出典:EPGの番組情報
沼にハマってきいてみた▽QuizKnockや葉一が10代のテスト勉強を応援![字][双]
QuizKnock(クイズノック)や勉強系YouTuberの葉一が生出演!テストシーズンを迎えた10代に役立つ勉強のコツを大公開!みんなの悩みにも生回答するよ!
番組内容
東大発の知識集団・QuizKnock(クイズノック)と、「とある男が授業をしてみた」で人気の勉強系YouTuber・葉一が、いま10代が知りたい勉強やテストのコツを直伝!数学の公式を覚えるには2年前の教科書を開け!年号を暗記する語呂の秘けつとは?英単語は友人と問題を出し合って身につけろ!など、アドバイス続々。テスト中に集中力が切れるという悩みには「あえて休憩しろ!」一体なぜ!?生放送で一問一答も!
出演者
【ゲスト】こうちゃん,須貝駿貴,葉一,吉野邦昭,【司会】高橋茂雄,桜井日奈子,【語り】小野寺一歩,伊東健人ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – トークバラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 高橋
- 桜井
- 自分
- 勉強
- 葉一
- 吉野
- 須貝
- 苦手
- 時間
- 問題
- オススメ
- テスト
- ミス
- 深呼吸
- 年号
- お悩み
- 解決
- 緊張
- 絶対
- 本当
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
≫きょうの「沼ハマ」は…。
≫正解!
須貝≫みんなで一緒に
勉強を始めましょう!
≫勉強系の動画や生配信で
10代を応援している
QuizKnockと…。
授業風の動画が
分かりやすいと人気の
葉一がスタジオ生出演!
期末テストや
受験を控えた、この時期。
10代の勉強の悩みに
とことん答えます!
≫番組が10代300人に
アンケート。
苦手な科目、1位は数学。
街の10代に聞くと…。
≫そこで公式を使いこなす
テクニックを
QuizKnock須貝が披露!
他にも社会の暗記には
ホワイトボードを使う?
≫ことしの悩みは
ことしのうちに!
勉強のお悩み解決スペシャル
スタート!
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
高橋≫きょうは勉強応援沼の
第2弾でございます。
テスト勉強は本当に大変ですし
悩むこと多いでしょうから
これ見たら、いろんなことが
解決できると思いますけども
日奈子ちゃん、どう?
桜井≫私も本当に
集中力が切れちゃったりとか
いろいろ悩みは多かったです。
ゲストは授業形式の動画が
10代に人気の
YouTubeチャンネル
「とある男が授業してみた」の
葉一さんです。
よろしくお願いします。
そして、QuizKnockの
須貝駿貴さんと
こうちゃんさんです。
高橋≫ということで、これは
勉強応援沼には最強の
3人が集まってくれたんで
きょうはどんなお悩みを
解決するんでしょうか?
桜井≫きょうは
こちらのお悩みです。
この時期、一番、気になる
テストやテスト勉強の悩み。
そして苦手な科目の悩み。
そして最後は
「お悩み解決LIVE」
となっておりまして
これは葉一さん、須貝さん
こうちゃんさんに生で
勉強の悩みに関する質問に
答えていただくコーナーです。
例えば、こうちゃんさん。
こうちゃん≫ケアレスミスを
しちゃう悩みですとか
集中力が続かない悩み
そうした、みんなの悩みを
ホームページ、または
「#NHK沼」を付けて
どんどん質問していただけると
うれしいです。
桜井≫まずはテストや
テスト勉強についての
悩みについて番組が
調査しました。
≫テストや勉強の悩みを
10代300人にアンケート。
みんなは、どんなことに
悩んでいるの?
≫続いて…
≫一番多かった悩みは…
≫眠気が襲ってきた。
≫みんなは
共感できる悩みはあったかな?
きょうは、この悩みを
どんどん解決していくぞ!
桜井≫お悩みトップ3が
こちらです。
高橋≫分かるわ。
ただ、3文字で寝るのは
早すぎない?
桜井≫きょうは、こんな方にも
一緒に勉強の悩みに
答えてくださいます。
≫受験生や大学生1万人以上に
勉強法を指導してきた
吉野邦昭さん。
≫書かずに聞いてるほうが
脳にガツンと入ってくる。
≫暗記術や
集中力を高める方法から
体調管理まで
幅広く勉強法を伝える
プロフェッショナルだ。
吉野≫皆さん
よろしくお願いします。
高橋≫吉野さんの意見も
いろいろお伺いしたいと思います。
桜井≫それでは
順に見ていきましょう。
まずは、ケアレスミスについて
葉一さん、お願いします。
葉一≫今回はテスト本番のときに
問題に印をつけながら
解くというのをオススメ
させていただきたいと思います。
印が3種類ありまして
○は解いたときにも
自信があると。絶対できてる。
△はできた気がするけど
不安というやつ。
×は今の私には
無理というやつです。
これをテスト本番の
問題用紙だと
思っていただいたときに
これはできているだろうと。
ちょっと分数怪しいなとか
計算ミスしそうだな
ちょっとルート無理みたいな
印をつけていく
1回、1周終わったあとの
2周目に優先すべき
確認すべきことが
分かるんですよね。
こうすると○は
もう確認しなくてもいいので
こういったミスがしやすいものを
優先して
2周目やっていくと
ケアレスミスが発見しやすいと。
もう一個大事なのが
ふだん勉強するときに
自分がケアレスミスしやすい
癖を知っておくと非常にいいです。
例えば、自分だったら昔から
分数の計算
非常にミスをしやすいので
それを知っておくと
テスト本番で
分数が出てきたときに
自分はミスしやすいから優先的に
△だよなと。
これでテストのときに
ミスが減っていくことができます。
ぜひ、やってみてください。
高橋≫自分が分数の問題
○してるときも、まあ、待てよと。
私の分数、△ですやんと。
立ち戻っていくということですね。
これ、でも、めっちゃ簡単だけど
いいですよね。
吉野さん、こちら、いかがですか。
吉野≫本当に
それ、すごくいいですね。
癖ってありますよね。
ミスをする癖を
自分でリストにしとくんですよ。
分数、間違えやすいとか
移項するときに
プラスマイナス間違う。
そのリストを試験直前に
見ることによって本番のミスを
減らすことができます。
思い出せますからね。
高橋≫これは、やっといたら
いいですよね。
もし、時間なくなって
戻られへんかっても
これをつけることによって
自信なくやってんへんなって
ミス減らせそうな気もするし
いいと思います。
桜井≫続いては
緊張してしまうというお悩みです。
須貝さん、お願いします。
須貝≫僕は
深呼吸をするんですけど
最初に息を
まず吐くほうから始めて
深呼吸をやります。
一緒にやってみましょう。
吐いて、吐いて…。
おなかもへこませて
全部、吐いてから、やっと吸う。
これで落ち着けるんですね。
僕はこれ
ふだん20秒かけてやってます。
20秒かけて全部、吐く。
吐いたら、あとは吸うだけ。
そういう感じでやってますね。
高橋≫こうちゃんは
やってますか?
こうちゃん≫気持ちを
リセットしたいときとか
深呼吸して落ち着くみたいな
よくやってますね。
高橋≫みんな知ってるけど
意外と実践して
やってないかもしれないですよね
深呼吸。
吉野さん、深呼吸
いかがでしょうか?
吉野≫深呼吸
緊張をとるのにもいいし
リラックスするのにも
すごく効果的です。
深呼吸の
「呼吸」という字なんですけど
「呼」っていうのは
「吐く」っていう意味なんですね。
吐いて吸うなんですよ。
「深吸呼」じゃないから。
深呼吸なんで
さっきおっしゃった
吐いてから吸う
これ、意識してみてください。
高橋≫漢字のとおりやったら
いいんですね。
桜井≫さらに
勉強系YouTuberからも
緊張をほぐす方法を
教えてもらいました。
≫勉強や試験で役立つ
メンタル面のアドバイスも
発信している、ふぁそらさん。
ふぁそら≫だからね
周りと比べやんでいいと思う。
ぬっしー≫ぬっぬぬー!
ぬっしーです!
テスト中に緊張しちゃったとき
どうすればいいの?教えてー!
ぬっしー≫ふぁそらさんによると
簡単な問題を見つけて
解き始めると
緊張がほぐれるんだって。
高橋≫だから
簡単なやつからやっといたら
1点でも多く獲得できそうな
気がします。
始めのほうに
うわ、やばいと思って
そこに、こういったら
時間も削られるし焦りますしね。
吉野さん、ふぁそらさんの
緊張をほぐすテクニック
いかがでしょうか?
吉野≫本当に、これいいですね。
作業興奮っていうんですけど
簡単なものから始めると
ペース乗ってくると
脳が興奮状態になる
快感になってくるんです。
そうするとやめられなくなって
緊張がほぐれて
そして自分の本来の力が
出るようになってきます。
高橋≫作業興奮っていう状態に
陥るんや。
さらに、スピードアップして
解けていくっていう状態になる。
桜井≫それでは
第1位の集中力が続かないという
お悩みです。
これは葉一さん、お願いします。
葉一≫私がオススメしているのが
ちょっと意外に思われるかも
しれませんけど
時間を決めて勉強をしない。
これは1時間やるぞみたいな形で
決めないっていうことです。
これ、たぶん、やっている方
多いと思うんですけど
時間ではなくて
量で決めて
勉強を設定してほしいんです。
例えば、ここに問題の
ワークがあるんですけど
ぱって
ここをやろうと思ったときに
このワークを
1時間頑張るぞではなくて
この2ページをやるぞみたいな
2ページやったら
休憩にするぞっていう
量で設定をすると
集中力は、もちやすくなります。
これは理由があって
例えば、ここに葉一くんが
1時間やるぞと
気合いが入ってるんですけど
最初はいいんですよ。
頑張ろうと思っているので。
でも、時間がたてばたつほど
やる気はだんだん
落ちていってしまうんですね。
だらだらやっても時間は過ぎます。
ですけど量で決めた場合は
だらだらやったら
終わらないんですよ。
なので、基本的には
勉強机に座ったときに
ここまでやるぞと
思った量で決めてやると
集中がもちやすいので
ぜひ、やってみてください。
高橋≫吉野さん、この勉強法は
いかがでしょうか?
吉野≫もうおっしゃるとおり。
何問理解したかが
大事なんですね。
もし時間で決めるんだったら
ふだんから何問解くのに
何時間かかるかというのを
計測しておくんです。
そして逆算して
1問あたり何分かかる
何問やるためには何分かかると
逆算をしていってください。
桜井≫ちなみにテスト中も
集中が切れちゃうよという
悩みに
勉強系YouTuberからも
解決テクニックが届いています。
≫現役京大生コンビの
いだちゃんねる。
効率よく勉強ができる
お得なテクニックを
披露しているんだ。
ぬっしー≫テスト中に
集中力が切れたら
どうすればいいの?
ぬっしー≫
いだちゃんねるさんによると
ストレッチなど
ちょっとした運動を行うと
リフレッシュできるんだそう!
ぬっしー≫ほかにも
選択問題を残しておいて
気分転換に解くのも
おすすめなんだって!
コバ≫いだちゃんねるでした。
高橋≫ありがとうございます。
なるほどね。ちょっと
休憩、入れちゃうっていうぐらい
大胆な手法を
とったほうがいいんや。
吉野≫血行をよくすると心も体も
リフレッシュしますから
すごくいいですよ。
高橋≫血行って大事なんですね。
両方リフレッシュさせて
そして、もう一回
問題に挑むということですね。
桜井≫続いては
10代300人に調査した
苦手科目の悩みを
解決していきます。
≫番組が調査した
苦手な科目トップ3が、こちら。
まずは社会について
街の10代は…。
≫番組が調査したアンケートでも
地図や年号が覚えられない
という声がたくさん!
続いて英語が苦手な理由は…?
≫単語を並べる順番や
長文読解が難しいという
10代が、とても多かったんだ。
最も苦手な人が多かった
数学については…。
≫応用問題で学習したことを
どう使ったらいいか分からない
という声が多かった。
高橋≫いやー、分かる、ほんで
一回、つまずいたら
ついていかれへんよな。
数学って、やっぱ恐ろしいね。
桜井≫まずは
社会の悩みについてです。
こうちゃんさん、お願いします。
こうちゃん≫僕のオススメは
なんでもいいから
一つ、年号を覚えるというのを
結構、オススメしてて
例えば織田信長が
明智光秀に殺された
本能寺の変
1582年なんですけど
たぶん、これだけ
一個だけ覚えちゃう。
1個、まず覚えて
そこからいろいろ派生させて
関連して覚えていくっていうのが
僕のオススメの方法で
まず1582年の本能寺の変を
一個だけ覚えましょう。
一個覚えたら、その前にあった
長篠の戦いというのは
1575年なんですけど
これは、信長が
殺されてないんだって
分かりますよね。
本能寺の変の前だから。
ってことは長篠の戦いでは信長が
活躍してるなって分かるし
そのあとの1583年
賤々岳の戦いでは
本能寺よりもあとなんだから
これは信長がいないんだから
信長がいない
もしかしたら秀吉のほうが
活躍してる戦いなのかなって
一個覚えて、そこから
前の出来事、あとの出来事を
関連させて
覚えていくっていうのは結構
オススメですね。
ちなみに年号は
必死に
覚えたくなるじゃないですか。
本能寺の変が何年でって
長篠の戦いが何年でって
覚えるんですけど
あくまで年号は
結構、物事の流れを
理解するためのものなので
年号を必死に
いっぱい暗記するというのは
僕はやらなくてもいいのかなと
思いますね。
高橋≫確かに今やったら
年号、調べたらすぐ分かるから
歴史の流れというか
この人と、この人が
このくらいにおったなというのを
知ったらいいかもしれないですね。
こうちゃん≫それを覚えるための
補助として
年号を覚えておくと
より分かりやすくなるかなと。
高橋≫1個とにかく覚えましょう。
吉野さん、いかがでしょうか?
吉野≫年号を知ってると数字の
順番が明確に
思い出すことができますよね。
すると、教科書の中に
挿絵がありますでしょ。
あれを特徴を見つけるんですよ。
この人、目が細いなとか
ちょびひげ生えてるでとか。
そうすると
記憶に残りやすくなります。
高橋≫人物の映像、ビジョンから
覚えていくってことだ。
桜井≫それなら
興味が持てそうだな。
ほかにも社会の暗記方法で
おもしろいテクニックを
聞いてきました。
≫勉強は戦略とテクニックだと
主張するグループ
PASSLABO(パスラボ)。
共通テストの記憶科目・地理で
94点の宇佐見さんオススメは?
宇佐見≫こちらを使った
セルフ授業勉強法です。
例えば…
≫覚えたいことを
ホワイトボードに
授業のように書いて
自分で説明できるかを
確認するテクニック。
どのように説明するかというと…。
高橋≫これは確かにそうでしょう。
ほんで、説明する能力を
さらに、つけておいたら
社会に出てから
めっちゃ役に立つと思う。
吉野≫暗記っていうのは
実は3つのステップから
できてるんですね。
まず1つ目が情報を記憶する。
そして、2つ目のステップが
脳が覚えている。
3番目が覚えたことを
思い出すんですね。
実は、この覚えたことを
思い出すときに
深く記憶されるんですよ。
高橋≫だから一回、声に出して
誰かに
教えるみたいにしてやったら
深く覚えられるってことですね。
これはやっていただきたい。
桜井≫続いては英語のお悩みです。
葉一さん、お願いします。
葉一≫私がオススメしているのが
友達とテストをするというのを
オススメしています。
よく、こういう単語帳とかで
一人で勉強することが
多いと思うんですけど
英単語ってやっぱり反復で
同じことをやるんで
飽きちゃうんですよね。
モチベーション
続きにくいので
例えば友達と同じところを
勉強して、クイズというか
問題を出し合う。
出して、正解する。
自分も問題を出して
っていうふうにやると
自分が一問一問で
テストを出されて
できたっていう
成長実感が味わいやすいですよね。
あと単純に楽しい。
なのでモチベーションも
保ちやすいので
やってみてください。
高橋≫負けず嫌いの人は
闘志も芽生えて。
吉野さん、いかがですか?
吉野≫すごくいいですね。
これはぜひとも
やっていただきたいですね。
忘れる前にもう一度
繰り返して覚えることが
大事なんですよ。
だから、寝る前と翌日に
覚え直すだけでも
すごく価値あります。
高橋≫寝る前、起きたあとって
やってたら
だいぶ、時間かかるけど
これ、いいんですね。
覚えておくと。
いいですね、寝る前に一回
朝起きてからまたやると。
桜井≫最後は苦手という声が
一番多かった数学です。
須貝さん、お願いします。
須貝≫僕は2年前の問題集を
解くことを
オススメします。
もし、あなたが3年生だったら
中3の問題集を
やると思うんですけど
できないってなったら
思い切って
1年生まで戻る。
中3の2次方程式っていう
分野が分かんなかったとしたら
たぶん中1の
1次方程式からできてない。
やり直してください。
式を移項するときに
プラスマイナス逆にしちゃうとか
そういうミスをしてることが
多いです。
数学っていうのは学習したことの
積み重ねで問題を解いていくので
分からない部分が過去にあったら
絶対できなくなるんですね。
だから、1年生の問題集をやって
これががーっとすごいスピードで
できひん中3生は中3の問題は
できないと思って
思い切って1年生に
戻ってください。
高橋≫時間のむだと思わずに
立ち戻るのがいい。
吉野≫須貝さんの
おっしゃるとおりです。
分数の通分が苦手だとか
移項が苦手だったら
2年前じゃなくて、小学校まで
戻って、やり直したほうが
絶対間違いないです。
高橋≫自分ができひんとこを
素直に認めて
一回戻る、これですね。
いいと思います。
桜井≫ここからは
QuizKnockのお二人や
葉一さんに
番組に寄せられた質問に
答えていただく
「お悩み解決LIVE」の
コーナーです。
須貝≫リスニングのテストが
苦手なんですが
リスニングを得意になるには
まずどうしたらいいですか?
という質問なんですけど
僕は毎日やるしかないって
思ってます。
特に英語、ことばですから
日本人が幼稚園のときに
日本語
しゃべれるようになったように
毎日英語を聞いて
しゃべれるようになるのを
目指して
1分でもいいので
毎日聞いてみてください。
桜井≫続いては葉一さん
お願いします。
葉一≫勉強のやる気が
どうしても出ないときって
どうしてますか?と。
そもそもそういうとき
ありますか?と。
めちゃめちゃありますよ。
ありますけど、自分は
やる気が出たから
頑張るんじゃなくて
頑張ってるうちに
やる気が出るものだと
思ってるんですね。
さっきも作業興奮って
お話ありましたけど
本当に勉強は
やる気が出るのを待ってたら
時間が過ぎちゃうんですよ。
ひとまず目の前の1問から
始めていく。
1問やったら
次やりたくなりますんで。
そうするとやりたくなるっていう
ペースになりますので
まず1問やっていきましょう。
桜井≫続いてはこうちゃんさん。
こうちゃん≫高2の
この時期の模試の結果で
第一志望が
E判定なのは
志望校を変えたほうが
いいんでしょうか?という
お悩みですね。
まず、変えなくていいんですけど
今のままだと
たぶん受からないです。
E判定だと。
だから、変えるのは
志望校じゃなくて
自分を変えてください。
自分の勉強法なり
自分の勉強時間なりを
もう一度、見なおす
きっかけだと思って
志望校じゃなくて自分を変えれば
受かると思います。
頑張ってください。
高橋≫決まった!
決まったよ!今のは!
桜井≫須貝さん、お願いします。
須貝≫英文法が苦手です。
SVOとか
SVOCとかが分からない。
文法が得意になるのは
どうしたらいいですかって
きてるんですけど
僕はSVOとかSVOCを
高校3年生のときに
分かってなかったと思います。
覚えなくてもいい!
高橋≫捨てていいの?
須貝≫出ないと思いますよ
受験で。
アメリカ人もたぶん
分かってないと思うので
もっと大事な意味とか
集中したらいいと思います。
高橋≫日本で英語を教えるために
教えるために
できたものみたいなこと。
覚えなくていいらしいです。
僕は言ってないですけど。
桜井≫続いて葉一さん
お願いします。
葉一≫テスト前の勉強ルーティン
何かありましたか?
ということなんですけど
私は、新しい問題は
あまりやらないというのを
やっていて、今まで勉強をして
ミスした問題とか
スクラップノートみたいなものを
作ってたんですけど
自分がミスしやすいところだけを
再確認する作業を、ずっと
1週間前はやってました。
新しいのをやりすぎちゃうと
分かんない問題に出会って
焦っちゃうので確認のために
そういうのをよくやってました。
高橋≫覚えてへんかも
しれんやつを
増やすよりは覚えてるやつを
ぎゅっと固めるほうが…。
いいと思います。
桜井≫続いて、こうちゃんさん。
こうちゃん≫古典の暗記が
苦手です。
コツはありますか?
ってことなんですけど
僕自身も高校2年生まで
すごく古典が
苦手だったんですよね。
苦手だったんですけど
そこからすごく古典の数字が
上がったんですけど
何をやったかというと
ちゃんと文法書を買って
読んだんですね。
古典って昔の日本語だから
今の日本語のように
読めそうな感じが
しちゃうんですけど
結構、今の日本語と同じ単語でも
全然意味が違ったりするんで
ちゃんと区別して、一から
英語を勉強するような気持ちで
古典に向かうと成績が
上がるかなと思っています。
高橋≫参考書1冊
買い進めるだけでも
全然、違うんですね、効率が。
桜井≫続いて、須貝さん。
須貝≫計算式のいい暗記方法を
教えてください
ってことなんですけど
いっぱい全部覚えようとするのは
まずやめて
本当に覚えなきゃいけないやつが
4つ、5つぐらい。
それは覚えます。
そこから、それを
ごちゃごちゃしたら
出てくるやつってあるはずなんで
計算式自体じゃなくて
そのごちゃごちゃの
その方法を覚えれば。
覚えるやつは1つですよね。
x=2a分のマイナス2bc+c
だけ覚えておけば。
高橋≫覚えれないよ。
須貝≫一個だけだから
歩きながら覚える。
高橋≫xイコール…。
須貝≫x=2a分のマイナス…。
1日100回唱える。
あとは、変形していったら
出るはずなので
それは、観念して100回唱える。
そういう感じでいきましょう。
高橋≫好きな漫画に出てくる
呪文を覚えるのと
一緒みたいな感じだ。
覚えてみよう、それは。
桜井≫続いて、葉一さん。
葉一≫勉強しても
点数が下がる一方です。
できない自分にいらだちます。
メンタルを保つ工夫は
ありますか
ということなんですけど
テストの点数っていうのは
毎回上がるわけじゃないんですよ。
努力が必ず反映するわけじゃ
ないんですけど。
でも、きょう勉強したら
絶対、きのうよりできるように
なっているはずなんですね。
そこを確認してあげなきゃ
いけないんですね。
だから、毎日寝る前とかに
きょう
できるようになったこととかを
ちゃんともう一回確認して寝る。
自分が成長しているのを
ちゃんと実感していくと
テストも上がりますので
そこを大事にしてください。
こうちゃん≫周りの人が
塾に行ってるけど
自分は塾に行っていない。
難関私立大学に行くには
塾に行かないとだめですかという
質問なんですけど
まず基本勉強は
自分の頭に新しいものを
覚えたり、入れたりとか
自分が理解することなんで
塾に行かなきゃ受からないとか
この問題集をやらなきゃ
受からないとかということは
絶対にないので
自分が本当正しいと思う
道に行けばいいので
例えば塾に行っていなくても
自分の勉強法に自信があるなら
そのまま続ければいいかなと
思ってます。
桜井≫「お悩み解決LIVE」は
終了です。
悩みを送ってくれた皆さん
ありがとうございました。
そして、ここで10代の方が
きょうの放送でどれぐらい
救われたかを
集計したいと思います。
リモコンのdボタンから参加して
「解決した!」という方は青。
そうではないという方は
赤を押してください。
今から集計します。
スタート!
高橋≫「解決した!」が
多かったら
救われた人が多いってことなんで
勉強応援沼第3弾
絶対にやりますんで
ぜひ、皆さん
青を押してください。
須貝≫赤が多くても、もう一回
やらないといけないんじゃ
ないですか?
高橋≫分かってないなら…。
桜井≫集計の間に
勉強を頑張る10代に
3人からひと言ずつ
メッセージをお願いします。
須貝≫やるときは自信を持って
どうせできないって
絶対に言わない
思わないで、絶対にできる
どうせできると思って
挑戦してほしいなと思います。
こうちゃん≫僕、東大の試験の
前日に世界史の
教科書で見た単語が
出題されてるんで
本当に直前まで諦めないで
頑張ってほしいなと思います。
葉一≫きょういろんな話を
聞いてもらったと
思うので何か一つでいいので
ぜひ皆さん実践してみてください。
桜井≫集計が整いました。
結果は「解決した!」67%。
うれしい!
皆さんありがとうございます。
高橋≫第3弾絶対やりましょう!
ということでスタジオの
皆さん
どうもありがとうございました。
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize