出典:EPGの番組情報

午前0時の森[字]

全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。

出演者
MC:村上信五、劇団ひとり
天気予報:小髙茉緒(日本テレビアナウンサー)
番組内容
全国津々浦々、未だ眠らぬ街は数知れず…
ここ新橋・烏森でも村上信五、劇団ひとりが眠らぬあなたのお相手をいたします。立ち入れば最後、人生におおよそ意味をなさない時間を過ごす住人となる…午前0時の森へ、ようこそ。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 省吾
  2. 番組
  3. 本当
  4. ピザ
  5. タケノコ
  6. 一緒
  7. 今日
  8. ランドセル
  9. 信五
  10. 村上
  11. 名前
  12. ジュニア
  13. ラジオ
  14. 江原
  15. 崎陽軒
  16. 時間
  17. 収録
  18. ゲスト
  19. シューマイ
  20. 劇団

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
日テレサービス
¥590
(2022/04/12 00:10:37時点 Amazon調べ-詳細)

≫午前0時になりました。

≫「午前0時の森」
始まりました。

この番組は
最近起こった森羅万象について

ポジティブかつハッピーに
おしゃべりする60分。

前回までは生放送と伝えましたが
今回から

収録でお送り致します。

≫何かあったんですかね。

≫今、僕、全部
読まさせていただきましたけど

僕の言葉じゃなくて
日テレの言葉ですからね。

≫そうですか。
前回のパイロット版の時に。

始まる前の
5秒ぐらいのやつあるでしょ。

あの時に僕が、収録ですみたいな
ボケを言ったんですよ。

あれが本当になっちゃった。

≫予言みたいに
なっちゃったっていう。

なので、今日は我々
仕切り直して

楽しくやっていこうというか。

≫6時間前に
撮っているわけですね、およそね。

≫曜日は一緒なんですよね。

月曜日の夕方に
収録しておりまして。

≫編集はしないと言っています。

≫完パケでっていうことで。
≫編集しないなら生でいいでしょ。

≫ただ、ひとりさん
見ていただいたら分かるように

めちゃくちゃスーツの人

多いでしょ。
≫しかも、全部をチェックする

精鋭が入っているらしいです。

≫そうなんですって。
≫あのさ、そんな環境の中で

しゃべれないよ、俺。

一字一句ずっと
チェックしている人が

いるんだから。
≫てにをはまで

気にされるらしいですよ。
ひとりさん

何も聞いてないですよね。

前回のごとくね。
今回、俺、死ぬほど打ち合わせ

させてくれって言われて。
ほぼそれやったら

日テレのアナウンサー
やないかいっていう

スタートに
なってしまいましたので。

≫だって基本的にはこの番組は
特に打ち合わせもなく

我々、2人はね。

ゲストが来て、MCがゲストで

いろいろ講釈垂れるから

それにやるとか言ってたけどさ。

こんなに内容変わるんだね。
こんなにパイロット版と

本編で変わるって珍しいよね。

≫なかなかないでしょ。
セットこそ

そのままですけどね、唯一。

≫本当にビックリしましたよね。
こんなことになるんですね。

本当、申し訳なかった
お騒がせして。

村上さんにも申し訳ないです。

こんなことに巻き込んでしまって。

嫌だったら
いつでもやめていいからね。

前途有望だから、村上さんは。

これは村上さんのキャリアに
傷をつけるんじゃないかと。

≫大丈夫ですよ。
≫まだ今後が

あるかもしれないから

楽しんでもらえるのは
それが一番なんだけど。

本当にきついなと思ったら
やめていい。

誰も止めない。
≫俺がきついなと思った時は

進行をやめたとき察してください。

≫そのほうがいいよ。本当に。

迷惑かけるなよ!

やっぱさ最初、生放送で
とがったことやりたいとか

言ってたでしょ。
そういう器じゃないんですよ

結局。

結局は今まで
やってきてないんだから。

それをいきなり
できないんだ、そういうことは。

これで分かったんだから。

今後、番組の方向性は
分かったというか

もう本当に無理はしない。

で、誰にも怒られない。

≫結局ね。
≫だから、嫌われもせず

愛されもせず
そういう番組にしよ。

≫グレーを行きましょう。

≫そうそう。

≫月曜日は、お休み前
もうひと笑いしたいあなたへ

「午前0時の森」。

≫本題は2022年4月11日に
話しておきたい森ということで

このテーマをメインに
話してほしいという

スタッフの意向です。
≫だから、最近

あったことってことでしょ。

≫そうです。
ホットな話題だと。

≫これが
今から日テレを背負っていく

スタッフがさ、やることかね。

ひよりすぎでしょ。

≫もう怖いから、この枠の中で
しゃべってください

極力、フリーはなしでって。
≫これを1時間やるの?

≫今日は、ゲストいないんです。

≫これをただしゃべってくだけ?

別にいいけどさ…。
この中の時事ネタで

1時間ってラジオでもやらないよ。

ラジオでもオープニングで
1つか2つ触れるぐらいでしょ。

≫ただ、これだけ我々
声張ってるのに

スーツスタッフ
全然、わろてないでしょ。

≫いや、うれしいけどね。
収録とはいえ

こうやって、ただ2人で
くっちゃべってるのを

放送していいって。

≫それで
いいっていうことですから。

≫ありがたいけどさ
何ていうの

それって、「ガキ使」とか

すごい名実共に
すごい人がやることじゃん。

≫フリートークで

見ていただけるかどうかも
分からんわけですから。

≫何でそんなに
信用してくれてるの?

≫どこで、どう変わって
このキャスティング。

≫この2人に
そんなの任せてくれるの?

ありがたいけどね。
≫マーケティング

間違えたんじゃないの?
≫これだったら

もっと向いている人
いると思うんだ。

≫でも、世代もあるのか
分かりませんけどね。

≫村上君と…。
俺、さらっと村上君に

チェンジしたけど、気が付いた?

ずっと村上さんって呼んでたけど
村上君に変えたの。

≫ふと何でかなと思ったよ。

≫陰じゃ俺のことを
劇団ひとりって

呼び捨てにしてるの
知ってるからな!

≫違う!
これは1回言いとかなあかんのが

別の関西の番組で
コロナ明けて

ようやくリモートから
スタジオ収録で

できるってなった時に

僕も久々やった時
思いっきりゲスト紹介の時に

劇団ひとりさんですって
言わなあかんところを

今日のゲストは
劇団ひとりです!って言うて

キャリアも年齢も

俺より上やのに。
≫普段はね。

いいのよ俺なんて。

≫言うてないですよ。
あの時、本当に俺のミス…。

≫だって、俺の隣にいた
IKKOさんには

さん付けだったでしょ。

劇団ひとりと
IKKOさん!って。

あー、呼び捨てにしてるんだなと。

いいの、いいの。
≫あの1回だけですよ。

≫でも、もしあれだったら

この番組だけの
俺の呼び名みたいなのが

あってもいいよ。
≫芸人さん仲間では

大体ひとりさんでしょ。

≫なぜか矢作さんは
俺のことを

ピンちゃんって呼ぶんだけど。
≫ピン芸人だから?

≫ピン芸人で劇ピンって誰かが
呼んでたんだって。

矢作さんの地元の友達がね。
それが気に入って

今、俺のことをピンちゃんって。
≫ニックネーム的なことですよね。

≫ここだけの呼び名があるとさ

すげえ仲いい感じじゃん。
≫あの時、僕のミスも

1回流していただけますか。

逆にひとりさん
僕の基本も

村上なんですよ。

≫下の名前、信五だっけ。
≫信五って言われることは

ほぼないですね。
≫じゃあ俺言っちゃおうかな。

≫ってなると
すごい距離近いです。

親戚とブラマヨの

小杉ぐらいしか言わないです。

≫いってみようかな、信五。

俺、省吾なのよ。ちなみに。

いってみる?
≫ショウちゃんにします?

省吾でいいですか?

≫俺のことを省吾っていうの?

すげえ嫌なんだけど。
年下に呼び捨てにされるの。

≫だから、そこはショウさんか。

≫でも、信五、省吾で

「ゴ」の部分が大事だから
これを省いちゃ

いけないような気がする。

省吾、いいよ省吾でいいよ。

俺も最初は
ん?ってなるかもしれないけど。

すごい仲いい感じするじゃん。
省吾と信五で呼び合ってるのは

これは新鮮だし
他の番組ではないじゃん。

今、やっぱり
この番組の唯一の売り

省吾と信五で呼び合うっていう。

≫弱いな!
省吾、弱いぞそれは。

≫いやいや。
≫でも、やりましょうよ。

それでいいんでしたら。

≫時間かかるけどね。

≫口慣れないですよ。

でも俺、別番組でも
この間、省吾とさっていう

何かエピソードを話す
機会が出たら

省吾でいっていいですか。
誰ですか?ってなったら

劇団ひとりさん
やねんけどっていう

そんな仲なの?っていう
少しずつ広めていく

キャンペーンはありですか?

