出典:EPGの番組情報
そこまで言って委員会NP【徹底検証!世界はショックにあふれている!】[字]
歴史の裏に“ショック”あり!?金融、化石燃料、半導体、物流、食料品に至るまで!世界を取り巻く様々な“ショック”を深掘りし、その影響について徹底討論します!!
出演者
【司会】
黒木千晶
野村明大【パネリスト】
立川志らく
須田慎一郎
石川和男
井上久男
近藤大介
倉田真由美
竹田恒泰
山口真由
番組内容
◎様々な“ショック”が世界に与える影響を徹底検証!▽中国が世界経済崩壊の引き金に!?「金融ショック」
▽原油価格高騰!自然エネルギーへの転換は?「オイルショック」
▽世界的な供給不足…日本産業は復活できる!?「半導体ショック」
▽コロナの影響で世界の物流網がパニックに!?「コンテナショック」
▽輸入頼みの日本の大きな弱点!?「ミートショック」
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/iinkai/
番組ツイッター
https://twitter.com/sokomade_np
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCFf21op6Q2OG_H7-pQmCc_Qジャンル :
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 中国
- 日本
- 世界
- アメリカ
- 影響
- 半導体
- 明大
- 問題
- ショック
- 電気
- 本当
- 石油
- 不足
- 去年
- 竹田
- コンテナ
- 成長
- 全部
- 値上
- 必要
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
>>2020年1月23日。
新型コロナウイルスの感染拡大に
よって、
中国の武漢市が封鎖された。
あれからちょうど2年が経過し、
ことしこそ、
世界は経済的なコロナショックか
ら立ち直ることはできるのか。
>>アメリカの実質GDPは20
21年4月から6月期に、
すでにコロナ前の水準を上回り、
ユーロ圏もコロナ前の水準に迫る
勢い。
一方、
日本は去年1年を通して低調が続
き、
実質GDPの水準はコロナ前を下
回っている。
>>そうした中、
去年の秋以降の原油価格高騰で、
ガソリンや灯油だけでなく、
電気料金、
パンなどの食料品まで値上げが相
次ぐ、
令和のオイルショックと呼ぶべき
状況は続いており、新型コロナの
変異ウイルス、オミクロン株の感
染拡大を受け、
年末には原油価格が下落したもの
の、
依然、
高値水準は続いている。
>>また、ショックといえば、
去年から問題となっているのが、
半導体ショック。
自動車や家電製品、
パソコンやスマホなど、
身の回りのあらゆる機器に使われ
ている半導体が世界的に不足し、
産業界に大きな影響を与えている
のだ。
>>さらに、
世界の物流網を混乱させているの
がコンテナショック。
経済活動の再開に伴って中国や東
南アジアから欧米などに運ばれる
荷物が急増し、
コンテナ不足や運賃高騰を招いて
いる。
その結果、輸入価格が上昇し、
コロナ禍からの回復に影響しかね
ない状況であるという。
>>ねぇねぇ、
明大さん。
>>なんだい、ちあきちゃん。
>>最近、何かショックなことっ
てあった?
>>ショックなこと?
そりゃあ、この番組でいじり倒さ
れて、
僕のプライドはもうずたずたでね。
>>なーんだ、
そんなことか。
>>そんなことって。
でも、ショックといっても悪いこ
とばかりじゃない。
>>どういうこと?
>>去年、
新垣結衣さんが結婚して、
世の男性にガッキーショックが広
がったけど、一方で、河合楽器の
株価が上がったらしい。
>>え?どうして?
>>かわいいガッキーってことで。
>>ちっ!
>>いやいやこれ、本当の話だか
らね。
>>本日のそこまで言って委員会
NPは。
>>1970年代、
スーパーの店頭からトイレットペ
ーパーが消えるなど混乱を巻き起
こした第1次オイルショックや、
2008年、アメリカの大手証券
会社、
リーマン・ブラザーズの破綻が引
き金となった世界同時不況、リー
マンショックなど、歴史的なショ
ックを振り返り、
現在、
世界を巻き込んでいる半導体ショ
ックや、コンテナショック、
牛丼の値上げにもつながったミー
トショックまで、
さまざまなショックについて、
そうしたショックはなぜ起きたの
か、
そのショックは世界にどのような
影響を与えたのか、徹底検証、
徹底討論してまいります。
>>そこまで言って委員会NP。
>>半導体、
コンテナ、
お肉、
世界はショックにあふれている徹
底検証スペシャル。
>>こんにちは。
>>明大さん、そんなに、
番組でいじられるのショックです
か。
>>ショックですよ。
>>うそ。
>>喜んでるよね。
>>いいですよね、
明大さん。
>>喜んでる。でも私、
明大さんが49歳って知ったのっ
て、すごいショックだった。
>>どういう?
>>あっ、
目上の人に明大ちゃん呼ばわりし
て悪かったなと思って。
>>最近ずっと明大ちゃん呼ばわ
りしてたから、私の年齢、ちゃん
と分かってるのかなって、私思っ
てたんですよ。
>>そっか、悪かったね、明大ち
ゃん。
>>言ってるし。
>>49歳、そんな若いんですか。
私より10歳も年下。
へー、だから私にぺこぺこするん
だ。
>>いや、
志らく師匠にはぺこぺこしません
よ。
>>私のほうがおじぎしたいぐら
いの、
なんかそういう最初の印象ありま
したよ。
初めて会ったときは、相当偉い人
なんだろうなと思って。
この番組出るようになってから、
大したことないんだろうなと。
>>大したことないとか。
>>私、思うんだけどさ、明大さ
んって、いじられたあとの反応が
つまらないんだよ。
>>えー!ちょっと。
ちょっと待って。
>>頑張ってよ。
>>ちょっと待って。
>>頑張ってください。
>>なんで冒頭から、なんの話も
ないのに、ひたすらなんかディス
られまくってるの。
>>さて、
本日のそこまで言って委員会NP
は、さまざまなショックについて、
なぜ起きたのか、世界にどのよう
な影響を与えるのか、過去、現在、
未来を徹底検証、徹底討論してま
いります。
本日の委員会の皆さんです。
よろしくお願いいたします。
>>お願いします。
>>今回議論するさまざまなショ
ックを、こちらに並べております。
>>金融ショック、半導体ショッ
ク、コンテナショック、
オイルショック、ミートショック
とありますが、こちらの話からい
きましょう。
最初のテーマは、
金融ショックからです。
>>世界はショックにあふれてい
る。
教えて明大さん!金融ショック。
>>ねえねえ、明大さん。
>>なんだい?ちあきちゃん。
>>リーマンショックって何?
>>2008年に、
アメリカの大手証券会社、
投資銀行のリーマン・ブラザーズ
が破綻したことが引き金となって、
世界の株式相場が暴落して、
世界同時不況が起きた。
こうした金融危機は過去にも起き
ていて、
1929年のウォール街大暴落を
発端に起きた世界大恐慌の際には、
日本の失業率も20%以上になっ
た。
そのほかにも1987年のブラッ
クマンデーなど、
アメリカで起きた金融危機は世界
に波及している。
>>そういえば、
中国の恒大集団が経営危機で、
第2のリーマンショックと呼ばれ
ているって聞いたんだけど、世界
経済に影響はないの?
>>うーん、恒大集団の負債規模
はおよそ2兆元、
日本円にしておよそ35兆円と世
界規模で、
一部デフォルト、
つまり債務不履行に陥っていると
指摘されているね。
>>やばいじゃん!
>>経営危機に陥っている中国不
動産大手、
恒大集団の動向を世界が注視して
いる。
2013年から2018年まで不
動産ブームに沸いていた中国。
不動産価格が上昇する中、
恒大集団は勢いに乗って住宅開発
を進め、
収益を増大させ、
中国不動産業界の最大手に急成長
した。
>>そうした中、
恒大集団は先行投資のため、
銀行や投資家から多額の資金を集
めて事業拡大を図り、
さらに借金をして、
以前の負債を返済しながら事業の
拡大を目指す、負債経営路線を追
求。
ところが、
不動産市場が冷え込み、気が付け
ば、負債総額はおよそ2兆元まで
膨らんでいた。
>>2兆元といえば、
中国のGDPのおよそ2%に当た
り、
経済に与える影響は甚大だが、
習近平政権は以前から不動産バブ
ルが及ぼす金融リスクを警戒して
おり、
今回の問題で恒大集団への介入を
強め、
過剰債務問題を強権で収拾させよ
うとしているとの指摘もある。
>>また習近平氏はことし秋に予
定されている党大会で、
3期目続投を目指しており、
そのため、
万民平等の共同富裕を打ち出し、
アリババグループ創業者で大富豪
のジャック・マー氏ら、民間企業
家を締めつけるなど、
中国の成長エンジンへの圧力を強
化しているが、それが中国市場の
先行きを不安にさせ、今後、
海外の投資家が対中投融資を引き
揚げる可能性も指摘されているが。
>>中国は日本にとって最大の貿
易相手国だし、中国の経済が悪化
したら、
やっぱり影響を受けるんじゃない
の?
>>うーん、昔はアメリカがくし
ゃみをしたら、
日本がかぜをひくなんていわれて
たけど、今の中国の影響力を考え
たら、
中国のくしゃみのほうが怖いかも
しれないな。
>>そういえば、習近平さんって、
ちょっとかぜの神様に似てるもん
ね。
>>中国4000年、かぜひいて
まんねん。
>>あっ、すみません、ちょっと
全然分かんないです。
>>どうもすみません。
>>そこで皆さんに質問です。
今後、
中国経済が世界経済に影響を与え
ることはあると思いますか。
>>皆さんにお聞きしております。
中国経済が世界に与える影響につ
いて伺っております。
>>影響を与えるという方がほと
んどですけれども。
>>近藤さんにお聞きしたいんで
すけれども、
恒大集団の問題というのは、問題
の入り口、氷山の一角なんですか
ね。
これからどんどんそういうことが
出てくることがありうるんですか
ね。
>>ありうると思いますね。
去年の秋に、恒大問題が起こった
ときに、中国で出回った25社リ
ストというのがあるんですよ。
大手を含めて25社危ないぞと。
私の所にも誰かが送ってきて見た
んですけれども、すごく詳細なん
ですよ。
こういう借金があって、
これが返せないとか、
内部の人が暴露してるとしか思え
ない情報がありまして、そういう
のを見ると、
やはり黄信号だなという気はしま
す。
>>でも、
中国みたいな。
>>いいですか?
>>いいかな?私。
中国みたいな国の制度の場合、
国がコントロールってできるんじ
ゃないですか。
>>できますね。
>>だから本当に不動産が下がり
過ぎてもうどうしようもなくなる
とか、昔、
日本で起きたようなことが中国で
も起きえます?
>>中国は、日本のバブルのとき
と違うのは、
社会主義国なんですよ。
だから国がやっぱり握ってるんで
すね。
だから、不動産業にしても例えば
恒大集団はですね、今、8つグル
ープがあるんですけど、これ、8
つを全部切り離して、しかも地方
ごとに切り離して、
それぞれ国有企業系に買わせて、
なんとかソフトランニングさせて
いこうと。
今、習近平政権が考えているのは、
とりあえずことし後半の20回目
の共産党大会まではもたせようと。
>>そのあとは?
>>コントロールできないことっ
てありえるの?
>>恒大集団の問題って、同じよ
うな問題って日本でも起こったん
ですよ。
どこかっていうと、ダイエーです
よ。ダイエーって本業で流通業、
スーパーの経営でしょ。
そこも借金をして、店舗を作って、
そして売っていく。
それ以外にも本業以外にも、例え
ば、プロ野球球団、
恒大の場合はサッカーチームやっ
たし。
本業以外のところにどんどんどん
どん借金をどんどん広げていきま
した。
でも本業のほうで利益が上がって
いかなくなる、ということで、い
ずれどっかで破綻するんですよ。
お金を返せなくなる。
だから、いくら国だとか中央銀行
だとか地方政府が金を出していっ
ても、
要するに無価値なものを有価値な
ものにすることできないから、ど
っかでお金を返せなくなる、
これが中国経済全体で中国の企業
全体で、
起こっているんだと。
返せなくなった段階で合うと、
国として買いづらくなった段階で
アウト。
>>そんなこと起きうるの?
>>民営企業ですよね、それ破綻
するのは。
国有企業があるわけです。
中国には。
習近平政権、特に習近平、あの方
はですね、
国有企業市場主義なんですよ。
独占禁止法とか言いながら国有企
業どんどん肥大化させてるわけで
すよ。
そういう肥大化させた国有企業に
買い取らせればいいじゃないかと、
そういう発想なんです。
>>近藤さんね、中国企業、
国営企業、かつてとう小平以前も
そうだったんだけれども、
作っても誰も買ってくれません。
建設してもだれも住んでくれませ
ん。
それが国営企業の一番…だったわ
けですよね。
そうなったときにもう終わりでし
ょ。
>>だって今、一帯一路があるじ
ゃないですか。
アフリカもあれば。
>>売りつけるんですか?
>>アジアもあれば。
>>世界経済全部、一蓮托生。
>>北朝鮮なんか壊れた自転車だ
って買ってくれるんですよ。
>>世界経済に大きな影響がある
ということでいうとね、石川さん、
ものの生産、運輸、消費の相当分
が消失してしまうのではないかと。
>>例えば私もそうですし、皆さ
んもスマホとかね、身近なもので
いうと、たぶん、ほとんど全部メ
ードインチャイナじゃないですか。
これ、アメリカと日本みたいな経
済大国、1、2、3位ですよ。
この国が中国にこんだけものづく
りだとかなんだとか、依存してい
るということ自体が、このリスク
をどこの国の企業も分かっている
けどやめられないって、これね、
僕ね、
国営企業にすると習近平さんが言
ってるのはこれ戦略だと思うよ。
結局ね、ウクライナのロシアから
ヨーロッパへのガスのパイプライ
ンってあとで出てくると思うんだ
けど、それと同じで、結局、中国
ってものを作ってる工場だから、
俺の所がだめになったら、お前の
ところは全部だめになるぜってい
う、なんていうかね、政治家でし
ょ、習近平さん。
>>要は国有企業は中国共産党の
傘下にあるわけですよ。
民営企業のある程度あるんですけ
れども、やっぱりアリババとか、
自由奔放にやっていく会社が出て
くるわけですよ。
そういうのをだんだんたたいて、
こっちに持ってくるということを
今やっているわけ。
>>僕、1995年から2005
年、これが中国経済の栄光の時代
っていわれてるんですよ。
これ、
とう小平後から習近平前の時代な
んだけれども、そのときにね、何
が起こったかというと、このとき、
ものすごく高度成長が起こってい
るんだけれども、国有企業の3分
の2が民営化された、あるいは新
興企業、アリババなどがどんどん
出てきた。
ですから持続可能な高成長がそこ
で実現された、これがある意味で
の中国の成長のモデルだったんだ
よね。
今、ちょうどその逆回転が起こっ
ているんですよ。
つまりとう小平以前の、要するに
どうしようもない、
くずのものしか作れない国有企業
と、貧乏人が山ほどいる中国市場、
こういう状況になったときに、
われわれはどうするのかと。
>>井上さんに伺いたいんですけ
れども、
そういうふうな成長の芽をつもう
と今、してるということになるん
ですか。
>>そうですね、習近平さんは例
えば、
…といって、いわゆる中国のウー
バーみたいな会社がアメリカに上
場してたのを、上場廃止させよう
としたりしてるし、
その成長の推進力だった民間企業
の力をおとしめようとしています
ね。
でもさっき石川さんとかが言って
た話とちょっと関わってくるんで
すけれども、やっぱり中国のマー
ケットを日本企業もアメリカの会
社も当てにしてて、例えば自動車
メーカーも、あと、あまり一般に
は関係ないんですけれども、工作
機械とかですね、ロボット、
日本の強いところも中国はあてに
しているわけですよ。
中国がおかしくなると、そういう
ところがたぶん非常におかしくな
ってくるんですが、ただ、
中長期的に見ると、恒大の問題な
んかはですね、
中国経済が大きく変化していく、
一つの入り口だと思うんですね。
それでこれから中国は一人っ子政
策のつけがきて、どんどん経済力
が落ちていく可能性高いので、こ
れを機会に、中国に依存した産業
構造っていうのは、少し考え直す
ということを、日本の企業も日本
の政府もですね、考えていくとい
うことをしないと、いずれとばっ
ちりを受けるようになるんだと思
いますね。
>>中国経済ってある意味で麻薬
みたいなものじゃないですか。
できるんですか。
>>徐々に、一気にはできないと
思いますけども、
今まで出資比率を50%出してた
のを徐々に下げていくとかですね、
大体、
出資してても大きなお金を配当で
もらおうと思っても現金、
日本に持ってこれないですよ。
規制があって。
例えばフォルクスワーゲンがディ
ーゼル不正の問題があって、
大量にお金がいるときに、中国で
すごいもうけて、中国にキャッシ
ュがあったわけですよ。
それをドイツに送ろうとしたら、
中国だめだというものですから、
それはなぜかっていうと、ドイツ
の首相と、
フォルクスワーゲンの社長が習近
平さんに会いに行って、中国のお
金をドイツに送金させてください
と、
それぐらいややこしい国であるこ
とは間違いないです。
>>山口さんどうぞ。
>>習近平さんはすごい経済音痴
で、
経済学の博士号を取っているけれ
ども、
入学式と博士課程授与式にしか来
てないって書いてあったじゃない
ですか。
あの一国の世界を支配するような
国を運営しているワンマンのトッ
プはものすごい経済音痴で、中国
経済全体をすごく悪い方向にもっ
ていって。
>>だから劉鶴っていう中学校の
同級生が今、
経済問題を一手に握って副首相を
やってるんですけれども、彼がサ
ポートしてやっているわけですね。
>>その人は優秀なの?
>>優秀です、優秀。日本にもよ
く来たこと、経済産業省によく来
てたって、
劉鶴副首相。
>>結局、さっき習近平さんって、
やっぱり政治家だっていうのが、
大統領じゃないですか、
要するにトップっていうのは政治
家なので、山口さんおっしゃった
経済の原則っていうのはたぶんね、
2番目以降なんだよ。
やっぱり一番は自分が全世界を支
配したいというところでどうやる
かっていうことで、
臨機応変にこの中国経済をばぶっ
ちゃったものをどう使おうかと思
ってると思うので、日本人にはと
んでもない発想だと思う。
>>中国でしか作れないものって
あんまりないんですよね。
中国におびえ過ぎなんですよ。
正確に数字を言いますよ、いいで
すか、頭の中にたたき込んでくだ
さいよ、いいですか、日本のGD
Pって内需と外需で出来てるんで
すね。
外需って0.2%しかないんです
よ。
貿易依存度が世界207か国・地
域中、
日本は184位。
要するに、
貿易なんかなくても成立する珍し
い国なんですね。
ですから、GDPの中で貿易で稼
いでいるの0.2%しかない。
だからね、中国は最大の貿易相手
国だっていうけども、
こんな0.2%の中で多いだけの
話なんですね。
>>0.1とかっていってるけど、
>>日本の貿易全体の中で、
中国が占める割合は、23.9%。
そうすると、
0.2%の23.9%って、
これ、1万分の5なんですよ。
つまりですね、
中国が一切ものを買ってくれなく
ても、中国からものを買わなくて
も、GDPは基本変わらない。
しかもね、中国からしか買えない
ものってあんまないんですね。
もうピータンとザーサイぐらいな
んですよ。
でね、中国、
輸出品目、調べたんですね。
そうしたらね、
一番多いのは電気機器、
電子機器ですね。
これ、基本的に日本でほとんど作
れる。
2番目に多いのが機械、そして3
番目が電話。
これ、
全部合わせると約60%なんです
よ。
中国には国家情報法という法律が
あって、
いつでも中国の企業はスパイ活動
をすることが法的に義務づけられ
てる。
それから監視カメラとかに、
電子機器とかどんなスパイウェア
が入っているか分かんない。
だからね、中国から買えるもの、
あとはもうね、繊維とかなんだか
んだ1桁%ずつですわ。
そんなもの周りから買えばいいん
ですよ。
貿易が一切なくなっても、日本は
大丈夫です。
>>そんな中、
志らく師匠が影響は与えない、な
んだったら、万年2位だからとい
うふうにおっしゃっています。
>>1人だけ影響を与えないって
いうとものすごいばかっぽいじゃ
ないですか。
影響を与えないわけはないんです
よ。
私は考えは近藤さんと同じで、中
国に依存しているというのを、少
しずつ少しずつ切っていくべき、
それで今、
竹田さんが本当に私が言いたいよ
うなことをおっしゃってくれた、
別に中国から買わなきゃいいだけ
のこと。
この万年2位というのは、
私も経済音痴なんで、詳しいこと
は分からないんだけれども、
中国がアメリカを抜いて世界一に
なる可能性があるっていわれてる
じゃないですか、
そんなこと許していいのかってい
うことなんですよ。
だって独裁国家だしね、人権問題、
そりゃもう、あれだけウイグル地
区の問題もあって、香港の問題だ
とか、
その国が世界のナンバー1になる
なんてことは、
世界中で阻止しなくちゃいけない
ことで。
そんで私はずっと、
最下位になってくれとは言わない
けど2位で、
ずっと万年2位でいてほしいとい
う希望を込めてこれ書いたらば、
ある人が、いやもう、
1位にはなれないよって言ってい
る人もいると、
それは本当なんですか?
>>いや、
私は1位になると思ってない。
去年ついにEU抜きましたよ。
でも、残るアメリカ、今、
アメリカの27%ぐらいまできて
ると思うんですけれども。
>>それを阻止するということは
可能ですか。
>>それは中国が大混乱に陥れば
落ちますよ。
天安門事件みたいなことがあれば
落ちますけれども、今のとおりい
くと、やっぱりどう見ても数学で
すからね。
>>でもね、さっき竹田さんが、
GDPに占める外需とか輸出の割
合がすごく低いから、
日本は輸出依存度が、
あるいは輸入依存度は低いんだよ
ということがあったけれども、た
だ、見方を変えるとこういうこと
もあるんですよ。1991年以降、
バブル崩壊以降、日本の経済成長
率、成長した分の中身見てみると、
6割が輸出関連の自動車、
でんきなどの輸出産業。だから日
本が成長していくためには、やっ
ぱり貿易しないといけないの、輸
出入しないとだめ。
これ、かえられないから、
少しずつ少しずつ中国依存度を減
らしていくというのが一番現実。
GDPに占める0.1とか言って
るけど、
成長した分の6割は輸出関連産業。
成長しないんだよ。
成長しないの。成長しないの。
したくないの?
成長したくないわけ?
>>小物界の大物なんですよ、所
詮、中国との売買というのは。
0.2%しかないの。
いいですか、
いいですか、黙らっしゃい!
>>輸出関連産業は。
>>でも0.2%。
でも0.2%。
>>あの2人の大喜利になってい
ますね。
>>やっぱり産業政策とかそうい
う見てて思うのは、
本質は中国に工場がある、
作る拠点がある、しかもそこの多
くをアメリカと日本がやってると
いう、こういう現実がある中で、
気が付いたら習近平さんに支配さ
れちゃってるっぽい部分もある。
>>日本は1000万人の中国人
を雇用してるんですよ、日本企業
で、中国国内で。
>>だから、
これを一気にやると、
これまたとんでもないことが起き
る。
刃傷沙汰になるので、ゆっくりゆ
っくり、戦略的にやってくという
ことを。
>>ピータンとザーサイの輸入は
やめましょう。
>>それは好きな人もいるからな。
>>中国とビジネスをするメリッ
トって、どんどん薄らいでいくん
ですね。
だってこれから、
だって人口が、
もう人類が経験したことがない猛
烈な勢いで減っていくわけですよ。
これ、
インドの人口が中国抜きますよね。
ブラジルも抜きますよね。
マレーシア、インドネシアも並ぶ
わけですから、やっぱ長い目で見
てね、中国いっぺんとうなんてな
い。
どうしても買いたいっていうんだ
ったら、売ってやらないでもない
ぐらいのことにしないと、
中国様様なんていう態度はやめた
ほうがいい。
>>ところでさ、ピータンとザー
サイはどこで買えばいいの?
>>だから、それが問題なの。
ピータンとザーサイだけは買おう
か。
>>世界はショックにあふれてい
る。
教えて明大さん!オイルショック。
>>ねえねえ、明大さん。
>>なんだい?ちあきちゃん。
>>オイルショックって何?
>>今から50年近く前のことだ
けど、1973年、
イスラエルとアラブ諸国の戦争が
勃発して、サウジアラビアやイラ
ンなどの産油国が、
原油価格を70%引き上げた。
これによって日本では、
狂乱物価といわれるインフレが発
生して、
全国のスーパーの店頭からトイレ
ットペーパーが消えた。
>>石油の値上げで、どうしてト
イレットペーパーがなくなるの?
>>1つの説として、当時の中曽
根通産大臣が、
紙の節約を呼びかけたことから、
紙がなくなるらしいといううわさ
が全国に広がったといわれてる。
これが第1次オイルショックだね。
>>第1次っていうことは、
第2次もあったの?
>>うん。その後、
70年代末から80年代初頭にか
けて原油価格が値上げされ、
およそ2.7倍にも跳ね上がった。
これによって景気が減速したこと
を第2次オイルショックというん
だ。
>>何か生活に影響はあったの?
>>生活というか、
われわれテレビの世界に影響が出
たんだ。
>>へっ?
