出典:EPGの番組情報

そこまで言って委員会NP【緊急開催!若くてもそこまで言って委員会!】[字]

なぜ若者は選挙に行かないのか?なぜ結婚しない若者が増えているのか?若者の怒りや疑問について緊急座談会を開催!お馴染みのメンバーたちがそんな意見について徹底討論!

出演者
【司会】
黒木千晶
野村明大

【パネリスト】
田嶋陽子
竹中平蔵
古舘伊知郎 
笠井信輔
小西克哉
竹田恒泰
丸田佳奈
中村秀香

【VTR出演】
大空幸星
青木歌音
がーくん
風間友里加
宛先プレーン・たかまん
江川莉奈
番組内容
◎若者座談会で出た“リアルな意見”についてスタジオメンバーが徹底討論!

▽若者たちに「選挙に行こう」と思わせるには?

▽若者たちに「結婚したい」と思ってもらうためには?

▽地上から「戦争」をなくすにはどうすれば良い?

▽SNSの問題点を解決するには?

▽若者たちに「どんな大人になってほしい」?
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/iinkai/
番組ツイッター
https://twitter.com/sokomade_np
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCFf21op6Q2OG_H7-pQmCc_Q

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 若者
  2. 結婚
  3. 日本
  4. 大人
  5. 自分
  6. SNS
  7. 戦争
  8. 本当
  9. 意見
  10. 政治
  11. 投票
  12. 問題
  13. 選挙
  14. 意味
  15. 女性
  16. 政治家
  17. 議題
  18. 教育
  19. 投票率
  20. 必要

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
日テレサービス
¥590
(2022/04/03 00:06:34時点 Amazon調べ-詳細)

>>新型コロナの感染拡大に伴い、

れ、新年度を迎えた日本。

4月1日、

日本の成人年齢が20歳から18
歳へと引き下げられた。

成人になると、

クレジットカードを作ったり、ロ
ーンを組んだり、

携帯電話を購入したり、

アパートやマンションを借りたり、

自分の判断でさまざまな契約を結
べるようになる。

しかし、一方で、

18歳には高校生も含まれ、

社会経験や知識の少なさから、

消費者トラブルに巻き込まれるケ
ースを懸念する声も。

今回の成人年齢引き下げで、

およそ200万人が一斉に大人の
仲間入りをし、

日本の若者世代の層は厚くなると
言えるが。

>>海外に目を向けると、世界の
若者たちは今、

かつてない厳しい局面に立たされ
ている。

学歴社会の韓国では、

受験戦争が激化しているうえに就
職難で、

さらに不動産価格が高騰。
そうした中、

不満を抱える20代から30代の
若者票が勝敗の鍵を握るといわれ

た大統領選では、若者の投票行動
と、投票率の高さに注目が集まっ

た。
また、

ロシアによるウクライナ侵攻が激
しさを増し、幼い子どもなど、

民間人の犠牲が相次ぐ中、ウクラ
イナでは、

家族と国のために死ぬ覚悟はでき
ていると、

志願兵の召集所に多くの若者たち
が集まり、銃を手に命を懸け、戦

場に向かっている。
>>一方、

日本の若者たちは、

今の国や社会にどんな不満や疑問
を抱き、

今の世界にどんな不安を抱えてい
るのだろうか。

>>通常だったら、

大学で文化祭とかできてたんです
けど、それが全部潰れてしまって、

大学に入ってから、

楽しいことは何もしていないって
いうことです。

>>ここ2年で、合コンの回数が
減ったので、

出会いが減りました。
もっと合コンに行きたいです。

>>といったコロナに対する怒り
や。

>>コロナ対策、

営業時間関係あるのかなと思いま
すね。

>>飲食店8時閉店とか、

根拠っていうのがやっぱりあいま
いじゃないですか。

>>政治家の金の使い方、ちょっ
と訳分からんすね。

この時期に外出るやつなんか、め
っぽう少ないくせに、

Go

Toなんか一番せんでええやない
ですか。

大学生とか、勉強頑張ってる人た
ちにお金あげてほしいなと思うん

です。
>>といった、

国に対する怒りまで。
さまざまな意見が出ましたが、

中にはこんな怒りも。

>>ひとくくりにされる感じもな
んか、嫌ですよね。

悪いところばっかりをフィーチャ
ーされがちなんじゃないかってい

う怒り、一緒にされたくないなっ
ていうのあります。

ちゃんとしてる若い人もいると思
うんで。

>>そこで、

本日のそこまで言って委員会NP
は。

>>ばかな若者だけじゃないんで
すよ、世の中には。

>>ちょっと今の敵に回したよう
な感じがあったんですけど、大丈

夫ですか。
>>現役慶應ボーイにして、NP

O法人の理事長。

性別適合手術を受けて女性として
生活する元男の子ユーチューバー。

一部上場企業サラリーマン兼芸人
といった、

日本の若者世代を集め、

若くてもそこまで言って委員会を
緊急開催。

日本の若者は、

なぜ選挙に行かないのか。

日本の若者はなぜ結婚しないのか。

日本の若者は自国を守るために命
を懸けられるのか。

普及するSNSの問題点とは。

そして若者が思うなりたくない大
人とは。

そんな若者たちの声を受けて、

スタジオではおなじみの委員会メ
ンバーが。

>>若者を選挙に行こうと思わせ
るには?

若者に結婚しようと思ってもらう
には?

地上から戦争をなくすには。

SNSの問題を解決するには?
今の若者には、

どんな大人になってほしい?

若者たちの怒りや疑問を解消すべ
く、

徹底討論してまいります。

>>そこまで言って委員会NP緊
急企画。

>>若者たちの怒り爆発!

若くてもそこまで言って委員会。
大人は疑問を解消できるのか?

スペシャル。

>>こんにちは。

おなじみの豪華パネリストの中に
1人うちの後輩が交じってる。

>>汗びっちょりです。
>>今回は、若者の代表として、

若者版委員会の議長としてここに
座ってますので、びしばし、

皆さんに言っていきたいと思いま
す。

>>若者じゃないと思いますけど
ね。

>>どういう意味ですか?

>>まあ若者、多様ですけれども、
今の例えば、10代とかね、

20代前半の若者から見ると、

実は若者かなっていうふうに。

>>いくつでしたっけ?
>>27です。

>>竹中さん、

それ言われると私28なので、一
応きょう、

若者として来てるんですよ、私。

>>ちょっとその認識を改めたほ
うがいいかもしれない。

>>中村さんが若者じゃなかった
ら、竹中さんは爺さんですよ。

>>そうです。
はっきり言うけど、ここみんなじ

いさんですよ。
>>きょうVTRの中で、

さまざまな若者の皆さんの正直な
意見が出ていますので、

それを見ていただいたうえで、じ
ゃあ、

どういうふうにしていったらいい
のかということを皆さんで一緒に

議論していきたいと思いますので、
大人の皆さん、よろしくお願いし

ます。
>>大人かな。

>>大人なんです。

田嶋さんが大人じゃなかったらど
うしたらいいんですか。

>>またそういうことを。
>>では本日最初のテーマにまい

りましょう。
最初の議題は、

日本の未来を担う若者にこそ考え
てほしい、こちらのテーマです。

>>若くてもそこまで言って委員
会。

>>最初の議題は、

日本の若者はなぜ選挙に行かない
のか?

>>お隣の国、韓国は、日本以上
の学歴社会で、近年、

受験戦争が激化。

その上、

就職難でムン・ジェイン政権にな
ってからは不動産価格が高騰。

大学を出たのに就職できない、

就職したのに家は買えない。

そんな中、

注目されるのが不満を抱える20
代から30代の若者の大統領選に

対する投票行動と投票率の高さ。

前回5年前の選挙では、

若い世代の投票率は、

20代で76.1%、

30代が74.2%と、

4人に3人が投票。

その一方、

去年10月に行われた日本の衆院
選では、

20代の投票率が36.5%、

30代が47.1%と、

韓国を大きく下回っている。

>>また、

先の韓国大統領選では、薄毛治療
の保険適用や、

ペットの遊び場拡大などが公約に
並び、

YouTubeの動画で政策が発
表されるなど、

若者を意識した選挙戦が展開され
たが。

一方、

日本の若者の投票率が低いのはな
ぜなのか?

若者たちの意見は。

>>では最初のテーマは、

日本の若者はなぜ選挙に行かない
のかということで、

去年、

衆議院選挙もありましたけれども、
皆さん、

去年選挙には行かれましたか。
>>はい。

>>行った方?
あっ、

お2人、

私含めたら3人。

若者が選挙に行かないというイメ
ージが強いですけど、すみません、

もう少しいると思ってました。

>>行くことに意味があるのかな
っていうところで、

SNSやってるっていうところも
あったんで、

若者に行くよ、

行けよみたいな発信もできたらな
というのも兼ねて行きましたね。

>>じゃあ、

SNSでも実際に発信されたんで
すか。

>>いや、そのときはしてなかっ
たんですけど。

>>行かないって選択肢が僕の場
合はあんまり僕の場合はないなっ

て感じですね。
24時間相談窓口やってると、

いわば余裕のない若者からの相談
がものすごくあるんですよね。

選挙に行くとか、政治について考
えるっていうこと、余裕がいる作

業なんですよ。
だから、

余裕すらないわけですね。
だからそういう人たちは当然、選

挙に行けない、だからそのことを
悪いっていうふうに、行ってもち

ょっとまた違うのかなと思います。
>>行かないというのも一つ意思

表示かもしれませんが。
なぜ、投票に行かないのか。

>>私の場合、少し後ろめたさが
ありますね。

知識が足りないんじゃないかなと
思ったり、

私みたいなこんな知識のない人が
投票してしまっていいのかって思

ってしまいます。

>>政治家も大した知識ないと思
いますけどね、なんかね。

>>言いますね。
>>国会中継見てても、いや、

こんな質問をするのか、

みたいな。
>>そもそも政治に対して興味が

ない。

>>なんでいかなあかんねん、

お前が来いよって思いますよね。
なんか、

QRコード読み込んでぴってでき
るんやったら、別にやりますけど、

行かんとできないじゃないじゃな
いですか、小学校とかに。

まず小学校がどこにあるかすら知
らないんですよ、家の近所の。

>>なるほど。

>>引っ越しとかめっちゃしてる
わけだし、1人暮らしの。

投票所近い所にしようと思って引
っ越すやつ、いないじゃないです

か。
コンビニしか見ないでしょ。やっ

たら、どうでもいいんです。
>>いった場所的に、小学校やっ

たり、公民館みたいな所じゃない
ですか。

なんかそれがもっとふだん入れな
い場所で投票するみたいなとかも

あるじゃないですか、それもなん
か日本でやったらおもしろそうや

なとか思ったりして、大阪とかだ
ったら、

京セラドームのピッチングする所、
マウンドの上で投票するみたいな、

そういうのがあれば、なんかみん
な行くんじゃないかなって思いま

す、若い人も。
>>なんか行くことによって、

お得感があるとか。
>>そうですね。

なんかふだん入れない場所に行け
るみたいなのがあれば、

みんなもたぶん、SNSやってる
と思いますんで。

>>確かに、投票所、

映えないですもんね。

>>全然映えないです。
>>全然映えないですもんね。

>>やっぱり政治に関心がないっ
ていうのは、

今の生活に満足しているというふ
うにもとれるわけですよ。

だから別に政治に行く必要がない
よね、それって必ずしも、悪いこ

とかなと思う。
そうはあまり思わない。

>>ある意味、日本は平和ってい
う感じ。

>>っていうことの象徴ではあり
ますよね、若者の投票率が低いと

いうのは、ある種。
>>政治家の人見てて、かっこい

いなとか、この人を応援したいな
っていう、

そういうカリスマ性がある人がお
ったら、海外とかやったら、

有名人とかが投票するのとかをメ
ディアで流したりとか、発信した

りしてるんで、

そういうのもあったりしてもいい
んかなと思いますね。

>>TikTokすればいいんじ
ゃん?

>>政治家が?
>>私もそう思います。

>>でもなんか、

テレビで言ったとこで、テレビな
んか見ないですから、最近の人。

見てほしいんやったら、

若い人が見てそうな所に、お前が
行けよってなるんですよ。

首相官邸のストーリー、

めっちゃ映えてるんですよ。
>>そうなんですか。

>>元号が発表されるときだけ見
てたんですけど、ちゃんとスタン

プとか使って、文字ちゃんと色分
けて、

何分後に発表しますみたいな感じ
で、

ちゃんとストーリーめっちゃ上げ
てはって。

あっ、絶対ギャル1人おるって思
って。

>>裏にギャルが。

>>たぶん1人雇ったほうがいい
かもしれないです。

>>そんな若者たちの意見を踏ま
えて、皆さんに質問です。

日本の若者たちに選挙に行こうと
思わせるには?

どうすればいいと思いますか。

>>さあ、皆さんには、

日本の若者たちに選挙に行こうと
思わせるにはどうすればよいかと

いうのを伺っております。
>>若者の皆さんから、

いろいろ正直なご意見がね、今、

出てましたけれども、どうでしょ
うか。

>>この子たち、すごいいい子。

言ってることみんなまとも、別に
上から目線で言ってるつもりない

んだけど、ただみんなさ、

投票率が低いのは悪いことだって
いう前提で話すじゃないですか。

韓国でどう言われてるかっていっ
たら、韓国では財閥に入れなかっ

たら、餓死するか、

チキン屋になるしかないっていわ
れてるんです。

>>それぐらいだからエリートに
ならなかったら未来がないってい

うこと?
>>もうね、圧倒的に差があって、

もう、家も持てない、結婚もでき
ない、

唯一誰でも起業できるのがチキン
屋なんですよ。

韓国の若者に未来ないから、はっ
きり言って政治に怒り狂ってるわ

けですよね。
だから、それがいいんですかって

話ですよね。だって、政治に興味
がないやつの意見なんて、別に聞

く必要がないじゃないですか。
>>とはいえ、やっぱり今、シル

バー民主主義といわれてる時代で、
若い人が投票しないから見向きも

されないっていう現状もあると思
うんですよね。

なので、投票率を上げるためとし
たら、こういう投票所に行くのが

面倒くさいっていう意見が上がっ
てましたが、竹中さん、インター

ネット投票。
>>私がやっぱり一番やってほし

いのは、被選挙権年齢を下げるこ
と。

被選挙権、

つまり立候補できる年齢って国に
よってすごいばらばらなんですよ。

イギリス18歳、ドイツ、スイス
も18歳、私はやっぱりそれをま

ずやって、

身近な人が立候補しているという
状況を作ると。

あとはインターネット投票で、お
前が来いよっていうのは、そのと

おりで、

実は小泉内閣の2002年に電子
投票法っていう法律もう作ってる

んですよ。
ところが、

岐阜県の可児市っていう所で、一
回やろうとして、技術的なトラブ

ルで、それ以来、みんな腰が引け
てるんですが、今度スーパーシテ

ィが2つ、2か所選ばれて、大阪
と、あと、つくば市が選ばれて、

つくば市ではインターネット投票
をやるっていうの、その中に掲げ

てるんですよ。
まだ総務省がイエスって言わない

んですけれども。
>>小西さん、

若者と実際に接していて、今の若
者、

やっぱり政治に関心はないなと思
いますか。

>>意識高い系のある人はものす
ごく増えてきてるんだけど、ほと

んどやっぱりね、

政治に興味ないっていうのが僕は
実感だと思います。

僕はちょっとね、かなりなんてい
うか、

いささか過激なことを言ったのは、
義務化なんですね。

実は選挙義務化っていうのはけし
からんと言う人も多いんだけど、

実はやってる所結構あって、

オーストラリアなんか典型ですよ
ね。

あと、民主主義国でもイタリアと
かスイスとか、ヨーロッパは結構、

あるんですよ。
義務化は地方選挙でまずやってい

くと。
例えば大阪市議会、大阪府議会、

興味ないでしょ、はっきり言って。
興味ないから行かないんだけど、

とりあえず、

行って、

投票したらどういうことが起きる
かということ、

僕は社会実験してみるべきだと思
います。

>>これは義務化っていう、

そういって説明聞くと、

一見よさそうに聞こえますけれど
も、これは論理的に義務化をすれ

ば、要するに意識が高くて、

ちゃんと政治のことを勉強して、

この人だっていう1票と、

誰でもいいけどっていって、写真
見て、うん、

どれにしようかな?
こいつみたいな、

同じ1票。

>>今でもそれは行われてる。だ
からあまり変わらない。

>>それをじょうちょうするって
ことですよ。

義務化すればするほど、ポピュリ
ズムの悪い面が出てくるわけです

ね。
>>だから地方議会でやるという

ことを言ってるわけ。
>>だからどこから。

>>でもね。
>>イタリアなんか、国ぼろぼろ

でしょ?
だから、だからね、政治に、

ちょっと話してる最中なんだから、
だからね、義務化なんて下策の下

策です。

>>いらないもん、だって。

うれたらもうそっちのほうが得だ
もん。

>>マイナポイントみたいに投票
所行ったらぴっと500円ぐらい

もらえるっていうのはどう?
>>それがだめなんです、

それがインセンティブをつけるっ
ていうのがそもそも違うんですよ。

>>だから投票というのは権利な
のであって。

>>やっぱり歴史の中で勝ち取っ
てきたということを、

ちゃんと教育されてるようなアメ
リカとかイギリスとかそういった

先進国は分かってるんだけど。
この国は分かってないよ。

>>いやいや違う、ちょっと待っ
た。

言っときますけれども。
>>悪い大人がいる。

>>義務化はしないほうがいいけ
れども、じゃあ、例えば、

何か教育を変えましょうとかいっ
て、何か変わるかっていうと、何

も変わらないんですよ、こんなこ
とずっと言ってるわけですから。

だから、

私はやっぱり制度って変えられる
ところはある、だから選挙年齢の

引き下げとか、インターネット投
票とか、

やっぱり制度も動かさないと、

つまり下部構造を変えないと上部
構造も変わらないわけで、

上部構造だけ議論してもだめ。
>>でもね、やっぱりアイスラン

ドとか、

あっちの北欧の国々を見てみても、
首相は女性であったり、みんな4

0代以下であったり、

マクロンさんだって40代になっ
たかならないくらいに大統領にな

ったし、それから今度のウクライ
ナの人だって、あの有能さってい

うのは、あれやっぱり40代です
よね。

なんかやっぱり、そこに突然、ド
イツの首相が出てくると、あれ?

大丈夫かなって思うぐらい、ちょ
っと心配になっちゃうぐらい、

やっぱり若い大統領とか首相がい
るところって、

すごくなんか政治が活性化してい
るような気が私はするんですよね。

やっぱり女子どもは黙ってろみた
いな、

女子どもは口出しするなみたいな
そういう風土がどこかにあって、

それは小さいころからずっとなん
か若者たちがだんだんそういうこ

とに口出ししなくなっていく、一
つの風土を作ってるような気がす

るんですね。
なんかそのへんの風土改革っての

はすごく大事な気がするんですけ
ど。

>>でもそれを声を上げられる手
段が選挙なのであって、

なのでやっぱり投票に若者に政治
に関心を持ってもらうことはすご

く大事なことだと思う。
>>まず選挙に行く前にまず政治

のことを考えてなきゃいけないじ
ゃないですか、誰に投票しようか、

どうも小さいときから

日本の子どもはそういうことを訓
練されてないって気がするんです

よね。
>>ということは、大人にも問題

があるということですか。
>>だからそういうことを、みん

なが。
>>大人のほうが問題ですよ。

大人が問題だから、結局、若者が
興味を持たないんですよ。

>>すべては大人に問題がある。
>>そうそうそう。

>>家庭教育ができてないんです。
>>例えばじゃあ、選挙前だから

って、

決めつけちゃいけないのかもしれ
ないのだけれども、年金生活の方

の苦しさっていうの分かったうえ
で、あえて言いますけど、500

0円給付って話が出てますよね。
若者投票行くかなっと思っちゃう

んですよ。
>>あともう一つは投票しても、

別に変わらないってみんな思って
るんですよ。

それは、韓国の大統領選の投票率
は高い、若者は。

当たり前ですよ。

自分たちが投票した人が、大統領
になるんですから。

日本はどうかといったら、自分た
ちが投票しても、

知らない老人パワーの皆さんで総
理大臣が決まっていくという。

つまり、議院内閣制を変えるしか
ないと思うんですよ。

>>そもそも、

政治家の皆さんは、

若者の投票率を上げたいと思って
るのかなっていうのがあって、

それは衆議院選挙の出口調査とか
で、

NHKがデータ発表してて、

若い人ほど自民党に投票するとい
う、そういうデータを発表してる

んですけれども、

それさっき大空さんが言ってたよ
うに、

今の政治に満足していて、特に悪
いこともないし、

ウクライナのように戦争で攻めら
れることもないし、

生まれてからずっと自民党政権だ
しっていうんで、まあ自民党でい

いんじゃないっていう気もするん
ですけど。

>>今笠井君が言ったことは大事
だと思ってて、僕もその情報に触

れたときに思ったんですよ。
40%ですよ、18歳から20代

の若者、

自民党支持が。
僕は意外な感じがしたんですよ。

僕なんかの年代だったら、バブル
も経験してるし、

高度経済成長のことも経験してる
んですけど、今の若い世代でいっ

たら、

全くいい時を経験しないで、気が
付いたらっていう世代だとすると

ね、

劇的にもっと最悪な世の中になる
のは嫌だから、見渡したら自民党

かなっていうふうになるのは決ま
ってるんですよね。

もっと、若者が、興味持つように
なんないと、いけないと思うんだ

よね。
まず世襲制をやめたらどうですか


世襲制でもう3代、

4代目の人もいたりなんかする世
界で、

若い人が国会中継を見て、興味持
つだろうかと。

>>でも世襲制で出てくる議員は、

比較的若い議員が多い。
>>若い議員も多いけど、

まず世襲制やめないと。

>>そういうふうに興味、関心を
若者に持ってもらうことが大事な

んじゃないかというふうに、座談
会でも出てたんですけど、そうい

う意味でいうと、中村さん、若者
に寄り添った、

若者のツールで発信することが必
要じゃないかと?

>>やっぱり政治に対してハード
ルが高いっていうイメージを持つ

若者ってすごい多いなって感じて。
若者が親近感を持てるような何か

をする。
そのためには、やっぱりSNSを

活用したほうがいいと思うんです
よ。

若者座談会でも出ましたけど、河
野太郎さんって、

SNSの使い方がすごく上手だよ
ねっていう話があって。

その日のお昼に食べたラーメンの
写真とかを上げるわけですよ。

なんかその写真を見て若者は親近
感を持って、そこがきっかけ、

入り口で、

政治に興味を持って、

その先で選挙に行こうかなって思
えるんじゃないかなと思います。

>>おっしゃるとおりで大事なん
ですけどね。

河野太郎さん以外にも、そういう
ことやってる政治家たくさんいる

んですよ。

でもほかの人が有名にならないの
は河野さんが有名だからその人の

インスタを見るわけで、だから、
今おっしゃったように、政治家の

バリアが、障壁が高いっていう、
そこなんですよね。

そこでさっき地方議会の役割出ま
したけれども、

地方議会で私ぜひやるべきなのは、
土日夜間議会だと思うんですよ。

そうすると普通の人が、立候補す
るんですよ。今、地方議会ってや

っぱりね、ちょっと私、

問題多いと思ってて、大阪とか東
京とか大きな所の議会はね、

年間開かれる日数というのは80
日か90日、だから1週間のうち

に2日も開いてないんですよ。

それで年収1000万ぐらい取っ
てるわけですよ。

だからそうじゃなくて、

土日夜間だと普通の人がもうそこ
の議会になりましょうと。

そうすると本当に身近になってく
る。

そういうのとそういうのとSNS
を組み合わせれば私はいいと思い

ます。
>>まずはそういう仕組みのそも

そもの仕組みの問題もあると思う
んですけれども、一方で、

風間さんがおっしゃってる知識が
足りない若者が投票していいのか

疑問っていう声も上がっているわ
けで。

>>そこが重要なんです。
>>丸田さん、なので、

民主主義の尊さを伝える教育がそ
もそも必要。

>>だから、

行動を起こすには必ず理由がある
から、

行動を起こすんですよ。
理由がないから選挙に行かないわ

けですよ。
だから、投票所に行くのがめんど

くさい、これもめんどくさいを超
える理由があれば行くわけだし、

知識が足りない若者が投票してい
いのか疑問、

これも理由があればしっかり政治
を見ようと思うんですよね、

だから平和だっていいことがある
んですけど、ただ、

今回のウクライナ情勢でいかに民
主主義が尊いものかっていうのが

伝わりやすくなりましたよね。
われわれが社会で選挙権の話を学

ぶときにシステムばっかり学びま
すよね、歴史とシステムばっかり。

例えば女性の参政権を得たのは何
年です、それ覚えて終わり。

それがどういう意味を持つのかと
いうことが全然伝わらないし、結

局、

じゃ今平和な世の中に生きて、試
験のために勉強して、以上、終わ

りになっちゃうんですよね。
だから、今までインターネット投

票するとか、義務化するとかって、

周りを固めて理由もないのに無理
やり行動を起こさせようという、

これがそもそも、

年配者の押しつけだと私は思うん
です。

>>そう思います。
>>そう思います、そう思います、

やっぱり中村さん、私たち、なん
かこう、

有権者になるって自覚を持つ教育
っていうの受けた記憶ありました

か?
>>本当に急に選挙権を与えられ

て、そこまで学んでこなかったか
ら、じゃあ、

どう政治家を選べばいいのか、

判断基準が分からない。

>>そんなの、大人もみんなそう
ですよ、大人だって、そんな教育

受けてないし。
>>じゃ夏の参院選の若者の投票

率が上がるためには、最後、どう
したらいいと思いますか?

>>またここから10分始まる。
>>分かりました、

頑張ってまとめます。

一応若者として待ってます。
本当に若者が選挙に行かなくてど

うしようって悩める日本は、本当
にたぶんたぶんつくづく幸せな国

だと思うんですよね。意志表示が
できない国もあるわけですから。

せっかく。
>>幸せは諦めでもありますから

ね。
>>そんな、いいまとめしようと

してるのに、邪魔しないで。悪い
大人だ。

今日今後、

呼ばれなくなりますよ。
>>そんなことない。

皆さん、次の参院選は選挙行きま
しょうね。

では続いてのテーマまいりましょ
う。

続いての議題は、お金があれば解
決する問題なのか。

ますます深刻化するこちらのテー
マです。

>>若くてもそこまで言って委員
会。

>>続いての議題は、

日本の若者はなぜ結婚しないのか

>>ことし1月の国勢調査による
と日本の男性の生涯未婚率は、

1985年の3.9%から202
0年には25.7%へと6.5倍

に上昇。

女性も4.3%から14.9%へ
と、

3.5倍になったことが分かった。

独身で生涯を終える男性がすでに
4分の1を超え、

将来は3割に達するとの予測もあ
る。

そもそも若者の結婚離れはどうし
て進んだのか。

女性の社会進出が進み、結婚適齢
期という概念が変化したことや、

長引く不況から経済的な不安定さ
を感じる男女が増えていることも

指摘されているが。

>>続いてのテーマは、

日本の若者はなぜ結婚しないのか。

この中ですでに結婚している方と
いうのは私だけですかね。

>>高見の見物ですね。
>>結婚したいですか?

したくないですか。

>>したくないですね。

僕は単純にまだちょっと遊びたい
っていうだけなんですけど。

今の人は、いろいろチャンスもあ
るし、

早く結婚したいって思わない人も
多いのかなとは思いますけど。

>>でも、

将来のことまで考えれてないって
いうのがあって、

結婚する未来どころかあしたのこ
とすら考えてないんで。

>>今が楽しい?
>>そうですね、

今を楽しめばなんとかなるかなっ
ていう。

>>確かに私も25歳で結婚しま
したけど、じゃあ、

25に絶対結婚したかったかとい
うと、そうでもなくって、たまた

まそういうタイミングが訪れたか
ら。

>>なんか結婚ってやっぱり、

すごくコスパが悪い仕組みだなと
思うわけですよね。

今のこの結婚という仕組みがそも
そも、果たして本当に、必要なの

かな。
結婚する意味なんですかって、

事実婚でもいいんじゃないかって。
>>待ってください。

ちょっと、あの、結婚したんです
けど。

>>事実婚でもよかったと思いま
すよ。

パートナーシップみたいなところ
でも、

ちゃんと結婚してる人と同等の権
利を有するというふうにすれば、

別に社会の中での家族の機能、こ
れが失われることはないわけです

し、結婚したくない人もそれなり
の権利を得られながら、

生活できるというふうになるから、

一つの制度っていうものに縛られ
ている必要っていう、

僕はあんま全くないんじゃないか
なと思いますよね。

>>本当に23歳ですか。

ちょっと恥ずかしくなってきたん
ですけど。

女性にまず、憧れるわけですよ、

男性自体。
次のフェーズが私にとって結婚だ

ったんで、

とりあえず結婚するってことが、
ゴールみたいな。

ただ、今この話を聞いたら、コス
パ悪いなと思ってきた。

>>私は保守派すぎるのかもしれ
ないですけど、

純粋にコスパとか、

そういうのを考えずに自分の親が
結婚していて、それで幸せな家庭

だったので、

それをそのまままねたいなと思っ
てしまう。

>>確かに少子化になってるわけ
ですよ、今。結婚してる人で子ど

もを産む人、その数って大体一定
なんです。

むしろ今、上昇傾向なんですよね。
だから結婚してれば、子どもを産

むという人はいつの時代も結構い
て、今、増えてるわけです。

なんで少子化になってるかってい
ったら、

結局結婚しない人が増えている。

晩婚化と未婚化が増えているわけ
ですから。

>>今、少子化というお話がね、
ありましたけど。実はそこまで言

って委員会のレギュラーパネリス
トの竹田恒泰さんという方が、

少子化対策の案を一つ掲げており
まして、子ども1人誕生につき、

1000万円を支給。
>>足ります?

>>逆に?

いったら1000万ばっときたら、
やった、1000万やって思って、

車とか買っちゃうかもしれないじ
ゃないですか。

>>やっぱり経済的な直接的に現
金を給付するというところ以外の、

そこの両立するもう1つの支援と
いうものがないと、

たぶんそれだけで解決策にはなら
ないと思います。例えば、フィン

ランドとか、ネウボラっていう仕
組みがありますよね。

精神的な支援もやれと、地域の中
で子育てをサポートしていくとい

う仕組みがあるわけですよ。

結局、

僕は少子化とか、結婚とかしても
国の未来について語るときに、

そこの場に若者がいないというこ
とが問題だと思うんですよ。

みんな50代、60代、70代の
人と話したって、30年とか40

年ですよ、長くても。

だからすごく無責任だなと思うん
ですよね。

>>江川さんの顔がね、すごい苦
々しい顔してたんですよ。

>>私が行ってた大学の授業より、

すごい難しいこと言ってはる。

>>そんな若者たちの意見を踏ま
えて、皆さんに質問です。

日本の若者たちに、

結婚したいと思ってもらうにはど
うすればいいと思いますか。

>>さあ皆さんには、

日本の若者たちに結婚したいと思
ってもらうためにはどうすればよ

いかというのを、伺っております。

>>まず座談会に参加された中村
さん。

大人がもっと幸せをアピールする
べきじゃないかと。

>>若者の意見で出ましたけど、
結婚に対してマイナスのイメージ

を持つ方が本当に多くて、これが
なぜかというと、

大人の皆さんがマイナスアピール
ばかりするからなんです。

>>だってマイナスなんだもん。
>>えー。

そうですか?
>>ただね、

今の若い男の人たちは、変わって
きましたよね、やっぱりお母さん

の生き方見てたり、お父さんの生
き方見たりしてるから、

変わってきて結婚してもちゃんと
子育てしたり、

家事やったりするんだけど、外国
でさえもそういうこときちんとや

ってる、

やっぱり男が自立してないのね、
生活自立してないんだよ、自分の

ことが自分でできない。

結局は結婚すると、全部女にかぶ
せてしまう、

子育てから家事から何から、

日本でも今、それが嫌で、結婚し
ない女の人たちいっぱいいるんで

すよ。

やっぱり男の人は育休をきちんと
取る、子育て、自分の子どもとし

て結婚したんならよ、やる。

それから家事労働は自分の食べた
り洗ったりする、自分の食べたも

のはきちんとする、

要するに男の人は生活自立ができ
ないで結婚なんかするな。

女の人は経済的自立ができなきゃ
だめ。

>>こういう感じで、現実を突き
つけてくるわけですよ、大人が。

でも、やっぱり結婚って浮かれた
状態じゃないとできないと思うん

ですね。

>>浮かれた状態で結婚したんで
すか?

中村さんは。
>>結婚ってめんどくさいことも

多いし、手続きも大変だし、って
なったら、浮かれた、

ある程度浮かれた状態じゃないと、
結婚に踏み込めないと思うんです。

だから、

皆さんもっと幸せアピールしてほ
しい。

>>だけど幸せですか?幸せです
か?

って渋谷のハチ公前で言ってたら
昔の宗教団体ですよね。

そんな無理して言っても、アピー
ルになるかな?

>>無理して言ってるんですか。
え?

幸せな方々いないんですかね?
>>幸せな人はいると思うけど、

アピールはしないでしょ。
>>難しいんで、

本当にすてきな部分と大変な部分
が両立していて、すてきな部分だ

け語っていると、

またなにそんなふうに地足浮いた
大人でって思われちゃうから、ち

ょっと苦労してんだよ、こっちは
っていう言いたくなるっていう感

じはありますよね。
でも、なんなのかな、あんまり幸

せ、幸せっていうことだけ言って、
みんな結婚させたら、みんな離婚

しちゃうんじゃないかなと思って。
>>そのとおりだよ。

>>だから若者の中でも、結婚を
イメージしたら、その次に離婚、

その次にバツがつくって、

どんどんマイナスのイメージに転
換していく人がすごく多くて。

>>人生結婚3回って考えれば、

一つのプロセスとしていいかもし
れないよね。

でもなぜわざわざそんなめんどう
なことするかっていうのはあるよ

ね。
子ども欲しいっていうのがあるだ

けど、少子化をなくすためには、
女の人もっと自由に子どもを産め

るようにする。
>>田嶋さんがそういうのは分か

るんですけど、

自分は自分たち子どもが欲しいん
だって言ってる夫婦が踏み込めな

い理由が何かといったら、

どの世論調査も筆頭にあがるのが
金なんですね。

だから、結婚したら100万って
書きましたけど、子ども生まれた

ら1000万、

2人目だったら2000万、

3人目は3000万あげると、

そうするとお金が一番の問題が解
消するから、これで大部分、変わ

るはずなんですよ。
>>僕、

婚外子を認めるべきだと思います
よ。

>>そうそうそうそう、婚外子な
んて言い方がおかしいんだよ。

>>でもいいんじゃないです、

同じようなことを言ってるんだか
ら。

>>実際にその若者、大空さんか
らも結婚という仕組みはそもそも

コスパが悪いって、竹中さん、そ
うそうっていうんですか?

>>そのとおりだと思うんですよ。
さっき、アンケート調査の話出ま

したけど、私内閣府でそういうア
ンケート調査作ったの見たことあ

るんですが、その中で、経済的な
理由とか、コストが高いっていう

のあるんですけど、

実は別に生活費がないから結婚し
ないのじゃなくて、

大空君が言ってるみたいに、いろ
んな意味で、

やっぱり特に女性がすごい制約を
受けるわけですよ。

現実に今、日本で結婚して、

3組に1組は離婚するっていうふ
うに言われていて、

ヨーロッパの例えばポルトガルな
んかでは、3組に2組が離婚する

わけです。だからもちろん、

一生添い遂げられるというのは、
大変美しい、

私はいいことだと思うけども、

やっぱり結婚もあれば離婚もある
ということを前提にした制度に日

本はなってないんですよ。

>>そういう制度の話もあると思
うんですけど、

私結構これ同意してて、たかまん
さんのまだ遊びたいから結婚した

くないと。私自身はまだ今、

結婚してないんですけど、やっぱ
り今、いろんなことを選べる自由

があると思うんですね。
キャリアを積んだり、

いろんな遊んだりとかしたいって
いうふうな人がいて、

まだいいかなと思ってる人が多い
っていうのも現状ではあると思い

ます。

>>やっかいなのはネット文化も
充実してきて、

1人でいる時間がとても楽しくな
ってきてるんですよ。

これをパートナーだとか、

子どもだとかに邪魔されたくない
ってようなことを思ってくると、

これ本当におひとり様のようなサ
ービスも増えてきて、結婚しなく

てもよくなるので、

おひとり様禁止令みたいなね。
そういう。

>>また、強制ですか。
>>なんかそういうふうにしてい

かないと、あっ、2人じゃないと
もう

、楽に生きていけないのかなみた
いにしてかないと、

結婚したいって心の底からは思え
ないのかなって。

>>だって結婚制度そのものがお
かしいんだから。

>>とはいえでもやっぱり。

>>男と女でだいぶ違うと思うん
ですけど。

そのたかまんさん、たかまんさん
はね、いや、まだ遊びたいからっ

ていって、将来、例えば30代、
40代になってそろそろ結婚した

いってなっても、

それはそれでいいんじゃないです
か、ところが女子の場合は、

やっぱりどうしても出産の年齢の
制限というのがある。

男の場合は本当、40代でも50
代だって、全然問題ないですけれ

ども、やっぱり本当に結婚したい、
もしくは子どもが欲しいとあとで

思ったときに、取り返しがつかな
いのはやっぱり女性なわけですよ

ね。
>>まず女性は年齢いくとやっぱ

りなかなか妊娠しにくくなります
し、子どもも産めなくなる。

ただ、男性もです。
実際に男性も、女性ほどじゃない

けれども、年齢いけばいくほど、

やっぱり子どもを作るっていうの
がなかなか難しくなってくる。

その議論置いといて、

収入のことは一つあるんですが、

ただ女性は収入が高ければ高いほ
ど、結婚しないんですよ。

だから収入のみではないというこ
とですね。

私が一番思うのは、遊びたいから
結婚したくないとか、コスパが悪

いとか、ここのところをやっぱり、

それもやっぱり年配者が少し解消
していかないと、

例えば結婚したんだからなんとか
するなとか、

子どもがいるんだからなんとかす
るなとか、

私なんかはこうやって働きながら
子育てしてますけど、

お母さんと子ども一緒にいないと
かわいそうなんだから出歩くなと

か、やっぱり言われますよ、親世
代からやっぱり言われるわけです

よ。
それでよけいに結婚したくなくな

りますよね。
だから、もちろん適度な、

適度にっていうのが必要ですけど、
倫理的にちゃんと問題なくて、

適度にであれば、

やっぱり自由を少し認めたうえで
の結婚観っていうのをこれから作

っていかないと、今の人には響か
ない。

>>戦争っていうのは、

>>皆さん、

結婚されてる皆さんに伺いたいん
ですが、どうですか、

やっぱり結婚してよかったなって
思う瞬間っていっぱいありますか。

>>なんかね、人生の喜びってい
うのは、

やっぱり何かに感動することだと
思うんですよね。

それは映画を見て感動することも
あれば、

子どもが産まれて感動することも
あるけれども、

やっぱり一緒に暮らしているとい
うことは、

その感動を共有できるっていうの
が、

やっぱり一番本当の意味での幸せ
で、

特にそれが子どもがいれば強くな
るっていうのはあるんだと思うん

ですよね。
でもそう考えると、

結婚の必然性があったかっていう
と、

パートナーとして同せいでもよか
ったかなとも思うわけですよ。

今の法律の制度は、

やはり籍を入れてるか入れてない
かによって、

遺産の相続とかも含めて、すごく
違うし、

あとはもう1つは、

一種のお互いの誓約協定みたいな
もんなんですよ。

例えば浮気をしないとか、分かり
やすい例ですけどね。

>>浮気してもいいとかってそう
いう?

>>そんなことは言いませんよ。
>>そういうことを認めたうえで

と。

>>なんで誘導しようとするんで
すか?

だから、そういう意味で、

例えば親のくせになんとかってい
うことも含めて、コスパが悪い、

私は本当にコスパは悪いと思いま
すよ。

制約が強すぎる。
>>大昔は、本当大昔ですけれど

も、

結婚というのは人生の墓場だって
よく言ったんですよ、

そんなことはなくて、結婚ってい
うのは人生の血の池地獄です。

>>それ、全然いいイメージじゃ
ないんですけど、私には夢がある

んですよ。私には夢がある、聞い
てもらっていいですか?

私は、

この人と一生一緒にいたいなと思
った人と結婚して。

>>いないって、そんな人。
>>聞いて!若者の夢を聞いてく

ださい。
一生一緒にいたいなと思う人と結

婚して、一緒にいろんな経験をし
て、

一緒にお墓に入る、

そしてあの世でもう一度会えたら、
今までありがとう、これまで楽し

かったね、お疲れさまって、

あの世で乾杯したいっていう夢が
あるんですよ。

>>あのね、すばらしいと思いま
すけどね、

イプセンっていう人形の家とかっ
ていうのがあるでしょ、私これ、

結婚式のスピーチで使って、あと
で怒られたんですけどね、結婚生

活、この荒波を乗り切る航海術は
まだ発見されていない。

>>それ、結婚式で言ったんです
か。

最低!
>>嫌だー。

>>では続いての議題は、

ロシアによるウクライナ侵攻のよ
うな悲劇がもしわが身に起きたな

ら。
>>若くてもそこまで言って委員

会。
>>続いての議題は、

日本の若者は自国を守るために命
を懸けられるのか?

>>ロシアによるウクライナ侵攻
が激しさを増し、幼い子どもなど、

民間人の犠牲が相次ぐ中、ウクラ
イナでは、

家族と国のために戦う、

死ぬ覚悟はできていると、

志願兵の召集所に多くの若者たち
が集まり、武器を手に取り、

その命を懸けて戦場に向かってい
るが。

>>続いてのテーマは、

日本の若者は自国を守るために命
を懸けられるのか。

自分は戦いたい、

戦えるって思う方っていらっしゃ
いますか?

>>実際に行きたいとは思わない
かもしれないですけれども、

行かなあかんってなったら行くや
ろうなとは思いますね。

>>自主的には行きたくないです
けれども、なんか命令みたいな感

じで言われたら、覚悟決めれるん
じゃないかなっていうのはありま

すけど。

何を守ってるのかが分からないで
すよね。

大まかな感じで。
>>皆さんがもし日本で戦争が起

きたら、

これだけは守りたい、

自分の守りたいものってなんだろ
うなって考えたときに、何かあり

ますか。

>>今思いついたのだと、

自分の持ってる大切な物とか、宝
物を持って、穴に入ります。

シェルターとか。
>>宝物って例えば?

>>ポケモンカードとか。
>>懐かしい。

世代ですよね。

>>世界中の若者みんなそうだと
思うんですけど、SNSとかもあ

るし、自分が日本人であるとか、
自分が女性であるとか、

自分は医学生であるとか、

そういうレッテルに、

1つのレッテルに縛られることっ
てないと思うんですよ。

昔だったら、自分は日本人であっ
て、

一娘であってみたいなそういう決
まったアイデンティティーがすご

いたぶん確立されてたんですけど、

今の若者ってそんなに1つのレッ
テルとか、カテゴリーに縛られる

こと、嫌がると思うんですね。
だからこそ、

そうやって日本の国のためにみた
いな、

日本人だからみたいな、命を懸け
ることってかなり難しいと思うん

ですよね。
>>とはいえ、

たぶん日本っていう国とか、

日本っていう社会が好きだってい
う人もいるし、

日本人で生まれてよかったって、
僕も思いますし、結局、現代の戦

争って、

職業軍人だけというか、

武器もすごく高度化していて、

徴兵制みたいなのないと、

いったって別に志願したって足手
まといだろうと思ってたわけです

けれども、でもウクライナ見たら
成人男性は出国禁止にされてて、

もう徴兵制を視野に入れられてる
わけですよね。

>>それこそ半強制的に行かざる
をえない状況ですよね。

>>いろんなインタビュー聞いて
ても、まさに、

別に行っても足手まといだと思っ
てたけれども、

実際に自分が志願しないと自分の
国とか家族とか友人を守れないか

ら、行かざるをえないって言って
る人がたくさんいるわけじゃない

ですか。
だから喜んで行くと、

だからたぶん、そうなるんじゃな
いのかなっていうのは、今回のウ

クライナの戦争があって、結構考
え方、

僕も変わりましたね。
>>そもそもこの今回ウクライナ

で戦争が起こっていることについ
ては、皆さん、どうですか?

ニュースとかでご覧になりますか。
>>見てます、

毎日。

>>ツイッターだったりTikT
okでよく見るんですけど、自分

の場合は。
そこで流れてくるのって、テレビ

では放送できないような、

地元の人がちょっとSNSにアッ
プした、すごいリアルなやつが流

れてくるんで、なんかそれとか見
てると、

めちゃくちゃ悲惨な映像とか見て、

他人事ではないよなっていうのが
すごい自分にも入ってきますね。

>>今回は、ウクライナのことが
ありましたけど、どれぐらい、

自分事として捉えてるなって思い
ますか。

>>その、いいのか分からないで
すけど、

ほとんどゼロかなっていう感覚で
はあります。

>>少し遠い国で起きている出来
事だなっていう感じで。

>>おじいちゃん、おばあちゃん
とかに、

東京大空襲のときに焼い弾が降っ
てくる中、

国語の教科書を持って、

田んぼの中をこうやっ

て走って逃げたみたいな話は聞い
たんですけど、

もちろんちっちゃいころからその
話も聞いてますし、でも、

それでもやっぱり自分事としては
捉えられないというか、やっぱり、

その現実が迫ってこないと、

ちょっと現実味は湧かないですよ
ね、聞いてたとしても。

>>ロシアの西の隣国がウクライ
ナとしたら、

東の隣国は日本なわけですよね。

アメリカの若者の視点に立って考
えるときに、

例えば、

日本の若者が血を流さないのに、

なんで日本のために自分が血を流
さなきゃいけないんだって、

普通は思うと思うんですよね。

だからそのアメリカが助けてくれ
るなんて保証はきっとどこにもな

いし、本当にまさに、当事者とし
て、

その中にいるっていう感覚はやっ
ぱり持つっていうのは結構大事な

んじゃないかなと思います。
>>そんな若者たちの意見を踏ま

えて、皆さんに質問です。
地上から戦争をなくすには、どう

すればいいと思いますか?

>>皆さんには地上から戦争をな
くすためにはどうすればいいかと

いうのを伺っております。
>>もし、戦争が起きてしまった

ときに、

自国を守るために命を懸けられる
のかという意見、

若者の方に伺いますと、

大空さんのようにウクライナ情勢
を見て考えが変わったという方も

いれば、

レッテル貼り、

日本人であるとかそういうことの
レッテル張りを嫌がる若者がいる

じゃないかという意見の方もいま
した。竹田さんはどう思われます

か。
>>そうですね、本当に危機感を、

話だけとか、映像だけで持てるか
って、難しい。

それはそうだと思うんですよね。
ただ、本当に危機迫ったときに、

まあ、日本国が潰れようが俺は関
係ないってなるのか、いや、

この日本国守らなきゃだめだって
思うのか、それは若者の問題じゃ

なくて、日本国家の問題だと思う
んですよね。

だから今回ウクライナで、

全然意識してなかった若者が次々
志願して、

命の危険さらしてでも守るんだっ
てなったって、これはウクライナ

という国をなくしてはいけないと
いうふうにみんな思ったわけじゃ

ないですか。だからそれは若者の
問題よりも、やっぱり国民をね、

しっかりと守ってきた国家である
かどうかという、国家の問題だと

思いますね。

>>若者の問題かどうかというよ
りは、やっぱり戦争っていうのは、

年寄りが始めて、

そして若者が死んでいくっていう、
この構図、

さっきから私が言いたいのは、

年寄りが政治を優先している、

年寄りが政治をほとんど日本の場
合、特にそうですよね、牛耳って

る。

年寄りだけに任せすぎですよ、日
本は。

>>若い大統領だったら、戦争起
きない?

>>だって、若い人たち戦争知ら
ないから、逆から言えば、戦争を

知らないから、戦争をすると思う
かもしれないけれど、

違う解決方法を見つけられるんじ
ゃないですか。

>>だから、

この設問自体がもう僕はね、

本当に疑問。

なぜ若者に覚悟を求めるようなこ
ういった設問でインタビューをす

るのか。

>>この設問自体がもう僕はね、

本当に疑問。
なぜ、

若者に覚悟を求めるようなこうい
った設問でインタビューをするの

か。
だって、答えようがないですよ。

しかも、

まるでウクライナの若者たちのよ
うに、

そういった覚悟を君たちも持たな
きゃいけないのよって言ってるみ

たいな番組に見えるんですよ。
これ、全然違うと思って、

そういうこと絶対あっちゃいけな
いし、

仮定でそれを突き詰めて聞いてい
くって結構罪な作業じゃないかな

と僕は思いますけどね。
>>私もそう思う。

>>この設問、私は今、必要だと
思うんですよ。

これはね、たらればみたいなこと
が起こるということなんですよ、

今ね。こんなことがね、

要するに武力によって現状変更を
するというようなことが起こるっ

ていうこと、

起こるはずはないとわれわれなん
となく思い込み始めていたんだけ

れども、そうではないということ
が、これによって証明されたし、

それによって、じゃ、今度、

意外なことがすごい起こってるわ
けですよ。

ロシア軍ってこんなに弱かったの
かってことがあるわけですよね。

これある歴史家が言ってるんだけ
れども、ロシア、プーチンはあん

な怖い顔してるけども、本気の戦
争ってほとんどやってないと。

アメリカのほうがよっぽどやって
いると、

ベトナム戦争やりですとか、イラ
クを攻撃したりとかですね、だか

らロシアっていうのは、

クリミアにちょっと行ったり、

チェチェンに行ったりその意味で、
やっぱり、経済力そのものが弱い

わけですよね。

韓国と同じぐらいのGDPですか
ら、

>>経済を豊かにすればいいんじ
ゃないか。

>>戦争はいろんな要因で起こり
ます。

宗教的な対立で、歴史的にたくさ
んの戦争も起こってますし、ただ

私、実は、高校生のときに、経済
学部へ行こうと、経済学を勉強し

たいと思った、最大の理由は、結
局、

戦争はほとんど経済にあると思っ
たからなんですよね。

今回もね、ロシアですよね、ベル
リンの壁の崩壊以降、15か国が

資本主義の国になりました。

その15か国の中で1人当たりG
DPの伸び率が低い国、

3番目に低いのがロシアで、

2番目に低いのがベラルーシで、
一番低いのがウクライナ。

要するに貧しい所で、こういうこ
とが起こっているわけですよ。

>>だけどね、竹中さんね、

経済豊かにするのはすごい大事だ
と思うんですよ。

だけども例えばね、中国はね、世
界第2位の経済になってね、

それであれほど好戦的なやるとい
うのはね、つまり、戦争を抑止す

ることには、直接つながりにくい
んですよね。

やっぱり民主的な制度を導入しな
いと、経済だけだったらその方向

がどこにいくか分からない。
>>いやいや、

民主主義を導入しろって中国に言
ったって無理ですよね、今のまま

でね。
だから、その意味で、例えば今だ

って、実は中国、

今度のウクライナ問題のキープレ
ーヤーはね、圧倒的に中国ですよ。

中国がどちらにつくかによって、

向こう側についたらもう世界が真
っ二つに分かれるし、中国の中で、

実はこれ北京大学のある人が言っ
てるんだけれども、

今ものすごい親ウクライナと親ロ
シアで意見が分かれてる。

要するにわりとインテリ層は親ウ
クライナで、

一般大衆は親ロシア、中国は大き
な国ですから、

北のほうは比較的ロシアにシンパ
シーを持ってて、

南の方はウクライナにシンパシー
を持ってる、

習近平はものすごい難しいと思い
ますよね。

>>日本に限って言えば、

この格言は当たっているなと思う
んですよ。

これ、ラテン語の古代の格言なん
ですけれども、

汝平和を欲さば、戦への備えをせ
よと。

だからなんか9条を護持して自衛
隊をなくしちまえば日本は平和で

いるっていう人いるんですけども、

ウクライナ見たら分かりますよね。
本来平和を欲していても、やられ

るときはやられるわけですね。
じゃあ、日本はこれを見て、

戦への備えをしなくてはならない。
これによって国が守られるってい

う、そういう話がようやくできる
ところに来たんじゃないかと思い

ますよ。
>>おっしゃること、すごくよく

分かるんですけれども、民主主義
がやっぱり重要で、

今度は民主主義を守る戦いだって
いうふうに位置づけられてると思

うんですが、これ、すごい長期の
統計分析があって、どういう国に

したら民主主義になるかっていっ
たら、これはもう簡単で、経済的

に豊かになれば、経済的、政治的
自由を欲すると。

だから、民主主義を守る、

民主主義をするということと、

経済を豊かにするというのはコイ
ンの両面みたいなもんだと思うん

ですよね。
>>僕が大事だと思うのは、若者

が死んでいいのか。
じゃあ、あの第2次世界大戦で日

本は日中戦争から太平洋戦争の流
れの中で、

いろんな歴史的な解釈はあろうと
思いますけど、

どれだけの人が、若い人死んだ、
年寄り死んだ、民間人死んだ、兵

士死んだ、

特攻隊員が死んだ。
あれだけの人が死んだわけです。

そして唯一の被爆国ですよ。

広島、

長崎と、沖縄地上戦があったわけ
ですね。

どれだけの悲しみがあったという
ことを、

これ近代史をなかなか学校では、
小中高と教えないといわれて久し

いけども、やっぱり教育の現場、
学校で、第2次世界大戦を巡って、

右も左の意見も飛び交って、

徹底的に話し合っておかないと、
戦争の悲惨さを言う語り部がどん

どんお年を召しているわけじゃな
いですか。

だからやっぱり戦争をしないんだ
っていう前提でいろんな意見は分

かるんだけど、やっぱそこを軸に
しないと、

日本という国はいけないと僕は思
うんです。

>>それでも戦争が起きてしまう
という意見の方が多いんだったら、

やっぱり今の国連、何やってんの
とは思うんですよ。

だってそのための平和憲章があっ
て、

でも全然機能していない。
こんなに、

善悪がはっきりしているものなの
に、

常任理事国の皆さんのいろんな思
惑によって、事が動かない、

決議できないっていうのは、

やっぱり国連の在り方を本当に変
えないといけないんじゃないかな

と思うんですけどね。
>>一つね、本当この際、

ちゃんとやっとこうということの
1つにね、

日本のやっぱり諜報機関をちゃん
と作ろうっていうことだと思うん

ですよ。
今これだけのことがあって、情報

戦でしょ、日本には内閣調査室っ
ていうのありますけども、200

人、

素人が200人アメリカはCIA
に専門家が2万人、

多くの国でそういうのがあると、
それが1つと、

もう1つは、セキュリティークリ
アランスっていう概念が、

この国にはないんだと思うんです
ね。

それはどういう概念ですか?
>>これは私、ある日突然大臣に

なったでしょ、大臣になったら、

機密情報みたいのものが入るわけ
ですよ。

この人本当にそれを漏らさないか
どうかっていう、バックグラウン

ドチェックをアメリカは3か月、
4か月やるわけですよ。日本そう

いうの全くやらないですからね。
週刊文春にたたかれないかぐらい

の調査はしてるかもしれないんで
すが、でも、

そういうセキュリティークリアラ
ンスとか、

それとか諜報機関とか、要するに
まさに専守防衛のインフラなんで

すよ。
そのインフラがないぞということ

を、ちゃんと認識して、備えるべ
きだと思いますね。

>>では続いての議題は匿名ゆえ
の暴走、行き過ぎた正義。

こちらのテーマを考えた。
>>若くてもそこまで言って委員

会。
>>続いての議題は、日本の若者

が考えるSNSの問題点とは?
>>近年、

SNS上でのひぼう中傷が過熱し
ている。

バッシングにさらされた結果、

みずから命を絶ってしまう人もい
る中、政府は、

SNSを含むインターネット上の
ひぼう中傷対策として、

先月8日に侮辱罪の厳罰化を盛り
込んだ刑法改正案を閣議決定した。

現行の侮辱罪の法定刑は、

勾留30日未満か、科料1万円未
満だが、改正案では、

1年以下の懲役・禁錮または30
万円以下の罰金を追加。

公訴時効も1年から3年に延ばす
としている。

厳罰化により一定の抑止効果が期
待されるが、

抜本的解決は難しいとの指摘もあ
る。

また、一部から厳罰化で表現の自
由が委縮すると危ぶむ声も聞こえ

るが。
>>続いてのテーマは、

日本の若者が考えるSNSの問題
点とは?

特に問題視されていますのが、

SNS上でのひぼう中傷、実際受
けたこと?

>>めっちゃ、っていうか、毎月、

たぶん1500件ぐらいそういう
のあります。

>>1500件。

>>でもしかたないのかなってい
う、そういう整備がされてないし、

まだ。
>>じゃ、基本的にはスルー?

>>スルーです。
>>自分もやっぱりTikTok、

インスタ、

YouTubeやったりを中心に
やってるんで、結構ひぼう中傷く

るんですけど、死ぬこと以外は無
傷やと思ってるんで、

全然メンタル的にはきてないって
感じですね。

>>本当ですか?

>>全然こないですね。
>>僕、

これから人前に立ちだすんで、

いろんなこと書かれるのか、

どんなこと書かれるのか、怖いん
ですけど。

>>今書かれてんで。
>>今これで。

>>見ながら書かれてる。
>>リアルタイムで。

>>そのNSCの中での一番を決
めるライブで優勝させてもらって、

そのときにもニュースにしてもら
ったんですけど、

そこにもやっぱり結構いろいろ書
かれてたり、

その中にもやっぱり、

宛先プレーンたかまんかっこいい
みたいなのが、あったんですよ。

うれしいと思ったんですけど、そ
こにバッド85ぐらいある。

>>でもなんとなく、若者だけの
話ってちょっと思ってる人が多い

んじゃないかと思うんですけど、
ひぼう中傷してくる人って、結構

上の世代が多いんですよ。

なんでかっていうと僕らの世代っ
て、生まれたときから結構、SN

S、あるんですよね、デジタルネ
イティブなんですよね。

だから、SNSって別に特殊なも
のじゃなくて、日常生活の延長線

上だから、当たり前なんですよ、
だけど僕らより上の世代、おじさ

ん、おばさんたちって、SNSが
大人になってから出てきたものだ、

SNSをSNSとして使っている
わけですよね。

今の子どもたちは、学校で受ける
んですよ、そういうリテラシー教

育を。
圧倒的におじさん、おばさんたち

ってリテラシーないんですよ。
リテラシー教育が全くない。

必要なのは、おじさん、おばさん
たちの情報リテラシーの教育なん

ですよ。ちょっとね、

この社会人…在り方を転換してい
くと、このひぼう中傷みたいのは

なくなってくんじゃないかなと思
います。

僕この前、

とある会議に出たんですよ、呼ば
れて。そしたら、今自殺が増えて

いる、子どもの自殺増えているん
ですよ。

それはSNSのせいだっていう政
治家がいたわけですよね。

SNSがあるから、つながりが生
まれてっていう側面は間違いなく

あるんですよ。特にコロナ禍で、
完全に対面のつながりっていうの

が失われたけれども、SNSがあ
ったからまだつながりが確保され

てたわけですよ。
>>そこがいばしょになってるわ

けですよね。
>>そうなんです、SNSってい

うのは、なくすということがなく
て、場所だから、なくせないんで

すよ。
だからそれをどういうふうに使っ

ていくかというふうなところに、
考え方をもっていかないと、SN

Sは全部悪いから、なくせみたい
なこと言う政治家がいるというの

が、残念な現実ですね。
>>なんか大空さんがしゃべると

皆さん、口、ポカーンみたいな感
じで。

がーくんさん、あくびしてません
でした?

さっき。
>>すごい、こんな感じになると

思ってなかったんで、きょう。
>>こういう会になると思ってな

かった?
>>ちゃらんぽらんの集まりなん

かなと思って。
>>そんな若者たちの意見を踏ま

えて、皆さんに質問です。
SNSの問題点を解決するには、

どうすればいいと思いますか?

>>皆さんにはSNSの問題点を
解決するにはどうすればいいでし

ょうかというのを伺っております。

>>最近すごいショックなことが
あったんですよ。

うちの娘が3歳のときから自分で
YouTube見て、広告飛ばし

てるわけですよね。
今、5歳なんですけれども、初め

て、ネット検索というのをし始め
た。

人生において最初に検索したこと
ばはなんと、

私の名前だったんです。
それを知ったとき、

ばか者!と二度と検索するなと、

このことばでは絶対に検索するな
と。

>>質問していいですか。

どうして竹田さんの名前を検索し
たらいけないんですか?

>>そりゃ検索してみたら分かり
ますよ。

>>LINEとツイッターをやっ
てる人の健康状態、

>>SNSの問題点、

ひぼう中傷ということでいうと、

若者の皆さんの間でも、気にしな
いという方と、怖いという方、

分かれているわけですが。
竹中さん。

>>私はやっぱり、

SNS簡易裁判所って書いたんだ
けれども、

そういう簡易な仲裁も含めて、

決定の場を設けるほうがいいと思
うんです。

これ不動産については、そういう
ものがありますからね。

ちょっと別のやり方を考えたほう
がいいと思います。

>>今、この問題の取り組みとし
ては、

もうすでに発信者情報開示請求と
いう制度ができたわけですよ。

ところが、これね、

めちゃくちゃハードルが高いんで
す。

要するにこれで開示請求されて名
前と住所が分かったら、

そこから初めて名誉毀損訴訟が始
まるんですけど、名誉毀損訴訟の

本訴よりも、もっと高いハードル
の証明をこの段階でしなきゃいけ

ない。
>>というのはどういう。

>>つまり発信者情報開示請求の
場合は、訴えてる側が、証明しな

きゃいけない。
>>被害者が?

>>被害者が。

だから本訴をやれば勝てるのに、
こっちで勝てないから、

情報開示受けない、

しかも私ね、名誉棄損訴訟、何本
もやりましたけれども、

1つツイッター、ツイッター社に
対して訴えるわけですよ。そうす

ると、ツイッター社の本社って、
アイルランドにあるんですね。

そうすると、

外国企業訴えなきゃいけないんで
すよ。

そうすると訴状から何から全部英
語に翻訳するわけですよね。

勝ったとしても、

そのツイッターの接続情報しかこ
ないんですね。

ツイッター社がその人の名前、分
かんないから。

その接続情報を持って、例えば、

NTTだったり、auだったり、

そういうところにまた発信者情報
開示請求の裁判をかけるんですね。

また同じ裁判やって、それでよう
やく名前と住所が出てきて、そし

てようやく、2、3年がかりでよ
うやく名誉毀損訴訟が始まる。こ

んなことをやってたら、いくら制
度あったって、無理ですわ、これ。

>>確かに、

青木さんもひぼう中傷されてるけ
ど、法整備されていないので、

しかたないというふうに諦めてい
らっしゃるんですが。

一方で、田嶋さん、

ものの考え方が根本的に違うから、
反論むだって、

それどういうことですか。

>>私は見ないから。

>>SNS自体を?

>>見ないほうがいいです。
>>ある時期、ものすごくこんな

感じでひぼう中傷されたときがあ
って、

この人たちとは立ち位置が全く違
う、考え方の構造が違うから、い

くら説明しても、

説明するために一冊の

本を書かなきゃいけないなぐらい
に気付いたんです。

それ以来、もうそれは一切見ない
ことにしました。

>>これね、見ないほうがいいっ
て、

本当正しいと思うんだけども、う
ちの、フジテレビの若いアナウン

サーに、絶対エゴサーチはしちゃ
だめだよ、

自分のことは調べないで、

ツイッターを見ないでって言うん
だけども、見るんですよ。

それで相談に来るんですよ。
こんなこと言われてましたって、

でもそれは、大空さんが言ったよ
うに、

生まれてからもう気付いたときに
はもうツイッターも何もみんなあ

るので、それと共に生活して、

私たちがテレビをつけるようにS
NSに接しているから、となると、

やっぱり今回の法整備をしっかり
しようっていうことで厳罰化、

侮辱罪を図るために、

法案ができた、いち早くこれをや
っぱり通さなきゃいけないと思う

し。

そもそもやっぱり僕なんかは感覚
的に分からないけど、

今、

若い人の間で当然なんだけど、空
間であるならば、24時間接続し

て、恋人どうしはもちろん、

位置確認が全部24時間態勢でで
きて、

8人なら8人のグループがずっと
居場所、

居所が全部分かっていて、3日間
家から出てないなって分かったら、

もういちいち連絡も取らないで、

あっ、

コロナに感染しているからだって、
料理を玄関先に置いてあげたりと

か、すごくいい点もあるんだけど、

これは24時間監視態勢とかいう
問題点とか、いろいろストーカー

が出てくるとか、さまざまな問題
が、山積してるでしょ。

そういう中で専門家が今、警鐘を
鳴らしているニュースに僕は触れ

たときに、びっくりしたんだけど、
3つの点に留意してください。

1つは、裸の写真を送るな、SN
Sに。

これ分かりますよね。

いろんなことが起きてきてるから。

あとは個人情報は出すな。

できれば人と会うなが3つ目です
よ。

だってその空間で人と出会えてし
ゃべりができてるんだから。

>>規則とか厳罰化も大切ですけ
ど、それでひぼう中傷はなくなら

ないと思うんですよね。
今月、

東京都の健康長寿医療センターと
いう研究所からちょっと興味深い

報告が出てて、

LINEとツイッターをやってる
人での健康状態、精神の健康状態

を比べたんですね、

そうするとツイッターで発信して
いる人のほうが、

精神的な健康状態が悪いってこと
が分かったんですよ。特に、

ツイッターの中で、

発信してる人と閲覧だけしてる人
と比べても、

発信している人のほうが健康状態
が、

それだけやっぱりダークな世界の
可能性が高いということですよね。

見てる人は、

人によって感じ方違いますよね。

田嶋さんみたいに自分から離れら
れる人もいるし、そうじゃなくて、

ずっと見続けてしまってどんどん
どんどん見続けて、

自殺に追い込まれちゃう人もいる
から、自分の中でやっぱりしっか

り離れなきゃいけない、やばいな
と思ったら、離れなきゃいけない

ルールを作って、その覚悟が必要。

今の若い人ってたぶんそれでも見
ちゃう人いると思うんですよ。

それって依存状態だから、例えば、

ネット外来とか、インターネット
の依存外来とか、あとはゲームの

外来とかっていうのが、

結構いろんな所にあるんですよ。
相談できる窓口あるんだけど、

意外と知られていないので、

そういったところに家族でもいい
から相談するっていうのが1つの

手だと思う。
>>そういう意味では中村さん、

年齢別フィルターというものもあ
る。

>>やっぱ私はSNSから離れる
ことがどうしてもできないなと思

っていて、

だからSNS使いながらどう快適
に過ごせるかっていうので、

SNSの使い方を間違ってるのっ
て、

若者より大人のほうが正直多いと
思うんですね。

快適に過ごすためには年齢別でフ
ィルターをかけられるようにする

ことで、若者も大人もある程度、

快適に過ごせるんじゃないかと思
います。

>>そのとおりなんだけど、見ち
ゃうの、見ちゃうのよ、

さっきも出てたように。
見て、嫌な気持ちになる。

俺、発見したの。そのときにね、
プール行くんです。

>>プール?

>>泳ぐんです。

さすがに防水機能もへったくれも
持ってけないもん、スマホ。

もう無理やり離れないと、

よほどしっかりしてないと、

あんまり受けないからいいや。

>>正しい、

それは正しくて、1つのものにず
っと固執してる場合は、

違う固執できるものを見つけるの
が、一番解決法としてはいいんで

す。
>>これ解決するうえにおいてね、

常に表現の自由ということが出て
くるんですよ。

でも、やっぱりこのSNSの問題
に関しては、そこをやっぱり、結

構、バランスよく取らないと、

すべてそれをなんかの御旗みたい
に表現の自由があるんだから、規

制するなっていうのは、やっぱ違
うと思う。

>>最後にこちらはどうですか?

中年世代の情報リテラシー教育が
必要という意見もありましたけど。

>>いや、そのとおりだと思いま
すよ。

リテラシーの教育、

要するにさっきの選挙の民主主義
の教育を受けてないのと同じよう

に、この教育も受けてませんから、
これやっぱり、ちゃんとやったほ

うがいいと思いますよね。
それと、でもね、これもうある程

度、しかたないのでね、

古舘さんみたいに有名な人はね、

私もそうしてるんだけどもね、と
にかく弁護士に見てもらってるん

です。

それで名誉毀損になるようなもの
は言ってくださいと、自分は絶対

見ない。
そういう方針のほうがいい。

>>プールか弁護士、どっちかで
すね。

>>そうですね。
>>弁護士とプールに行くのが一

>>最後の議題は、大人の皆さん、

若者たちに胸を張れる生き方をし
ていますか?

>>若くてもそこまで言って委員
会。

>>続いての議題は、

日本の若者が考えるこんな大人に
はなりたくない。

>>今月1日、

日本の成人年齢が20歳から18
歳へと引き下げられた。

大人と子どもの線引きが変わるの
は、

1876年以来のことだが。

改めて大人ということばを調べて
みると、

一人前の人間として、

思慮分別があり、

社会的な責任を負えること。

とある。
しかし、

今の世の中を見渡すと、

緊急事態宣言中に飲み歩く政治家、

コロナ禍で給付金詐欺を働く官僚。

クスリや不倫に溺れる芸能人、

あおり運転をするドライバー。

子どもを虐待する毒親、

なんと思慮も分別もない、モラル
の欠如した大人たちが多いことか。

>>続いてのテーマは、

日本の若者が考えるこんな大人に
はなりたくない。

どうですか。
>>自分はでも、

新しいことを認めてくれない大人
が多いなって最近めちゃくちゃ思

いますね。
やっぱSNSって大人の方からし

たら、新しいもので、

あんまりちゃんと仕事として見て
くれない大人がすごく多くて、

そういう場面は感じることが多い
ですね。

>>めっちゃある、それ。
>>ありますよね。

YouTubeとか。

>>ユーチューバーなんで例えば
結構、

親戚な集まりとか行くとき、

そんなの仕事になるの?みたいな
ことを。

>>将来どうする?みたいなこと
言われる。

>>めっちゃ言われる、よけいな
お世話だと思う。

>>そうですよね。
>>あと、

テレビに出たことが正義みたいな。
そもそも土壌が違う。

>>気まずいですけど。

テレビに出ないと一人前じゃない
ぞっていうようなことを言われる

んですよ。
>>なるほど。

>>言われるんですよ。
>>僕、嫌いな人は明確にいて。

>>それは今から実名言いますか。
>>言わないですよ。

>>言わない?すごい言いそうな
雰囲気だったんで。

>>みんな共通しているのは、声
が大きい人が僕は嫌いなんですよ。

>>それ、大人関係ない。

>>ばかっぽい話じゃなくて、声
が大きい人は、まず話を聞かない

んですね。

声が大きい人は態度がでかいんで
すね。

声が大きい人は性格が悪いという
のは、

僕の体験談としてあるわけなんで
すよ。

>>どんな人なんですか、それは。
>>仕事柄、

政治家の人と会う機会が僕、多い
んですね。

大体、政治家は声だけ大きいわけ
ですよね。

声が大きいというのは、

主張がしっかりしているという意
味じゃなくて、単純に声がでかい

んですよ。
なんでそんな大きい声出すのかな

っていうふうにいつも、うるさい
なって思いながら。

>>じゃ二度ともう大きい声出さ
ないんですか。

>>それはちょっと極論ですよね。

だから、大きい声を出さなくてい
いタイミングで大きい声出してる。

>>暇すぎて国会中継とか見てる
ときあるんですけど、

ええ年したおっさんと、ええ年し
たおっさんが、かぶってますよみ

たいな、分かります?
ちゃうやんみたいなのを、

まだ話し終わってへんのにいわは
るんですよ。

聞いてから言い?みたいな。
なんか、番組の悪口みたいになる

んで、あれなんですけど。
よく見るんですよ、昼間、日曜日

の昼間じゃないですか、

ちょうど起きてきたらやってるん
ですよ。

賢い人と賢い人がなんで人の話最
後まで聞かれへんねんって思うん

ですよね。
>>スタジオの皆さん聞いてます

か。
>>そんな若者たちの意見を踏ま

えて、皆さんに質問です。
あなたは今の子どもたちや若者に

対して、どんな大人になってほし
いと思いますか?

>>皆さんにお聞きしております。
今の子どもたちや若者に対して、

どんな大人になってほしいですか
ということなんですが。

>>声大きいって私のことかしら。

あれ全部須田さんがいけないんで
すよ。

しかもね、私ね、声でかいことあ
りますけど、

人の話聞きますからね。
>>そんなことないよ。

>>何言ってるんですか。
>>竹田さん、教育勅語。

>>教育勅語を読んだら、

ここに、人間としての正しい美し
い生き方、

ここはもう完璧に書かれてますか
ら。

教育勅語っていうと、戦争にあお
ったみたいにねじ曲がって言われ

ることあるんですけど、うそだと
思って、ちゃんと読んでみてほし

いんですよ。
そしたら、あっ、

こういう生き方すてきだなって若
者も思えることが書かれてますか

らね。
ぜひ読んでいただきたいと思いま

す。
>>丸田さん。

>>もっと若い人、信用していい
と思うんですよね。

ただ、1つじゃあアドバイスする
ってしたら、周りをよく見ると、

たぶん、自分がしなきゃいけない
こととかっていうの見えてくるん

じゃないかな。
例えば、

海外の情勢だったりとか、中国と
北朝鮮の脅威だったりとか、

じいさんばっかりの国会とか、

税金の使いみちとか、日本の経済
の見通しとか、

そういうのをしっかり見ればたぶ
ん自分たちで自分たちの未来を作

っていけるだけの力が若者はある
と思うので、もっと信用していい

んじゃないかなと思うんです。
>>こんな大人になってほしい、

明大さん。
人類にとって生まれてきてくれた

だけで、ありがたい存在。
>>これ別に、きれいごと言って

るわけじゃなくて、さっきの少子
化の話じゃないけど、

こんな大人になってほしいってい
うの考えてくださいって言われて、

考えるとやっぱりそんなに偉そう
なこと、言えなくて、もうやっぱ

りどんな大人でもいいんじゃない
ですか、

生まれてきてくれただけでって。

>>それはそうなんですけど、そ
りゃそうなんですけど、その上で

っていうことですからね。
>>じゃあ、

>>きょうたくさん、

じいさんばっかりの国会って、

国会議員の平均年齢って今すごく
若いですよ。

一般企業のほうの上のほうがはる
かに硬直的で、

国会って結構…。
ちょっとそれはさておいて、

皆さんとおっしゃることと、

あまり変わらないんだけども、

さっきのVTRで僕一番気になっ
たのはね、

大人が認めてくれないって言うじ
ゃないですか。

認められなくていいじゃないです
か。

>>新しいことを認めてくれない
大人。

>>認められなくてもいいじゃな
いですか、そんなの。僕書いたの

は、地図より羅針盤っていうのは、

これは実はMITの中にある標語
なんですけど、地図っていうのは、

既成の概念ですよね。

それにとって偏差値の高い大学に
行って、一流企業に入るとか、

それも確かに地図ですけど、そう
ではなくて、

自分の意思でちゃんと羅針盤を持
って、

そういうふうにやっていかないと、
人生楽しくないし、社会も進歩し

ないと思いますね。
>>私、

中村さんのコメントにちょっと驚
いたんですよ。

これね、

失敗談も話せる大人になってほし
いって、

読売テレビのアナウンス部はどう
なってんのかなと。

先輩たちが失敗談とかしないんだ
なと思って、

われわれ業界人って失敗談から話
すのが常なのに、相当風通し悪い

んじゃないかなって。
>>これ、読売テレビがとか言っ

てるわけじゃなくって。

>>そういう意味じゃないの?
>>一般論、

一般論として、相談とかするじゃ
ないですか、

先輩に。

>>先輩にって言った。

一般論じゃないじゃん。

>>確かに野村さんも東大の話ば
っかりだもんね。

>>そんなんじゃない、

私からしたことから、勝手に番組
がやってるだけだから。

昔の栄光話もないしね。

>>具体的にどういう?

>>過去のこういう失敗があった
んですよっていっても、

あっ、俺はこういうふうにチャン
スを切り抜けてきたよみたいな、

自慢話をされてもあんまりために
ならなくて、というよりは、私ね、

こういう失敗して、

だから気をつけようねっていう失
敗談を話せる大人になってほしい

なって思ったんですけど。
皆さん、なんですか?

>>これ、

ある特定の先輩をきっと思い描い
てるのかもしれないけど。

>>思い描いてないと、

こんな具体的にはしゃべれないも
んね。

>>それは明大さんか、私かもし
れないかな?

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事