≫よそはやめようよ…。
この番組だけ。

スタジオ出たら、ひとりさん。

≫そこはちゃんとね。
やっぱり先輩ですから。

人生でも芸歴でも。
≫俺そういうの苦手なんだよね。

呼び名。
それこそ、矢口真里なんて

もう何年来の
付き合いか分からない

番組ではやぐっちゃんって
言ってますけど。

≫「矢口ひとり」って
やってましたよね。

≫ずっと
やぐっちゃんって呼んでるけど

カメラ止まると矢口さん。

≫ちゃんと分けておきたい?

≫恥ずかしいんだ、何か。
≫人見知りな部分あるんですか?

それこそ、監督業やられている時
役者さんは?

≫全部名字だよ。
女の子の名前とか

下の名前で
いきなり言えるタイプ?

≫全然言えます。
≫ああ、そういうやつか。

いるわー!
俺、ダメなの。

≫もちろん、最初に
何ラリーかしてからですよ。

いきなり初対面で
下の名前はないですけど。

≫俺、ラジオのアシスタントが
1年交代で

2人いるのよ。
2人とも、大体この1年間

ずっと上の名字で、さん付け。
≫そこはまだ大丈夫ですね。

≫何で、そういう時にさ
どう思われるかなとか

気にしないの?
≫思ってた時期はありましたよ。

どう思われるかな
嫌われるのかなと思いましたけど

でも、僕らジュニアのころって

めちゃくちゃ人多かったので。

みんな何とかさんって名字呼びで
違いを出さなと思ったときに

違う呼び方を
言うやつだ、こいつは。

そんな関西の
ジュニアの子だっていう

印象付けで練習しましたもん。
≫乗り越えたんだ。

しかも、ジャニーズは

君付けシステムでしょ。

あれはどこまで君付け制度なの?
全部、上まで?

≫いや、東山さん。

木村君は木村君ですね。

≫ニッキは?

≫ニッキさん…錦織さん。

≫少年隊はさん付け?
≫かっちゃんは

かっちゃん先輩でしたね。

≫どういう住み分けなのよ、
それ。

≫キャラ的に
僕、ドラマをご一緒させて

いただいた時があって

植草さんってやってたんですけど
合間に雑談してくださったり

ごはん一緒に行く時に
ボケてくれはるように

なったんです

心を許してくれたんかなと思って
先輩、何言うてるんですかに

変えた時

いいよ、そんな固くなくて
いいよって言われたから

ほんまに?かっちゃんええの?
って言うたら

うるせえよ!って言って
笑ってくれはって、それからは

かっちゃん先輩で
通せるようになったっていう。

≫積み重ねか。
≫僕なりのちいちゃいちいちゃい。

≫省吾
時間かかるかもしれないけど

頑張って。

≫説明するけど…。
≫どうした、信五。

≫ボタンがあるんだよ。

これ、俺らが押したら
CMいっていいっていう

システムを作ってくれたんです。

≫いつ押してもいいの。

その割には、あそこに
時間があるじゃないか。

それ、とってくださいよ
カメラさん!

15分から17分の間とかね。

自由にとか言いながら
これですよ、結局は。

何の自由もない、我々には。

≫一応
1、2、3とかありますけど

4のやつは確定なので
4に関しては

我々、権限ないです。
頭3つだけなんで。

≫でも、これは村上さん
先に押してください。

≫いやいや、一発目は
省吾がいってくれんと。

≫そこは信五よ。

≫だって何も今日、メインテーマ
しゃべってないのに

何かCMいくのも
申し訳ないなと思いながら…。

≫じゃあ何か物を投げて落として
先に押す。

≫靴とか?
≫何かあるじゃん、よく。

車のチキンレースとか。

ああいうので物が落ちた瞬間に

走って押したほうが勝ちね。

≫呼び名で思ったんですけど

他のジャニーズとの交流って
あります?

≫いや、全くない。

中井さんがまあ。

現役、ないですね。

≫仕事で一緒になるってのも。

≫今、キンプリと一緒にやってる。

≫でも、キンプリと
絡まないですよね。

≫絡まないよね。
おい、キンプリ

飯行こうぜって言えないわ。

≫キンプリは
何て呼んでるんですか

何とか君ですか。平野君とか。
≫そうだね。

MC席に顔写真と

名前があるから。
そうじゃないと、おじさんだから。

≫もう厳しなってきましたか。
≫この前なんか企画でさ

キンプリが

早押しクイズやる
みたいなのがあったの。

バンって押すためにさ

はい、岸君とかさ!

俺も俺でクイズやってるの。

名前が出てこないんだから
しょうがない。

顔も当然覚えてるけど

覚えられないね。

≫年感じるでしょ、さすがに。

≫さすがにそうね。
鼻から覚える気がないというのも。

≫レギュラー
一緒になるんやったら

覚えたってくださいよ。

≫でも、この業界って
いろんな人と会うから

名前覚えられないでしょ。

≫通り過ぎてしまう人のほうが
多くなってきましたしね。

≫顔も名前も思い出せない人と
廊下で

10分ぐらい立ち話する
スキルあるじゃない。

≫あるんですよ!
しかも、その10分話しても

思い出せない人もいて

誰やねん、最後までってね。
≫あとでマネジャーに

あれ誰だっけ?って。
よくあるよね。

≫変なスキルだけ
磨かれてしまったから。

悲しいかな。

どうします?
じゃあ1個、省吾さん。

パーッと目に入るのは
文化放送開局70周年特番で

村上フィナーレを飾るの森。

テレビで大々的に
ラジオの話します?

≫これは大きい仕事なわけでしょ。

≫ロンブーの淳さんと
いとうあさこ姉さんと

3人で70周年のアンバサダーを

ゆかりのある、僕96年から
ずっとジュニアのころから

番組を持たせてもらっていて
それからずっと。

≫二十何年。

逆によくあのころ
使ってくれましたねと。

東京にも出てきてない。

関西のジュニアの末端でしたから。
≫逆に何でその話を

文化放送は持ってきてくれたの?
≫もともとうちらのメンバーの

横山君がラジオのレギュラーを
持っていて

それで15分番組で
パートナーとして

入ってたんですよ。

その時、僕
ジャニーさんと

一緒に住んでたので
その収録の時

たまたま合宿所にいて

お前、暇やったら
来いよって呼んでくれて

一緒に行ったんです。

今なら絶対ダメですけどね。
遊びで関西の

ジュニアの村上ってやつも

今日一緒に出ていいですかって
聞いたら

いいよ、出ちゃいなよって
許してくれた

ディレクターがいたんです。
その時3人でしゃべっているのが

非常に良かったと。
その人が次の収録も

来ていいよみたいなことで
事務所に通してくれてて

横山と2人で
参加させていただくことになり

そこから、2人のやり取りが
当時、ジャニーズっぽくないと

関西弁だし、2人とも。

生放送でやらないかと。2時間。

10時~12時の木曜日夜。

それをそのディレクターの方が
事務所に話をしてくれたんです。

まだジュニアです。
大阪から通ってる。

当時のジャニーズ事務所も
はあ?

何ですか?誰ですか?って。

はいはい、関西のね。
そちらで面倒見ていただけるなら

どうぞぐらいで
始まったら一応それが

聴取率もよかったと。

ある時
10時から1時間拡大して1時の

3時間になり
それを延々と10年ぐらい

やらせていただいた経緯から

土曜の朝に移ったんですけど。
≫それ本当に気持ちのいい

仕事の取り方だよね。

≫後にも先にもこれだけですよ。
≫でもすごく分かる。

いわゆる、ある程度出てきて
声掛けられるのと

全然違うもんね。
たまたま呼ばれたら

そこでチャンスを
もぎ取ったわけでしょ。

≫僕を使ってくれた
ディレクターと

いまだに
やり取りはあるんですけど

文化放送は辞められて
仕事されてるんですけど。

このニュースは聞いてくれて
こんな大役を

やるようになったんだねと。

あの時、仕事できて
良かったよという

メールを送ってくださって。
≫しかもそういう関係になったら

村上君が
どんなに忙しくなっても

大事にするよね。

その番組ってね。
≫もちろんですよ。

≫この番組が
いくら頑張ったって

そういう関係にはなれない。

全然違うからね。
一緒に進む気はないんです。

≫それはそう。
もう、だって我々も

年齢が違うから。

≫巻き込まれてたまるかって。

≫ひとりさんも
おありでしょう、いろいろ。

≫ラジオも本当に
何年もやらせてもらってる

山梨の
ローカルのラジオなんだけど

それは全然仕事がない時から
やらせてもらってるから

どんなにスケジュールが
忙しくたってやるよね。

≫俺ら、これに関しては
時々、どっちか

抜けるからな。
この先、状況によっては。

≫そうね。
ちょっと忙しくなったら

申し訳ないけども。
それぐらいの関係でいよう。

≫そこからのスタートや。

≫これが何年も続いてね。
そしたら…。

≫あの時、あんなこと
あったよなって

笑えるところまでいったら
素敵ですよね。

≫そうそう。
まあ、厳しいだろうけどね。

≫最近でしたけどね。

≫これはもう終わったの?

≫すごいね。
でも確かエレベーターかなんかで

見たけど

日テレも来年70周年。

≫開局。
≫すごいよね。

テレビの初放送みたいなさ
初っ端の番組のほうにさ

黒柳さんが出てるんだよね。

≫試験放送みたいなやつで。
≫すごいよね。

まだ現役でやってるんだよ。

≫僕、テレビ東京で
美輪明宏さんと番組を

一緒にやらせてもらったんですが

久々に「徹子の部屋」
行ったんですって。

僕もオンエアを
見させていただいたんですけど

高尚な昔話を
されているわけですよ。

それはもう見てきている人たちが
我々で言うたら

ほんまに教科書の人たちと
交流があったわけですから。

≫三島さんとかそういう名前が
出てくるわけでしょ。

≫川端康成さんとか
力道山さんとか。

オンエアには
のってなかったですけど

楽しかったんです
徹子ちゃんと話すのはって。

NHKでこうこうこうでねって。
カットになってたけど

どんな話されてたんですか?って
聞いたら

いやいや、別に
そんな大したことじゃないけど

周りの友達
みんな死んじゃったわよねって。

それは笑っていいんですかって。
≫徹子さんとは

同期ぐらいってこと?
≫みたいです。

そこ、そんなに
交流があったなんて

僕とかは
つながらないじゃないですか。

ちょっとジャンルが違うところで

ずっとやられている
イメージですから。

≫俺、美輪さんで思い出したけど

「オーラの泉」って
出たことある?

江原さんとやってたやつ。
俺、初めて

人間じゃない前世だったの。

「オーラの泉」史上初めて。

俺、宇宙人だったの。

これはもう番組が始まってから
初のことですって言われた。

でも、江原さんが
俺に近いところで

話を聞いてて、美輪さんもいて

美輪さんが、あなたの前世は
宇宙人ねって言ったら

江原さんがピクッとして
…そうですって。

≫忖度やな!

スピリチュアル忖度だな。
≫忖度かどうか分からないよ。

≫反応されたということは。
江原さんもご自身のオーラで

≫結構時間なくなってきたんじゃ
ないですか?

江原さんの話を、まず。

≫江原さんがまだ全然
テレビに出る前の話なんですけど

飲み屋で志村けんさんと
一緒になって

ちょっと見せて
もらっていいですかって言うから

志村さんは
そういうのを信じないの。

えっと、多分、志村さん
家の中2階に

枯れた木があるから、それを
どかしたほうがいいですよって。

ああ、そうなの?って。
まず、志村さん的には

家の中2階があるというのを
当てられたことが

1階と2階の間ってさ
あんまりないじゃない。

それを当てたのは
すごいなとは思ったけど

枯れた木というのが
ピンとこなかったんだって。

そうなんだって

適当に聞き流して
家に帰って、その中2階の

ところに行った時に

行った時に
そういえば何か言ってたなと。

その中2階に

絵が飾ってあるの。
そこの絵に

枯れた木が書かれてるの。
あれ、もしかして

あいつ、このこと
言ってたのかなと。

すごいなと思って
ハッとすると

あの絵って、そもそも
何であそこに

飾ってるんだっけなって思ったら

変な棚があったから
目隠しで絵を置いたんだと思って

絵をどかしたら枯れた木が
出てきたの。すごくない?

だから、速攻で
それを処分したっていう。

≫ちょっとサブイボ来ましたね。

≫あの人、テレビ出る前って
そういう逸話が

いっぱいあんだよね。

青木さやかも
あんた家の玄関のところに

鍵を置いてあるから
それをどかしたほうがいいって。

そんなの
置いてないなって思ったけど

よくよく考えたら、昔の彼氏が

いつでも来れるように
置いてたのを忘れてたとか

当ててたんだって。

≫すごいじゃないですか江原さん。

何なんだよさっきからその紙。
シューマイ

ランドセル、ピザって
書いてあるけど。

≫省吾さん、よくお気づきで。

≫実はマストで
やっていただかないと…。

やってもらっていいですか?

≫気になるやつって言ったじゃん。
村上さんのやつやったでしょ。

≫次は、この3つの中から
選んでいただくシステムで。

≫俺もうやめる、この番組。
何も自由がない!

最初から赤丸で〇しとけ。

≫ほんまや!
赤字や赤字、赤ペン先生や!

≫何?絶対
触れなくちゃいけないって。

≫シューマイからまず…。
≫関西限定バカ売れ

赤いシウマイ弁当が
明日までの森。

≫明日、終わっちゃうってこと?

何、赤いシューマイって。
シューマイが赤いって何でだろう。

≫姫路の、まねき食品と
崎陽軒が

コラボした関西シウマイ弁当が

累計販売個数が
1万5000個を突破。

JR姫路駅構内や
まねき食品本社前の

ドライブスルーで販売していたが

あまりにも人気で
整理券を配るほどになり

現在、期間限定でJR大阪駅内に

出店中。
明日まで数量限定販売。

≫何で赤いの?
何かが関係あるわけ?

崎陽軒のシウマイ弁当。

どこが赤いの?
赤くないじゃん。

パッケージが赤いだけ?
何だそれ!

≫中のゴマとか。
ちょっとだけね。

≫これがバカ売れなの?

そんなに変わんないのに。

≫俺らは申し訳ないけど
ロケ含め、お世話になる。

≫めちゃくちゃうまいよね。
小さいから揚げとか。

俺、でもさ
この杏子いらないんだけど。

みんな
どのタイミングで食べてるの?

≫俺、一番最後です。
≫しょうゆもつくし

よけるの1回。
≫僕はふたに置きます。

≫あと、タケノコもいらないし。

≫タケノコ、米進むでしょ。
≫そういう人いるよね。

俺タケノコって、この世に
なくていいって思ってるんだけど。

≫食べるラー油とかかけても
うまいですよ。米の上に。

≫食べるラー油?
≫ご飯のお供で

ちょっとピリ辛のやつとか
あったじゃないですか、昔。

何の話してるの?
俺、タケノコの話だよ。

≫タケノコにかけたら。
≫それは食べるラー油が

うまいんだもん。

タケノコの力じゃないもん。
崎陽軒に限らずだけど

タケノコって何でこんなに
ちやほやされてるのか分からない。

いや、怒られる…。
好きな人は好きって分かるけど

俺は、本当に申し訳ないけど
タケノコが

今まで1回もあってよかったと
思わないし。

≫ロケとかで行ってないですか?
とれたてのタケノコとか

食べたことないですか?
≫あっ…めちゃくちゃうまかった。

≫そうでしょ!

≫宮崎か何かに
1人旅行ったの。

そこは地鶏を炭火で焼くやつで

川沿いの店で、めちゃくちゃ
その地鶏がうまいなと思ったら

そこの店員さんが
これ、よかったら

今朝とれたタケノコですって。
裏山でとれたんですよって言って。

それを焼いて食べたら
本当に甘くてさ。

しょうゆつけただけなのに。
≫ありますよ、うまいタケノコ。

≫でもさ
その感じで出されたタケノコが

あとでお会計で100円
入ってた感じで。

≫ええやん、別に。
≫何ていうの、メニューに

書かれてないんだよ。

ざるに入れて
今日とれたやつですって。

すごいサービスっぽいじゃん。
1本100円って書かれてた。

≫しっかりお金取られてたから
嫌いなんや。

≫あれはうまかった。
≫おいしいやつありますから

省吾が気に入るタケノコ探し。

≫タケノコ
俺はちょっと申し訳ないけど…。

あと崎陽軒さ
あんなに何で箸短いの?

≫短いプラス、冬場
外で米カチコチになった時の

強度の弱さね。
絶対折れてまうっていうね。

≫何やってんの、崎陽軒。
今度、崎陽軒呼び出そう。

あの箸は絶対改善できるんだよ。

≫あれ
何であんなもろいやつ…。

≫この米うまいんだけど

もち米じゃないけど
ちょっと弾力があってね。

この米をいくんだったら
あの箸じゃないよ。

≫これは、ほんまに伝えたい。

≫崎陽軒は大好きなんですよ
だけど、だからこそ

改善点があるよって話。

≫これこそ届いてほしいな。

あと、ランドセルとピザ
いかなあかんのか。

≫省吾さん!

≫シューマイね…。

≫俺CM中にこれを持ってくれと。
ピザも

あと6分40しかないんですよ。

そのあとには
あっちにランドセルが

控えてるので。

≫これであと6分しゃべろうと
思ってたのに。

≫残り6分でピザとランドセル。

≫そうなんですか、どうぞ。
≫ピザが…。

2022年好きな

デリバリーピザ店の1位が
ピザーラだと。

≫ピザーラなんだ!
これって、今、俺が

俺はここだと思うって言っても

怒られないやつなの?
怒られるやつなの?

≫全然大丈夫です。
≫俺は完全に

ドミノ・ピザなんだよね。

≫いいじゃないですか。
俺は後輩がピザーラの

CMさせてもらってるんですよ。

≫俺も昔CMやってたんだけど
それは俺が本当にドミノ・ピザが

好きだって言ってたら
ドミノ・ピザから仕事をくれた。

≫じゃあ、それはもう。
気持ちでドミノ・ピザ。

ドミノデラックスと
シーフードスペシャルの

ハーフ&ハーフはずっと食べてる。

≫俺、美 少年ってジュニアの
グループがやらせてもらってて

ほんま申し訳ないけど
多分、ピザ

ほとんど食ってないですね。

コロナなって
1人で1枚は食べれない。

家族がいたりしたらね
友人ととかね。

リハの合間
よう頼んでたんですよ。

≫でも、残した次の日のピザも
うまいんだよ。

≫温めて?
≫いや、温めないの。

ちょっとカチカチ。
何なら

冷蔵庫に入ってた
カチカチのやつも

それはそれでうまいのよ。

≫えー!やったことないですね。

≫あと、薄いピザの生地
嫌い。

≫耳がもちもちのやつ?
≫それはいいよ。

≫耳のもちもちに

チーズ入ってるやつとかも
あるじゃないですか。

≫あれもうまいけど
レギュラーの。

耳がちょっと邪魔なぐらいの
耳がいい。

≫俺、薄生地、好きですけどね。

≫あれ、ダサいもん。
≫ピザのダサいって何なの?

≫でもさ、ピザでさ
ハチミツかけるやつあるじゃん?

あれうまいよね。
≫あれはうまい。

チーズにね。
≫俺、最初に見た時に

こういう料理大嫌いと思ったの。

何ていうの、奇をてらった
変わったことすりゃいいと

思ってんでしょと思ったけど

めちゃくちゃうまいんだ。
≫衝撃でしたよ。

我々、子供の時は

あんまりピザの種類
なかったじゃないですか。

大体、サラミのっけて
トマトペーストで。

≫何なら食パンがピザだった。

≫ピザトーストね。
細切りのピーマンと

玉ねぎちょろっと
申し訳程度にのってるやつ。

≫あれがピザだったもんね。
≫それを思ったら

今はラインアップも多いですし…。
言っている間に残り3分で

ランドセル
触ってくれということなんで。

≫こんなせわしないの?
収録なんだから

編集すりゃいいじゃんかよ!

≫生のように届けなあかんから。

いつでも生に戻れる
想定なんやもんね。

≫最新のランドセルなんか
触ってない。

うちの子はランドセルを
学校で使わないから。

≫省吾さん、このランドセル

人気すぎて
1年前から予約販売をしないと

すぐ売り切れてしまう人気の
モギカバンさん。

≫でも、別に
我々が子供のころ使ってたのと

色はバリエーションあるけど
形自体は

そんなに変わってないよね。

≫でも、人気の理由が…。
あ、社長!

≫よろしくお願いします。
≫いらっしゃったんですね。

これは呼ばないと危なかった。
≫茂木理亨さんに

お越しいただきました。

人気の理由はどういうところだと
社長は?

≫どうですか?背負った感じ。
≫社長、軽いですね。

俺の子供のころより
多分半分ぐらいになってません?

≫実際は、昔より大きさが
大きくなっております。

大きさが大きくなってて
重さはそんなに

重くなってないんです。

≫でも、軽いのは分かります。

中も違うんですか?

≫違いますね。
今、ひとりさんが

背負ってもらってるのが

最高級モデルで…。
≫お値段おいくら?

≫お高いんでしょう社長!
いくらですか?

≫19万8000円。
≫高いわ!高いじゃねえかよ!

≫ちゃんと高いわ。

≫でも、それでも1年待ち。

≫そうですね。
≫6年間使うんですもんね。

6年間使うと思えば。
≫でも、すごい中に

こういうのが。
≫それは鍵をつけていただく。

≫社長、これ革ですか?

随分、表面がアクリルみたいに
ツルツルというか。

≫そうでしょう。
馬のお尻のところの革なんです。

最高級素材を使ってます。

牛革も一般的にありますけど。

昔のやつなんて
しわしわになって

革がめくれてきて
ボロボロになってきたけど。

≫痛かったですからね。乾いて。

これが最新のね。

もう予約しないと。

今、予約しても
間に合わないんですか?

≫まだ間に合います。
今ちょうどピークなんですよね。

≫この値段差
随分あるんですね。

6万6000円。

この値段差は何なんですか。

≫ひとりさんのほうが
馬の革で、牛革とか

一番安いのが
人工皮革になっています。

≫もうちょっと
俺も打ち合わせしたい。

だって、俺、文句言ってたよ

何だよとかって言いながらも
ランドセルの出し物があったり

社長がいらっしゃったんだったら
それはしょうがないなって

あとで思った。
≫いらしてるんだってね。

≫言ってくれたら
俺だって、あんなに

シューマイの話を
グダグダグダグダ…。

≫崎陽軒は喜んでますよ。そりゃ。

≫それはざっくり
その辺は聞いておいても

いいかな、今後。

ある程度は。
全部聞いちゃうと

つまんないかもしれないから。

≫概要とかだけね。
赤文字とかっていう

すみ分けはしていくかですよね。
今後。

≫だから、触れてほしいやつは
ちょっと折り目つけとこ。

こうやって角をさ
ちょっとこうやって。

≫我々にしか分からへん印を。

≫これを一番最初に
気づいた視聴者が

すごいっていうね。

≫それを最初、我々は
気づかせないようにやるから。

フロアとしての反省は?今日は。

≫要素を詰め込みすぎた
というのがありましたね。

≫そうやな。
≫要素があるっていうのを

俺、知らなかったから
こんなことでも膨らませないと

むしろ持たないと思ってるから

本当に重箱の隅をつつくような
トークをしてたの。

≫でも今日、すごなかった?
そういう意味では。

≫そうですね。本当に
些細なことも広げていただいて。

≫些細だったよね。
ずっと些細な話してた。

今日、些細な話しかしてないもん。

反省点はそれだね。
些細な話しかしてない。

≫それは、ほんま申し訳ない。
今後はゲストも

いらっしゃる可能性も
あるわけですよね。

そうやったら
ほんまに今日出てきたトピックに

まさに話せますよ!という方に
来ていただけたら

一番助かるな。

≫こうやって2人で話すのが

そんな
ずっとあるわけじゃないもんね。

ゲストさんが来るわけだから。
そういう意味で言うと

新鮮だったね。

≫日本テレビアナウンサーの
小高茉緒です。

ここからは
今日のイベント情報と共に

天気予報をお伝えします。
まずは今日のお天気です。

駅弁まつりが
最終日を迎える仙台は

満開の桜が楽しめそうです。

800年の歴史を持つ山王祭が

明日から行われる新潟県佐渡市は

日差しのまぶしい1日となる
予想です。

東京も日中は晴れるでしょう。

天気の崩れはなさそうです。

ヒノキ花粉が
ピークを迎えていますので

花粉症の方はご注意ください。

続いて、鶴舞公園 花まつりが
行われている名古屋は

青空が広がる見込みです。

紫外線対策を
忘れないようにしてください。

二条城桜まつりが行われている
京都は

晴れますが、雲が日差しを遮る
時間帯もありそうです。

続いて、予想気温です。

札幌でも日中は19度と
初夏の陽気となるでしょう。

仙台では
朝は10度まで下がりますが

日中は22度まで上がりそうです。

最高気温は佐渡で21度と
比較的過ごしやすい陽気と

なるでしょう。
東京では25度と夏日の予想です。

名古屋と京都は
昼間は27度まで上がり

汗ばむくらいの
暑さとなりそうです。

季節の変わり目ですので
お体にはお気を付けください。

以上、天気予報でした。

「午前0時の森」
いかがでしたでしょうか?

この番組は
令和の日本に最近起こった

そして、この先起こりそうな
森羅万象について

月曜日は村上信五さんと
劇団ひとりさん。

そして火曜日はオードリーの
若林正恭さんと

水卜麻美アナウンサーが
ポジティブかつ

ハッピーに語り合う60分です。
前回の放送では

視聴者の皆様から

たくさんの厳しいご意見や
ご批判をいただきました。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事