>>第1次および第2次オイルシ
ョックの際、
当時の郵政省は全国に節電を呼び
かけ、
各テレビ局に深夜放送の自粛を要
請。
第2次オイルショックの際、
NHKは日曜日から木曜日まで原
則23時15分、
金曜日と土曜日は0時で放送を終
了したが、
第1次オイルショックの放送自粛
で浮いた石油消費量は微量で、
テレビ放送の自粛要請は、
ジャーナリズムへの公権力介入だ
という反発もあったという。
>>そして四十数年の時を経て、
去年の秋以降、再び、原油価格が
高騰。
令和のオイルショックともいうべ
き事態に。
原油価格の高騰は、
ガソリンや灯油だけでなく、電気
料金、
パンなどの食料品の値上げを招い
ている。
>>そうした中、石油消費国のア
メリカや日本、中国、
インドなどが、
石油備蓄の放出に乗り出したが、
オミクロン株の感染拡大で石油需
要の減少が見込まれ、
去年の年末には原油価格が下落。
とはいえ、
依然、
高値水準は続いている。
>>しかし、
一方で令和のオイルショックは、
日本経済が浮揚する絶好の機会だ
との指摘もある。
世界で化石燃料から自然エネルギ
ーへの転換が図られる中、太陽光、
風力、バイオマス発電など、クリ
ーンエネルギーの普及が遅れてい
る日本でも、
去年11月に政府が決定した過去
最大の経済対策で、
カーボンニュートラル推進にばく
大な予算が割り当てられた。
>>また去年、
当委員会の成長戦略SSー1グラ
ンプリという企画の中で、
経済ジャーナリストの井上久男氏
が提唱した、
水素からの脱却、
電気モーターで世界を制覇に呼応
するかのように、
トヨタ自動車が2030年までに
世界に向け、
30車種の電気自動車を販売し、
年間350万台を目指すと発表。
日本での電気自動車の普及で課題
となっている充電スポットの不足
についても、トヨタは今後、
すべての販売店にほかのメーカー
でも利用できる急速充電スポット
を設置する方針を打ち出している。
>>2030年かあ。
まだ8年も先の話なんだね。
>>8年後といえば、僕も57歳
か。
体がもつかな。
最近、
ひざや腰も痛んできたし。
>>何、おじいちゃんみたいなこ
と言ってるの。
>>これが本当の老いるショック。
>>ギャグセンスがおじいちゃん
すぎ。
>>そこで皆さんに質問です。
化石燃料から自然エネルギーへ、
転換できると思いますか。
>>さあ、
皆さんにお聞きしております。
化石燃料から自然エネルギーへ、
転換できると思いますか。
>>転換できるという方、転換で
きないという方、
半々いらっしゃいますが、竹田さ
ん、
近藤さんが中国製の太陽光パネル
をずらっとといっています。
>>だからね、結局、世界の8割
はこれ、中国製なわけですよ。
その6割のシリコン、原料になる
シリコンはウイグルから来てるん
で、もうね、
中国製のソーラーパネルがジェノ
サイドパネルっていわれているぐ
らい、そんなものに依存するって
いうのは、はなからないです、も
うこれ以上ね、ソーラーパネル増
やさなくていいですよ。この前の
東京の雪で分かったでしょ。
ふだんね、もうなんか最近、ソー
ラーパネル増えすぎちゃって、そ
こに依存しちゃってるから、いざ、
何日間か曇っちゃうと、もうどう
しようもなくなって、もう、よそ
の地域から送電してもらって、や
っとつないだんですよ、これ。
>>安定供給できないですからね。
>>そうです、ソーラーパネルは、
晴れたらラッキーぐらいの使い方
じゃないと。
晴れてるときはちょっと石油たく
の少なくて済むねってぐらいじゃ
ないと、本気でソーラーパネルに
依存したら、そりゃ、国民生活大
変なことになる。
ましてや、ジェノサイドですから
ね。
>>近藤さん。
>>私が言ってるのは、中国がね、
最近、
王毅外務大臣、よく中東行くんで
すけど、そこでサウジのムハンマ
ド皇太子とか、
その人たちにいっているのは、
そろそろ石油なくなるでしょと、
砂漠50度、60度、
ここに中国製の太陽パネル、全部
置きなさいと。
もう全部、
世界はあなたたちを中心に回りま
すよと、これはすごい説得力ある
んですよ。
>>石油なくなるって30年以上
前からいわれていますけれども、
本当の話ですか?
>>あれはね、石油30年説って
いうのは、30年前からそうなん
ですよ。
あれ、どういうことかというと、
まずね、2つ理由があって、1つ
は次々発見されるんで、
いつまでたっても30年以上ある
というのと、30年しかないよっ
て言っとかないと、みんなむだづ
かいしてしょうがないもんだから、
この2つの理由で、
これは石油30
年説っていうのがあるんですけれ
ども、石油はあと60年ぐらいは、
今のところ。
>>60年ですら、
枯渇しないと思うんですけれども
ね、何年っていうのはアバウトで
言ってるんじゃなくて、これ、
確認埋蔵量割る年採掘量イコール
何年って出るんですね。
確認埋蔵量というのは、石油価格
が上がると増えるんですよ、要す
るに採算が合うから。
石油価格が下がると、採算合わな
いから減るんですね。つまり石油
って欲しいと思ったら増える。
いらないと思ったら減る、そうい
う代物なんです。
でね、40年前、石油は30年で
枯渇するといわれてたんですよ。
30年前、石油は40年で枯渇す
るっていわれたんですね。
今は40年でしょ。いつ見ても小
学校5年生ののび太君と一緒なん
です。
30年後もあと40年っていって
ますよ。
>>だけど私ちょっとお伺いした
んですけどね、
その再生可能エネルギーは安全供
給が難しくて、やっぱり化石燃料
だって話って、日本ですごく根強
いじゃないですか。
石油燃料というのは偏在性がある
わけですよね。
日本は持たざる国だったわけです
ね。
日本はどちらかというと、わりを
くってきて、再生可能エネルギー
は日本にとっては、これ、日本は
勝ち組に押し上げられるんじゃな
いかと世界的にはいわれている。
なのになんで日本の産業界、
経済産業省も長らくそうですよ、
石炭に依存しておきましょう、
ずっとはり続けてきた。
>>それはね、再生可能エネルギ
ーが難しいというのは、
その論陣を張ってるんじゃなくて、
実際そうだからそういっているだ
けであって。僕だって。
>>でもさ、例えば、安定供給が
難しいって、送電網を広域化しよ
う、石炭カップリングをしましょ
う。やれることはあるじゃないで
すか。
>>分かった、もういいから、俺
の話聞け。
>>なんでよ。
>>僕から言わせると、エネルギ
ーと、僕は書いたけれども、そこ
にものがあって、
初めてそれで電気を作ったりなん
とか製品作ったりとできるものな
んですけれども、日本の領土領海
内にはそんなにヨーロッパだとか、
アメリカとか中国みたいに、太陽
光エネルギーもそんなにないし、
まして風力については本当に少な
い。だからそう考えると、
日本の再生エネルギー産業の活躍
の場は外国なんだよね。
>>加えてね、今さっきVTRに
あったように、今後、
電気自動車がどんどんどんどん走
り出す。
じゃあ、全部がEVになると何が
起こるのかというと、
トヨタが試算したところによると、
新たに原子力発電所を10基、
もしくは火力発電所を20基つく
らないと、
もう回っていきませんよと、
ということを言ってる。
だから全車EV化というのはそぐ
わないんじゃないかということを
豊田章男さんは言っておられたわ
けだけど、
そっちにかじ切ったわけでしょ、
じゃあ、どうするんですか。化石
燃料を使わずに、しかも日本は原
発やらないんでしょ。
現実問題100%不可能です。
>>井上さん。
>>これは豊田社長が言っている
ことも、もっともな部分もあるん
ですけど、全部信用する必要はな
いと思うんですね。
それで、これは。
>>いってますよ。
>>計算上出てるじゃない?
>>私、言ってるんですけど、
スマートグリッドですとか、
ふだん夜間使ってない電気をうま
く使うとか、例えば電気自動車の
バッテリーから、逆に街の中に電
力を出すとかそういうなんていう
んですかね、新しい技術によって
そういうことはクリアできると思
うんですね。
>>全部できます?
>>それでこれはCO2の問題と
か、そういうことは置いておいて、
要は一種の産業革命がしんこうし
てるような状況なので、その流れ
に乗っていかないといけない。
それともともと日本はオイルショ
ックを日本の産業界、プラスにし
たわけですよ。
なぜかって言うと日本の電気製品
は省エネだからっていって日本の
電気製品が売れるようになったし、
車産業が一番恩恵を被って、日本
の車は燃費がいいからということ
で、アメリカ市場を攻略できたわ
けです。
そういうことでエネルギー政策な
り、エネルギーの動きが変わって
いるということはチャンスではあ
るんですよ。
>>電気自動車に変えるのは経済
政策的にいうと、たぶん、僕は3
0年以上かかると思いますが、消
費なんですよ。
そういう点で言うと、今のご指摘
と全く同じで、EVへの買い替え
というのは、これは非常に僕は賛
成なんですが、ここで須田さんの
言った大問題が起こってくるわけ
ですよ。
誰が燃料供給するって、電気。こ
れは、みんな、いまだにね、嫌が
ってるんだけど、これ、はっきり
言って日本には原子力しかありま
せんので、やるのは。
>>結局は原子力に頼らないとも
うこの国はもう無理だというのは
分かるんだけれども、それを本当
は言っちゃいけないのですよ。
だって、東北の震災でもってあれ
だけの被害が出た、その国、原爆
を落とされた日本の国が戦争しよ
うと言っているのと同じような発
想じゃないですか。
だから、
理想だろうがなんだろうがあまり
理想、理想というと、お前は立憲
民主党かって言われちゃうから。
ここは本当は全員がやるべきだっ
て…にして、それで話を進めてい
かないと、
60年後にもし本当に石油がなく
なったときにどうするんだと、わ
れわれは死んじゃってるからいい
かもしれないけど、われわれの子
どもだとか孫の世代が本当に困る
わけですよ。
だから、原子力に頼るっていうの
は分かるんだけれども、それ以外
の何かをみんなで知恵を絞ってや
らないと。
>>それはね、たくさん実はね、
志らくさん、
知恵が出始めていて、今のご質問
に対して、私の答えはね、電気を
ためる、蓄電池があると、太陽光
とか、
日本にあまりないけど風力ってい
うのははっきり言って自然が勝手
に作る電気なんですよ。
それを、今はね、高いんです、た
める値段が高いんです。
バッテリーの値段が高くてしょう
がないんだけれども、
これがもし何十年か後に技術開発
が優れたものが出てきて、ためと
いて、ほかがだめになったときに、
それを使いましょうと、
そうすると、今言った志らくさん
のような世界が、少しずつ実現は
するんです。
>>今ね、そういうお話はありま
したけれども、経産省にだまされ
ちゃいけませんよ。
いいですか?
原発はなくて大丈夫です。
原発の優位性というのは最後の一
点しか残ってないですよ。
CO2を出さないってだけですよ
ね。
これ、うそですからね。いいです
か、ウランを掘るのはこれ、石油
ですよ。ウランを濃縮するのも石
油ですからね。
建設から1万年以上、保管する、
これも全部石油ですよ。
大体ね、原発なんか今、
ほとんど動いてないですけれども、
原発止まったら日本中停電とか、
経済破綻とかいって、起きてない
じゃないですか。
全部うそですよ。
いっておきますからね、
>>脱電力ですよ、いいですか。
つまりね、電力というのは。
>>電気を?
>>これからの時代に?
>>もちろん、ゼロにはならない
ですよ。
電気を使う必要のないところにい
っぱい電気を使ってる。
例えば給湯、冷暖房です。
いいですか。電気というのはもの
すごい高級なエネルギーなんです
ね。
100エネルギーを投入しても3
0か35しか使えない。
あとの60から70は廃熱で捨て
てるんですよ。
だってね、イメージしてください。
石油を燃やして、お湯をたきます
よね。
その蒸気のエネルギーでタービン
回しますよね。
それで電気作って送電して、
その電気でまたお湯を沸かすんで
すよね。
どんなばかげたことやってる。
いいですか。
電気で、
いいですか、
電気でお湯を沸かすなんてだめな
んです。だったら直接、
ガスとか石油で沸かせばいい。
つまりね、家庭向け電力の7割方
は、
給湯と冷暖房で使われてるんです
ね。
つまりライトとかテレビとか、
こういうのに特化して、冷暖房系
はもうね、
化石燃料を使うってやれば、
日本が必要とする電力は半分以下
になるんですよ。
そうしたらこんな問題、全部解決
するんだよ。
>>トヨタが言ってることはどう
なるの?
>>私は政治家にはならないんで
すよ。
トヨタの、
EVにね、かじを向けるっていう
のは、はっきりいって、
間違いですよ。
大体ね、産業革命とかなんとかい
いますけど、
ここ1年のブームですよ。
アメリカで共和党が勝ったら、ま
たアメリカ、パリ協定脱退します
わ。
こんなね、
脱炭素なんか全部うそ。
うそは必ずばれる。
>>竹田さんの脱電力には大賛成
ですね。
もうとにかくすぐマッチでもって。
>>竹田さんの発言から政策議論
じゃなくなっちゃったね。
>>大喜利になってきましたね。
>>大喜利じゃない。
>>真面目な話ですよね。
>>どんどん省くんだったら、
じゃあテレビだってむ
だじゃないかって、NHKだけに
なっちゃいますよ。
こんな番組なんかすぐにスイッチ
切られちゃいますよ。
>>皆さん、クビになりますよ。
>>お湯沸かすんだったら、
ガスで沸かせばいい。
>>そういう話ですよね。
>>コージェネレーション、
コージェネレーションを推進すれ
ばいいんです。
つまりね、
電熱併用といって、
火力発電所作るでしょ。
そこの電気だけじゃなくて、
パイプをはわせて熱も供給しちゃ
うんですよ。
そうするとその地域は冷暖房全部
ただになるんですね。
電気代払ってたら、冷暖房、給湯、
全部ただ。
これを日本中に増やしていけばい
いんです。東京はビルごとにそう
なってるんだから、コージェネレ
ーションを普及させれば。
>>どのぐらい安いの?
>>めちゃくちゃ安いんです。
原発作ることを考えたら、
コージェネレーションなんてただ
みたいなもんですから。
>>政見放送でこういう人います
よね。
>>でもこの放送だったらぷちっ
て切られちゃう。
>>最後に一個だけ聞きたいんで
すけれども、今の電気の使用量を、
もしもの話ですけれども、
今の電気の使用量を自然エネルギ
ーで賄おうとしたら、
今の技術力ではやっぱりエネルギ
ーのコストというのは結構かかる
もんなんですか。
>>かかるどころじゃなくて、
例えば1つの例だと、原子力10
0万キロワット級って、
普通の大型原子炉を1個太陽光パ
ネルで作ろうとすると、東京の山
手線の面積。
風力の場合にはその3.4倍。
>>東京電力がすごいいってたや
つじゃん、
そうでしょう。
>>あれは東電じゃなくて、
エネ庁がちゃんと試算したやつで、
僕もその中で試算した人間の一人
なんだけれども、そのぐらい、僕
はそのとき、
再生エネルギーの担当だったのよ、
本当に。僕、再生可能エネルギー
担当課長補佐だったからね。
>>偉いんだか偉くないんだか分
かんない。
>>説得力があるわ。
>>担当するとね、それがかわい
くなってくるのよ。
だから太陽光、風力、地熱、バイ
オマス大好きなんですよ。
>>でもそういった意味で言うと
さ、小池都知事がさ、
民間の一軒家の家屋の屋根は全部
太陽光にしろって、今、そういう
条例作ろうとしてるのよ。
>>なぜかというと、あれはね、
そこしかもうないの。
太陽光置く所が。だけど義務づけ
は無理だわね。
>>自然エネルギー、今後ね、ど
うなってくんですかね。
>>でも、できるの?できないの
?
転換。
結局、どうなの?
>>結論出ないんだね。
>>2050年ぐらいまで無理だ
と思う。
>>脱電力で全部解決するんだよ。
>>分かりました。まとめます。
技術革新に期待!続いてのテーマ
いきましょう。
>>じゃあ議論することなかった
じゃない。
>>次、どこいきましょうかね。
>>次のテーマ。
>>これも今の日本にとって大き
な問題なので、こちらいきましょ
うか。
続いてのテーマは、半導体ショッ
クにまいりましょう。
>>世界はショックにあふれてい
る。
>>教えて明大さん!半導体ショ
ック。
>>ねぇねぇ、明大さん。
>>なんだい、ちあきちゃん。
>>半導体ショックって何?
>>ちなみに、
半導体は知ってるの?
>>質問に質問で返さないで。
>>半導体っていうのは、
電気伝導性のよい導体と、
電気抵抗率の大きい絶縁体の中間
的な抵抗率を持つ物質のことで。
>>全然分かんない。
>>とにかく、これが自動車や家
電製品などに使われている。
というか、
これがないと自動車や家電を作る
ことができない。
>>そんなに大事なものなの?
>>産業のコメといわれるぐらい
だからね。
ところが、この半導体が今、
世界的に不足していて、
自動車産業などに大きな影響が出
ているんだ。
>>それは大変だ。
>>トヨタ自動車は18日、
2月の生産計画を15万台程度減
産すると発表した。
国内8工場11の生産ラインが停
止となり、
年度生産計画900万台を下回る
見込みだが。
背景には、
2020年の秋から続く世界的な
半導体ショックがある。
コロナ禍でテレワークが世界中で
広がり、
パソコンやスマートフォンなどに
使う半導体が不足。
さらに中国をはじめ、
世界の自動車市場の急激な回復を
受け、
車用の半導体も不足。
想定外の半導体需要の拡大は、
家電や医療機器などの業界にも影
響を与え始めている。
またアメリカによる中国企業への
経済制裁で、
中国から半導体が調達しにくくな
り、
一部の企業は、
すでに供給された半導体をできる
だけ多くため込み始めるなど、半
導体を巡っては経済戦争、
資源戦争の様相を呈しつつある。
>>専門家は、アメリカのアップ
ルや、韓国のサムスンなど、
半導体メーカーへの交渉力が強い
世界的企業は、
半導体の在庫を確保できているが、
日本企業はなかなか調達できない
という苦境に追い込まれていると
指摘する。
そもそも日本の半導体産業は19
80年代後半、
世界シェアのおよそ半分を占めて
いたが、
アメリカのジャパンバッシングや
日本政府の失策もあり、
近年では1割ほどの水準まで落ち
込み、
国内の半導体需要の6割強を、
台湾や中国などからの輸入に依存
している。
>>もはや半導体は単なる電子部
品ではなく、
日本産業の根幹を支え、
国の経済安全保障を語るうえで重
要な役割を担っている。
そこで経済産業省は昨年6月、
半導体・デジタル産業戦略を取り
まとめ、
半導体を戦略物資と位置づけた。
さらに政府は、
台湾の半導体受託製造の世界最大
手、TSMCが、
日本のソニーグループと共同で熊
本県に建設する半導体工場の建設
費用のうち、およそ4000億円
を補助することを表明。
岸田総理は、
半導体産業基盤の強化に向けて大
規模な基金を設置し、
1兆4000億円を超える投資を
行うと表明しているが。
>>半導体不足は、
産業界全体の大問題なんだね。
>>うん、
自動車や家電だけじゃなくて、
給湯器が故障しても修理ができな
くてお風呂に入れないとか。
>>絶対嫌だ。
>>電気ポットが故障しても修理
できなくて、
お茶が飲めないとか。
>>まあ、それぐらいは。
>>あとは瞬間湯沸かし器が故障
して。
>>さっきから同じ話ばっかり。
>>僕は、
ゆうだけの男なんで。
>>は?
>>そこで皆さんに質問です。
日本の産業は挽回できると思いま
すか。
>>皆さんにお聞きしております。
日本の産業は挽回できるんでしょ
うか。
>>半導体不足で大変だってみん
なニュースで騒いでるでしょ。
>>半導体不足で大変だって、
みんなニュースで騒いでるでしょ。
実は自動車メーカー、
みんな喜んでるんですよ、半導体。
トヨタは半導体不足で1兆円もう
けてますからね。
それはどういうことかといいます
と、半導体不足で車作れないでし
ょ。
そうすると、
意図せず売り惜しみ状態ができて
いて、値引きしなくて済んでるわ
けですよ。
それとアメリカがトヨタの収益源
でして、
アメリカは高い車を残価設定ロー
ンで高い残価で、ローンを低くし
て、
要は所得の低い人にも高い車を売
れるようにしているわけですね。
そうするとアメリカの今、中古車
価格っていうのは過去最高なんで
すよ。
そうすると、中古車を引き取って
も、さらに高い値段で売れるとい
うことで、大体トヨタは今、マイ
ナス6000億ぐらい、原油価格
の高騰による材料費の高騰で、マ
イナス面があるんですけれども、
それをカバーする形で1兆円ぐら
いですね、
その半導体不足でもうけてるんで
すね。
日産も同じような傾向なんですね。
そういった意味で、自動車メーカ
ーにとっては、
半導体不足っていうのは全く悪い
わけではないと。
あともう1個、技術的に問題は、
日本の自動車メーカーが、
日本の半導体産業を買いたたいて
きたわけです。
これは表現悪いんですけど、生か
さぬよう殺さぬようにしてきたの
で、
過剰スペックを求めるわりにお金
払わないから、
日本の半導体産業はすたれていっ
たという部分があるんですね。
>>山口さんも政府と経営者の責
任と。
>>これはね、
もうあと石川さんにもお伺いした
いんですけれどもね、だって19
90年代、日本の半導体シェアっ
て半分ですよ。世界シェアの半分
で、
それから半導体の市場がどんどん
拡大していくのに、今、同じ5兆
規模というのは、
大きな2つ、日米半導体協定です
よね、これ、
不平等条約を結ばされて無理やり
輸入したのがどんどん輸入割合が
上がってきちゃったというのが、
やっぱりあともう1つは経営者の
責任だと思います。
国内の家電メーカーが自分の家電
機器にセットさせるようなメモリ
みたいなものを、
ガラパゴスみたいなものをどんど
んどんどん開発していって、
世界はロジックのかたに転換して
いく中で、
全然潮流を逃して、トレンドを逃
していった。
もうこれ風前の灯火じゃないです
か。
>>日本にアップルがないのが大
きな原因なんですよ。
ひと言でいうなら、アップルのよ
うな会社がないから。
例えばさっきVTRで出てたTS
MCが熊本に工場作るんですけど、
あそこで作る半導体って、2世代
か3世代古いやつですよ。
20ナノ程度っていわれてるんで
すけれども、そこに4000億円
補助金、出すわけですからね。
テスラなんか車のスマホ化に備え
て、2ナノ、3ナノの最先端の半
導体を使おうとしているわけです
ね。
そういうところも影響してるんで
すね。
>>今ね、半導体の主流って主流
っていうか、すべてがシリコンで
作られてるじゃないですか。
僕はね、挽回できると書いたんだ
けれども、まだラストチャンス、
ワンチャンスあるんですよ。どう
いうことかというと、2つ理由が
あって、1つは先ほど申し上げた
ようにシリコンで作られている。
これから、素材革命が起こってく
るんですね。
窒化ガリウムという新しい素材が
出てきて、これに関しては、まだ
各国のメーカーも、各国もそこに
対して技術も持っていない、
実はこの技術を持っているのが日
本の研究所なんですよ。
それに対して、
きちんとお金が出てって生産でき
る体制ができればまだ挽回できる
チャンスが一点ある。素材革命が
あるということ。
2点目はそれこそ経済安全保障。
これについては僕もちょっと協力
して仕事してるんだけれども、
中国製の半導体って、サイバーセ
キュリティー上、非常にリスクが
高い。
バックドアが作られていて、勝手
にデータが盗み取られていく、
勝手に演算されていってしまうみ
たいなリスクがある。
ですから今、アメリカは政府調達
して、
この半導体は安全ですよという認
証をつける、
それを義務づけられるんです。
これは別にアメリカだけじゃなく
て日本もそう、
ヨーロッパもそう、
これ認証義務っていうのが、1つ、
経済安全保障の中で出てくるんで
すよ。
そうすると何が起きるかというと、
やっぱり自国できちんと作ってい
かなければ、
認証なんて怖くてできませんよ。
すべてのチップに認証しますから
ね。
このときに、
NEC、富士通、これに対してね、
今、相当な技術支援だとか、
NTTが中心になってやっていま
すよ。
そこに対してちゃんとお金が出て
いく、これは政府の補助金を含め
て、
だからTSMCなんかに4000
億出してる暇があったら、そっち
に金を出してやればね、絶対挽回
できる。
>>元経産省、石川さん。
>>山口さんの書かれたこと、実
は私、
そのとおりだと思っていて、
なんかきょう気が合うね?
>>合うね。
>>合うね。
まずね、
経営者の責任ということからいき
ますとね、やっぱりアメリカのす
ごい危機感が、日本にこのままや
られたら、全部こいつらにとられ
ちまうって、あの手この手でやっ
てきたときに、日米の協議の中で、
負けるわけですよ。このときにま
ず、経営者のほうが、そういう職
員たちをリストラしちゃったんだ
よね。
リストラしてね、そのときにお隣
の国、そしてその隣のもっとでか
い国がもう狙ってたわけよ。
>>それは半導体の技術に優れた
職員ということですか。
>>そういう名前が出たメーカー
さんの技術者さんたちはパージさ
れちゃったわけですよ、不遇だっ
たところに、こんにちはっていっ
て行くわけですよ。
>>年収1億円とかね。
>>そうそう。
そしたらなびきますよねって。
これはそういうことがあって、こ
れ、経営者の責任と、
政府のそのときの担当省庁は、当
時の通産省ですね。
それが企業で、
業界を守らなかった、守る手を、
守るためのお金配んなかったんで
す。
>>そこまで半導体が重要だって
ことに気付いてなかったというこ
とですか?
>>重要だというよりも、恐らく
これはね、これも、きょう、
言えないことばっかり言っちゃう
んだけど、最終的に、最終的に官
僚組織というのは、最終的にひと
事なのかもしれない、
こういうの。
>>今後、何に力を入れるかって
いうところだと思うんですけれど
も、先ほど須田さんが言ったよう
に、設計を担当するところと。
>>生産。
生産をやればいいんですよ。
>>生産をこれから力を入れてい
くということですか。
>>だから20ナノ以下の、最先
端の、さっきね、井上さん言われ
たように、日本の熊本に来るのは
2軍です、はっきりいって。
>>3軍?
>>3軍だろうか、
2軍だろうがそんなものしか来な
いんだよ。
ところが、1軍の半導体作っても、
それを使うメーカーがないの、日
本国内に。
>>だから作らないというのもあ
るんですよ。
>>先々、そういう人材を作って、
50年後、60年後というのは分
かるんだけど、当面の問題ですよ
ね。今、不足している、これをど
うするのかというと、結局、
中国に頼んなくちゃいけなくなっ
ちゃう。
だけどそうなってくると、アメリ
カが経済制裁をやって、
よけい中国締めつけたから、中国
が負け組であっても、その半導体
を出さない、
日本にも出さなくなってきた。
となってくると、私は非常にこれ
くだらないんだけれども、ごまを
すれというのは、
私は中国あんまり好きじゃないで
すよ。
だけど日本人特有のね、
ごまするという文化があるじゃな
いですか。
>>どこに?
>>中国にごまするんですよ。
>>中国に?
>>そうそう。
だって、ごますりこうしんきょく
を楽しめる国ですよ。
それからたいこもちを生んだ国で
すよ。
アメリカとかと一緒になって中国
を締めつけるんじゃなくて、だか
ら、もう半導体くださいと、その
代わりピータンとザーサイいりま
せんかと。
今、その場をしのいでいかないと。
先々。
>>TSMCにごまをすって、熊
本に工場作ってもらうじゃない。
でも台湾メディア、なんと書いて
るか、TSMC、今、喜んでると、
ソニーの技術者がどんどん入って
くると。
そう書いているんですよ、台湾メ
ーカー。
>>逆にポジティブに、TSMC
の向上がたとえ3軍であってもで
きることで、日本にとっていい影
響って、なんか、ほかの技術がで
きるとかっていうの、ないんです
か。
>>それはでも、安定的に国内で
作ってくれるということは、
もし台湾有事なんかがあったして
も、ある程度は調達できるという
メリットはあると思うんですね。
ただ、
近藤さんが言った20ナノレベル
で納得してはだめだと思うんです
ね。
例えば自動運転の時代になるとか
ですね、AIの時代とか、
いわゆるサーバーの機能を向上さ
せていくためには、
2ナノ、
3ナノが必要になってくるわけで
す。
だから政府はですね、
>>世界はショックにあふれてい
る。
教えて明大さん!コンテナショッ
ク。
>>ねぇねぇ、
明大さん。
>>なんだい、ちあきちゃん。
>>コンテナショックってなあに
?
>>ちなみに、
コンテナは分かるよね?
>>それぐらい分かるよ。
荷物を運ぶ大きな箱みたいなやつ
でしょ。
>>正解。
そのコンテナが今、世界的に不足
している。
>>そうなんだ。
でもそれで困ることがあるの?
>>あるさ。
コンテナの不足で世界の物流網が
混乱する。
コンテナ船の運賃が値上げされて
輸入価格が上がる。
輸入価格が上がることで、
さまざまな輸入品の値上げにつな
がっている。
>>風が吹けばおけ屋がもうかる
みたいな話だね。
>>でも、ここで問題なのは、し
わ寄せが全部消費者に回っている
こと。
値上げされているのは、
食料品などの生活必需品だからね。
>>確かに。
コンテナが不足すれば消費者が困
る。
>>コンテナショックにより、
世界の物流網が混乱に陥っている。
発端は2020年の後半にさかの
ぼる。
世界に先駆け新型コロナウイルス
の感染拡大を食い止めた中国で、
いち早く工場の操業が正常化。
一方でコロナ禍のアメリカでは、
日用品の巣ごもり需要が増加し、
中国からアメリカへのコンテナ輸
送が急増。
ところが、アメリカの港では、
新型コロナウイルスの感染拡大や
検疫の徹底などで、
コンテナの荷揚げや輸送をする人
手が不足し、大量のコンテナがア
メリカに滞留した。
>>逆に、
コンテナ不足となった中国には、
アジア諸国から大量のコンテナが
運ばれ、
その結果、日本でもコンテナ不足
が発生。
さらに、EUも含め、
世界的に経済が正常化するのに伴
い、
海上輸送の需要が急増したことか
ら、コンテナ船の運賃が高騰。
高額な輸送費に、
食料品の原材料の高騰も重なり、
マーガリンやパン、コーヒー、
サラダ油など、
身近な食品の値上がりが相次ぐな
ど、影響が拡大している。
住宅業界では、
建築木材を運ぶコンテナが足りな
いことから、
木材の供給が遅れるウッドショッ
クも発生しているが。
>>コンテナ不足って大変なこと
なんだね。
>>うーん、みんな、
困ってんなぁー。
>>うーん、
それでは終われない。
>>えっ?
でも、うちのお母さんだって、
困ってんなぁーって。
>>だから終われないって。
>>お母さん、
僕もうこのコーナーやっていく自
信ないです。
>>うっさい!
このマザコーン!
ってな!
>>おー。
>>そこで皆さんに質問です。
コンテナショックで最大の問題点
はなんだと思いますか。
>>皆さんにお聞きしております。
コンテナショックの最大の問題点
についてということで。
>>もう日本はもう、
外国からあんま物買わなくていい
よ、
もう。
だからね、
安いからっていってアメリカから
買うでしょ。
だからそこに農薬とか、コストハ
ーベスがばんばん入ってて、
アメリカ国内ではとても売れない
ようなものを日本人が食べてるわ
けですよ。
だからちょっと高くてもいいから、
安全なものっていう志向になれば
いくらでも作れるわけですから。
>>なんか竹田さんと最近意見が
合ってきちゃったな。
>>おっ、いいじゃないですか。
>>本当そうですよね。
だってもう、こんな簡単に物流止
まるってことが分かっちゃって、
誰かのどっかの国の意図で簡単に
ね、締め上げられることができち
ゃうってことが分かっちゃったか
ら。
>>これもですね、買いたたきが
大きな原因でして、コンテナ船っ
て、もう買いたたかれる付加価値
あんまりないので、だから安いん
ですね。
日本の船会社って日本郵船とか関
西汽船とか商船三井ってあるでし
ょ、コンテナ船事業だけ別にして、
3社統合してますからね、それで
結局、世界的にコンテナ船事業っ
ていうのはですね、
M&Aが起きて大きく集約されて
るんですね。
それでこんなコロナみたいな問題
が起きて、
ちょっと物流でいろんなイレギュ
ラーなことが起きたらですね、ち
ょっと足りなくなってきたという
部分があるんですよ。
だから物事に対して、
一定の対価を払っとかないと、こ
ういうことが起こるんです。
日本の場合、まずいのは私、イン
フレの加速って書いたんですけど、
一方で、
日本ってやっぱり所得が上がって
ないでしょ。
そうするとやっぱりこれは、一般
の市民に対しては大きな負担にな
って、強い言い方すると、
スタグフレーションを起こして誘
発しかねない問題を私ははらんで
るんだと思いますね。
>>注意して見ないといけないの
はね、やっぱり、
さっきのVTRにあったようにア
メリカの場合、コンテナ船が、あ
るいはコンテナが滞ってるという
のは、
港のけんえき、新型コロナウイル
スショックに対応するために検疫
だとかを強化した。
それから労働者が少なくなったと
いうところもあるし、それから中
国でも起こってる。
中国の港でも検疫が強化されてい
て、
要するに中国が金あかしてコンテ
ナを集めてるんだけれども、それ
なかなか陸揚げされないという状
況になってきてる。
だからそのあたりの影響が大きい、
ですから、どうなんでしょうね。
コロナショックが解決、
収束に向かえば、このコンテナシ
ョックが収束に向かうのか、それ
とも、
また別の事情でこういった状況が
起こってるのか、
それを見極める。
新型コロナウイルスが収束すれば
少しはおさまっていくんだろうな
と思いますけどね。
>>それなんですけれども、コロ
ナが収まったら元に戻るかってい
ったら、戻らないと思うんですね。
今まで、グローバリズムがすべて
正しいっていう価値観だったわけ
ですよ。
人とものと金と情報が国境関係な
くばんばん動くのが、これが文明
的といってきたわけですよね。
むしろ地産地消とか、入ってきて
ほしい人は入ってきてほしいけど、
入ってきてほしくないものは入っ
てきてほしくない。
やっぱり入れたいもの、入れたく
ないもの、それをちゃんと取捨選
択するっていうふうになるので、
だってね、朝ごはんとか晩ごはん
食べるのに、食卓に上がる食材の、
もう9割以上が輸入とかいって、
異常ですよね。
かつてはそれがぜいたくと言って
いた。
でも今は、どこどこ農園の誰々じ
いさんが作ったこの大豆だとか、
そっちの方が、地産地消のほうが、
こっちのほうがぜいたくになって
きてるんですよ。
>>竹田さん、
でも自給率みたいな、地産地消み
たいな、なんでエネルギー自給率
を上げようと思わないわけ?
>>だから、だから、脱電力なの。
そうすると、そもそも必要な。
>>いいじゃないのよ。
>>違う。だから…。
>>だから、
太陽と風だったら輸入しなくてい
いじゃない。
足りないじゃん。
>>太陽も使えるんなら使えばい
いんです。これ以上やろうとする
と、過剰だからね。
だからね、脱電力をすることによ
って、そもそも必要なエネルギー
が半分にしちゃえって話なんです
よ。
>>一国の中で全部賄おうとする
と、国民経済、どんどんどんどん
貧しくなってきますよ。
>>やっぱりこれは過去の歴史的
経緯からいって、やっぱり経済学
の原理原則で、比較優位というの
があるんですよ。
例えば日本は自動車を作るのが得
意だけれども、こういうものを作
れます、
こういうのを作ります、全部国内
で賄ってると、
要するに国民の経済的には成長し
ませんよと、貧しくなっていきま
すよ。
だから日本は自動車に特化してほ
かのものを買いましょうというの
が、これが過去の歴史、われわれ
が学んできたことなんですよ。
その逆回転をするとなると、所得
も増えていかないし、貧しくなっ
ていく。
>>そうじゃなくて。
>>ちょっと待って、この件だけ
ね。
鎖国をしろと言ってるんじゃない
んですよ。
必要なものは入れる。
今はね、なんでもかんでも入れる
の前提になってるから。
>>何が必要なの?
>>今ね、私、いいですか、竹田
さん的な今、
中国人もものすごく増えてるんで
すよ。
地産地消でいいじゃないかと。
コンテナ、高いんだったらもう入
れなきゃいいじゃない、
中国で作って中国で地産地消すれ
ばいいんじゃないかという運動を
今、習近平政権、起こしてる。イ
ンドではモディ政権も起こしてる
わけ。
インドネシア、
大統領もそういうことを言いだし
て、世界中、今ね、
地産地消でいいじゃないかが起こ
ってきてこれが国粋化につながっ
ていくわけですね。
わが国が一番いいんだっていう。
そういうなんて言うんですかね、
ちょっと右傾化しているというん
ですか、世界が、それが。
>>分かる、分かる。
>>それは違いますよ。
>>地産地消は右傾化じゃないで
すよ、国粋化じゃないですよ。
だって、いらないものを買わなく
ていいんだから。
必要なものだけ。
>>買える人はいいよ。買えるも
のはいいよ、買える人、買えるも
のは。
でもそんな高額なもの、確かにね、
ゆめぴりか俺だって食いたいよ。
食いたいけれども、食えないから
違うものを食うわけじゃん。
>>だから給料上げないといけな
い。
>>そうそう。
>>それは今、竹田さんなんかが
話してる話はですね、例えば日本
ってやっぱり、500円でそこそ
こうまいものが食べれるってこと
自体、実はこれ、誤解を呼ぶ言い
方かもしれないんですが、私はち
ょっとおかしいような気もするん
ですね。
だから、安くてあんまり品質に信
頼性がないようなものが入ってき
てる。
安さだけを追求している。
>>それこそ日本中の人たちが、
>>世界はショックにあふれてい
る。
教えて明大さん!ミートショック。
>>ねぇねぇ、明大さん。
>>なんだい、ちあきちゃん。
>>ミートショックってなあに?
>>そうだな。
身近な所でいうと、吉野家の牛丼
が去年の10月から、
並盛が387円から426円に値
上げされた。
その背景には、
世界的な肉不足と価格の高騰があ
って、
牛丼の材料として使われる
アメリカ産の牛バラ肉の価格は、
1年で1.7倍になってる。
>>どうして値段が上がってるの
?
>>理由はいろいろあって、
家畜の餌代の高騰なんかも影響し
ているんだけれど、一番大きいの
は中国の存在。
>>中国?
>>うん。近年、
中国での牛肉の需要が急拡大して、
中国当局によると、アメリカ産牛
肉の輸入量は前年比およそ3倍に
なっているらしい。
>>食べ過ぎだよ。
>>その結果、日本と中国がアメ
リカ産牛肉の輸入で競合して、日
本が中国に買い負けしている。
今後もこの状況が続けば、気軽に
牛丼も食べられなくなるかもしれ
ない。
>>14億人の胃袋、恐るべし。
>>ミートショック、肉不足の影
響は、
牛丼だけにとどまらず、
焼き肉店や牛タン専門店などにも
値上げの動きは出ている。
新型コロナの影響で厳しい営業を
強いられる飲食店にはダブルパン
チとなり、値上げに至らなくても、
メニューの変更で、
高騰の影響をしのごうとする店も
増えているという。
>>また、不足しているのは牛肉
だけではない。
2018年に中国で流行したアフ
リカ豚熱によって、
大量の豚が殺処分され、
中国では豚肉も不足しており。
>>さらに、
コロナ禍の影響で、
東南アジアなどから日本に輸入さ
れる鶏肉も不足。
鶏肉をタイからの輸入に頼ってい
たファミリーマートで、
人気商品のファミチキが品薄とな
るなど、去年の末には、
クリスマスにチキンが手に入らな
いのではと懸念する人も多かった。
>>コロナ禍によって、
輸入頼みの日本の危うさが一気に
顕在化した形だが、
持続的な食肉の供給のためには、
弱体化している国内生産基盤の立
て直しが必要だとの指摘もあるが。
>>肉が食べられなくなるなんて
つらすぎる。
もう生きてる意味がない。
>>大げさだな。
僕も冬の寒さが苦手だから、あれ
がないと本当に困るんだよね。
>>それはミートショックじゃな
くて、ヒートテック。
>>正月も帰れなかったし、実家
に帰りたいなあ。
>>それはホームシック。
>>韓国のムン・ジェイン大統領
って。
>>レームダック。
>>僕はそんなこと言ってないよ。
>>何よ!
このチキン野郎!
>>そこで皆さんに質問です。
あなたにとって食べられなくなっ
たら困るものはなんですか。
>>皆さんにお聞きしております。
食べられなくなったら困るものは
なんでしょうか。
>>いろいろ伺ってますけどね。
皆さん、
この明大さんと私の茶番、
楽しんでいただいていますか。
>>最後のほうは疲れて意識がな
くなりました。
>>すみませんね。
>>2人で考えてシナリオ作るん
ですか?
>>シナリオはですね、台本どお
りなんです。
>>でもね、
私なんか普通にへたくそな芝居や
ってますけどね、
すごいテイク5ぐらい撮らされて、
何回も何回も、いやー、今のちょ
っと顔が違うとか、どや顔がだめ
だとか、言い方がだめだとか、
すごいだめ出しされてもう、プラ
イドずたずたですよ。
>>結構手がかかっているという
ことだけ、分かってもらいたい。
>>役者がだめなんで、あんなも
んですけどね。
>>いやいや、本題に入りましょ
う。
竹田さん、香港のかに?
>>困ってるんですよ。
香港料理でめちゃくちゃうまいか
に料理があるんですね。
じゃおりぃーしゃあたーか。
要するにアンダー…スパイシーク
ラブっていうんですけど、めちゃ
くちゃうまくて、私も香港に行く
の、それが楽しみで楽しみでしょ
うがないんですけど、今ね、政治
的理由で入れなくなっちゃったん
ですよ。
俺のかにを返せと、
これね、共産党政権終わるまでは
もうちょっと無理かなと思って。
>>竹田さん、試しに行ってみた
らいいんじゃないですか。
>>いやいや、絶対逮捕されます
よ。
100%逮捕されます。
>>香港国家安全維持法第38条
ってまだ適用されたことはないん
ですよ。
だから竹田さん行かれたら最初の
ケースになるかも。
>>世界第1号ですよ。
>>第1号になるかもしれない。
須田さんのそのオートミール?
>>知らない?オートミールって。
>>そんなことになってるんです
か?
>>おおつむぎ。
僕さ、筋トレやってるじゃないで
すか?
腹もちがよくて、…バランスがよ
くて、1日にとれる糖質量が限定
的なんですよ。
朝60、昼60、夜なしっていう
ね。
60グラムで満足できるものって
おおつむぎ、
オートミールなんだけど、これが
ね、全世界の生産量のうち、
8割が飼料、餌なのよ。
だから今、中国がさ、
ばんばんばんばん牛肉買うから、
どんどんどんどんおおつむぎそっ
ちへ回して、すごく高くなってて、
買い負けしちゃうの。
>>でもさ、私、いっつも思うん
ですけど、体鍛えてるやつは浮気
してるよ。
>>なんで?
>>そうなの、突然体鍛えてるや
つは、大体浮気してる。
>>なんか妙にしーんとしたね。
>>須田さんは体鍛える前から浮
気してますから。
>>おっしゃるとおり。
>>牛肉だけじゃなくて、マグロ
とかも、世界で争奪戦が起きてて
ですね、私はおすしが食べられな
くなる、あとそれと気候変動の関
係で、
近海で取れる魚の種類なんかも変
わってきてますよね。
あといなりずしにしても、
おいなりさんは大豆で、大豆もほ
とんど輸入でしょう。
そういうこと考えると、おすしか
なと。
たこ焼きもそうですよね。
たこ焼きもほとんど海外から入っ
てきてるもんで出来てますよね。
>>そういうことになりますよね。
>>たこ焼きのたこってあれ。
>>アフリカですよ、アフリカ。
>>モーリタニアのものが一番い
いんだってね。
モーリタニアのたこの権利ってチ
ャイニーズマフィアが持っている。
>>そうなんだ。
>>一帯一路構想で借金漬けにさ
れちゃったの、モーリタニアって。
>>皆さん。
>>その代わり、
今、たこ焼きブームなんですって
ね。
>>たこ焼きブーム?
>>アリババのスーパー行くと、
たこ焼き屋さんがある。
>>全部ね、中国マフィアが持っ
てるの、権利。
>>そうなんだ、だからモーリタ
ニア産のたこがスーパーに並んで
るの?
>>そう。もともとモーリタニア
産のたこって、
日本のJICAが見つけて、生産
して、産業化したのよ。
あるときに、JICAの職員が海
行って、
何やってもうまくいかなかったん
だ、モーリタニアの産業、海に行
って、
古タイヤがあって、
蹴飛ばしたら、
その中に立派なたこが入ってるの
見つけて、これは産業になるって、
日本に輸出したらというんで産業
化された。
それがね、中国マフィアに乗っ取
られちゃって、日本のJICAも
>>そこまで言って委員会NP、
TVer特別編公開中。
おなじみの人気パネリストたちが、
地上波では言えないだめ出しを連
発。
>>予想外の展開にスタジオ騒然。
ぜひTVerでご覧ください。
>>マイリスト登録、よろしくお
願いします。
>>近藤さんと志らく師匠、両方
ともお米。
>>やっぱり、中国がね、
マグロや牛肉をたくさん買ったり、
それからあとサンマなんかもたく
さん買っちゃってるでしょ、それ
で日本に入ってこなかったり。
だんだんそういうおいしいものが
ばれてるんですよね。
だから絶対守んなくちゃいけない
のはお米。
中国の方もお米は食べるけれども、
本当のおいしい食べ方知らないで
しょ。
私はなんでそんな米にこだわるか
というと、日本人っていうのは米
を食べるのが日本人なんですよ。
絶対に。もう日本人の定義なんで
す。
もちろん食べない人もいるけれど
も、
相対的な定義は、米を食べるのが
日本人。
>>俺、日本人じゃないみたいに
なっちゃった。
>>全然違いますね。
>>オートミールだって。
>>肉が好きだろうが、マグロが
好きだろうが、何が好きだろうが
ね、やっぱりごはんがなかったら
ね、成立しないじゃないですか。
>>じゃあ、最後に山口さん、
ストロングチューハイ。
>>私はこれ、なくなると困るも
のっていうの持ってきたんですけ
ど、
この番組、
結構ストレスフルで、未婚いじり
されて、
一生懸命…言ってんのに、
ちあきちゃんに、
このかわいいちあきちゃんに山口
さん、オチですからって言われて。
新幹線の帰りに私はロング缶買っ
て、絶対それ飲んで帰るわけ。
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize