出典:EPGの番組情報
KinKi Kidsのブンブブーン【広末涼子と高知県の魅力をもっと知りたい】[字]
屋台餃子にカツオのタタキ高知県民が愛するソウルフードに大興奮!奇跡の清流&日本のスイスに感動。賞味期限12時間の(秘)スイーツ!?キンキ巨大文旦の虜になる
ご案内
【番組オフィシャルサイト】
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/
【公式Twitter】
https://twitter.com/bunbuboon_fuji8
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/bunbuboon_fuji8/
番組内容
KinKi Kidsがゲストが本当に“やりたいこと”を叶(かな)えるべく、徹底的におもてなし。「やりたくない」「行きたくない」「食べたくない」と素直な感情を出し、自然体で振る舞う堂本光一、堂本剛。いつまでたっても子どもみたいにやんちゃな部分と、いぶし銀の趣味の持ち主である大人の部分、二人の魅力がたっぷり詰まった45分です。
番組内容2
豪華ゲストが本気でやってみたいことを実現。KinKi Kids特有の率直なリアクションが有名人たちのリラックスした素顔を引き出しますが、現場ごと、ゲストごとの空気感を大事にし、テレビ的であろうとしない二人ゆえ、ミラクル多発。時に脱線し過ぎたり、ゲストが置いてきぼりにされたりしてしまうことも!?
番組内容3
デビュー24年を超えるキャリアに裏打ちされたKinKi Kidsの揺るぎない面白さと、独自のゆるさや柔らかさが魅力の『KinKi Kidsのブンブブーン』がゆったりと癒やします。
出演者
KinKi Kids(堂本光一 堂本剛)
スタッフ
【チーフプロデューサー/演出】
浜崎綾【プロデューサー】
中村峰子
宇賀神裕子
中村和宏【AP】
加藤万貴【ディレクター】
嘉納一貴
島田和正
阪本玲以
亀池晃弘
小野瀬瑞貴
桂亮太【監修】
城間康男【制作統括】
太田一平ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 広末
- 高知
- 王道
- お薦め
- ホント
- 今回
- 餃子
- 高知県
- 敦士
- 魅力
- アイスクリン
- 屋台餃子
- 奇麗
- 光一
- 今日
- 文旦
- 用意
- お店
- シメ
- 屋台
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
(剛)始まりました 『KinKi Kidsの
ブンブブーン!』ですけどね。 今日も…。
今日はですね…。
(光一)でも 剛君はね ドラマで…。
共演させてもらってましたけれど。
あれ 幾つの…。
そうね。
よろしくお願いします。
(広末)よろしくお願いしまーす。
[今回のゲストは…]
僕は スキューバダイビングなんて
やりたくもないのに…。
スキューバのやつね。
僕が 経験豊富な役なんで。
僕は もう…。
OKですって出たら 広末さん
ごめん! って 手を離して…。
それ どう思ってた?
(広末)もう 剛さんが…。
(広末)うーって もう…。
(広末)そう。
おつらそうなのを見て 何か…。
本日 広末さん
何を やりたいんでしょうか?
(広末)今日は
高知の ええとこを知りたい!
なるほど。 知りたい?
(広末)私…。
(広末)だって だから…。
でも 僕とか…。
俺…。
お台場じゃないの!? ホントに?
はい! 冷めても 激うま!
[今回の 『ブンブブーン!』は
広末 涼子さんの地元
高知県の魅力を
たっぷり お届け!]
[えりすぐりの
絶品ご当地グルメを
食べて 食べて 食べまくる!]
「うまい」の 「まい」を取って…。
[高知県民が愛する
ソウルフード
初体験の餃子を つまみに
みんなで 乾杯]
最高ですね。
(広末)お二人は…。
(広末)そうだね。
まあ…。
(広末)あ~…。
♬「ティンティリンリ
ティンティリンリ…」
いや~ ちょっと…。
(広末)え~! こんなに
知られてないんですね 高知って。
(広末)あ~ もう…。
いや~ 申し訳ねえ。
[今回は 高知の魅力を 4部門]
[広末さんのお薦めだけでなく
王道まで たっぷり ご紹介!]
[まずは グルメ部門の王道から]
これは いい! これは いい!
いいよ。
(広末)ホントに…。
[かつて
高知城の城下町として 栄えた
上町と呼ばれるエリアにある…]
[一番の売りは 何といっても
卸店だからこその…]
(池澤)あるのが うちですね。
[朝 仕入れた
新鮮なカツオを…]
[絶品のカツオのたたき]
(池澤)王道は ポン酢ですね。
薬味たっぷりで食べるのが
たたきの王道ですね。 ただ…。
(池澤)粗塩。 おいしいお塩で
一緒に いただくっていうのが…。
[今回は ゆずの産地
高知 馬路村で造られる
ぽん酢しょうゆと
高知 黒潮町の
海水をくみ上げて作った
土佐の塩丸を ご用意]
[それでは 絶品カツオのたたき
お召し上がりください]
(広末)うわ~! すごーい。
見てください 皆さん これ。
すごいでしょ?
この…。
(広末)すごーい。 うわ~!
そうだよね。 一口でいくのも
大変なレベルだよ。
(広末)そうだよね。
「うまい」の 「まい」を取って…。
うーん!
関西のおばちゃんが
よく言うやつ。
それがある。
(中村)ちなみに ビール
あるそうですけど どうしますか?
じゃあ ちょっと…。
じゃあ…。
(広末)あっ じゃあ…。
広末さん
たぶん 覚えてないと思うけど…。
そこに目がけて 広末さんを…。
はい。
広末さん…。
じゃあ ちょっと いただきます。
今。
臭みがないから
おなか いっぱいに
なってるはずやねんけど
その感じがしないっていう。
ビール…。
(広末)あっ! ねえ!
[続いては
広末さんお薦めの 絶品グルメ]
(広末)ジャジャン!
(広末)だいたい 私は…。
(広末)先輩の ちぃちゃんちの焼肉
いっぱい 食べて 飲んで
次 同級生の エリのお店とかに
行って
カラオケしたりして
屋台 行って 餃子 食べて 帰る。
[この後 広末さんお薦めの
絶品餃子に 一同 大興奮!]
う!
(広末)これ おいしい!
[広末 涼子さんの地元
高知県の魅力 4選!]
(広末)ジャジャン!
[本人も 大好きだという
高知のソウルフード
屋台餃子が こちら]
[酒飲みが多い 高知県では
屋台文化があり
シメのラーメンだけではなく
お酒のアテが
メニューに 多く ありました]
[その アテのメニューの中で
小ぶりで 薄皮の餃子が
お酒のシメにもなり
食べやすいと 評判に]
[いつからか 屋台の餃子は
屋台餃子と
呼ばれるようになりました]
[こちらは
屋台餃子の元祖と呼ばれる…]
[東京にも 店舗を構える
人気のお店です]
[餡の具材は
豚肉 キャベツ ニラ 生姜と
定番ですが…]
[野菜たっぷりの具材を
通常の餃子より
小さく薄い皮で
包んでいきます]
[まずは 野菜で取った
だしのスープで 蒸し焼きに]
[次に たっぷりの油で
表面を 焼き揚げていきます]
[表面が カリッと香ばしく
もちもちした 屋台餃子の
完成です]
ということで 今回
こちらの餃子も お持ちしました。
そうやなぁ。
(広末)うーん!
(広末)うーん!
(広末)これは…。
超えてんの?
いや~ いいよ。 分かるよ。
これは うまい。
うわっ!
だいたい 酔っぱらってるから…。
あんまり 分析してないと
思うんだけど。
見て。 もう パクパク
いっちゃってんのよ。
ほらっ。
俺のは 少年隊やわ。
全然…。
(広末)これ おいしい!
(広末)うーん!
シメに…。
最高ですね。
すいません。
ちなみに…。
「やき」か。
(広末)だから…。
えっ?
あっ 「すきやき」になんねや。
あ~!
[続いては 絶景部門の王道]
愛媛県と 高知県の県境の
尾根沿いにあります
四国カルストというスポットで
その姿が 日本のスイスと
称されて すてきな風景が
広がっているそうなんです。
[その 四国カルストの絶景が
こちら]
(広末)お~!
あ~ いい。
『薄荷キャンディー』
これ だから お二人の…。
♬~
(広末)ウワーオ!
奇麗。
♬~
牛さん。
牛。
♬~
うわ~ 奇麗。
(広末)うわ~…。
(広末)ホントですね。
これは…。
これは 行った方がいいよ。
うわっ! すごいやん。 ほらっ!
夜空から 朝焼けに変わる
この瞬間ね。
♬~
地球って 素晴らしい。
うわっ すごい! いい! いい!
あの景色でね。
(広末)行ってみたいですね~。
明るいね。 覚えてるのはね…。
部屋から 星 見てても
あっ 流れ星!
うわっ すげえ! って。
光一が 「ホンマ?」って
バルコニー 出て…。
まあ 名前がね 光る一だから…。
なるほどね。
[絶景部門
続いては 広末さんのお薦め]
(広末)ここは 私も…。
(広末)はい!
仁淀川? へぇ~。
いいよ。
[仁淀川の絶景が こちら]
うわ~ いいな。
ベタなやつ きて。
うわ~ 奇麗!
うわ~!
ホンマやね。
クリアバージョンで。
へぇ~。
そんなん あんの?
めちゃくちゃ いいやん。
(広末)だから 私 東京に出てきて
川で遊ぶとか
川に泳ぎに行くっていうのが
あんまり ぴんとこない方が
いらっしゃるのが
全然 分からなかったんです。
(広末)「海じゃないの?」みたいな。
でも 海は 塩水だし
べたべたするけど
川って めっちゃ いいんだよって。
だから 奈良も
海が近くないので
メインが 川になるのよね。
川に泳ぎに行ったりとかして。
こういう景色 見ると
癒やされるね。
気持ちいいよね。
また 海の水とは違うね
癒やしがあるよね。
うわっ 奇麗!
(広末)これ 普通に
夏休み 遊びに行って
みんなで泳げたり。
♬~
めちゃくちゃ いいね。
これは いいわ。 行きたい!
うん。 いや~ これは…。
そうなんだよね。
難しいとこで 人間が行くとさ…。
好きなように
そこに行ってても…。
そうね。
ねっ。
ちょっと 酔ってるね。
そりゃあ ちょっと 酔う。
あの短時間で
2杯 飲んじゃったもんね。
[続いては スイーツ部門。
王道は…]
[伝統一番・味一番・信用一番。]
[地元では
「いちかけるいち」で おなじみ
高知県民に 愛され続ける
名物のアイスクリンが こちら]
[もともと 横浜で誕生し
アイスクリームの元祖として
全国で食べられていた
アイスクリン]
[だんだん
店の数が減っていく中
高知では 主に 観光地の屋台で
売られ続け
名物のスイーツとして
親しまれるようになりました]
(近沢)
という感じで よく言われますね。
今回 こちらのアイスクリンも
ご用意しております。
で 味なんですが…。
3種類ございます。 お好きな物を。
ソーダがいいな 俺。
(広末)
白が 王道なんです。 私 白で。
やっぱり…。
[では
高知名物のアイスクリン…]
ああやって…。
もうちょっと…。
見て この 何か…。
何だろうな?
(広末)うーん。
あの~…。
すごく 加工されてる味じゃない
感じってことなのかな?
(広末)そういうことかもしれない。
また この…。
分かります。
カップの方がいいって思ってた。
でも 今 懐かしいと思いながら
うまいと思ってる 自分がいて…。
何か…。
いいんじゃない?
[まだまだ あります
高知の絶品グルメ]
[今日一番の 「うまい」が
飛び出す!?]
うーん! うまい!
[広末さんお薦めの
高知スイーツは?]
はい!
でしょ? でも たぶん…。
いけちゃうかな? どうかな?
(広末)そんなに 興味ないって
思ってる人 多いんじゃないかな
って思うんですけど…。
[こちらが 広末さんお薦めの…]
[作るのは 昭和27年創業の
老舗芋菓子メーカー…]
[揚げたて芋けんぴの
おいしさのポイントを
スタッフの方に
聞いてみましょう]
[ここで キンキのお二人に…]
[実は この方 広末さんと
深ーい関わりがあるのですが
何だと思いますか?]
(広末)アハハハ!
えっ?
笑うてるやん。
えっ? どういうこと?
広末さんと あの~…
何やろうな?
えーっと… うーんと…。
広末さん…。
[正解は…]
[何と この方
広末さんの 実の いとこ!]
[「芋屋金次郎」で働く…]
(敦士)年に一度 やっぱり…。
(敦士)ていうのも
この間 聞きましたんで…。
(敦士)と思ってます。
[では 芋けんぴの話に
戻りましょう]
[おいしさの秘密は 素材を生かす
シンプルな作り方に あります]
[芋けんぴに使うのは
黄金千貫という品種の 白芋]
(敦士)やはり…。
[でんぷん質が多い 黄金千貫は
油で揚げることで
芋の香りが出てきます]
[仕上げは 独自にブレンドした
糖蜜に漬けることで
一本一本を 甘い砂糖で
コーティングします]
[芋の濃厚な風味と
上品な砂糖の甘さが 特徴の
芋けんぴが 完成です]
(広末)お~!
こちらの芋けんぴなんですが
都内の 日本橋にも
お店があるということで 今朝
揚げたての物を 買ってきました。
やった!
(広末)すごーい。
何これ?
(広末)うーん!
うわっ 長っ!
じゃあ いただいちゃいますよ。
いただきます。
うん!
いただきます。
(広末)うん!
(広末)そうなんですよ。
そして VTR 広末さん…。
はい。
ご登場でしたね 敦士さん。
たまに 自分で…。
そうなんです。
偉い。 偉いね その辺がね。
今 高知のね 魅力を
ふんだんに 聞いてますけど…。
(広末)最近…。
「最近 どう」!?
最近 すごいことが。
(剛・光一)本!?
(広末)はい。
え~!
どういうことを書いてんの?
そこに結び付くような…。
振り返って。 照らし合わせて。
それに通ずるような エピソードを。
(広末)そうなんです。
ふーん。
やっぱり その…。
と思うんですよ。
だから…。
剛さんの言葉に関する文章は。
最終的に…。
あるでしょうから。
[最後は お土産部門。
王道は…]
[高知駅内の…]
何か すごい きちゃったね。
[高知県のお土産として 大人気]
[鰹節は マガツオから
作られるのに対して
宗田節は マルソウダという
小さい魚から 作られます]
[ご飯の上に
振り掛けることで…]
[こちら 生産者の方から
自撮りのメッセージを頂きました]
(新谷)削り節になります。
[教えていただきました]
[こうすることで…]
[そして…]
(新谷)あとは この…。
[お茶わん ぎりぎりまで
たっぷり 宗田節を掛けます]
[最後に
上から 黄身を載せると…]
(新谷)あとは…。
(広末)ありがとうございまーす。
では こちらの 宗田節を使った
卵掛けご飯も ご用意しました。
どうぞ。
あ~! この…。
おっ!
(広末)うーん! んっ!?
うーまっ!
めちゃんこ うまいっすよ!
あのね めちゃくちゃ…。
これは うまい!
ホントに。 ねっ! 重くない!
うーわっ! うれしい。
これ マスクにしたい。
(広末)こうやって こうやって。
あ~ すごい!
[お土産部門 最後は
広末さんのお薦め]
おいしいよね 文旦。
確かに 文旦…。
[高知を代表する
かんきつの王様 文旦]
[春が旬の果物です]
[こちら 生産者の方から
自撮りのメッセージを頂きました]
(白木)実は…。
ハァ~。
(白木)文旦は…。
(白木)うーん!
ということで こちらの
土佐文旦も ご用意いたしました。
でかいね!
え~!
こんな でかいか。
こんなに!?
こんな おっきいの?
あ~!
鼻に入れときたくならない?
鼻に入れれたらいいな これ。
入んないけど。
いや~ これ
こんなふうに むいてくれたの!?
ありがとうございます!
うーわっ! うれしい。
(広末)すごーい!
(広末)すごいことになってる…。
(広末)こうやって こうやって。
これ マスクにしたら 最高だね。
(広末)あ~ すごい!
めっちゃ いい匂いする。
いただきます。
(広末)うーん!
いいプチプチ感。
(剛・光一)ある。
もう 何か ホントに ありがとう。
これ…。
あのね…。
ということで
本日は 以上となりますけれども
広末さん 高知の魅力
どうでしょう? 届けられました?
よかったです! ホントに…。
皆さんね。
私も 何か ちょっと…。
ちょっと…。
でも…。
また 会えるのは
何年後になるんでしょう?
でも この番組は
いつでも 来ていただければ…。
(広末)ちょっと 今…。
えっ? 何すか?
「ぜひぜひ…」
今。
思ってるって!
♬「Just stay…」
♬「You got me」
[6年ぶりのソロツアーが
ついに 映像化]
[PLAYFUL… 遊び心と呼ぶには
あまりにも 濃密で
圧巻のステージを ご堪能ください]
[今日の 『いたジャン』は…]
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize