出典:EPGの番組情報
あさイチ「ツイQ楽ワザ 豆腐を味わい尽くす!」[字][双]
料理の幅を広げる“豆腐七変化”!▽冷ややっこが格段においしくなる超簡単テク▽たった5分で完璧に水切りする方法▽まるでウニ!チーズみたいに溶ける!進化系豆腐の世界
詳細情報
番組内容
たんぱく質が豊富で、しかも安い!食卓の強~い味方・豆腐を大特集!冷ややっこを極上にするテクニックから、そぼろやクリーム状にしてワンパターンになりがちな豆腐料理の幅を広げる方法、さらには話題の進化系豆腐まで、豆腐をツイQ!▽いちオシ!LIVE『4月がピーク!?手縫いランドセル』~愛知・名古屋市~▽みんな!パントマイムだよ が~まるちょばさん【ゲスト】高橋みなみ【キャスター】博多華丸、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】高橋みなみ,【講師】パントマイムアーティスト…が~まるちょば,【キャスター】博多華丸,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,浅田春奈,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 豆腐
- 華丸
- 高橋
- 副島
- 駒村
- 鈴木
- ランドセル
- 浅田
- ポイント
- 水切
- 場合
- 紹介
- 大事
- VTR
- パントマイム
- 電子レンジ
- 水分
- 木綿豆腐
- チーズ
- ワット
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
華丸≫4月12日火曜日の
「あさイチ」でございます。
鈴木≫大吉さんについてですが
新型コロナウイルスに
感染していることが分かったため
しばらくの間、お休みいたします。
華丸≫東京のお菓子
時代が違えど僕もやっぱり
ありましたね、東京って。
鈴木≫憧れはありました?
華丸≫東京ってつけばすごい
みたいな
友達が新しい服を着ていれば
東京の服。東京のという
枕ことばがつくとハイセンス。
時間は違えど環境は違えど
ありましたね。
鈴木≫きょうモナカを
食べていましたね。
華丸≫きょうの特集は
「ツイQ楽ワザ」
朝ドラに引き続き豆腐です。
(VTR)
≫きょうのテーマは
食卓の強い味方、お豆腐。
1丁100円以下でも買えて
とってもリーズナブル。
しかも、たんぱく質が豊富で
ダイエットにも効果的。
今回は
豆腐料理のプロが追求した
冷ややっこが、とびきり
おいしくなる楽ワザから…
2時間かかる水切りが
たった5分でできちゃう楽ワザ。
さらに、最近話題の
進化系の豆腐も
たっぷりとご紹介します。
また事前に行ったアンケートでは
レパートリーが少ない、といった
お悩みがたくさん寄せられました。
そこで…。
豆腐をそぼろ状にしたり
クリーム状にしたり
手軽にできるアレンジ調理術も
ご紹介。
豆腐料理のレパートリーが
増えること間違いなし。
さらに、洋食界の巨匠が
教えてくれる
絶品の豆腐ソテーも登場。
ということで、きょうは豆腐を
徹底的に味わい尽くします。
まず訪ねたのは
すてきな日本庭園を備えた
豆腐料理の専門店。
料理長の小林幹さん。
豆腐を最高の状態で
食べてもらうことを
日々、追求する達人です。
お店で出す豆腐は、毎朝手作り。
看板メニューは
豆乳を使った特製のだしで
いただく鍋。
この豆腐を食べに、遠くから来る
お客さんも多いんですって。
そんな小林さんに
スーパーで買った豆腐を
冷ややっこで
おいしく食べるコツを教わります。
ちなみに、市販の豆腐って
食べますか?
こちらが、小林さんが
ひと手間加えた冷ややっこ。
見た目は普通ですが、いったい
どんなことをしたんでしょう?
食べ比べれば絶対に違いが分かる
ということで、副島君が検証。
まず、何もしていない冷ややっこ。
続いて、小林さんが
ひと手間加えた冷ややっこ。
ということで
ここで本日、最初のクイズ。
リモコンのdボタン
そして決定ボタンを押して
ご参加ください。
小林さんは
冷蔵庫から出してすぐの豆腐に
たった1分、あることをしました。
それが問題。
小林≫冷ややっこを
おいしくするために
何をするのでしょうか?
青・お湯につける。
赤・電子レンジにかける。
さあ、どっち?
お答えください。
小林≫正解は
豆腐を電子レンジにかけます。
そうなんです。
電子レンジにかけるんです。
豆腐は冷たすぎると、風味を
感じにくくなってしまうので
17度から19度がベスト。
実際に温度を測ってみると
冷蔵庫から出してすぐの豆腐は
およそ10度でしたが
電子レンジに1分かけた豆腐は
17度と
ジャストな温度になっていました。
ちなみに、お湯に1分つけると
内側は17度近くになりますが
外側は28度になり
上がりすぎちゃうんです。
それでは、詳しいやり方です。
まず、豆腐をパックから取り出し
水けを取るために
紙タオルで包みます。
そして電子レンジに
かけるんですが、ここでポイント。
200ワット設定がない場合は
解凍モードや弱加熱モードでも
OKです。
あとは取り出して
お皿に盛りつけるだけ。
たった1分チンするだけで
極上の味わいになる楽ワザ。
ぜひ、試してみてくださいね。
副島≫ほぼ毎週火曜日は
「ツイQ楽ワザ」
きょうのテーマは豆腐です。
鈴木≫きょうのゲスト
高橋みなみさんです。
高橋≫よろしくお願いします。
鈴木≫たかみなさんは時短料理を
テーマにした本を出していますが
お豆腐は使いますか。
高橋≫夫がすごく好きで
冷や
やっこもまさに
作るんですけれども。
鈴木≫この技、知っていましたか。
高橋≫水切りためにレンジは
やってましたが
冷ややっこでは
やったことなかったので
驚きました。
鈴木≫弱い感じで
1分でおいしくなるんですね。
副島≫冷ややっこは冷たいのが
いいっていうのが
あるじゃないですか。
1分加熱して
17度ぐらいにすると
香りも違いますし
味も全然強さが違ってくるんです。
しょうゆとか薬味がなくて
簡単に分かります。
500ワットとか
という声があったんですが
冷蔵庫で冷えた豆腐の温度
17度にするためには
200ワットの電子レンジで1分
とお伝えしたんですが
500ワット、600ワットで
加熱してしまうと
加熱ムラができてしまうんですね。
時間を短くしても
豆腐が均等な温度にならないので
やるときは200ワット
ない場合は弱解凍モード
などを使ってください。
絹ごしでも木綿でも大丈夫です。
高橋≫一手間ですね。
鈴木≫VTRでは
1つをやってましたが家族3つ
一気にできるものなんですか。
副島≫スタッフが調べました。
VTRに出てきた
スーパーでよく見かける
3個パック入りの
1個150gの豆腐の場合
2個同時にやるなら
電子レンジで1分20秒。
3個の場合は1分50秒
となっております。
もっと大きな豆腐でも
やってみました。
1丁300gという豆腐で
やったんですが、この場合は
1分20秒で
約17度にすることができました。
ちなみに電子レンジを
使わない場合っていうのは
冷蔵庫から出して
20分から30分置いておくと
ちょうど17度
食べ頃の17度になる
ということですね。
華丸≫半身浴的にはどうですか。
お湯の。挽回させたいんで。
副島≫温度差ができてしまうので
おいしく食べるためには
電子レンジがいいということです。
またムラができてしまう。
クイズに当たらなかったからって。
たかみなさん、1問目
おめでとうございます。
高橋≫ありがとうございます。
華丸≫豆腐大好きなので
クイズ不正解というのは。
副島≫まだ挽回できますから。
冷ややっこをおいしく食べるなら
しょうゆを欠かさないと
思うんですが、ちょっとずつ
かけるのがおすすめです。
一度に、どばっとかけると
しょうゆの塩分によって
豆腐の水分がどばっと出て。
高橋≫出ちゃうんですね。
大体かけちゃいます。
副島≫食べるときに
ちょろっとかけるのが
おすすめです。
華丸≫水抜きのし忘れじゃなくて
しょうゆの中の塩分が
出ちゃうんですね。
高橋≫それはちょっと驚きですね。
鈴木≫きょうは、ほかにも
驚きの技が出てきますので
見ていきましょう。
きょうのメール、ファックス
募集のテーマです。
豆腐料理の達人小林さんが
豆腐は繊細で雑に扱うと
おいしくなくなると
おっしゃっていたのに
ちなんで、雑に扱わないで
です。
家族に、ぞんざいに扱われて
しょんぼりしたとか
味付けにこだわった料理に
マヨネーズをたくさんかけて
がっかりしたなど雑に扱われて
悲しかったエピソードを
お寄せください。
豆腐のおすすめレシピも
お待ちしています。
副島≫今注目の進化系豆腐です。
(VTR)
≫今までの豆腐とはひと味違う
進化系の豆腐。
いろいろな商品が
続々と登場しています。
こちらは、ウニの食感や味わいを
再現した豆腐。
お値段、およそ200円。
そのお味は…?
そのまま食べるだけでなく
パスタに載せるなど
料理のアクセントにも使えます。
一方、こちらは
豆腐で作られたプリン。
卵や乳製品を一切使っていない
スイーツタイプです。
手軽に食べられる豆腐もあります。
豆腐のスティックバーです。
だしの味などが付いていて
発売から1年ほどで
1000万本以上も売れました。
商品を開発した豆腐メーカーの
池田未央さんによると…。
でも、なぜ今、豆腐が
進化しているのでしょうか?
それは、豆腐の消費量が
年々減っているから。
この状況を何とかすべく
さまざまなメーカーが
豆腐の新商品を
開発しているんです。
ちなみに
豆腐のスティックバーは
ちょっと意外な食べ方が
SNSでバズりました。
と、ここでクイズ。
池田≫豆腐バーで作れる
意外な食べ物は何でしょうか?
青・スナック菓子みたいになる。
赤・お餅みたいになる。
さあ、どっちでしょうか?
正解は
スナック菓子のようになるです。
作り方も簡単なんですって。
ピーラーなどで
薄くスライスしたら
重ならないように耐熱皿に並べて
600ワットの電子レンジに
6分ほど、かけるだけ。
すでに味が付いているので
調味料もいりません。
もう1つ注目の進化系豆腐が
こちら、チーズ風の豆腐。
見た目は完全にチーズですよね
乳製品は使っておらず
材料は豆腐とほとんど同じ。
それなのに…。
ということでパンに載せて
焼いてみました。
トースターの中を
のぞいてみると…。
本当だ、とろけてる!
副島≫うわあ、すげえ!
≫でも、なぜチーズのような
豆腐を作ろうと思ったんですか?
華丸≫うそやん。
副島≫皆さんVTR見ながら
驚いてましたが
気になるもの、ありましたか。
高橋≫チーズが…。
あんなふうに溶けるんだな
というのもありましたし。
副島≫本当に豆腐なの?と
思っちゃうじゃないですか。
チーズ風の豆腐なんですが
豆乳を発酵させてから豆腐に
している
ため、チーズのような
感じになるんですが
普通のチーズよりもカロリーは
25%ほどカットされています。
高橋≫これは、うれしいですね。
ダイエット中とかも。
副島≫華丸さんも
気になったものとかは?
華丸≫ウニ。
副島≫これはもう本当にウニです。
華丸≫ウニじゃないでしょう?
副島≫のりとわさびとの
相性もいいんですが
原料にウニペーストを
使っています。
ウニよりも安いのがポイントで
スーパーの豆腐売り場などで
売られています。
鈴木≫お手ごろですよね
ウニを食べていると思ったら。
華丸≫軍艦巻きとか。
副島≫最高です。豆腐は
たんぱく質も豊富で
糖質も少なくカロリーも少なめと
ヘルシーな食材なため
プリン風の豆腐も
普通のプリンよりも糖質が
30%ほど少なくなっている
非常にお手ごろですね。
チーズ風の豆腐なんですが
とろけるため
こんなこともできちゃうんです。
チーズ風豆腐でフォンデュです。
高橋≫フォンデュ好きです。
副島≫チーズ風の豆腐に
豆乳とかたくり粉を混ぜて
レンジでチンしてよく混ぜたあと
塩を加えて、もう一度
加熱するだけで、とろとろの
フォンデュができちゃいます。
スタッフが実際にやったんですが
普通のチーズフォンデュよりも
あっさりした口当たりに
なっていて罪悪感が
非常に少なめな仕上がりに
なっているということです。
進化系豆腐、いろいろあるので
ぜひ皆さんも試してみてください。
いろいろな豆腐を
ご覧いただきましたが
やっぱり豆腐といえば
木綿豆腐か絹ごし豆腐かという
この論争が永遠にあるんですが
データで言うと
本当に半々なんです。
47%と53%。
真っ二つなんですが
高橋さんはどちらですか?
高橋≫ぷるんとした食感が
好きなので絹ごしです。
副島≫同じだ、僕も絹ごしです。
華丸さんは?
華丸≫用途によるんだよね。
日にもよるし。
どっちだと上位をつけると
角が立つし、豆腐だけに。
鈴木≫私も絹が好きです。
華丸≫私は木綿で
やらせていただきます。
副島≫一口に木綿や絹ごしと
言ってもスーパーに行くと
いろいろな商品があります。
ということで豆腐を味わい尽くす
ために豆腐選びのポイントを
ご紹介します。
(VTR)
≫やって来た
こちらのスーパーでは
木綿豆腐と絹ごし豆腐だけでも
なんと30種類以上の商品が
売られていました。
国産の大豆を使っているものや
お手ごろ価格のものもあれば
逆にちょっと値段が高い豆腐も
あります。
なんとなく商品を選んでいる人も
多いと思いますが
選ぶ際のポイントがあるんです。
ということで、訪ねたのは
埼玉県にある豆腐工場。
再び登場
豆腐メーカーの池田未央さんです。
池田さんの会社でも
木綿と絹ごしだけで
100種類以上の豆腐を
作っています。
豆腐作りを拝見しながら
選び方のポイントを教わります。
まずは、原料の大豆。
今、水に浸している
こちらの大豆は
アメリカやカナダから
輸入されたもの。
国産の大豆を使った豆腐も
ありますが、その違いは?
風味や甘みが強い
国産大豆で作った豆腐は
冷ややっこなどで豆腐そのものの
味を楽しむのが、おすすめ。
一方、たんぱく質が豊富な
輸入大豆の豆腐は
比較的かためなので
煮崩れしにくいんだそうです。
水に浸してやわらかくなった
大豆を搾ってできるのが豆乳。
その豆乳に
にがりなどの凝固剤を入れれば
固まって豆腐になります。
ご覧ください、流れてきたのは
幅およそ2mの巨大な豆腐。
すくってもらうと
ほら、しっかり固まっています。
あとは、切り分けて
パックに詰めるだけ
と思ったら、あれ?
なんと出来たての豆腐を
ぐちゃぐちゃに崩しています。
池田さん
なんで崩しちゃうんですか?
ということで、ここでクイズ。
池田≫これは何豆腐を
作っているでしょうか?
青・絹ごし豆腐。
赤・木綿豆腐。
さあ、どっちでしょう?
皆さん、これは
サービス問題ですよ。
池田≫正解は、木綿豆腐でした。
正解は赤の木綿豆腐。
ぐちゃぐちゃに崩すのは
水分を抜きやすくするためです。
崩された豆腐は、そのあと
こちらの機械の中を移動。
中は、こんなふうになっていて
機械でプレスしながら
水分を抜いていくんです。
機械から出てきた豆腐は
再びきれいに固まっています。
これをカットして
パックに詰めれば
木綿豆腐の出来上がり。
ちなみに
最初に固まった豆腐を崩さずに
そのままカットしたものが
絹ごし豆腐です。
豆腐選びのポイント
お次は賞味期限。
パッケージをよく見ると
賞味期限が書いてある豆腐と
消費期限が書いてある豆腐の
2種類があるって
皆さん、知ってましたか?
その違いも、製造工程にあります。
実は賞味期限が書いてある
豆腐は、ほとんどの場合
パック詰めしたあとに
加熱殺菌しているんです。
一方、消費期限が書いてある
豆腐は加熱殺菌をしていません。
加熱殺菌しないと
保存期間は短くなりますが
食感が、よりやわらかく
風味も豊かになるんですって。
ひとくちに
木綿や絹ごしと言っても
商品ごとに
いろいろな違いがあるんです。
買うときは、パッケージを
よく見て選んでくださいね。
副島≫あまり製造工程まで
見る機会がないですからね。
高橋≫賞味期限と消費期限が
あるのを思っていなかったので
私は安いのを選んで
手前取りしていくみたいな
感じではあるんですけれど。
副島≫今回いろいろな
豆腐メーカーさんを
取材させてもらったんですが
皆さん、いろいろこだわって
メーカーさん
作っているんですけれども
消費者の方、値段とか
賞味期限とかしか見てもらえない
んですよねと話していました。
高橋≫本当にすみません。
副島≫VTRを見なければ
材料や製法とか
気にしたことなかったですよね。
高橋≫ないですよね。
あんなに、きれいに流れていて
1回ぐちゃぐちゃしたものが
木綿なんだというのも
途中まで同じなんだというのも
びっくりしました。
副島≫パッケージのほかにも
豆腐選びの参考になるポイントが
書かれています。
そこで豆腐のことなら何でも
詳しい日本豆腐マイスター
協会代表の磯貝剛成さんに
教えていただきました。
豆腐の味わいを楽しむなら
天然にがりがおすすめ。
天然にがりを使った豆腐が
おすすめとのことです。
多くの豆腐なんですが
成分表示を見ると
塩化マグネシウムと
書かれています。
これが、いわゆる
にがりというものですね。
ただ中には
粗製海水塩化マグネシウム
塩化マグネシウム含有物
と書かれているものがあります。
この塩化マグネシウムの前後に
粗製海水、含有物と書かれたもの
が
天然にがりを使った豆腐に
なるということなんです。
昔ながらの海水から取った
天然にがりなんですが
海水のミネラル分が含まれていて
そのミネラル分の苦みによって
大豆の甘みがより引き立った
仕上がりになるそうなので
ここはぜひチェックして
いただきたいと思います。
ちなみに、この塩化マグネシウム
とだけ書かれているものは
ミネラル分を含まない分
すっきりとした
味わいになるということで
使い分けしていただけると
非常にいいかと思います。
お次のポイントは、こちらです。
国産大豆でさらに大豆の品種も
書いてある場合は
大豆の味に自信あり
ということなんですね。
これは僕もチェックしたこと
ないんですが例えば九州を中心に
全国で栽培されているフクユタカ
あるいは北海道を中心に
栽培されているユキホマレ
こういった品種は甘みが強く
豆腐に向いている品種
なんだそうです。
先ほどのVTRにも
小っちゃく書いてあるんですよね。
よく見ると書いてあるんですよ。
ほかにも各地でおいしい大豆が
栽培されているので
品種名が書かれている豆腐は
要チェックということになります。
そしてもう1つ
パッケージの表示ではないんです
がこちらもポイントです。
町の豆腐屋さんもおすすめ
食べてみて
ということなんですが
町の豆腐屋さんは
大量生産できない代わりに
大豆の品種に
特にこだわっていたり
天然にがりを使っていることが
多いんだそうです。
そこにしかない
こだわりの豆腐が
売られているので
ぜひ町の豆腐屋さんも利用して
いただきたいと思います。
町の豆腐屋さん
結構、風情というか
最近少なくなってきましたが
町の豆腐屋さん
利用したことありますか?
華丸≫あります、あります。
豆腐屋さん、好きやもん。
副島≫豆腐屋さんで作っている
湯葉とか
めちゃくちゃおいしいですものね。
高橋≫おいしいですよね。
豆腐のこと
全然知らなかったなと思って
ちゃんと表示も見ようと
思いました。
鈴木≫選ぶのが楽しくなりますね。
副島≫豆腐は一度パックから
出すと味が落ちていくのが
早いのでなるべくその日のうちに
食べきったほうがいいそうです。
続いてのお悩みにいきましょう。
豆腐はレパートリーが少ない
というお悩みです。
事前に行ったアンケートでも
新しいレシピが知りたいという
事前調査、かなり出てきました。
高橋さん、ちなみに豆腐料理の
レパートリーって
どれくらいお持ちですか。
高橋≫レパートリーですか?
おみそ汁を入れていいなら
ぎりぎり10はあるかな。
結構作りますね、マーボー豆腐も
するし肉豆腐とか
おみそとあえてみたりとか。
副島≫意外と種類多いと思います。
意外と限られちゃうという方も
多いと思います。
豆腐を七変化させる達人に
簡単なアレンジ調理術を
教えてもらいました。
(VTR)
≫こちらは豆腐創作料理研究家の
山口はるのさん。
豆腐の新しい食べ方を
研究していて
今までに考案した豆腐レシピは
なんと1000以上。
そんな山口さんのおすすめは
豆腐の変身レシピ。
豆腐をそぼろ状にした
ガパオライスに
豆腐のホワイトソースとチーズで
クロックムッシュ。
まさに豆腐のイリュージョン。
まずは豆腐のそぼろ。
見た目はひき肉の
そぼろみたいですが
お肉は使っていません。
スタジオに用意したので
たかみなちゃん、ひとくち食べて
感想をお願いします!
高橋≫香りは本当に
ガパオですけれどもね。
おいしいです。
もうこれ、ひき肉みたいですよ。
変にばさばさしているわけでも
ないし
しっとりしていて食べやすいです。
油控えめなので食べやすいでしょ。
冷めてもジューシーなので
お弁当にもいいんです。
では、作り方。
使うのは
しっかり水切りした木綿豆腐。
フライパンの中で粗く崩します。
豆腐から水分を出すために
塩を振り
さらに豆腐の香りを
抑えるために、お酒を加えます。
そして、弱火で炒めていきます。
ずっとかき混ぜていなくても
大丈夫です。
5分ほど炒めると、豆腐の中に
残っていた水分が出てくるので
たまってきたら
取り除いてください。
さらに10分ほど炒めていくと…。
炒め終わったら
紙タオルの上にあけ
水分を取り除きます。
しっかり水分を取ることで
ぱらぱらな仕上がりになります。
今回は、ガパオ風の味付け。
もちろん普通の肉そぼろと
同じように、しょうゆなどで
味付けしてもOKです。
豆腐でできているから
あっさり食べられちゃいます。
続いては、豆腐のホワイトソース。
小麦粉もバターも使わないから
ヘルシー。
しかも、混ぜるだけで
簡単に作れます。
ホワイトソースには
滑らか食感の
絹ごし豆腐がおすすめ。
もちろん
スティックミキサーなどを
使ってもOKです。
3分ほど、かき混ぜると
こんな感じに。
角が立つくらいの
クリーム状になります。
味付けには、牛乳、塩
こしょうのほかに、ある調味料を
隠し味として加えます。
と、ここでクイズ。
山口≫ホワイトソースに
ぐっと近づける隠し味は
何でしょうか?
青・白ワイン。
赤・ヨーグルト。
緑・白みそ。
さあ、どれでしょうか?
お答えください!
正解は、白みそです。
ということで、正解は緑・白みそ。
でも、どうして?
豆腐は淡泊なので
みそのコクを加えることで
ホワイトソースのような
濃厚さを演出。
チーズを加えて
クロックムッシュにしたり
グラタンやシチューに使っても
OKです。
副島≫ミニクイズお二人とも
大正解でした。
おめでとうございます。
スタジオに豆腐のホワイトソース
で作ったクロックムッシュを
ご用意しました。
ぜひお二人食べてみてください。
高橋≫どんな感じなんでしょうね。
副島≫豆腐のホワイトソースに
チーズを少し加えています。
高橋≫クリーミーですね。
副島≫そうなんですよ
これが豆腐なんですよ。
華丸≫クロックムッシュを
知らなかったので。
高橋≫お初のクロックムッシュ
だったんですね。
副島≫手に持って食べているのが
クロックムッシュです。
いくら目を合わせても何の
コメントもありませんよ。
絹ごしで作っています。
濃厚ですよね。
高橋≫濃厚ですね
白みそがちゃんと利いている
のかなということを思いますね。
副島≫小麦粉もバターも
入っています。
副島≫従来のクロックムッシュと
違いがありますか?
高橋≫あっさり感はありますね。
ハムを載せたりすると
いいかもしれませんね。
驚きました。
副島≫さっき食べましたけれど
めっちゃおいしいですね。
豆腐のクリームソースに
マヨネーズを加えましたけれど
豆腐のクリームは
いろんなバリエーションに
チェンジします。
まず、こちらです。
豆腐クリームで作った
マヨネーズです。
豆腐クリームに
あるものを入れています。
華丸さんの前にご用意しています。
きゅうりを添えてありますので
何で味付けをプラスされているか。
華丸≫夏やね
きゅうりを食べるとね。
鈴木≫マヨネーズな感じが
しますか?
華丸≫お酢かな?
副島≫近い
酸っぱさなんですけれど、正解は
レモン汁なんです。
豆腐クリームに、レモン汁
オリーブオイル、塩を足すと
マヨネーズのようになります。
めんたいこを入れると
めんたいこマヨにもなります。
おすすめだということです。
華丸≫さっぱりです。
副島≫もう1つ
豆腐の生クリームなんですが
豆腐クリームにメープルシロップ
を足したものです。
高橋≫生クリームみたいですね。
甘さがすごくちょうどいい。
おいしいですね。
普通にスポンジに載せたら
ケーキですよ。
副島≫あとからきますよね。
ザ・生クリーム
乳製品は使っていませんけれど
生クリームのようになっています。
豆腐がちょっと余ってしまったな
というときにやるのが
おすすめだということです。
ぜひお試しください。
さらに豆腐を七変化させちゃう
山口さんがもう1つ
アレンジ料理を教えてくれました。
(VTR)
≫こちらは、おやつにも
おつまみにもぴったりな
ヘルシーなベイクド豆腐。
まず、水切りした木綿豆腐を
さいの目切りにし、全体に
オリーブオイルをからめます。
それをポリ袋に入れ
かたくり粉をまぶします。
さらに、スパイスなどを足すのが
山口さんのおすすめ。
今回は、カレー粉入りと
プレーンの2種類を作ります。
トレーにくっつかないように並べ
180度のオーブンで
30分焼きます。
途中で一度ひっくり返すと
きれいに焼き目がつきますよ。
30分後、こんがり焼けました。
最後に塩を振れば完成です。
華丸≫何?
副島≫ベイクド豆腐です。
おつまみにもお菓子にもなります。
本来はベイクドチーズとか
ベイクドケーキですね。
これはベイクド豆腐です。
かたくり粉をまぶしていましたが
パン粉をつけると、さらに
カリっとした食感に
仕上がるそうです。
高橋≫おいしそう。
副島≫かたくり粉、パン粉を
つけないでオリーブオイルを
からめて焼くと
表面が、とろっとしたような
湯葉のような食感になる
ということです。
どんどんいきましょう。
続いてはこちらです。
皆さんも気になっていました
洋食界の巨匠が教えてくれる
絶品の豆腐ソテーです。
とってもおいしいんです。
(VTR)
≫訪ねたのは
浅草にある老舗のレストラン。
ご存じ、洋食界の巨匠
大宮勝雄さんです。
レストランで
豆腐料理を教わる前に
まず連れて行ってくれたのは…。
実は、大宮さんの実家は
明治時代から続くお豆腐屋さん。
こだわりの豆腐は
有名な日本料理店でも
使われているんですって。
そんな大宮さんのおすすめは
豆腐のソテー。
外はカリッ、中はふっくら
焼き上げるコツを教わります。
ソテーに使うのは濃厚な味わいの
木綿豆腐がおすすめ。
しっかり水切りしたものを
使います。
半分にスライスして
厚めにするのが大宮流。
下味に塩、こしょう。
両面に、まんべんなく振ります。
表面をカリッとさせ
水分を閉じ込めるために
小麦粉をつけます。
焼くときは、オリーブオイルと
バターを多めに使うのがポイント。
また、火加減も大切です。
なるべく強めの火で焼いたほうが
おいしくなります。
豆腐を入れたら
上からも油をかけます。
こうすることで、より早く
表面を焼き固められます。
ひっくり返して
裏面も同じように焼いていきます。
このくらい、しっかり
焼き目がつけばOK。
これを大根おろしなどで
いただいてもおいしいんですが
今回は、洋食界の巨匠ならではの
アレンジ。
小麦粉を振ってソテーした
トマトを載せて
さらに、ハムとチーズをどーん!
そして、豆腐ソテーで
サンドしたら
とどめに、特製のチーズソースを
たっぷりかけちゃいます。
大宮≫これで、完成です!
名付けて豆腐ソテーの映えサンド。
ボリューム満点で
食べ応えも抜群です。
大宮さん、大きくひとくち。
あ、ちょっとこぼしちゃった。
高橋≫おいしそうでしたね。
副島≫おいしいのは
間違いないですよね。
華麗に、洋食に
豆腐が変身しました。
華丸≫あか抜けましたね。
副島≫今回トマトに
チーズを載せて
特製のチーズソースを
かけましたが
ソースなどをかける前の
ソテーした状態の豆腐も
バターが利いていて
豆腐の甘みも出て
豆腐自体がまるで
ホワイトソースのような感じに
なるということです。
さらに大宮さんおすすめの
豆腐メニューをもう1つ
ご紹介しましょう、こちらです。
豆腐のキーマカレーです。
水をしっかり切った木綿豆腐を
さいの目切りにして
このようにキーマカレーに
加えるだけです。
見た目は
マーボー豆腐みたいですが
豆腐はもちろんカレーとの相性も
ばっちりです。
このメニューは
大宮さんの自信作で
10年ほど前に「あさイチ」で
紹介したこともあるそうです。
今も賄いとして
よく作っている自信作
ということなんです。
きょう番組で紹介した料理の
詳しいレシピは放送後に
番組のホームページに
掲載しますので
ぜひ、ご覧ください。
ニュースのあと9時台は
5分でできる水切りテクニック
そして
たんぱく質がたっぷりとれる
豆腐のヘルシーレシピなどを
ご紹介します。
鈴木≫皆さんからメッセージです。
豆腐の水切りが
うまくいかないので手早くできる
方法教えてくださいという
メッセージが
たくさん届いています。
9時台に詳しくお伝えします。
皆さんの豆腐レシピ
いろいろきています。
まず兵庫県50代の方です。
あまり食欲がないときにチンして
温めた豆腐に
お茶漬けのもとかけて
お茶漬け豆腐にして食べています
ということです。
お米よりも食べやすくて
胃がもたれないから
いいですよということです。
華丸≫ゆし豆腐に合いそうですね。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
ウクライナ情勢を巡って国連の
安全保障理事会で会合が開かれ
ウクライナ東部の鉄道の駅が
攻撃されるなど
子どもを含む多くの市民が犠牲に
なっているとして
各国からロシアを非難する発言が
相次ぎました。
国連安保理では11日、
ウクライナで女性や子どもが
置かれている状況について協議が
行われ、
ウクライナのキスリツァ国連大使
は
ロシア軍に母親を殺害されたと
いう9歳の子どもの手紙を
読み上げました。
そして、このままでは多くの
子どもが孤児になり
多くの母親が子どもを失うだろう。
将来の世代のためにクレムリンを
止めなければならないと訴え
ました。
各国からはロシアを非難する発言
が相次ぎ、
アルバニアのホッジャ国連大使は
ブチャの恐怖から息をつく
間もなく、
数千人がいた駅がミサイルで
攻撃され
子どもたちが無差別に殺害された
と述べました。
これに対してロシアの
ポリャンスキー国連次席大使は
ウクライナ東部の鉄道駅を攻撃
したのはウクライナ側だと
主張したうえで
軍事作戦は
ウクライナの将来のため
ロシアや近隣諸国の安全のために
必要だと述べました。
パキスタンでは不信任案の可決に
よって失職したカーン前首相に
代わってシャリフ元首相の弟、
シャバズ・シャリフ氏が新しい
首相に選ばれ就任しました。
パキスタンでは経済政策の失敗の
責任などを追及されていた
カーン前首相の不信任案が
おととい、議会下院で可決され
カーン氏は失職しました。
これを受けてきのう新しい首相を
選出する審議が議会下院で
開かれましたが
カーン氏が党首を務める
パキスタン正義運動の議員全員が
辞職を宣言して退場しました。
その後、残った議員で投票が
行われ、
パキスタン・イスラム教徒連盟
シャリフ派
の党首、
シャバズ・シャリフ氏が首相に
選ばれ宣誓式を経て就任しました。
シャリフ首相は東部ラホール
生まれの70歳。
3度にわたって首相を務めた
ナワズ・シャリフ氏の弟で
パンジャブ州のトップから下院
議員になりました。
外交面では中国やアフガニスタン
のタリバン暫定政権寄りの政策が
変わることはないと見られ、
カーン政権時代に冷え切った
アメリカとの関係の再構築が優先
課題となります。
ただ内政面では失職を不服とする
カーン氏が
支持者に抗議の意志を示すデモを
各地で行うよう求めていて
今後衝突などの事態による治安の
悪化が懸念されます。
今入ってきた情報です。
ロシア軍がウクライナ東部への
攻撃を強める中、
東部マリウポリで戦闘を続ける
ウクライナ軍のアゾフ大隊は
11日、SNSに
ロシア軍がマリウポリで
ウクライナ軍の兵士と市民に対し
有毒な物質を使い
複数の人が呼吸困難の症状を
示しているなどと投稿しました。
これについてアメリカ国防総省の
カービー報道官は11日、声明を
発表し
われわれはロシア軍がウクライナ
のマリウポリで化学兵器の可能性
があるものを使用したとする
ソーシャルメディア上の報告を
承知しているが
現時点では確認できず、
引き続き状況を注視するとし
ました。
そのうえでこれらの報告が
もし事実であれば深く懸念すべき
ことだと指摘しました。
では全国の天気です。
きょうの天気、広い範囲で晴れる
でしょう。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
華丸≫きょうの特集は
「ツイQ楽ワザ」
豆腐を味わい尽くす方法を
特集しています。
副島≫8時台でクイズに
参加された方、もう一度dボタン
9時台から
ご参加される方はdボタン
そして決定ボタンを押して
参加してください。
鈴木≫メッセージ
いただいています。
愛媛県50代の方です。
お豆腐にかりゅうの
鶏ガラスープのもと
塩を少々かけてたっぷり
青ねぎを載せてごま油をかけます。
まるでレバ刺しです。
高橋≫おいしそう。
鈴木≫たぶん絹ごしだと
思いますけれども。
ごま油がポイントですね。
レバ刺し、なかなか食べられない
のでおいしそうですね、これ。
華丸≫にらと炒めてみたいな
ニラレバね。
鈴木≫お豆腐は雑に扱わないでね
ということで
皆さん雑に扱って悲しかった
出来事をお寄せいただきました。
宮城県の方です。
きのう私がみそ汁を
よそおうとして
手の指にみそ汁の熱い汁がかかり
水道水で冷やしたら
母はみそ汁どうしたの?
みそ汁大丈夫?ですって
母は私の体よりみそ汁のほうが
大事なのでしょうか。
それから北海道50代の方です。
ポテトチップスを食べていた彼が
隣に座っていた私の素足の太もも
でしれっと指を拭く
ということがありました。
ちょっと手を伸ばせば
ティッシュがあるのに。
高橋≫何ですかね。
新しいスキンシップですかね。
鈴木≫彼のときのエピソードと
してはいいんですが
結婚して10年ぐらいたって
こんなエピソードがあったら
何してんのよってね
イラっとするかもしれません。
華丸≫ソファーにつけるより
ましなんじゃないですか。
高橋≫私の夫やりますよ。
ちょっと、みたいな。
鈴木≫皆さん
メッセージをまだまだ
お待ちしています。
副島≫8時台でご紹介している
料理の作り方に出てきましたし
皆さんから水切り面倒くさい
という声をいただきました。
ただ豆腐を調理する際は水切りが
必要になることがあります。
お次は水切り時短でできる
楽ワザです。
(VTR)
≫水切りが大事な料理といえば
マーボー豆腐。
水切りしていない木綿豆腐で
作ってみると…。
出来たては大丈夫に見えても
ちょっとしたら水が出てきて
べちゃっとしちゃうこと
ありますよね。
一方、しっかり水切りすれば
30分たっても水は出てきません。
でも、水切りは面倒。
そこで、豆腐メーカーの研究員
上田知世子さんにお願い。
簡単にできる水切り方法を
追求していただきました。
上田さんによると
マーボー豆腐には20%ほど
水切りした豆腐が最適とのこと。
でも、おもしを載せて
水を切る方法だと
2時間やっても、やっと17%。
そこで…。
なるほど、レンジを使うと
簡単に水切りができますよね。
でも、上田さんの方法は
ひと味違います。
まず、パックから取り出した
豆腐を紙タオルで包み
そして600ワットの
電子レンジに2分かけます。
これで切れた水はおよそ13%。
まだ足りないので
さらに、おもしを載せます。
上田さんおすすめの方法は…。
おもしを載せてみると
どんどん水が抜けていくの
分かりますか?
3分後、しっかり水が抜けた
豆腐の重さを量ってみると…。
水を切る前は
193gだった豆腐が
上田さんの5分の楽ワザによって
156gに。
19.4%の水を
切ることができました。
電子レンジプラス
パックのおもし。
ぜひ、やってみてくださいね。
副島≫簡単じゃないですか?
華丸さん。
高橋≫レンジでチンはありますが
おもしはやったことないです。
華丸≫レンジでチンでは
13%しか。
副島≫上に容器を使う
というのが斬新なんですが
おもしを載せることによって
約20%になると。
華丸≫日本酒ぐらい
ぎりぎり入れたら
20ちょうどじゃない?
表面張力があるから
19.4だから
0.6どうにかしたくなってくる。
副島≫
これは、木綿でも絹ごしでも
同じやり方で大丈夫です。
ちなみに600ワットの
電子レンジに2分かけたあとに
おもしを載せるなら
もっとレンジを長くすれば
いいじゃんと思うかも
しれませんが
そうでもないんです。
上田さんが実験したところ
600ワットで
2分以上レンジにかけると
豆腐の水分が沸騰して
ひびが入って崩れたり
食感がかたくなってしまったり
することがあるんだそうです。
またマーボー豆腐以外の豆腐を
煮たり焼いたりする料理の場合も
同じように20%ほど
しっかり水切りした
ほうがおいしくできるそうなので
ぜひ上田さんの楽ワザを
活用してみてください。
最後は、高たんぱく質で低糖質な
ヘルシーな豆腐を効率よく
たっぷり食べる方法を紹介します。
(VTR)
≫教えてくれるのは
管理栄養士で
フィットネストレーナーの
河村玲子さん。
雑誌などでトレーニングや
ヘルシー料理の監修を
行っています。
そんな河村さんも
食事指導では、よく豆腐を
取り入れるんだそう。
木綿豆腐300gで
とれるたんぱく質は21g。
成人女性の一日の目安は
50gなので
その半分近くのたんぱく質を
とることができます。
だけど豆腐300gって
結構、多いですよね。
そこで河村さんは
ある下ごしらえを施して
豆腐のかさを減らし
食べやすくします。
と、ここでクイズ!
河村≫いっぱい
食べられるようにするには
お豆腐を、どのように下ごしらえ
すればよいでしょうか?
青・凍らせる。
赤・蒸す。
さあ、どれでしょうか?
お答えください!
河村≫正解は
凍らせるんです。
豆腐を冷凍すると
水分が大きな粒になって凍り
それを解凍すると
このようにスポンジ状になって
水分が抜けやすくなります。
そのため、300gの豆腐も
解凍後に水を抜くと
200gほどになり
3分の2まで
かさを減らすことが
できるんです。
凍らせるときは
パックのままでOK。
そして、解凍するときは…。
そして、600ワットの
電子レンジに
7分ほどかけて解凍。
解凍直後は熱いので
水をかけて
しっかり冷ましてください。
あとは手で押せば
水分を絞り出すことができます。
おすすめの食べ方は、こちら。
一皿で栄養バランスも
ばっちりなパワーサラダです。
かさを減らした豆腐を
角切りにし、小麦粉をまぶします。
そして表面に焼き色がつくまで
フライパンで焼きます。
今回は
タンドリーチキン風の味付け。
焦げやすいので調味料を入れたら
すぐに火を止めてください。
あとは、たっぷりの野菜の上に
盛りつければ…。
豆腐を濃いめに
味付けしてあるので
食べ応えも十分。
野菜も、もりもり
食べられちゃいます。
ぜひ、お試しください。
副島≫豆腐のパワーを
全部いただく豆腐のパワーサラダ
ご紹介しましたが
注意点があります。
たんぱく質はとりすぎると
余分なたんぱく質を体の
外に出すため、肝臓、腎臓への
負担が大きくなります。
そのため腎臓病や
糖尿病の方などは
たんぱく質のとりすぎには
十分ご注意ください。
河村さんによると豆腐は
カロリーも少なめなので
ダイエット中のおやつにも
おすすめなんだそうです。
ということで、超簡単な
豆腐スイーツをご紹介します。
豆腐蒸しパンです。
絹ごし豆腐、おからパウダー
卵、ベーキングパウダー
砂糖を混ぜ合わせて
電子レンジでチンするだけ。
このようになります。
スタッフが試食したんですが
しっとりしていて、なおかつ
満足感があるリッチな
カップケーキみたいに
なったそうです。
これも混ぜて、チンするだけで
簡単に作れます。
高橋≫全部簡単ですよね。
お豆腐って何にでも
変身できるんだなと。
華丸≫七変化どころ
じゃないですね。
副島≫和洋中
アジア料理もできます。
きょうたくさん番組で料理を
紹介したんですが
詳しいレシピは放送後
番組のホームページに
掲載しますのでぜひご覧ください。
最後、1通メッセージ
北海道40代の方からです。
雑に扱われたメッセージ
ということで、鈴木アナ
9時のニュースの前の
視聴者メッセージ紹介で
ミートソースかけるのメッセージ
の紙がどこかいっちゃった
それこそ雑に扱わないで、と。
鈴木≫ごめんなさい。
後ほどもう1回ご紹介します。
副島≫きょうの成績
見ていきましょう。
きょうはデッドヒートを
繰り広げました。
高橋さんも頑張ったんですが
最後の問題で華丸さん逆転
4アフロ君獲得でトップ賞です。
おめでとうございます。
華丸≫パワー。
副島≫豆腐食べてパワーに
なってください。視聴者の皆様
ありがとうございました。
鈴木≫続いては、最近夜
寝ているときぐらぐらと
揺れることありますよね。
夜、地震が起きたときの
備えについてお伝えします。
矢崎≫夜の地震なんですが
停電して真っ暗になる
ということまでは
想像できると思うんですけど
意外なところに
落とし穴があるんですよね。
それを私が今回体験してきました。
(VTR)
さあ、パジャマ姿ということで
寝室を再現したスタジオに
やって来ました。今から寝ます。
ということで寝る準備を始めます。
今回、私たちは
夜の地震に詳しい
防災士の正谷絵美さんに
監修を依頼。
震度6強の地震を想定して
家具が散乱した状況を
担当ディレクターが再現しました。
地震で停電した中で
寝室から避難する場合の
アクシデントを
疑似体験していきます。
夜間の地震。
まず問題になるのは…。
暗くて分からないですね。
そう、真っ暗闇。
数十センチ先も
見えないほどだったんです。
周りを確認するため
とっさにベッドから
降りようとしますが…。
このタイミング
足をけがしてしまいがちなんです。
地震で割れた
陶器やガラスの破片など
さらにアクセサリーなどの
小物を踏んで、けがすることも
多いそうです。
ここで私、あるものが
ないことに気が付きました。
しかたなく暗闇の中
スマホを捜すことに。しかし…。
ええ…?
いや…どこにもない。
過去の地震では
スマホが家具の下敷きになって
取り出せないということも
あったといいます。
スマホを置いていた枕元から
離れた場所まで、部屋を
くまなく捜していくと…。
ああ、あった!
スマホがありました。
おお…結構、明るいですね。
やっと明かりを手に入れて
一安心。
今度は外に出るための洋服を
物が散乱した中、捜し出します。
特にパジャマなどの薄着で
外に出る抵抗感から
服を捜したり着替えたりするとき
手間取ることがあるそうです。
廊下にも
倒れた家具や雑貨が散乱。
慎重に歩くのは大変でした。
寝室から玄関まで
何もなければ15秒ほどのところ
5分近くかかってしまいました。
非常持ち出し袋を持って
ようやく避難できる状態に
なりました。
思っていたよりも
時間がかかりましたね。
もっとふだんからいろんなこと
想定しなきゃいけないなと
思いました。
矢崎≫今回、紹介したVTRは
津波や建物の倒壊は
想定していないんですね。なので
そういったとき危険が
差し迫っているときは
服などにこだわらず
まずは命を守る行動を取るように
してください。
高橋さん、思い当たるところって
ありましたか。
高橋≫私、寝るところの横に
自分のアクセサリーを
いっぱい置いちゃうんですよ。
それが暗闇で散乱したら
たぶん踏んでしまうと思うので
スマホも、どこに
あるのか分からないと
あれだけ手間取っちゃうんだな
と思うと大事だなと思いました。
矢崎≫ポイントは、3人の防災の
専門家に聞きました。
まずは寝室に事前に
いつもふだんから準備しておく
ものということで
防災アドバイザーの
高荷智也さんに聞きました。
大事なのは枕元ポーチ
ということで
玄関に行くまでの間に
必要なものをそろえて
おきましょうというものです。
例えば懐中電灯
手袋や靴、スリッパ
けがを防ぐために必要です。
眼鏡、新しく用意するって
大変じゃないですか。
眼鏡を新調するときに
古いものを入れておくといいよと。
ふだんから入れておくと
さらに笛、閉じ込められて
身動きが取れなくなったときに
助けを呼ぶときに有効だ
ということです。
お伝えしたいのは
スマートフォンを
見失わないためにということで
日本防災士会理事の正谷絵美さん
に教えていただきます。
正谷≫スマートフォンが
飛ばされにくくなるように
私の場合は
滑り止めを置いています。
また蓄光シールを貼っておくと
暗闇の中で見つけやすくなります。
矢崎≫落ちたときも照らされて
見つけやすくなるということです。
次、どんな服装で
避難すればいいかということも
見ていきます。
防災士の奥村奈津美さんに
聞きました。
ポイントは寒さと暗さに備える
ということです。
まず防寒着とレインウエア
暖かいこの時期でも雨などが
降ると低体温症になるおそれが
あるので必要
ということです。
そして反射材が使われた上着や
明るい色の服を着ると
夜道での事故を防ぐことができる
ということです。
さらに保管する場所ですが
玄関がおすすめだということです。
すぐに羽織って
外に出られますからね。
備え付けのげた箱や
背の低い収納ボックスの中に
入れておくとよい
ということでしたが、正谷さん
ポイント、避難先での服装
にも注意が必要ということですね。
正谷≫これから暖かくなって
薄着になっていくと思います。
特に女性の方
キャミソールで寝ることがあると
思うんですけども
パジャマとかキャミソール
女性の場合、ノーブラで外に
避難した場合
恥ずかしいのはもちろんですが
性犯罪に巻き込まれる可能性も
あります。
すぐ取れる場所に上着を1枚
羽織れるものを用意しておくのが
重要です。
矢崎≫さらに3つ目
懐中電灯の使い方
考えたことありますか。
高橋≫照らすということですよね。
矢崎≫それだけだと不安がある
ということで教えていただきます。
正谷≫ふだん前方だけ
前のほうだけ照らしていくと
思うんですけど
実は上下左右
しっかり確認しながら
進んでいただきたいんです。
余震もありますし
落ちてきそうなもの
本当に落ちててくる
可能性があります。
視界を広く確保しながら
進んでいくことが大切です。
矢崎≫私もスマートフォン
を手に入れたとき足元だけ
照らしてしまったんですが
上で垂れ下がっているものが
ないか
見ることが大事ということです。
さらに即席ランタン
ビニール袋をかぶせたり
ペットボトルを載せることで
即席のランタンを
作ることができます。
防災情報をまとめたNHKの
記事を紹介しています。
画面右下のQRコードから
読み取っていただけます。
ぜひこの機会に
アクセスしてみてください。
正谷さん、夜の備えですが
改めて具体的に
想定しておくことが大事ですね。
正谷≫まさか自分に
起こらないだろうではなく
もしも自分の身に起こったら
ということで考えながら
準備をしていただきたいと思い
ます。
想定外を少なくすることで
命を守れる確率が上がってきます。
いざというとき
パニックにならないために
夜の避難行動や夜の避難経路
この機会に改めていただいて
しっかりと確認していただくこと
が大切です。
華丸≫続いては
「いまオシ!LIVE」です。
名古屋放送局の浅田アナウンサー
に伝えてもらいます、浅田さん。
浅田≫
♪「いちねんせいになったら」
ランドセルです。
たかみなさん、華丸さん
おはようございます。
この春からアナウンサー
4年生になりました
名古屋放送局の浅田です。
よろしくお願いします。
きょうのいまオシは
ランドセルです。
愛知県の名古屋市にあります
ランドセル工房に来ています。
実は愛知県、ランドセルの
メーカー数、日本一なんです。
今、行われているのは
来年、新1年生になる子たちの
ランドセル作りなんです。
華丸≫もう入っているんだ。
浅田≫そうなんです。
大人気で5月の大型連休中には
注文が埋まってしまうほどの
人気なんです。
高橋≫そうなんだ。
浅田≫その人気の秘密がこちら。
一つ一つ
手縫いで作っているんです。
高橋≫手縫いなんですか。
浅田≫愛知県のメーカーの多くが
この手縫いのランドセルを
手がけています。
華丸≫かわいい色やね
浅田≫ここでクイズです。
スタジオのたかみなさん
このランドセルは
いったい、いくつのパーツで
作っていると思いますか。
高橋≫いくつのパーツ
ふたとか…1、2、3、4…5。
浅田≫もっともっと多いんです。
正解は、こちら。
高橋≫めちゃめちゃありますね。
浅田≫200パーツあります。
ここにあるのは
ほんの一部なんですが
これを一つ一つ手作業で
作っていっているんです。
高橋≫手作業、大変。
浅田≫そして縫い方
丈夫に縫うポイントがあるんです。
それを見せていただきましょう
作業中、失礼します。
職人の井戸田和之さんです。
よろしくお願いします。
縫い方を教えてください。
まず穴を開けまして
そこから針を刺します。
反対側からもう1本の針を
刺して、くるっと1回転
そして、ぐっと引っ張るんです。
両側にぐっと引っ張るんです。
手縫いのランドセル
なぜ人気なんでしょうか。
井戸田≫これはサドルステッチと
いう縫い方で欧米の
ブランドバッグにも使われている
非常に丈夫な縫い方でして
もし糸が切れてしまっても
そこから、ほつれていきにくい
非常に丈夫なランドセルに
仕上がるのが特徴です。
浅田≫このランドセル
日本で誕生して
およそ135年になります。
このランドセルの歴史が分かる
ランドセル博物館が
この工房の隣に
先月オープンしました。
戦前から高度経済成長期まで
実際に背負われていた
ランドセルが勢ぞろい。
こちらは戦後直後の
ランドセルです。
物不足の時代に作られました。
華丸さん、何で
できていると思いますか?
直感でどうぞ。
華丸≫銅みたいな。アルミ?
浅田≫ブリキで
作られているんですよ。
この赤いのは紙で
できているんです。
背中のかぶせの部分に
イラストを描くのが
はやったころもありました。
こうして年代とともに
いろいろなランドセルが
変化していったんです。
2階のショールームに
やって来ました。
令和の時代、どのような
ランドセルが登場しているのか。
最初のいまオシ!ポイントが
色です。
どうでしょうか、華丸さんの
ころに比べてランドセルの色。
華丸≫カラフルにはなっています。
でもカラフルになって
10年ぐらいたつよね。
浅田≫鮮やかな色合いですよね。
このランドセルのお店で
社長を務めていて
ランドセル工業会会長の
林州代さんです。
最近のランドセルの傾向を
教えてください。
林≫ジェンダーレスを意識した
お色が並んでおります。
浅田≫ジェンダーレスとは?
林≫男の子も女の子も
お似合いになるお色でございます。
浅田≫具体的にはどんな色ですか。
林≫インディゴだったり、紫
グレー
男の子も女の子も
半分半分
お買い上げいただいております。
浅田≫時代に合わせて
ランドセルの色は
変化していっているんですね。
林≫そうですね。
浅田≫もう1つの
いまオシ!ポイント
それは快適です。
子どもたちの荷物
教科書やノート、タブレットなど
今すごく重たいので
その重さ、6kgにも
なるそうなんですよ。
高橋≫そんなに?
浅田≫ここに昔のランドセルと
最新のランドセルを準備しました。
肩ベルトの部分
注目してください。
昔のものは
下に垂直に垂れていました。
これだと重いものを
背負ったときに
後ろに引っ張られて
いってしまうので
重く感じてしまうんです。
一方で最新のランドセル
肩の部分に注目してください。
高橋≫違う。
浅田≫アーチのように
丸くなっているのが分かりますか。
実際に背負ってみると
肩のラインにぴったり沿うように
作られているんです。
なので軽く感じて
快適に背負うことができるんです。
背中にも、ぴったりなんですよ。
そしてこの肩の内側の部分も
見てください。
ぷにぷにしているんですけれど
低反発の素材が
縫い込まれているので
重い物を持ったときに
食い込まれない。
快適に持つことができるんです。
高橋≫変わっていっていますね。
浅田≫6年間使うものなので
子どもたちのことを
とことん考えて
作られているんです。
そして最近は大人用の
ランドセルが
今、注目されています。
小さいほうが大人用で
大きいのが子ども用です。
おそろいの色で持つことが
できるんです。
華丸≫親子で?かわいい。
浅田≫大人用を背負ってみますと
どうですか。
カジュアルな服装にも。
たかみなさんどうですか。
高橋≫おしゃれカラーで
コンパクトでかわいいですよね。
浅田≫親子でおそろい
コーディネーションを
楽しむことができます。
この大人用のランドセル
もともとはアメリカの女優さんが
この大きな形のものを
背負ったことが話題になって
日本でも作られるように
なってきたんです。
そしてそして大人用のランドセル
まだあります。
シンプルなデザインの
ものなんですが
スーツにも合いますよね。
かっこいいんです。
横で持つこともできます。
高橋≫すごい。
浅田≫ほかにもこちらのかばんは
なんと上が開くように
なっているので
パソコンや資料などを入れて
仕事用のランドセルとしても
ぴったりなんです。
林さん、この大人用のランドセル
反響はどうですか。
林≫少しずつ人気が
出てきておりましてね。
大人のランドセルも
子どものランドセルも
日本の文化として
海外に広められたらいいなと
思っております。
浅田≫林さん、きょうは
ありがとうございました。
名古屋市のランドセル工房から
中継でお伝えしました。
鈴木≫すごい進化していますね。
高橋≫久しぶりに
しょいたくなりますよね。
鈴木≫自分だったら何色がいいか
なとかありましたか。
高橋≫昔から
黒に憧れていたんですよ。
今だったらいいのかなと。
華丸≫2色しかなかったからね。
鈴木≫赤と黒でしたからね。
続いてまいりましょう。
華丸さん続いては。
華丸≫
「みんな!パントマイムだよ」。
が~まるちょば≫いやいやいや…。
が~まるちょば≫痛い。
あれ?
はい、どうも。
華丸≫ブラボー!
駒村≫ありがとうございました。
が~まるちょば≫おはよう
ございます。
駒村≫パントマイムアーティスト
の、が~まるちょばさんです。
が~まるちょば≫よろしく
お願いします。
駒村≫すばらしかったですね。
華丸≫代名詞というね。
駒村≫が~まるちょばさん
といえば東京オリンピックの
開会式で絶賛されました
ピクトグラムの
創作、出演、撮影を
担当されたということですね。
本当に世界的に活躍されていて
35か国以上ですか?
が~まるちょば≫そうですね。
華丸≫ことばは、いらない
ですものね。
駒村≫改めてパントマイムの
魅力はどんなところですか。
が~まるちょば≫ことば以上の
ものが伝わる
国も選ばないですし
そういったところは
いい表現ですね。表現として。
駒村≫華丸さんは
「あさイチ」の中で。
華丸≫ゲストに来ていただいて。
駒村≫経験がありますが
高橋さんはどうですか。
高橋≫AKBでいろいろ
ダンスはやっているんですが
パントマイムはないです。
が~まるちょば≫うそ。
他局で教えたことあるんですよ
ちょっと。
華丸≫高橋さん!
高橋≫嫌だ!教わっていました。
思い出しました。
駒村≫お二人に
挑戦していただきたいと
思うんですが、ポイントから
押さえていきます。
それが空間の固定と同化
この2つなんですけれども
空間の固定
というのはどういうことですか。
が~まるちょば≫パントマイムは
ないものが
あるように見せるという。
華丸≫壁に囲まれている。
が~まるちょば≫それは
空間の固定
手のひらを固定するから
ないものが、あるように見える。
空間の固定というのは
あらゆるパントマイムの技術に
応用できる
空間の固定は大事なんですよ。
華丸≫これは一瞬
子どものときに、はやってね
ガラスで練習したらいいって
言って
親からめっちゃ怒られるの。
手の脂がつくって。
壁に向かって練習したりね。
が~まるちょば≫意識してやると
自分の体が
こうやって動いているんだと
分かったうえでやると
全然違ってきますからね。
駒村≫それを踏まえて
次のポイントは同化。
が~まるちょば≫じゃじゃーん!
ってならないんだ?
じゃじゃーん!
同じに化ける。
パントマイムは、ないでしょう?
ガラスもない。
例えば、こうやって…。
…ないじゃん。
何も見えない。
でも、かたそうだとか
それは僕の体が
かたそうになっているから
同化しているから
かたく見えるんですね。
これがほら…。
華丸≫やわらかい。
が~まるちょば≫この棒に
同化するから
やわらかく見えてきますよね。
同化することによって
ないものを表現して見ている人に
感じてもらうことが大事なんです。
これは実はメンタルも同じで
今はフィジカルのことだけど
例えば優しい気持ちに
なったりとか
温かいことを感じたりとか
そういうメンタルの面でも
同化することが大事。
共演者がいたら
共演者の気持ちに同化する。
華丸≫人当たりとかに感じるのね。
駒村≫ジェスチャーとは違って
同化というものは
感じることが大事なんですね。
が~まるちょば≫五感が大事で
例えば、やってみようか。
やってもらっちゃおうかな。
高橋≫やってみたい。
が~まるちょば≫勝手に
進行しちゃって。
例えばこれね
見るということも大事で。
こうやってやると
物があるから分かりますよね
ボール。
でもパントマイムではない。
ないときに今の動きをやると
こうなんですけれども
ボールが見えてこない。
でもそれを見ると
どこにあるかが分かってくる。
駒村≫目線でね。
が~まるちょば≫こういうことも
できるんですよ。
こんなに動く…。
CGなんていらないというね。
華丸≫つられますね。
高橋≫目線すごいですね。
駒村≫目線だけでなく
五感が大事なんですね。
が~まるちょば≫ジェスチャーと
パントマイムの違いは
分かりますか?
視聴者の方も分かるかな
なかなか難しいですよね。
例えばここに壁がありますよって
言うんだったら
ことばで言えばいいし
文字で伝えればいい。
でもパントマイムの場合
ここに壁がある以上に
壁を前にしたこの人が
どういう気持ちになっているか
例えばこの壁がガラスだったり
コンクリートだったり
物によっても感じ方が違うし
その場の状況でも違うし
そういう気持ちを
感じてもらうのが
パントマイムはいいと
思うんですが。
駒村≫これを踏まえて
お二人に挑戦してもらいます。
高橋≫できますかね。
駒村≫感じるということが
分かりましたから
壁をやってもらいます。
まずは、が~まるちょばさん
見えない壁を
見せていただいていいですか。
が~まるちょば≫こんなことも
できます。
壁は触ってないけど
ここに壁がある。
こういうイメージはするかも
しれないけれどそうじゃなくても
気持ちが動けば
どういうふうに見ている人に
伝わるか
ということが分かるんです。
駒村≫首の動き、目の動きで
分かりましたね。
が~まるちょば≫五感を使って。
駒村≫では華丸さん
いい感じになったら
教えてください。
華丸≫早めにやらせてください。
が~まるちょば≫いいね。
いい目をしているね。
いい表情だ。
華丸≫「進撃の巨人」のような
表情です。
大きかった。
が~まるちょば≫気持ちが
動きましたね。
目の表情がいいですね。
華丸≫目、一本勝負です。
が~まるちょば≫こういうの
やってみようか。
手のひらで感じるやつ。
いいじゃない。
モニターを見ているのが
分かるでしょう?
でも、うまいじゃない。
それガラス?コンクリート?
高橋≫素材は
コンクリートにしよう
コンクリートだとかたいな。
が~まるちょば≫コンクリート
だと向こうが見えないんだよね。
そうすると目線が変わってくる。
うまい、うまい。
華丸≫さすが。
<拍手>
が~まるちょば≫今、角を
やったでしょう?
クロスしておくと
角が見えるんだよね。
高橋≫クロスしていくと
分かるんですね。
先生、すごい。
が~まるちょば≫うまい、うまい。
駒村≫即興でやりましょう。
即興パントマイムを3人で
作り上げましょう。
が~まるちょば≫何の
打ち合わせもないからね。
駒村≫設定だけ決めましょう。
が~まるちょば≫ラーメン屋さん。
駒村≫ラーメン屋さん
が~まるちょばさんが入ってくる
そのあとに、お二人が入ってきて
即興でパントマイムを
やっていただきます。
いすの後ろに立ってもらって
いいですか。
そこから入ってもらうように
しましょうか。
制限時間は3分です。
まいりましょう。
華丸≫せーのでやるの?
駒村≫ついていけばいいですよ。
いきますよ。よーいスタート。
が~まるちょば≫楽しかったな。
大吉、どこ行ったんだ?
華丸≫おなかいっぱいなので。
高橋≫おなかすきました。
が~まるちょば≫いいねいいね
ちょっと入っていこうか。
いい感じだよ。
華丸≫よくネットで見るやつ。
が~まるちょば≫俺は
ここにしよう。
華丸はあっち。
高橋はあっち。
のれん、ちゃんとくぐってな。
が~まるちょば≫パントマイム
だけどしゃべっちゃってるけどね。
華丸は何?
食券買っているんだ。
高橋≫買ってくれた優しいな。
カウンターに置けばいいですか?
が~まるちょば≫きた、きた。
華丸がすすめたのはしょうゆ
ラーメンだけどいいかな。
俺からいくからな。
華丸≫落語みたいになってきた。
が~まるちょば≫しょうゆで
いいの?味変?
高橋≫結構いろんなもの
入れている。
が~まるちょば≫お前1人だけ
豚骨を食っているな。
駒村≫おいしそう。
が~まるちょば≫高橋はどうだ?
スプーンで食っているのか?
箸か?スプーンか?
うまいのか。いい感じ。
スープを飲んで。
全部食っちゃおうか。
俺の段取りだと金を払って
帰るつもりだったんだけど
まあ、いいや。
華丸≫あと30秒しかないから。
が~まるちょば≫ちゃんと
のれんをくぐってな。
駒村≫終了。
<拍手>
駒村≫いかがでしたか。
華丸≫どうやって
映っているんだろう。
高橋≫めっちゃおもしろかった。
が~まるちょば≫想像しながら
視聴者の方、見ているから
何味のラーメンを食べているか
分からないけれどそういうのは
パントマイムのいいところだから
10人いたら10通りの見え方が
するのが、いいところだから。
駒村≫華丸さんは
どんな感じですか。
華丸≫東京にいる豚骨屋さんで
自分なりに、こしょうを入れて
紅しょうがを入れてね。
駒村≫あんなにたくさん
トッピングをして。
華丸≫
自分でカスタマイズする
といういつもどおりのラーメンの
食べ方で。
替え玉はないと
最後に言っていたのね。
が~まるちょば≫分かる人には
分かったと思う。
高橋≫あっさり系
のしょうゆラーメンのようで
塩ラーメンのような気持ちでした。
お箸をエアで持つのは
どんな感じかなと思って
難しかった。
気付いたらスプーンで
食べていました。
駒村≫お味は
どうしたらいいですか?
が~まるちょば≫落語なんかは
ジェスチャーだけど
お箸と分かってもらえれば
いいだけの表現だけれど
パントマイムの場合には
お箸というものを持って食べると
すごく短いものを食べていたり
ふだん食べているときは箸の先で
すくったりしているでしょう。
駒村≫目線と首ですね。
が~まるちょば≫目線と首。食べ
たふりじゃだめなのね。
高橋≫ちゃんと食べている。
が~まるちょば≫ちゃんと
飲み込まないと。
そういったところも見ている人は
感じてくれるわけだから
出る側だけではなく
見る側の五感もあるからね。
高橋≫ふだんは無意識でやって
いるから実際やってみようと思う
と何をしていたかなと思いますね。
が~まるちょば≫改めてイメージ
をするということは大事ですね。
修業というか訓練をするときには
改めてやるということが
大事ですね。
壁なんて
触っているじゃないですか日常
でもふだんどうやって
触っているか
壁はふだんどうやって
触っているか分かる
こういう表現を
するところもあるんですよ。
壁を見せるためには
いい表現かもしれないけれど
手の物理上指先から触るのが
当たり前ですよね。
華丸≫ガラスだったら
そっと触るしね。
が~まるちょば≫水切りが
できた豆腐があるなと思って
見るとまたちょっと
変わってきますよね。
駒村≫五感が大事ということが
分かりましたね。
が~まるちょば≫でも上手でした。
駒村≫が~まるちょばさんに
教えていただきました。
ありがとうございました。
あすは、ごはんコーナーです。
鈴木≫1つ番組冒頭に
ご紹介したメニューで
福岡県からの中継と
表示したんですが正しくは
きょうは名古屋市から
ランドセルの中継をしました。
失礼しました。
皆さんからたくさんのメッセージ
ありがとうございました。
夜の地震のときの備えに
ついてです。
やっぱり下着、夜ですと
ブラジャーを着けていない方も
いますので、上着を
必ず着られるように
暖かくなっても用意しておくと
いいということでしたね。
きょうは豆腐について
お伝えしました。
副島≫オーブントースターで作る
ときには
180度から250度で30秒
焼いてください。
正しくは豆腐に何もからめずに
焼くと
表面が湯葉のような食感に
なるということです。
9時ニュースの前に
私が雑に扱ってしまった
メッセージをご紹介します。
これはおいしいですよね。
もう1つ
お豆腐ぐちゃぐちゃシリーズが
あります。
高橋≫いろいろできるな。
鈴木≫ヘルシーで
いいかもしれませんね。
雑に扱われて悲しかった
エピソードもきています。
高橋≫これはだめ!
かばんの中はちょっとね。
華丸≫でも
飲みきっていますからね。
鈴木≫おじさんとかいますよね。
渡したりしてね。
でも、だめですよ。
華丸≫1回はねベースの味をね。
鈴木≫たかみなさんにイラストが
きています。
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize