

ここのところ特に。

日に日にという感じです。

鈴木≫今回、老眼かもしれないと
感じ始めた女性2人が

取材に協力してくださいました
ので、ご覧ください。

(VTR)
≫40代の山本磨美子さん。

夫と子どもの4人暮らしです。

2年前から
老眼ではないかと思いつつ

視力矯正はせず
裸眼で生活しています。

老眼を疑ったのは、目薬の効能を
見ようとしたときでした。

そのほか、文庫本やレシートなど
小さい文字が見づらく

これまでは保管していた
レシートは捨ててしまうように。

さらに色が重なっている文字は
一層ぼやけて見えます。

スマホを見るときは
ピントが合うところを探すため

常に指で拡大、縮小。

腕、肩、首も疲れるそうです。

そして、趣味のお菓子作りでは
レシピがよく見えません。

ピントを合わせると
作業がしにくい。

これも悩みの種。

それでも、山本さんが老眼対策を
ためらう理由がありました。

もともと視力がよく
眼鏡とも縁がなかったため

老眼鏡を掛けることに

不安があるというのです。

自宅でピアノ教室を開いている
山本さん。

生徒は小学校入学前から
高校生まで。

特に小さい子どもに

どう見えるかが
気になるというのです。

松井秀鴣さんです。

近視で10代から
コンタクトレンズを使っています。

2年前から老眼の症状を
感じているそうです。

買い物のときには…。

中でも困っているのが職場。

紳士服の販売が仕事の松井さん。

商品の仕様書が見づらいのですが

職場では周囲にどう思われるかを
気にしてしまうそうです。

さらに、接客という仕事柄

老眼鏡がお客さんに
どう見えるかも心配です。

お二人には眼科で老眼の検査を
受けていただくことにしました。

診察するのは

これまで延べ10万人以上の
目を診てきた

眼科医の平松類さんです。

眼鏡を掛けるのは
初めての山本さん。

まずは、目の状態を検査。

白内障や緑内障などの病気が
潜んでいないかを確認します。

山本さんの診断結果は
やはり老眼。

平松さんは老眼鏡を作ることを
勧めました。

山本さんに合った老眼鏡を
作るため

視力や老眼の度合いを検査。

数値のほかに
大切なのは日頃の習慣です。

何を、どんな距離で見ているか。

それにより目に負担が

かからない度数を選ぶのです。

山本さんに合う
老眼鏡の処方箋です。

度の強さは中程度。

また、本やレシートの文字を
山本さんが見やすい

30cmの距離で

見られるようにしました。

続いて、もともと近視の
松井さんも診察を受けたところ

結果は、やはり老眼でした。

すでに視力を
矯正している場合は…。

平松≫選択肢って
いろいろあるんですよ。

1つは今みたいに…

松井さんは
コンタクトレンズの上から掛ける

中程度の老眼鏡を
勧められました。

松井≫すごい感動しました。

小島≫本当に分かります。

<笑い声>

大吉≫むだな抵抗はやめましょう。

お父さん、お母さんとかから

誤字脱字の
メールがきたりしますよね。

あれは、たぶん老眼なんですよね。
小島≫成分表が見えない

というのはとてもよく分かります。
スーパーや薬局で

同じものしか買わなくなるの。

違うものが分からないから
読めなくて。

鈴木≫何が老眼なのかみたいな
1つのポイントになるのが

さっきあった山本さんのように

スマホを見るときに
ピントを探ってしまう

そういうふうになってしまうと
老眼の初期症状なんだそうです。

大吉≫そういうときに
眼科に行ったほうがいいんですか。

鈴木≫老眼の年齢になってくると

白内障とか緑内障といった病気が
潜んでいる可能性もあるので

老眼の度合いだけではなく
ちゃんと眼科でチェックを受ける

ことが大事だということです。

大吉≫コンタクトで

たまに老眼鏡ですけれど

あまり老眼鏡を
掛けたり外したりすると

悪いよという話も
聞いたことがあるんですけれど。

鈴木≫老眼鏡は掛けても
掛けなくても

老眼は70歳ぐらいまで進むと
止まるそうなんです。

なので老眼鏡を早く掛けて
掛けたり、外したりしたから

といって進行が早くなるという
ことではないようです。

華丸≫もちろんよくなることも
ないわけですよね。

鈴木≫70歳くらいで止まると
いうことです。

VTRで老眼の診療を受けた
お二人、老眼鏡選びに

このあと出向くんですけれど
今、いろんなおしゃれなものが

出ているんです。

(VTR)

都内の眼鏡店。

眼鏡を作るのは初めてという
山本さんが訪れました。

このお店では、ヨーロッパから
直輸入したものを中心に

個性的なデザインのフレームを
扱っています。

女性に人気なのは

顔が明るく見える色合いや

ソフトな形のフレーム。

柄入りのカラフルなフレームも

人気です。

山本さんのフレーム選びに
アドバイスしてくれるのは

店長の高橋一郎さんです。

眼鏡へ抵抗感がある人に

高橋さんが勧めるのは

フレームが細く
存在感が強すぎないタイプ。

だ円形のフレームは、ソフトな
印象で顔になじむといいます。

フレームの形は
大きく4つほどに分けられます。

優しい雰囲気になるボストン型。
知的な印象になるスクエア型。

フェミニンな印象を好む人には
キツネの目に似たフォックス型。

そして、かわいらしい印象になる
ラウンド型です。

老眼鏡に、おすすめのデザインも。

手元を見るときに使う老眼鏡。

上の部分が赤く
うつむくと違った印象に。

高橋さんが
眼鏡選びに欠かせないというのは

とにかくいろいろな
フレームを試すこと。

眼鏡は実際に掛けてみないと
分からないので

掛けず嫌いはNGだそうです。

右と左で形の違うフレームは?

山本≫なんちゃって眼鏡みたいな。
高橋≫楽しいですよね。

最後に山本さんが選んだのは…。

山本≫なんかすっきりしてて。
なんか、この感じだったら…

だ円形のフレームで
正面から見ると

ソフトなイメージですが

うつむくと赤い色がのぞき
遊び心も。よくお似合いです。

続いてコンタクトレンズの上から

仕事用の老眼鏡を探す
松井さんです。

ちなみに自宅用の眼鏡は
こんな感じ。

きょうは、どんな老眼鏡を
選ぶのでしょうか?

高橋さんが選んだフレームは
こちら。

同じような形でも
色で印象が変わります。

ブルーやグリーンなどの寒色は
クールで知的な印象に。

赤やピンクなどの暖色は
元気で明るい印象になります。

ちなみにラウンド型の
フレームは、赤を選ぶと

明るくかわいらしい印象に。

さまざまなフレームを試して
松井さんが選んだのは、こちら。

丸みのある形が
柔らかな印象になるフレーム。

色はオレンジやピンクの

カラフルな色使いです。

家で掛けている眼鏡と比べると
明るく若々しい印象です。

松井≫いつも掛けてっていっても
いいかなと思うような感じで…。

洋服を着替えるように

老眼鏡を、おしゃれのアイテム
として楽しんでみませんか?

鈴木≫すごくすてきなものが
たくさんありますね。

きょう、小島さんの老眼鏡を
持ってきていただきました。

小島≫いつもかばんの外にぶら
下げているんです。

必要になるとパカっと開けると
すぐ取り出せるので

このようにして台本も今
やっと見えるようになりました。

<笑い声>

大吉≫見えるふりを
していたんですけれどね。

フレームも、おしゃれですね。

小島≫老眼鏡なので実は

掛けていると皆さんの顔が

ぼけているんです。
鈴木≫だからやっぱり掛けたり

外したりするんですね。

大吉≫遠くが見えなくなって
しまいますからね。

小島≫これがなくては
買い物ができなくなっています。

鈴木≫老眼鏡もファッションの
1つということですね。

小島≫かわいいから
つけたいみたいな

気分を上げたかったので
このようなケースを買いました。

鈴木≫ファッションだな

という感じがしますね。

では続いて目のピント調節機能を

整えるトレーニング方法を
ご紹介します。

スマホばかり見ている人には
特におすすめです。

(VTR)
≫まずは、ピントを調整する

目の筋肉
毛様体筋(もうようたいきん)を

整えるトレーニングから。
立った状態で片腕を床と平行に。

腕をまっすぐ伸ばし
親指を立てます。

親指から3mほど先の
直線上に見える位置に

目標を作ります。

ここではテーブルの上の花。

親指を1秒見たら、目標を1秒。

交互に10回繰り返します。

遠くと近くを交互に見ることで

毛様体筋が伸び縮みし
凝りを改善します。

さらに、もう1つ
毛様体筋のトレーニング。

親指の位置を右目と左目の間の
延長線上に。

親指を1秒間見たら

胸に近づけて
半分の位置で親指を止めて1秒間。

最後に顔に近い位置で
寄り目にして1秒間。

これを10回繰り返します。

次に、毛様体筋のリラックス。

100円ショップなどで
売っている老眼鏡を掛け

2、3m先をぼーっと見ます。

視界を、あえて
ぼやけた状態にすることが

目をリラックスさせることに
なります。

最後は、ドライアイや疲れ目に
おすすめのマッサージ。

まぶたの際を
上下に優しくなでます。

上から下へ、下から上へ
それぞれ10回ずつ行います。

ここにはマイボーム腺という
油を分泌する機能があります。

油膜のように見えるのが
その油です。

涙を乾きにくくする効果が
あります。

次に、目の周りの血流改善。

人さし指で、上まぶたを
目頭から目尻に向かって

10回優しくなでます。

下のまぶたも同様に。

仕上げに、上下のまぶたを
軽くつまんで離します。

目をケアして、健康な目を
保っていきませんか?

小島≫やります!

鈴木≫ぜひ。

鍛える方法とか
マッサージとかあるんですね

ぜひマッサージは優しく
お願いします。

Eテレ
「あしたも晴れ!人生レシピ」

今週金曜日の3日は
アンコール放送です。

ぜひ、ご覧ください。

大吉≫続いて
「いまオシ!LIVE」に

まいりましょう。今週は

三重県から津放送局の菊田さん。

菊田≫三重県伊勢市にある
工房です。

朝早くから
たくさんの人が作業しています。

ここでは、あるものが
作られています。

津放送局の菊田一樹です。

皆さんに早速ですが、クイズです。

机の上に
2つの財布が置かれています。

どちらも革製品に見えると
思いますが

1つは革
もう1つは紙でできています。

スタジオの華丸さん
どちらが紙だか分かりますか?

華丸≫2。
ごめんね、当てちゃって。

菊田≫難しいと思うので表面を
拡大してみますね。

どうでしょう?

大吉≫どっち?

華丸≫2。

大吉≫2番。

菊田≫答え、いきますよ。

正解は鋭いです。2番です。
<笑い声>

紙でできたものでした。
本当に鋭いです。

実は、これ
擬革紙(ぎかくし)というもので

和紙を革のような風合いに加工
した三重県の伝統工芸品なんです。

きょうは三重県の
玉城(たまき)町から

今の時代に、ぴったりな擬革紙を
お伝えしていきます。

何が今の時代にぴったりなのかと
いいますと

世界中のファッションブランドが

今、動物の命を大切にするために
毛皮を使わないというのが

主流になっています。

そんな時代においてこの擬革紙は
革のようですが紙ですから

まさに時代に合っていると
思います。

この擬革紙、生まれは古く
江戸時代までさかのぼります。

当時、伊勢周辺は
擬革紙の一大産地でした。

特に擬革紙で作られた
たばこ入れというのが

お伊勢参りの土産物として
大流行しました。

これは江戸時代に作られたものが
そのまま残っています。

びっくりですよね。

大流行したわけなんですが
昭和に入ると

革製品が入手しやすくなります。

擬革紙は次第に衰退。

一度は完全に
消滅してしまいました。

ただ、時代は流れて
平成に入りました。

2013年に復活を果たすんです。

復活させたのが、この工房で
作業している地元の皆さん。

江戸時代の資料をかき集めて
10年もの歳月をかけて

復活させました。

復活させたグループのリーダー
堀木茂さんです。

おはようございます。

なんと堀木さん

江戸時代に擬革紙を作り始めた
家の子孫にあたります。

この擬革紙を復活させようと
思ったきっかけは何ですか?

堀木≫家に残された
古い資料を調べていたら

こういうものが見つかったんです。

これは擬革紙の
サンプル帳なんです。

明治時代のものです。

昨日、色を染めたような
非常に鮮やかなもので

これをぜひ再現したいなと思って
挑戦しました。

菊田≫強い気持ちで
擬革紙を復活させました。

堀木さんたちは今、擬革紙で
こんなものを作っています。

小島≫かわいい。

菊田≫スマートフォンの
ケースから、時計のベルトまで

いろいろなものを
擬革紙で作っているんです。

ここで、いまオシ!ポイント

擬革紙のよさは
革に似ているだけではありません。

機能面でも優れたものがあります。
それが軽さです。

このトートバッグも
擬革紙で作られています。

革で作ったものの重さが半分ほど

片手で、こんなに動かせるほど
軽いんです。

革で作るよりも紙で作るよさ
軽さにも表れています。

そこで気になってくるのが

和紙を、どうやって
革のようにしているのか

実際に見ていただきましょう。

この工房の最年少
擬革紙を学び始めて2か月の

新人・北田智里さんです。
実際に見せていただいて

いいですか。

北田≫型紙の上に
和紙を載せまして

もう1枚、型紙を載せて
挟んだ状態のものを

棒で巻いていきます。

菊田≫しわのついた型紙

そのしわを真っさらな

和紙に移していくということで
全身を使っていますね。

北田≫そうですね。

しっかりと巻き締めていかないと
しわがつかないので

よいしょ。

菊田≫そして
布も巻きつけていきます。

巻きつけが終わりました。
次は?

北田≫さらに足で踏み締めて
しっかりと和紙に

しわをつけていきます。

菊田≫動きのポイントは
どこにありますか。

北田≫真ん中から端のほうに
徐々に広げていって

全体にしっかりと締めて
しわをつけていくような形です。

菊田≫木の棒と型紙と和紙を
密着させました。

ここからがしわをつける
大事な工程です。

この器具は何という器具ですか。
北田≫万力になります。

菊田≫挟み込んでお願いします。

華丸≫すごい力、万力だな。

菊田≫びっくりしますね。

大きな音とともに両サイドから

強い圧力をかけて
しわをつけていきます。

どんなしわが
できているんでしょうか。

もともとは真っさらな和紙でした。

力を加えて擬革紙の肝となるしわ

どうでしょう、ご覧ください。

大吉≫うわあ。

ついている、しっかり
分かる、分かる。

菊田≫しわをつける前の紙と
比べてみると

大きさがね、縮んでいるのが
分かると思います。

それぐらい細かく複雑なしわが
凝縮されているんです。

そして、この工程を何度も
繰り返して色をつけると

ようやく擬革紙が完成します。

この擬革紙、和紙を置く位置が
1mmでも変わると

しわのつき方が
変わってくるということで

1つとして同じものがないという
のも、擬革紙の魅力です。

堀木さん、どんな形で

擬革紙、今後
広がっていってほしいですか。

堀木≫擬革紙ならではの商品を
開発して、たくさんの方に

使っていただきたいと思います。

菊田≫今後の進化も楽しみですね。

きょうは魅力たっぷり

革のような紙擬革紙について
お伝えしました。

大吉≫皆さん、朝から
ありがとうございました。

いったん途絶えたものを子孫の方

が復活させて、すてきですね。

小島≫サンプルに

結構現代的な
パステルカラーがありましたね。

華丸≫老眼鏡入れも
あるかもしれませんね。

大吉≫続きましては?
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは
アボカドを使って2品

アボカドを豚肉で巻いた
照り焼きと、たこと組み合わせた

ちょっぴりピリ辛のあえ物です。
照り焼きは冷めてもおいしいので

お弁当にも、おすすめですよ。
おはようございます。

きょう教えてくださるのは
ごはんコーナー初登場

アボカド料理研究家の
緑川鮎香さんです。

緑川さんは、これまで
「あさイチ」では8時台の特集で

アボカドの回に来ていただいた
こともあります。

アボカド専門の料理研究家は
極めて珍しいんです。

緑川≫高校生のときに
アボカドを食べて

しょうゆをかけて、とろになると。

おすしが
ものすごく好きだったので

緑のものに、しょうゆをかけて
とろになるという衝撃。

そこからアボカドに
はまってしまって。

大吉≫ずっとアボカド料理を
研究してこられたんですね。

緑川≫そうですね
大学でもアボカドを研究しました。

大吉≫学術としても。
緑川≫卒論も書きました。

駒村≫そんな緑川さんに
教えていただくメニュー

まずは照り焼きです。
緑川≫アボカドに肉を巻きつけて

しょうゆ味の
照り焼きにしたものです。

酸味を加えて
爽やかに仕上げています。

駒村≫もう一品は、たこのあえ物。
緑川≫ゆでだこを使うので

火を使わずに、あえるだけで
簡単にできます。

ぱぱっとできるので
おつまみにもおすすめの一品です。

駒村≫小島さん、アボカドの
料理はどうですか。

小島≫種を抜くのが難しくて

アボカドは大好きなんですが
結構ちゅうちょしてしまいます。

うまく種が取れないんです。

駒村≫きょうは、そのコツもね

あとで、やっていただきます。
注目してください。

では早速お願いします。

まずはアボカドの選び方からです。

緑川≫アボカドの

食べ頃の目安としては

緑から黒に変わったころが
1つの食べ頃の分かりやすい

目安になります。

なるべく隙間なく

ヘタがきっちりと

ついているものがいいんですが

ヘタのところに、空洞がないもの
隙間がないものを選ぶとOKです。

駒村≫ヘタにはあまり

注目していませんでした。
緑川≫チェックポイントです。

緑のものは室温で保管して

気温にもよるんですが
3日から5日すると

これぐらいの黒い色になって
食べ頃になります。

駒村≫きょうは
どちらのお料理にも

食べ頃のアボカドを使います。
まずは照り焼きから

教えてください。
緑川≫では早速作っていきますね。

駒村≫切り方、注目ですね。

緑川≫縦に包丁を入れまして

くるりと種に沿って
1周切り込みを入れます。

両手で持ってねじってぱぱっと。

そしたら
こちら側に種が残っているので

包丁の刃元の部分
角を軽くぽんとつけてあげると

くりくりっと
取ることができます。

すぽっと。
駒村≫ここで結構

手間取っていたということですね。
小島≫この発想はなかったです。

華丸≫ええ?
小島さんめちゃくちゃ物知りな

印象がありますけれども

僕でも知っていましたよ。

小島≫常識?
大吉≫テレビなんかで

よく見ますよ。

あそこはアボカドでしか
使わない角。

華丸≫アボ角と

呼んでもいいくらい。

大吉≫「あさイチ」とかでね。

駒村≫ぜひ、この方法で。

緑川≫手で持って怖い場合は

おいていただいてこん!として
いただくと。

小島≫なるほど。
駒村≫皮をむくんですよね。

緑川≫8等分のくし形切りにする
ので半分に切ってしまいますね。

ヘタの部分から、このように
ぺろんとむくと

結構きれいに
すんなりとむけますね。

華丸≫きれい。
駒村≫手でぺろっとね。

緑川≫簡単にむけます。
気持ちいいくらい

簡単にぺろっとむけますよ。

8等分なので、これを
さらに半分に切っていきます。

これで8等分になりました。

華丸≫メロンみたい。

駒村≫お肉にまいりましょうか。

緑川≫8枚用意しています。

今回は豚のロースの
しゃぶしゃぶ用を用意しています。

片面だけで大丈夫ですので

軽く塩と、こしょうです。
振っていきます。

アボカドに接する面だけで
大丈夫です。

駒村≫きょうはロースを

選んでいるんですけれども
これは理由が?

緑川≫アボカドは

脂質が豊富だったりするので

もちろんバラ肉でも
おいしいんですけれど

結構こってりしてしまうので

脂のなるべく少ないものを
選ぶといいと思います。

もっとさっぱりいただきたい方は
もも肉を選んでいただいても

大丈夫です。

駒村≫では続いて入るのが
クリームチーズが入りますね。

緑川≫クリームチーズは
個包装になっているものを

4等分に切ったものを2つ
全部で8等分にしてあります。

駒村≫巻いていきましょうか。
緑川≫巻いていきますね。

では豚肉を縦に置いて
アボカドをこのように置きますね。

ちょうど
アボカドの種を取った部分に

くぼみができているんですよ。
華丸≫そこに忍ばせるんですか。

緑川≫そこにクリームチーズを
ぺたっとはめ込むんですね。

いいポケットに
なっているんですよ。

アボカドがなるべく隠れるように
お肉を横に広げながら

巻いていきます。
大吉≫うまいこと。

緑川≫こんな感じできれいに。

なるべくアボカドを隠してあげた
ほうが、焼いているときに

崩れなくていいです。
華丸≫やわらかいから。

緑川≫こんな感じで
全部巻いてあります。

駒村≫ここに小麦粉をまぶします。

緑川≫全体的に
小麦粉をまぶします。

小麦粉をまぶすことで
接着になりますし

最後ソースを煮からめると

いい感じにとろみがつくので
まぶしていますね。

両面。
大吉≫これは両面。

緑川≫はい。
両面まぶしていきますね。

駒村≫クリームチーズがすっぽり
はまっていることで

きれいな平面になりますね。

緑川≫こうすることで肉の面が
フライパンに接するので

焼きムラもなく
焼くことができます。

駒村≫手を洗っていただいて。

華丸≫どこの国の人がいちばん?
メキシコですか?

アボカドを食べるのは。
緑川≫そうですね、生産量は。

フライパンを温めてあるので
オリーブオイルを入れていきます。

そうしましたら肉の巻き終わりを
下にして入れてください。

巻き終わりを
下にして入れて焼くことで

剥がれにくくなるので。

駒村≫きょうは豚肉と
アボカドの組み合わせ

あとクリームチーズですけれども
栄養面ではどういうことが

いい組み合わせだと?
管理栄養士でいらっしゃるので。

緑川≫アボカドとクリームチーズ
乳製品の相性がよくて

あと発酵食品とも
相性がいいんですね。

アボカドは食物繊維が豊富なので
発酵食品と組み合わせると

腸の健康にも
うれしいことが期待できるので。

駒村≫ちょっと焼けてきましたか。

緑川≫はい。

華丸≫もう知らないこと
ないでしょう?アボカドで。

緑川≫勉強することは
たくさんありますよ。

華丸≫まだ?

緑川≫こんなふうに
焼き色がこんがりついてきたら

返していきます。
駒村≫もう少し焼きますので

その間に。
緑川≫調味料を

合わせていきたいと思います。

そしたら、こちら
合わせ調味料になります。

しょうゆとみりんと
今回、味のポイントとなる

マーマレードですね。

ジャムになります。
小島≫マーマレード?

緑川≫砂糖の代わりに
マーマレードを加えています。

あと、お酢です。
これをよく混ぜ合わせていきます。

アボカドと、かんきつというのが
すごく相性がよくて

アボカドが結構

こってり、まったりしている分

かんきつの風味が爽やかになって
あと酢を加えることで

よりさっぱりいただけます。
そろそろですかね。

下の部分が焼けていないので
返していきます。

小島≫アボカドと
マーマレードというのは

大学で研究されてるときに
気が付いたんですか?

緑川≫大学のときには
おいしさの研究よりも

成分に関する研究だったので

これはふだん料理をしている中で。
アボカドは果物なんですけれど

果物特異の
酸味とか甘みというのがないので

そこに甘みや酸味を
加えてあげると

またいろいろな味わいが
楽しめます。

そういった意味で

いろいろな料理に使えるという
感じで、いいと思います。

そろそろ火が通ってきたので
フライパンの中の汚れ

油を拭き取ります。
肉から脂が出ているので

拭き取ってあげると
ソースのからみもよくなりますし

すっきりとした仕上がりに
なります。

大体ここで8割ぐらい
火が通っていれば

煮からめるぐらいに
十分、火が通りますので

表面が変わる程度の焼き色で
大丈夫です。

駒村≫調味料に移ってもらっても
いいですか?

緑川≫先ほど合わせた調味料を
流し入れますね。

煮立てて
軽く煮からめていきますね。

すごく、かんきつの

いい香りがしてきましたね。

駒村≫マーマレード以外でも
いいですか?

緑川≫マーマレードが
いちばん合うんですが

ベリー系も合うので
ブルーベリージャムなんかでも

もし冷蔵庫に余っていて
使い切れないよ

というときがあれば
ぜひ使っていただけたらな

と思います。
駒村≫こんなふうに

煮からめていただいて
照りが出て、煮詰まると完成

ということになりますので
きょうは完成したもので

ご紹介させてください。

ミントの葉を添えて
食べていただきます。

緑川≫ミントが爽やかに。
小島≫おしゃれ。

駒村≫2品目にまいりましょう。

アボカドとたこのラーユあえを
教えていただきます。

アボカドとたこは同じくらいの
サイズに切ってあります。

2cm角ですね。

緑川≫アボカドは1個使います。
たこと大体同じくらいの

正味重量で合わせてあります。
駒村≫調味料を

合わせていきましょう。
緑川≫調味料を合わせたボウルで

そのまま入れていくので
大きめのボウルであえていきます。

大きめのボウルで
合わせていきます。

しょうゆ、ラーユ、ごま油
そして、おろしたにんにくですね。

これをよく合わせていきます。
辛いのが苦手な方は

ラーユの量を調整していただいて
大丈夫です。

そうしたらもう
あえるだけなので簡単ですね。

駒村≫どんどん入れていきます。

緑川≫たこを入れて
アボカドを入れます。

そして、ここで
軽くさっとあえますね。

全体に調味料が行き渡ったら
ここで小ねぎを加えます。

駒村≫細ねぎですね。

入れて、もう盛りつけ。

華丸≫完成。

駒村≫盛りつけていただいて…。

きょうは盛りつけたもので
見ていただきますけれども

今のものに、さらに
白ごまと追いねぎをして

完成となります。

衛生管理のもと
別室で調理したものを

お召し上がりください。

華丸≫いただきます。

駒村≫では照り焼きのほうから。

冷めてもお弁当にいい
ということで

きょうは、ちょっと冷めたもので
ご紹介しています。

小島≫うん、おいしい。

駒村≫いかがでしょう?
華丸≫新食感。

小島≫おいしいです!

まさかのマーマレードが。

緑川≫すごくアボカドと合ってい
ますよね。

小島≫おいしい。

大吉≫マーマレードのあとに
忘れるなって

クリームチーズがくる。
駒村≫組み合わせが絶妙ですよね。

大吉≫豚肉はカリッとパリっと
照り焼きですけれども

中はとろとろ食感でおいしいです。
小島≫おいしいです、ミントも。

緑川≫今回はミントを
添えていますけれども

ない場合はベビーリーフ何かを
添えていただいてもいいです。

華丸≫よく焼き鳥屋さんで
野菜巻きみたいなもの

いっぱいあるんですよ。

でもアボカドは
食べたことなかったので

豚肉の間の
食感がやっぱりすごいですよね。

緑川≫とろとろで。
駒村≫しかも、クリームチーズと

合わさって濃厚で。
大吉≫食べ応えもあるし。

駒村≫ぜひピリ辛あえも
お召し上がりください。

華丸≫これは合うの
知ってるんだよ。

小島≫最高ですね。
華丸≫最高。

大吉≫この味付けでも
いけるんですね、アボカドって。

ラーユとか、この味でも。

たことの食感の
コントラストというか。

小島≫最高の
いちばん好きな歯応えの

組み合わせなので。
緑川≫楽しいですよね。

小島≫おいしいです。

駒村≫すぐにできますしね。

華丸≫マグロのとろと思って
考えたら、いろいろできますね。

緑川≫そうですね。
駒村≫ぜひ、お試しください。

緑川鮎香さんに
教えていただきました。

鈴木≫きょうの特集は

ウクライナの家族の今について
お伝えしました。

たくさんメッセージを
いただきました。まずは質問です。

鈴木≫離れたご家族と

テレビ電話などでつながっている

映像もご紹介しましたけれども
現地のインフラ状況は

どうなっているんでしょうか。

鈴木康太≫ウクライナ国内で
取材している

同僚の記者に聞きましたところ

今回VTRで紹介した
首都のキーウであったり

戦況が比較的落ち着いている

ところはインターネットや電気

水道のライフラインが
続いているということです。

ただ非常に地域差がありまして
戦闘が行わている地域だったり

破壊されてしまった地域は
そういったものが

つながりにくくなっている
ということでした。

鈴木≫国際部の鈴木さんも
ありがとうございました。

続いていきましょう。

鈴木≫こうしたお子さんも
いらっしゃるということで

今回、視聴者の皆さんも

さまざまな視点からメッセージを
いただきまして

率直な思いを聞かせていただいて
ありがとうございました。

そして9時台では老眼について
お伝えしました。

皆さん、むだな抵抗はせず

素直に老眼鏡を使うべきですよと。

小島≫気付いてなかったんだ。

鈴木≫老眼鏡の呼び方
何だかなと。

お友達と今はお手元眼鏡と
呼んでいるということです。

小島≫すてき。
私も使おう、それ。

鈴木≫大吉さんが老眼鏡を
使っているとき

眼鏡好きはみんな
盛り上がっていますよ。

大吉≫お待たせしました。

ちょっと慌てた。

ジョンもしくはレノンと
呼んでください。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事