出典:EPGの番組情報

あさイチ「シェア旅 自然を満喫! 岩手」[字]

岩手のウニ&バターが絶品!野趣あふれる名湯&口コミで人気のペット用の温泉/人気YouTuber推しキャンプで使える南部鉄器/女性にもおすすめスポチャンの魅力

詳細情報
番組内容
岩手のウニ&バターが絶品!野趣あふれる名湯&口コミで人気のペット用の温泉/人気YouTuber推しキャンプで使える南部鉄器/女性にもおすすめスポチャンの魅力▽おでかけLIVE「作り続けて100年 手つくりグローブ~奈良県三宅町~」▽みんな!ゴハンだよ「中華風!さんまとれんこんの甘辛煮」【ゲスト】藤井隆【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】藤井隆,【講師】料理研究家…今井亮,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,佐々木芳史,【語り】一龍斎貞友

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 今井
  3. ウニ
  4. 駒村
  5. 藤井
  6. 華丸
  7. 吉田
  8. 鈴木
  9. グローブ
  10. 吉川
  11. 岩手
  12. 中野
  13. 岩手県
  14. 紹介
  15. 日本
  16. ワクチン
  17. 温泉
  18. VTR
  19. イメージ
  20. ポイント

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫10月7日
木曜日の「あさイチ」です。

大吉≫お母さんが

教師を辞めた理由は
こういうことだったと。

鈴木≫亜哉子さんも
いろいろ抱えていたんですね。

大吉≫あす以降ね。また…
お帰りなさい、鈴木さん。

鈴木≫きょうからまた

よろしくお願いします。
華丸≫おかえり奈穂。

大吉≫きょうのゲストも
おかえりなさいですよ。

鈴木≫きょうのゲスト
藤井隆さんです。

藤井≫鈴木京香です。

大吉≫藤井隆と出ています。
藤井≫どう気持ちを切り替えて

いいか分からなくて。
大吉≫鈴木京香さんになりきる

必要はないです。
藤井≫どうかしていました。

大吉≫
まずは新型コロナの

ワクチンについてです。
石井≫きょうのテーマは

子どものワクチン接種に
ついてです。

現在、日本の全人口で
ワクチン2回接種完了した人が

62%余り。

12歳から19歳で完了したのは
27%程度と

まさにこれから子どもたちの

ワクチン接種が本格化していくと
いう状況なんです。

そこで子どもたちのワクチン接種
についてワクチンの専門家で

国の委員もお務めの

中野貴司さんとともに
お伝えしていきます。

中野さんは小児科医として

子どものワクチン接種についても
ご相談を多く受けるそうですね。

中野≫実際、親御さんや

周囲の大人の方からは
よく相談を受けます。

ただ、いちばん肝心な子どもさん
の考えについて聞く機会は

実際、ほとんどないんですよね。

これから子どもさんの立場に

立ったもっと寄り添った情報を

提供していくために

子どもたちの意見
を聞いてみたいと思っていました。

石井≫そこで今回「あさイチ」で
は保護者の了解を得たうえで

子ども緊急座談会を開催しました。

中野さんから子どもたちにぜひ

聞いてみたいという質問を
私直接ぶつけてきました。

(VTR)
協力してくれたのは

首都圏に住む
12歳から16歳までの6人。

みんな、ワクチン接種の対象に
なっています。

まずは基本の、この質問。

子どもたち、迷うことなく
答えを書いていきます。

では一斉に出してください。

せーの、どうぞ!

4人が書いてくれたのは
重症化を防ぐという効果。

さらに、こんな答えも。

規制の緩和、その心は?

続いては副反応について。

こちらも、みんな
スラスラと答えを書いていきます。

腕が痛くなる、発熱

体がだるくなるなど、ほぼ全員が
正しく理解していました。

みんな、友達どうしで
新型コロナやワクチンの

情報交換することも多いのだとか。

でも、なぜそんなに情報収集に
熱心なのでしょうか?

ワクチン接種を自分事として捉え

自分なりに
しっかり調べていた子どもたち。

でも、いざワクチン接種に
迷ったときには

誰に相談するのがいいと思うか
聞いてみました。

こちらの2人が挙げたのは
親や家族。

信頼できる
いちばん身近な大人だからだそう。

そしてこちらの2人は、医師。

その一方、己という答えも。

でも、なぜ家族や医師に
相談しないのでしょうか?

けいとさんの考えに賛成という
あむさんからは、こんな注文も。

誰かに言われたからではなく
いいことも悪いことも

すべて納得したうえで
自分で判断したい。

そんな思いが、参加してくれた
子どもたちからはうかがえました。

大吉≫みんなしっかり

当事者として

みんなやっぱりスマホを
お持ちでしょうからね

できるだけ自分で情報収集して
という感じでね。

鈴木≫すごい考えていましたね。

石井≫このほかにも大人たちに
言いたいこととして

ワクチンを接種したとしても
油断しないでほしいと

いうような厳しい指摘もあったり
したんですよね。

中野さん、子どもたちの声

どうでしたか?
中野≫予想以上に

基本的なことを正しく理解して
くれていて正直驚きました。

当事者意識を持って
子どもたちが一人一人

情報を集めて
接種するかどうかを迷ったとき

最終的に頼るのは自分だという

意志にも非常に

感心をいたしました。
また私、医師としては

いい面も悪い面も、ちゃんと

説明してくれる医師であることを
より大切にしなければならないと

身が引き締まる思いでも
ありました。

石井≫ワクチン接種について
自分で判断したいという

子どもたちがいる一方で
厚生労働省のホームページには

こう書いてあります。

本人と保護者
中野さん、双方なんですね。

中野≫実は厚生労働省のコラム

私も書かせていただいたんですが
そもそも16歳未満の子どもさん

の接種に対しては

親御さんの同意が必要なんですね。

したがいまして特に家族の中で

ワクチンに対する考え方が

異なっていると
家族関係がぎくしゃくしたり

万が一、ある程度以上の

副反応が出たときの対応なんかで
問題が出て子どもに

負担をかけてしまうことに

なるのは
よくないと考えたからです。

石井≫そうはいっても
子どもと

いざ話し合いをするとなると
気後れしてしまう方も

いらっしゃるかと思うんですね。
そこである親子に協力して

もらって本音で話し合うヒントを
探ってきました。

(VTR)
都内に住む40代のゆうこさん。

11歳の長女みおさんと

14歳の長男ともやさんの2人を
育てています。

子ども世代のワクチン接種が
進む中、ゆうこさんには

ある悩みが。

実は、ともやさんは
すでに先月

1回目を済ませていますが

ゆうこさんは、接種前に
ほとんど話すことは

ありませんでした。

そこで、2回目が迫る中
改めて、ともやさんが

どう考えているのか
切り出してみました。

意外にも
素直に答えてくれた、ともやさん。

そこで、ゆうこさんは
ほかにも聞きたかったことを

ぶつけてみることに。

ともやさん、この日はしっかりと
自分の考えを話してくれました。

どこがふだんと違ったんでしょう。

実は、ゆうこさん
何について話し合いたいのか

事前に伝えていました。

おかげで、ともやさんは

話しやすかったといいます。

華丸≫冷静ですね。

大吉≫こういう話し合いの場は
すごく必要だと思いますけど

ただ、家族間で意見が
違う場合とかは

またね、話し合いも。
鈴木≫うまくいくとはね。

大吉≫着地点はどこなんだろうと
単純に思いました。

石井≫そういう点を整理するうえ
でも、ゆうこさんは子どもたちに

何を聞きたいのか

3日前にこのようなメモを

準備していたんです。

ここには副反応などのデメリット
について自分の、親の考え方を

整理したうえで話し合いに臨んで
いたということなんです。

親側も、このように考えを
まとめておくということが

大切かもしれません。
中野さん、話し合いや

ことばのかけ方、どう見ましたか。

中野≫VTRのお母様は

接種するのかしないのかを
決めつけずに

まず子どもたちの考えを
聞くことに徹しておられたのが

非常によかったと思います。
中にはどうしても不安だという方

ももちろんいらっしゃると
思うんですね。

接種を非常に迷っておられるなら
十分な安全性のデータが出てくる

まで感染対策をしっかりしながら

待つことも1つの選択肢として
私は尊重したいと思っています。

石井≫このほかに仮に

重い副反応や
体調不良などが出たときに

学校などをどうするか改めて
想定しておくことも

大切だということです。
その際は、厚生労働省の

ホームページのQ&Aが
参考になるということです。

鈴木≫さっき大吉さんも

言ってましたけど
やっぱり家族の中で意見が

まとまらない、例えば両親で
ワクチンに対しての考えが

違ったりした場合って
子どもを交えて話すのは

どうしていったらいいのかなって
いう不安はあるんですけど

その辺りはどうですか?

中野≫接種する、接種しない
どちらにしても

ご両親のどちらかはもしかしたら

しぶしぶかもしれませんが最低限
ご両親の間で納得したうえで

接種をどうするか、決めて
いただくことが大切だと思います。

最終的に子どもが困ってしまって
はかわいそうなので

根気よく話し合うことを
諦めないでいただきたいと

思います。
鈴木≫両親の意見はそろえたうえ

で、家族で話し合うというのが
理想では

あるかなということですね。

大吉≫くれぐれもお互いの意見を
尊重しながら慎重に

そして先生も
おっしゃってくれましたけど

決して焦る必要はないんじゃない、
ということですね。

どうしても不安なら
様子を見るというのも

1つの策だと
いうことでよろしいでしょうか。

中野≫はい、そのとおりです。
きょうの子どもたちの話を聞いて

日本は大丈夫だなと思いました。
大吉≫みんな

しっかりしていましたものね。
中野先生ありがとうございました。

続きまして「シェア旅」に

まいりましょう。
きょうは秋の魅力いっぱいの

こちらです。

佐々木≫本日の舞台は
美しいリアス式海岸が続き

情緒ある三陸鉄道の走る岩手県。

この時期は、山々を彩る
美しい紅葉もさることながら

ワイルドな秘湯も魅力です。

工藤≫屋根がないので
野天風呂とも呼ばれています。

≫お湯に入れるの。
温泉のお湯に入れるの。

ペット専用の露天風呂も。

口コミで
その人気が広まっています。

温泉の蒸気から生まれる
色鮮やかなドレス。

その秘密とは?

自然豊かな岩手県は
アウトドアにも最適。

岩手在住の
人気YouTuberが

キャンプにおすすめするのは
岩手伝統の南部鉄器です。

孤独のライダー≫とにかく
これがうまいんですよ。

南部鉄器…

きょうは、自然を満喫!

秋の岩手の魅力を
たっぷりシェアします。

まずご紹介するのは
最近SNSで人気のこちら。

ウニやいくらなど
三陸の海の幸がぎっしり詰まった

岩手の新名物、瓶ドンです。

ごはんにかけていただくんですが
何ともぜいたくですよね。

そして、きょう注目するのはウニ。

実は岩手県、ウニの水揚げ量が
本州一なんです。

身はたっぷり、甘みも濃厚です。

ウニ王国・岩手で
トップのシェアを誇るのが

ここ、洋野町。

ウニの加工を手がける
下苧坪さんが

海を案内してくれました。

うに牧場とは聞き慣れませんが

海をのぞけば、ご覧のとおり
立派なウニが岩にびっしり。

しかし、ここ洋野町
以前は全く違う海だったんです。

遠浅の岩盤が続くため潮が引くと
干上がり海藻が育ちません。

昆布などを餌とするウニの成長も
よくありませんでした。

下苧坪≫そういったウニは
非常に、身入りが悪くて

いわゆる出荷できない
そんなレベルのウニに

なってしまうんですよ。

そこで、およそ50年前に
漁師たちが始めたのが

岩盤を削ること。

深さ1mほど溝を作り

海藻が育つ環境を作ったのです。

毎年、規模を広げ

現在は溝の長さは
17kmにも及びます。

海には海藻が生い茂り

近くには多くのウニが
育つようになったのです。

天然の昆布を食べて育つウニは
身も大きく成長します。

その極上の味を求め
16年前から始まった

ウニまつりは毎年、大盛況。

洋野町は今やウニの町として
知られるようになったのです。

自慢のウニを
味わってもらいたいと

プリンやアイスクリームなど
新商品も開発されています。

そして去年
ネットで販売して以来

人気を博しているのが
ウニバターです。

取れたてのウニを蒸し
岩手県産の発酵バターと

合わせたもの。

濃厚なウニのうまみと
バターの風味が絶妙にマッチした

一品です。

この商品を開発したのが
下苧坪さんです。

開発のきっかけは
ウニを売り込むため訪れた

海外のレストランで、シェフが
ウニにバターを合わせると絶品と

教えてくれたこと。

しかし、その開発には
試作を200回以上繰り返すなど

苦労を重ねたといいます。

ウニバターは
去年、開催された

岩手県のコンクールで
農林水産大臣賞を受賞。

これまでにないウニの加工品
として評価されました。

下苧坪さん、ウニとバターの
おいしさを感じられるという

簡単料理を教えてくれました。

熱々ごはんにバターとウニを載せ

しょうゆをかけたら出来上がり。

ウニバター丼です。

皆さんもウニが手に入ったら
ぜひお試しあれ。

さらに、今回、洋野町のウニを
いつもメニューに使っている

というイタリアンシェフが
イチおしレシピを

シェアしてくれました。

まずは、ガーリックオイルで
好きな具材を炒め

水とパセリを加えます。

そこに入れるのが…。

鹿澤≫適当に
ちぎって入れてもらえれば…

さらに、ウニには一工夫。

オーブンで軽く焼くことで
ウニの風味がぐっと引き立ちます。

ソースにパスタを入れ
仕上げにバターと

焼いたウニを入れれば完成。

バターとウニ
そして、のりの風味の三重奏。

ぜひ、お試しください。

藤井≫とても
試してみたいなと思います。

大吉≫岩手の方言なのかしら。

佐々木≫方言ではないんですが

三重奏をイメージしてみました。
鈴木≫きょうは盛岡放送局の

佐々木芳史アナウンサーです。
大吉≫ぱっと見は

スーパーカー博士という
感じですけれども。

<笑い声>
佐々木≫何も研究して

いないですけれども。
大吉≫かわいらしいなと。

天才感がすごい。
佐々木≫ありがとうございます。

鈴木≫ウニおいしそうでしたが
1つ心配なのが北海道で今

赤潮の大きな被害が出ている
ところもあると聞いたんですが

岩手のウニは大丈夫そう?

佐々木≫岩手県では赤潮での
漁業被害は出ていないということ

です。ただ震災で大きな被害を
受けたんですがここ3、4年で

徐々に持ち直しているという
ことです。

大吉≫50年前から
あれを作っていた

ということですからね。

佐々木≫そうやって

作り上げられた岩手のウニは
大絶品。身も引き締まって

めちゃめちゃ甘くて
とてもおいしいです。

VTRでも紹介しました
ウニバター丼とパスタなんですが

もちろん生のウニを使うと
大絶品なのはもちろんのこと

市販で売っている蒸しウニや
塩水ウニでも

おいしく作れますので
華丸さん

きょう、ぜひ作ってください。

華丸≫いやあ勇気いるよね。
あれだけのウニを用意して

バターに混ぜちゃうの。
佐々木≫あれは思い切り

混ぜるからこそおいしい。
華丸≫半々でいいですか?

佐々木≫全部かけてください。

ウニを食べると、どうしても
出てくるのがウニの殻。

洋野町だけでおよそ年間85トン
ウニの殻が出ています。

僅かに肥料などに
利用されるんですが、ほとんどが

費用をかけて廃棄しているのが
現状です。

大吉≫しょうがないっちゃ

しょうがないですよね。
佐々木≫ただ捨てるだけだった

ウニの殻を
楽しんじゃおうという人が

増えてきています。
大吉≫どうやって?

佐々木≫それが皆さんの手元に
あるものなんですが

これは実はウニの殻です。
大吉≫後ろにスイッチがある。

佐々木≫気付いちゃいました?

まずそのスイッチ
押してみちゃいましょうか。

照明を暗くしてみてください。
華丸≫光った。

鈴木≫あらあら、すてき。

華丸≫クラゲみたいね。

大吉≫藤井君のは
またちょっと違って。

藤井≫今の季節にぴったりの
ハロウィーンバージョンなんです

ね。
おいちゃん、お菓子おくれえな。

華丸≫あれは子どもが玄関で
言うやつ。

かぼちゃは言わないの。

佐々木≫トリック・オア・トリー

ということで
情報をお伝えしますと

ウニの色がついているのが
分かりますか。

ウニの骨の部分の
その色なんですが

色は塗っていなくて
ウニそのものの色なんです。

大吉≫僕が持っているのは
紫に着色したわけじゃないんだ。

佐々木≫違うんです大吉さんが
持っているのは

洋野町の代表的なウニの…
すみません。

大吉≫いえ全然。
佐々木≫キタムラサキウニ。

華丸さんが持っているのが
緑色のバフンウニです。

華丸≫身を取ったあと
こうなるの?

佐々木≫そうなんです。

身を取ったあとに塩素につけると
トゲや黒の色素が取れて

骨だけが残ります。
大吉≫こういう利用のしかたが

あるのね。
佐々木≫ルームランプとして

インテリアとして楽しむ人たちが
増えてきています。

もう1つ、ことし5月から
新たな取り組みも始まりました。

それが陶器です。釉薬にウニの殻
が混ぜ込まれています。

よく見ると
白っぽくなっているんですが

これが

ウニの殻によって白っぽい
味わいになります。

さらに、つやも消えてマットな
仕上がりになるということです。

ウニの殻およそ3kgで
茶わんおよそ100個分の釉薬が

作れるということです。

華丸≫再利用ですね。

藤井≫あのお茶わんで

ウニバター丼
私あるもんだと思って

ずっと見ていたんですけど。
鈴木≫残念ながら

ないということで。
きょうもメール、ファックスを

皆さんから募集していきます。
岩手のおすすめ情報に加えて

岩手県出身の大谷選手にちなんで
私の二刀流についても

お寄せください。
お待ちしています。

あんまん≫おはようございます。

あんまんちゃんよ。

私も三刀流のお友達を
紹介しちゃうわ。

その人はこんなキャラをやって
いるの。

<まる子のお母さんの声で>
皆さん、こんにちは

ちびまる子の母です。
<しんべヱの声で>

僕「忍たま乱太郎」しんべヱ。
<マサオ君の声で>

僕「クレヨンしんちゃん」の
マサオです。

<あんまんの声で>
似てるって?ノーコメントよ。

続いてはこれからの季節に
入りたい温泉

ユニークなスポットを
シェアしちゃうわよ~!

(VTR)
山が多い岩手県は

秘湯、名湯の宝庫!

こちらは
岩手県在住の温泉大好き女子

工藤晴香さん。

時間を作っては

県内各地の温泉を巡っています。

そんな工藤さんの推しが、ここ。

盛岡から
車で2時間ほどのところにある

藤七温泉。

工藤≫硫黄の香りがします。

この、とろみがあるお湯で…

あんまん≫季節ごとに変化する
景色も楽しみの1つ。

工藤≫こちらの温泉の
魅力の1つが

底に沈んでいる天然の泥です。

あんまん≫湯の花の
天然泥パックを求めて

リピーターも多いんですって。

塗っちゃおう!

ところ変わって
こちらは雫石町にある国見温泉。

のぞいてみると、お湯は緑色。

源泉に含まれる温泉成分が

光の反射によってできる色と
混ざって

緑色に見えるといわれています。

♪「いい湯だな」

そして、この温泉は、もう1つ
おもしろい特色があるの。

それは…
ペット専用のお風呂。

こちらのワンちゃん

この温泉に入って
ヘルニアがよくなったんですって。

このペット専用の温泉
口コミで広まって

全国から、お客様が
いらっしゃいます。

中には、温泉が好きすぎて
進んで入っていっちゃう

常連ワンちゃんも。

そして、こちらは55年前

八幡平市に日本で初めて造られた
地熱発電所。

二酸化炭素をほとんど出さない
クリーンなエネルギーとして

今、注目を集めています。

そして、最近
この地熱を利用して作られた

あるものが、とっても人気。

それが、この色鮮やかなドレス。

これまでも六本木などの
ファッションショーで

紹介されるなど注目を集めていま
す。

この衣装
どうやって作っているのかしらね。

発電所近くの工房に
お邪魔しました。

こんにちは!

これは
何をしてらっしゃるんですか?

何でも地熱染めは40年ほど前に
高橋さんたちが始めた手法で

世界でも
ここだけの染め方なんですって。

作り方はとってもシンプル。

布に、さまざまな色の染料を
浸して、しみこませて

蒸気を引いている窯に
入れるだけ。

高橋さんは
四季の移ろいを表現する作品を

数多く作っています。

高橋≫これは
八幡平の紅葉をイメージして

染めたものになります。

こっちの青いほうは

湖面に映った紅葉。

こっちが上のほうの紅葉とか
そういうイメージで。

あんまん≫そして、こちらも
八幡平の紅葉をイメージした

スカーフとワンピース。

春の花、カタクリをイメージした
パーティー用のドレス。

岩手県を代表する花、リンドウを
イメージしたロングドレス。

こちらは大阪にお住まいの
重走さんご夫婦。

蒸気染めの大ファン。

20着以上の服を
持っていらっしゃるんですって。

重走≫夫もネクタイ
すごく褒めていただいてます。

あんまん≫ほかにも
ペンケースやポーチなど

地熱染めで作られた雑貨も
いろいろ。

気分はレディーだわ!

あんまん≫見て見て!

私の首に巻いているスカーフも
地熱染めなの。

すっかりエレガントな気分。

ありがとうございます。うふふ。
大吉≫きれいに染まるものですね。

佐々木≫あんまんちゃんと

おそろいの地熱染めのネクタイを

つけております。
影の薄い私なんですけれども

このちょうネクタイのおかげで
ご覧のとおりです。

大吉≫どちらかというと影は濃い
ほうだと思いますよ。

<笑い声>
佐々木≫VTRでも

ご紹介しました、ペットが入れる
国見温泉ですが

昔から皮膚病に効くと言われて
いて温泉をペットにかけてあげる

お客さんがいたんです。
そこで17年ほど前ペット専用の

露天風呂を作りました。
秋田犬が湯船につかっていますが

実は温泉につかると毛並みが
よくなるという口コミが。

われわれが撮影に訪れたこの日も
平日にもかかわらず

秋田犬のグループが
訪れていました。

秋田犬の品評会の前に訪れる犬も
多いということです。

大吉≫毛並みをここで仕上げる
という感じですね。

華丸≫あれは足湯になるのかな。
<笑い声>

大吉≫ヘルニアがよくなったと

いうワンちゃんもいたしね。
佐々木≫効果を求めて

やって来るということです。

ペット同伴で泊まれる
お部屋もあるということで

人気があるそうです。訪れる際は
感染対策に気をつけてください。

鈴木≫ウニについて
東京都60代の方からです。

ことしの夏に、こちらのウニを

お取り寄せしました。
生きたまま届いて

自分で取り出すのに
悪戦苦闘しましたがとても濃厚で

おいしくて本物の味を楽しみま
したということです。

お出かけはできなくても
お取り寄せという形が

ありますからね。
佐々木≫続いては

スポーツの秋です。

岩手でちょっと話題になっている
競技を私、佐々木がシェアします。

(VTR)

皆さん
棒でたたき合っていますね。

動きも俊敏ですよ。

これは
スポーツチャンバラという競技。

ご存じの方も
いらっしゃいますよね?

いわゆるチャンバラごっこを
ルール化したもので

略して
スポチャンと言われています。

岩手県では、2016年の国体で
デモンストレーションが

行われたのをきっかけに
スポチャン熱が

高まっているのです。

現在、8団体、小中学生を中心に
およそ150人が親しんでいます。

スポチャンで使用されるのが
こちらの剣です。

ルールは、1分1本勝負。

相手の体のどこでも
先に打てば勝ちというもの。

画面右の白の攻撃を剣でかわし

守りが下がったところに

赤の面が決まり、勝負あり。

絶えず動きながら
フェイントや攻撃を繰り出すなど

駆け引きも必要な
見た目以上に奥深い競技なんです。

50年前、日本で考案された
スポーツチャンバラ。

今や世界大会が開かれるなど
多くの人に親しまれているんです。

中には、子どもと一緒に楽しむ
お母さんも。

久保井美幸さんは
小学校5年生の息子の玲央君と

親子で熱中しています。

久保井さん、運動が苦手でも
ストレス発散になり

ダイエット効果も期待できると
感じています。

また専用の剣がなくても
簡単に手作りできるそうです。

久保井≫わが家では
こういうふうに

新聞紙を丸めたものや
ラップ芯を使って遊んでいます。

ラップの芯はタオルを巻いて
両端をゴムで留めれば

当たっても痛くありません。

基本の素振りを教えてくれました。

これは、回し打ち。

上から相手を斬るイメージで

剣を振り下ろします。

次は、すくい打ち。
体をひねって剣を振るイメージ。

ではスタジオの皆さんも一緒に
スポチャンやってみましょう。

佐々木≫

皆さんにはすでに、剣を
用意しました。中は空気なので

たたいてもさほど痛くありません。

ご自身の腕を
たたいてみてください。

大吉≫本当だ。

藤井≫先のほうは
全然大丈夫ですね。

華丸≫いやいやなんで?

大吉≫隆タイムの始まりです。

佐々木≫基本の動きをやってみま
しょう。

大吉≫戦うわけじゃないよね。
佐藤≫素振りをやっていきます。

右足を前に出してください。

腕を高く振り上げて
素早く下ろして回していきます。

佐々木≫上から下に

下げるときは、なるべく早く
下ろしてください。

大吉≫何で華丸さんのほうを
向いているのかな。

鈴木≫お尻がカメラに…。

佐々木≫続いてはすくい打ちです。

腕を横から右から左に振ります。

このとき脇腹も
なるべく振るようにしてください。

藤井≫はい。

華丸≫ちょっと。

藤井≫スポーツチャンバラで

いちばんやったらあかんやつ
こういうの。ちゃんとやります。

佐々木≫きょうは、どれだけ
たたいてもいいものを

ご用意しました。
藤井≫おはようございます。師匠。

大吉≫誰に見えているの?
違うよ、きよし師匠じゃないよ。

<笑い声>
藤井≫戦わせて

もらえるんですか。
おことばに甘えていただきます。

大吉≫おことばに甘えてる。
華丸≫すごい音。

大吉≫藤井君ごめんごめん
スポーツチャンバラでは

聞きなじみのない音がしている。
藤井≫このあとはニュースです!

大吉≫このあと
ニュースが読みづらいから。

いろんなニュースがあるから。

佐々木≫スポーツチャンバラ

家でも気軽に楽しめます

チャレンジしてみてください。

鈴木≫気持ちよさそうですけどね。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。

ニュースをお伝えします。

けさ7時前、神奈川県秦野市の

畑に小型のヘリコプターが
墜落しました。

操縦していたと見られる男性が
病院に運ばれて手当てを受けてい

ますが
意識不明の重体だということです。

きょう午前7時前、神奈川県
秦野市今泉で上からヘリコプター

が降りてきてその後、見えなく
なったと通行人から警察に通報が

ありました。
警察によりますと畑のあぜ道に

小型のヘリコプターが
墜落していて

操縦していたと見られる男性が
倒れていたということです。

男性は病院に運ばれて手当てを
受けていますが意識不明の

重体だということです。
巻き込まれた人はいませんでした。

現場は小田急小田原線の秦野駅
から南西に1.5キロほど離れた

畑などが広がる場所で
近くには住宅もあります。

OECD・経済協力開発機構の
閣僚理事会がパリで開かれ

ワクチンが途上国にも平等に分配

されるよう努めることなどを
盛り込んだ閣僚声明を採択し

ました。
日本や欧米など38か国が

加盟するOECDの

ことしの閣僚理事会では
コロナ禍から世界経済が回復する

ためには

感染拡大で広がった経済格差の
是正が必要だとして

幅広い議論が行われ
6日、閣僚声明を採択して閉会し

ました。
声明ではワクチン接種が遅れて

いる途上国に
ワクチンを平等に分配したり

途上国での生産を強化したりする
ことや

気候変動対策でも途上国を
巻き込んで国際協調を進めていく

ことなどが盛り込まれました。

また法人税の最低税率を15%
以上とするとともに

グローバル企業に対する新たな

課税ルールの導入など国際課税の
ルール作りを支持するとしてい

ます。

これについてコーマン事務総長は
閉会後の記者会見で

議論は最終合意に近いという
見通しを示しました。

男性の国家公務員が昨年度・
2020年度に新たに育児休業を

取得した割合は51%と

前の年度から大幅に上昇し
初めて50%を超えて

過去最高となりました。

中央省庁などに勤務する

国家公務員は

子どもが3歳になるまでの間、

男女を問わず育児休業を取れる
ことになっています。

人事院によりますと

昨年度・2020年度に

新たに育児休業を取得した

男性の国家公務員は

自衛官などの特別職を除いて
3090人となり

前の年度の2倍近くに増えました。

この結果、取得率は51.4%と
なり

初めて50%を超えて8年連続で
過去最高を更新しました。

前の年度からの上昇幅は

およそ23ポイントとなり

これまで最も高かった
前年度のおよそ6ポイントから

大幅に増えました。

一方、政府は昨年度から

子どもが生まれた

男性国家公務員に

育児に伴う休みを原則として

1か月以上取得するよう
促していますが

1か月を超えて育児休業を
取得した男性は

前の年度とほぼ同じ
およそ30%にとどまりました。

人事院は
育児休業の取得期間は

伸びているので
より長期間取れるよう環境整備を

進めたいとしています。
では全国の天気、雲の様子です。

日本海から北日本には雲が

広がってきています。

関東や東海には低い雲が広がり
少し雨雲も出ています。

きょうの天気です。北海道と東北

は夜になると雨の降る所が多く
なるでしょう。関東や東海は雲が

多くところどころでにわか雨が
ありそうです。

北陸と西日本は晴れるでしょう。

大吉≫

きょうは「みんなでシェア旅」
岩手県をお届けしています。

鈴木≫メッセージたくさん
いただいています。

東京都40代の方からです。

転勤で岩手県に住んでいたときに

洋野町のうにまつりいきました。
そこでは金魚すくいではなくて

ウニすくいというのがあるんです。
生けすの中にたくさん

ウニがいて

ウニを1匹釣るんです。
超大物が釣れました。

係のをおじさんに褒められて

ご機嫌でウニ丼にして食べました。
その場で食べられるんですね

ぜいたくなお祭り。

ウニ殻ライト。
めっちゃかわいい、欲しいという

ことで東京都60代の方からです。
思わずネット検索しましたが

探せませんでした、残念
どうしたら買えるんですかという

質問がきています。
佐々木≫個人の方が作って

いらっしゃるので
フリマアプリなどで

買うことができます。
華丸≫どこでも売っているわけで

はないんですね。
鈴木≫欲しいと思った方は

参考にしてください。
埼玉県40代の方からです。

きょうは私の二刀流という
エピソードを募集しています。

2つの趣味です。

1つ目は大相撲、

2つ目はドリカム。

なかなか同じ二刀流の人に
出会えません。

大相撲観戦にドリカムの
ツアーTシャツで参戦します。

大吉≫皆さん言いださないだけで
たくさんいらっしゃると思います。

僕は何よりも、8時台
あんなにスポーツチャンバラで

暴れていた藤井君がおとなしく
座っていて

大変な二刀流ですよ、あなた。
藤井≫何のことですか?

大吉≫もう忘れている。

佐々木≫続いてコロナ禍で

注目が集まっているアウトドアに
ついてです。岩手県在住の

人気YouTuberが
キャンプの魅力を教えて

くれました。

(VTR)
アウトドアで食べる手作り料理。

おいしく感じますよね。

岩手でも最近は
キャンプに興味を持つ人が

増えています。

きょう、ご紹介するのは

岩手のYouTuber
孤独のライダーさん。

キャンプ動画が人気で
フォロワーは

3万人を超えています。

孤独のライダー≫ここは
盛岡市郊外のお気に入りの場所。

きょうはダッチオーブン料理。

顔出しはしていませんが
穏やかな語り口も人気の理由です。

孤独のライダーさんが
動画の投稿を始めたのは

東日本大震災で被災した
岩手の魅力を多くの人に

伝えたいという思いからです。

孤独のライダー≫奥に
早池峰山(はやちねさん)が

見えます。非常に雄大ですね。

魅力の1つが、岩手の風景。

海や山、湖など
ダイナミックな自然を

間近で堪能できるスポットが
あちこちにあります。

さらに被災した経験が
ちょっと独特な

キャンプスタイルを
生み出しました。

ペール缶は火をおこし
煮炊きをするのに使います。

調理に使うのは岩手の南部鉄器。

鉄製で重たいんですが
これを使うのも

ものを大切にしたいという
思いからです。

実家が津波の被害を受け
多くのものを失いました。

シンプルで長く使えるものこそ
大事だと考えるようになった

といいます。

丈夫な南部鉄器は
アウトドアとの相性も抜群。

じか火に強く
保温性も高いのが特徴です。

野菜は蒸し焼きにするだけ
甘みが出ておいしくなります。

孤独のライダー≫見てみましょう。

ホットサンド用の南部鉄器は
上下に分かれるので

2つの料理が同時に作れます。

蒸し焼きにした、にんじん
お味は?

孤独のライダーさんがキャンプで
いちばん楽しみにしているのが

朝日の昇る瞬間です。

これまでも、岩手各地の
日の出の風景を投稿してきました。

岩手の魅力を
これからも発信したいという

孤独のライダーさん。

ちなみにソロキャンプ
一度はまったら

抜けられないそうです。

藤井≫楽しそう。

大吉≫景色がいいね。

佐々木≫孤独のライダーさん

このほかにもキャンプで
持っていくものがあります。

それが
VTRでも映っていたんですが

大吉≫赤いやつ?

佐々木≫ランドセルを
持って行っているんです。

その理由は10年前に
娘さんが実際に

使っていたものなんです。

物を大切にしたいっていうことで
使えるものは使おうということで

ランドセルも使っています。
よく見てみると調味料や

お皿などいろんなものが入るん
です。

中には南部鉄器も入ります。

大吉≫これ
全部ランドセルに入るの。

佐々木≫細い部分に

収納ができそうですね。

ここにはナイフやトングなど

細いものが入るので、移動するの
にも便利だということです。

革製で丈夫なのでいろんなものを
詰めても

重宝しているということです。
さらに南部鉄器なんですが

このようにさびさせてしまったと
いう経験がある方いらっしゃるの

ではないでしょうか。

このさび、実は意外な方法で
きれいにすることができます。

水と茶殻を入れまして

ふたを外した状態で中火にかけ
20分ほど煮出します。

火を止めてそのまま半日
放置します。

すると茶殻に含まれる
タンニンとさびが反応して

黒い水になります。

そうなったら
水と茶殻を捨てると

ご覧のとおりきれいになります。

比べてみると。

大吉≫だいぶ違いますね。

佐々木≫これは地域に
古くから伝わる

さび取りの方法だということです。
さびが気になる方は

ぜひやってみてください。

鈴木≫ウニバターを
作ってみましたという

新潟県50代の方からです。
あまりにおいしそうで

すぐに作ってみました。
とはいってもウニはなく

冷蔵庫にあった瓶詰めの

粒ウニで作りました。それでも
予想以上のおいしさです。

それからたくさん来ていて
無視できないので藤井さんへの

メッセージがすごいです。
待ってました。

朝から笑わせてもらっています。
たまにゲストに出るけど

もうレギュラーにしてほしい。
藤井≫とんでもないです。

鈴木≫この方、イラスト付きです。
ふるさとに帰ったつもりで

ご覧になっています。

洋野町の海。
昔デートした海、懐かしい

藤井さんは

何があったんでしょうか。

ニュースの方よく笑わないですね。

藤井≫今度デートしてください

ませんか。
大吉≫僕らの後ろのパネルを

ご紹介してください。
華丸さんの後ろが瓶ドンですね。

藤井君の後ろの列車がすごい。
佐々木≫めがね橋という橋です。

上を走っているのが
SL銀河と呼ばれるものです。

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を
イメージしたものになっています。

大吉さんの後ろにあるのが

錦秋湖といわれる湖です。
雪どけ水で湖の水位が高くなって

この水を利用してSUPを
楽しむ人がいます。

大吉≫すてきなところですね。

藤井さんが…。

何かやってますけど
カメラのほうが追いつかない。

藤井≫こんにちは。光石研です。

大吉≫光石さんはあしたのゲスト
です。先取り情報

ありがとうございました。
佐々木さん

ここまでありがとうございました。

鈴木≫続いては
「ウチのどうぶつえん」です。

今回は茶色くてかわいくて
もふもふな動物が登場する

ということです。

(VTR)

≫お母さんの袋から、ひょっこり。
クオッカの赤ちゃんです。

クオッカは、その顔だちから
世界一幸せな動物と

呼ばれています。
あ、袋から出たのね。

お母さんに、くっついて。

来たよ、来たよ~!
何だ、何だ?

こっちは、お母さんじゃないよ。

そしてレッサーパンダは
コンカツ、愛の駆け引き中。

うまくいくのかな~?

茶色のモフモフ
レッサーパンダです。

全国の動物園で出会える
人気者ですよね。

一口に
レッサーパンダといっても2つ。

シセンとネパールとがいます。

日本にいるのは、ほとんど
シセンレッサーパンダです。

全国の動物園に268頭います。

ここで意外な事実。

海外の動物園では、合わせても
80頭ほどしかいないんですって。

ウチノ≫突然、横からすんません。
ちょっと、いいですか~。

あ、ウチノさん。

ウチノ≫あのね

野生のレッサーパンダは
ここ20年で半減しているんです。

今は、1万頭未満
危機的状況だといいます。

うんうん。

ウチノ≫だけど日本では
飼育頭数が、ここ40年で

およそ9倍に増えています。

実はね
全国の動物園が一致協力して

繁殖に取り組んだんです。
ではでは!

そんな取り組みを
詳しく知る人物が

静岡の動物園にいます。

松下愛(めぐみ)さんです。
動物園の獣医師です。

松下さんは、獣医師のほかに
もう1つ

重大な業務を任されています。

それが…。

ここからは
最近、相手が見つかった

メスのニコを例に

計画管理者のペアリングの方法を
見ていきましょう。

日本にいる
シセンレッサーパンダのオスは

全部で121頭です。

随分多いけれど、どうやって
相手を決めるのかしら?

血統が近い個体同士で繁殖すると
生まれた子どもの生存率が

低くなります。それを避けるため

なるべく遠い血統を選んで
ペアにしています。

ニコは、アメリカの
動物園から来たメスの子ども。

日本では数少ない血統です。

そうして選ばれたのが
和(カズ)です。

2020年に
富山からやって来ました。

松下≫…今回
ペアリングをしました。

さらに、レッサーパンダを
飼育する環境作りも

大切だといいます。

レッサーパンダは本来
標高の高い山に住んでいるため

冬の寒さには慣れています。

一方で、暑い夏は
と~っても苦手なんです。

ムシムシ暑い、日本の夏を
乗り切るために大切なのが…

飼育員さんが竹をとっています。

レッサーパンダは
竹をよく食べるので

近くの山で、毎日とって
与えているそうなんです。

この竹を使った
夏バテ防止メニューがあります。

作り方は、こちら!

細かく刻んだ竹に、固形飼料や

ミキサーにかけた
リンゴなどを投入します。

そのあと
よく、もみ込んだら…。

はい、完成!
名付けて、竹スムージー。

いったい、どんな味がするのか

皆さん、ちょっと
想像してみてください。

レッサー君は

むしゃむしゃ食べていますね。

環境を整えて
適切な相手とペアリング。

これで繁殖の成功間違いなし
…とはなりません。

やはりコンカツですから
あれが重要なんです。

人間もそうでしょ?

こちらは、かつて繁殖を目指して
ペアリングを行った

2頭の様子です。

3年ほどは様子を見て

それでも
繁殖行動が見られなければ

ペアを解消することも
あるのだそうです。

さて、ニコと和の
お見合いの様子です。

オスの和は、ニコをガン見です。

脈ありそう。でも、ニコは…。

2頭は、同居を始めました。
和が近づこうとします。

…が、ニコは威嚇します。

もう一度、トライ。

道は険しいか~?

それでも、和は諦めません。

そして…。

あれ?仲よく竹を食べている?

食べていますよね。

松下≫和の粘り勝ちかな
というふうに思います。

さて、こちら。

2頭が、初めて
交尾をしようとしています。

2頭とも
交尾初めてさん同士です。

その後、成功が確認されました。

でも、これだけで
喜ぶわけにはまいりません。

レッサーパンダは
妊娠の確認が難しいんですね。

吉報、お待ちしてま~す。

≫続いては…

2021年4月に生まれた
お猿の赤ちゃん、キキです。

実は、とっても珍しい
猿なんですけど

分かりますか?

ヒントは、赤ちゃんの
お、は、な。

正解は…こちら!

そう、テングザルです!

ちなみにお母さんは、こんな感じ。
テング度は、ちょっと低めですね。

テングザルは、東南アジア
ボルネオ島に生息しています。

飼育されている数は
世界全体で、30頭ほどです。

ここ日本では
よこはま動物園1か所だけです。

でも、すぐに
抱き寄せられちゃったりして。

しばしの赤ちゃん時代を
満喫してね。

鈴木≫珍しい

テングザルでしたけど

レッサーパンダのニコと和その後

なんと妊娠しまして
子どもが生まれました。

8月4日。

生後2週間ぐらいの
ものだということです。

かわいいですね。
この動物園では来月にも

赤ちゃんを一般公開する予定だと
いうことです。

大吉≫たっぷりきょうも
癒やされました。

続いては「おでかけLIVE」
です。きょうも

奈良放送局の吉田さん!

吉田≫きょうご紹介するのは

こちら、極上のグローブです。
おはようございます。

けさは奈良県の北部
三宅町にお邪魔しています。

こちらをご覧ください。

いろいろなデザインのグローブが

並んでいますが、これらすべて
ここ三宅町で作られた

グローブなんです。

ここ三宅町、奈良県でいちばん
面積が小さい町なんですが

なんと18軒ものグローブ工房が
あるんです。

大吉≫そんなに。

吉田≫プロ野球選手の中にも
この三宅町のグローブを

愛用されている方が
多いそうなんです。

大吉≫カラフルね。

吉田≫カラフルですよね。

そしてここ三宅町で

グローブ作りが始まって

ことしで100年という
節目の年でもあります。

グローブは素材
牛の革でできているんですが

その素材となる革を
こちらに用意しました。

大吉≫あら。

吉田≫近くで見ると
大きいんですよ。

牛の形をしていますよね。

1頭の反対側、片側の部分な
んですが

例えば、頭の部分というのが
分かりますよね。

華丸≫耳ですかね。

吉田≫足元があって
お尻の部分ということなんです。

華丸≫違うんだ、やっぱり。

吉田≫触り心地
しっとりとした触り心地がします。

この大きな革が、どのように

グローブに生まれ変わるのか。
こちらの工房で見ていきましょう。

創業69年。

5人の職人さんたちが

年間およそ500個の
オーダーメードのグローブを

作っています。

この工房の吉川さんです。
おはようございます。

吉川さんもグローブを
手につけていますけれども

野球経験者なんですよね。
吉川≫しておりました。

吉田≫ポジションは?
吉川≫ファーストでした。

吉田≫オーダーメードのよさは
どういうところなんでしょうか。

吉川≫色とか形、モデルが
決められるのは

もちろんのことなんですが

手にフィットするグローブを
目指して頑張っています。

吉田≫例えば吉川さんの手だと
どういうグローブがいいんですか。

吉川≫僕の手は分厚くて
指も太いので

手を入れるバンドの部分を
長めに調整したりとか

あと手を入れるところを
ちょっと広げています。

吉田≫ミリ単位で
調整しているんですね。

吉川さんたちは注文を受けるとき

このようなオーダーシートという

ものを作るんですが、たくさんの
希望をかなえるために

いろいろな項目があります。

例えば指の長さの調整という箇所
では

ミリ単位で希望を
聞いていくんですね。

こうしたことができるのも
オーダーメードのよさですよね。

吉川≫お客様一人一人に職人が
ヒアリングをして

長かったら2時間ぐらいかけて
微調整しています。

吉田≫じっくりと
話し合うんですね。

このオーダーシートをもとに
1人の職人が最初から最後まで

すべての工程を責任を持って
担当するのも特徴です。

オーダーメイドの作り方
見ていきましょう。

こちらに並ぶのが

グローブの型のもとを作るための
金型なんです。

いろいろな種類があるんですね。

吉川≫指1本につき2種類の
パーツで

あと内野手とか投手用とか

外野手用とか、それぞれモデルに

分けて金型があります。
吉田≫手の形というのが

分かりますね。
吉川≫ボールをとる部分です。

吉田≫この金型を使って革を裁断
切っていくわけですが

その作業を後ろで
吉川さんのお父さん

雅彦さんが見せてくれます。

裁断機に大きな革がセットされ

その上に金型を置きます。

微調整をして。

華丸≫がっちゃんって
やるのかな?

した。

吉田≫上からプレスすると…。

もう1回プレスして
どうでしょうか。

手の形が、くりぬかれましたね。

雅彦さん、この作業の

難しいところ
どういうところですか?

吉川雅彦≫傷とか伸びを見極めて
裁断していくので

熟練した技術
経験が必要だと思います。

吉田≫革、箇所によって
伸びの違いとかもあるので

パーツに合う部分を切っていく
ということなんですね。

そしてこのように

裁断をすることで

30近くのパーツに
革を切っていきます。

いろいろな形がありますよね。

このあとに革の厚みの調整など
いくつかの工程を経て

これらをミシンで縫い合わせて
いくという作業に入ります。

1人の職人がすべて担当すると

いうことで、これもお父様の

雅彦さんに
見せていただきましょう。

雅彦≫はい。
吉田≫これから使うミシンも

年代物ですね。

吉川≫30年40年くらい前の
ものになります。

吉田≫修理をしながら
使っているということです。

今、縫い合わせていく作業に
入りました。

この作業の難しいところは
どういったところですか?

吉川≫天然物なので
個体差が出てくるので

それを全く同じようにしていくの
が、難しいところです。

吉田≫オーダーメードの場合
どんなところに気を配りますか?

吉川≫手の大きさとか
分厚さによって

やっぱりミリ単位で

縫製を調整していく作業が
あります。

吉田≫オーダーメードグローブに

とってこの作業は
要の作業ということなんです。

神経を遣う作業ということで

熟練の職人さんでも一日に最大
2個までしか

作ることができないそうです。

そうして、さまざまなパーツを
縫い合わせることで

ようやくオーダーメードの
グローブが完成します。

この黒い革にキャメル色のベルト
とてもおしゃれですよね。

吉川≫このキャメルの
色のひもははやりになります。

吉田≫グローブにも
はやりがあるんですね。

オーダーメードグローブ

使い心地だけでなくデザインも

自分好みにできるのが特徴です。

こちらは、これまでに
オーダーメードで作ったものを

用意したんですが
いかがでしょうか

スタジオの皆さん。
華丸≫すごいですね。

エラーできないですね。
吉田≫いろいろな色や

種類があります。

華丸≫招き猫?

吉田≫こちらはデニム生地です。

吉川≫デニムを
貼り合わせてあります。

吉田≫手のひらの部分
ほぼデニムです。

大吉≫隣の招き猫は?

吉田≫刺しゅうが施されています。

華丸≫こっちに飛んでこいという
ことでしょう。

吉田≫そうですね。
キャッチをするという。

横の和柄は革に直接染色を施して

このような鮮やかな
和柄を作っています。

華丸≫これは助っと外国人の
人とかね。

吉田≫日本らしさがありますよね。
大吉≫もう1つは?

吉田≫こちらは凹凸があるんです
けれども分かりますか?

大吉≫文字が入っている。

吉田≫プレスすることで

このような革にも
なるということです。

観賞用にオーダーする方も
いらっしゃるということです。

ことしでグローブ作り100年を
迎えるわけですが

どんなグローブを今後
作っていきたいですか?

吉川≫もっともっと

ものづくりを頑張って

三宅町といえばグローブ
というイメージが

もっとつくように
そして200年目を迎えられる

ように、もっと
頑張っていきたいと思います。

吉田≫三宅町のグローブ
国内のみならず海外からも

注文がきているということでした。
グローブの町、三宅町からの

中継でした。
大吉≫すてきなグローブで

ございました。
華丸さん、続きましては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは旬のさんまと
れんこんを使ったピリ辛の煮物

そして、れんこんとザーサイの
あえ物をご紹介します。

どちらも中華風の味付けで
ごはんが進みますよ。

きょう教えてくださるのは

料理研究家の今井亮さんです。
よろしくお願いします。

きょうはさんまとれんこんの

甘辛煮を教えてくださるという

ことなんですが
ポイントはなんでしょうか。

今井≫ポイントはワンパターンに
なりがちな

さんまのお料理を煮物でなおかつ

ごはんにも合うピリ辛の中華風に
ご紹介したいと思います。

駒村≫秋らしい、れんこんを
使っているんですが

れんこんは副菜にも使います。
ザーサイ入りのたれであえた

中華風のあえ物

こちらも合わせて
きょうは教えていただきます。

今井さんなんですが

きょうめちゃくちゃテンションが
上がっているんです。

というのも?

今井≫撮影のときに

よく藤井さんの曲を
かけていま

して。

駒村≫藤井さんプロデュースの
楽曲をずっとかけて

お仕事をされていると。
今井≫かけすぎぐらい

かけているんです。
藤井≫教えてくださいよ。

今井≫子どもも聴いています。
藤井≫ぜひ今度キッチンのほうに

行かせてください。
今井≫生歌ありがとうございます。

駒村≫ついにこの日が来たと
ご家族で。

今井≫奥さんもファンなので。
藤井≫光栄です。

このクリアな板がなければ

ちょっとあっちに…。

今井≫間違えるかもしれません。
駒村≫甘辛煮から

教えていただきましょうか。
今井≫旬のさんま

きょうは頭と尻尾を落として
内臓もきれいに取って

4等分にしてあります。

駒村≫頭と尻尾と
内臓を取ったものを

4等分にしているところ
ですけれども。

藤井≫最近はお店でも、この形で
売っていますものね。

駒村≫骨がついているところが
ポイントなんですね。

今井≫骨を取ってしまうと

身が縮みやすいですね。

大吉≫駒村さんと藤井君の間で
争いが始まっている

アシスタントの。

駒村≫ちょっと距離がある
けれども負けないですよ。

今井≫それも含めて、ちょっと
大きめに切ってあります。

駒村≫れんこんですね。

今井≫きょうはいちょう切り

7、8mmのいちょう切りに
してあります。

藤井≫食感が楽しいですものね。

駒村≫7、8mmの
厚さですからね。

大吉≫頑張れ、頑張れ
一歩ずつよ。

今井≫水でさらすとか
よくあるんですけれど

こちらの煮物は
もうちゃちゃっと

これでいいです。

駒村≫これだけ。

今井≫表面のでんぷん質を
取るぐらい

あまりさらさないですね。
駒村≫あとは水けを。

今井≫取っていただいて。

ほどよくでんぷん質を
残したいという煮物なので。

藤井≫そんなもんでいいんですね。
駒村≫フライパンの中にはすでに

おだしが入っている状態ですね。
藤井≫フライパンで

煮物なんですか?
華丸≫駒村さん負けないで。

駒村≫手軽でいいですよね。

大吉≫ついていきますよ
駒村さんも。

今井≫中華風の中にも

和風のテーストを入れながら
かつおと昆布のだしですね。

ここに調味料入れていきます。
煮物なので、みりんですね。

みりんでちょっと煮崩れを防ぐ
効果があります。

お砂糖も少し。
駒村≫お砂糖も

大さじ2分の1入ります。
今井≫ごま油ですね。

駒村≫ここで
ごま油が入るんですね。

今井≫中華感が徐々に
さらに中華感。

オイスターソースですね。

これはカキの濃縮した調味料
これもおだしみたいなものですね。

ピリ辛にしたいのできょうは少し
豆板醤を入れます。

もちろん辛いのが苦手な方は
少し調整していただいて。

さらに、きょうは八角ですね。
大吉≫出た。

駒村≫あれば。

今井≫あれば、ぜひ入れて
ください。

藤井≫本格的になりますものね。

今井≫一気に

異国の感じになります。
あと、しょうがの千切り。

これだけあるんですけれども

きょうは半量を
先に入れちゃいます。

駒村≫2かけ分のうちの
1かけ分ですね。

今井≫あとにんにくです。
華丸≫いろいろ入れますね。

大吉≫結構入りますね。

駒村≫複雑なんですが
最後はまとまると。

今井≫一度しっかり煮立てて
いただいて煮立ったところに

お魚を入れていきます。

今井≫一緒に入れていいタイミン
グの

厚さにしています。
れんこんも入れますね。

大吉≫さんまって、あんまり
煮ないよね。

華丸≫焼きますよね。
藤井≫塩焼きですよね。

華丸≫僕は担当は盛りつけですね。

今井≫弱火で10分ぐらい

途中、ひっくり返してください。

駒村≫5分ぐらいたったら
上下を返すという感じですね。

ではあえ物を作っていきましょう。

今井≫れんこんは

切り方を変えました。

縦の棒状に切っています。

駒村≫5、6cmの長さ。

今井≫1cm角ぐらいですね。

先ほどは繊維を断つように
切ったんですがこちらは食感を

生かしたいので
水にさらします。

でんぷん質を抜いて

しゃきっとさせます。
色止めにお酢を入れています。

華丸≫抜いたり残したり。

今井≫
ポイントで

お酒そしてお塩を少し入れます。

ここでほんのり
塩味と、お酒の風味を

付けてあげると
味がつながりやすいんです。

駒村≫2分半に煮るんですけれど

しめじも、あとから
入ってくるんですよね。

今井≫しめじはさっと
火が入るので

2分ぐらいで、しめじを入れて
30秒ぐらいさっとゆでて

使います。
しめじは、もうほぐしてあります。

大吉≫しめじはそんなに
すぐ火が通っちゃうんです

ね。

今井≫縮んじゃいます。

だしも出ちゃうので
さっとで結構です。

たれのポイントは味付きの
ザーサイを使います。

藤井≫好きです。

今井≫そのまま食べて

いつのものか分からないぐらい
余っちゃう。

ザーサイは
すごくいい複合調味料です。

華丸≫味が濃いですもんね。
今井≫中華っぽい味が

濃いめに付いているので

僕はよく刻んで調味料として

炒め物とか。
華丸≫結構最後のほう無理して

食べちゃったりしてるけど
余らせていいんだ。

今井≫チャーハンとかに
入れるとおいしいですよ。

みじん切りぐらいにしてください。

駒村≫合わせ調味料を作ります。

今井≫少しだけ調味料を
足していきます。


おしょうゆです。

ちょっとさっぱり
お酢を加えます。

そしてごま油。

こちらをしっかり
と混ぜていただいて

これで簡単な中華風の調味料が
出来上がります。

駒村≫そろそろしめじを入れる
時間になりましたね。

今井≫ここからは、もう手早く。

30秒いかないくらいでも
大丈夫です。

余熱も入るので
引き上げてからの時間を

計算しての30秒です。

藤井≫ぷりっとしている
しめじは、おいしいですもんね。

今井≫火を入れすぎると

ふにゃっとなりますので。

駒村≫30秒ってそんな短くて
いいんだって大吉さん

おっしゃってましたけど。
今井≫口に入るまでの火の

加熱もあるので。
しめじがすごい元気なうちに

引き上げちゃいます。

あえ物のポイント

水っぽくならないように

軽く水けを切ってあげる。

駒村≫熱いので、やけどには
気をつけてください。

今井≫調味料が
そんなに多くないのでできるだけ

余分な水分は抜いてあげたほうが。

藤井≫大事な一手間ですね。
駒村≫熱いうちがポイントですよ

ね。

藤井≫味が早く
入っていきますからね。

今井≫蒸気が出て程よく水分が
抜けていっているので。

お風呂上がりの化粧水みたいな。

藤井≫先生ったら!

今井≫浸透しやすいんですよ。

華丸≫乳液は?

今井≫入りやすいですね。

ごま油が乳液のような役割ですね。

そして万能ねぎです。

駒村≫5cmほどの長さですね。

華丸≫好きなねぎの切り方
おいしいですよね。

今井≫辛みが苦手な方は水に
さらしていただいてもいいです。

熱いうちにからめて

味というか化粧水がぐっと入る。

<笑い声>
駒村≫完成いたしました。

煮物を見ていきましょう。
10分たったものでご紹介します。

今井≫ばっちりですね。

弱火でふっくらと
煮上がっています。

盛りつけちゃいます。

駒村≫少し煮汁が残っている
状態ですね。

今井≫そうですね

ここではあまりしょっぱく
しません。

れんこんもいい色が
ついていますが中までは

味がしみない感じですね。

ここで一気に煮詰めると全部
同じ味になってしまうので。

駒村≫魚が見るからに
やわらかそうですね。

今井≫さんまは細くて
エキスが出やすいので

弱火でじっくりやってあげたほう
がいいですね。

駒村≫煮魚の失敗はかたくなると
いうことが多いですね。

今井≫脂が多い魚は

一気に強火でやっていいんです

けれど、さんまは少ないので。

たれだけ別で、ちょっと煮詰めて
かけてあげます。

そうすると素材の味も生きて
ごはんに合う味になります。

駒村≫最後にあえて煮汁だけを
煮詰めるんですね。

今井≫20、30秒ほど
さっと。

華丸≫煮汁びじゃびじゃ派なん
ですよ。

今井≫ごはんにかけても
おいしいですね。

駒村≫煮詰めすぎないところが
ポイント。

今井≫煮詰めちゃうと
後戻りができませんから。

煮汁をたっぷりと
あればあるだけかけてください。

今井≫ちょっとあふれちゃった。
緊張しております。

最後に残ったしょうがですね。
煮たしょうがとフレッシュな

しょうがの風味。

華丸≫港の食堂。
今井≫漁師飯って感じ。

駒村≫衛生管理のもと

別室で調理したものを
お召し上がりください。

≫いただきます。

駒村≫きょうは
ごはんがついたんですが

今井さんのご親戚が
送ってくださいました。

今井≫新米が届きました。
京都府の京丹後市という

海側のほうです。
海育ちです。

海と山のものたくさんあります。

藤井≫おいしい!おいしいです。

今井≫おばちゃんが作った米で
ございます。

大吉≫初めての味付けかも。
中華風のさんまの煮つけ。

藤井≫想像していた味プラス
何かがありますよね、奥深い。

大吉≫そこまで
中じゃないですよね和ですよね。

今井≫おだしを使えば

さんまとのだしも合うという感じ
ですね。

華丸≫ちょっとさっぱりしている。

今井≫季節によって

お魚を代えていただいて
大丈夫です。

藤井≫ザーサイとれんこんも
おいしいです。

れんこんがパリパリしています。
今井≫2つの食感の違いを

楽しんでください。
華丸≫おばちゃんの米もおいしい

ですね。

今井≫今井家の米の炊き方です。
ちょっとやわらかめ

水分がしっかりと入っています。

大吉≫ザーサイがいい箸休め。
さっぱりして。

駒村≫残っているザーサイも

ぜひ、こういう形で

活用してほしいですね。
華丸≫うまい。

駒村≫食堂のような雰囲気が
漂ってきていますが

そろそろいいですか。
大吉≫何をですか。

駒村≫このコーナーおしまいに
させてください。

藤井≫やれるもんならね。

大吉≫締められるものなら締めて
いただければ。

駒村≫今井亮さんに
教えていただきました。

ありがとうございました。
あすのこの時間は

「グリーンスタイル」です。
ダリアの楽しみ方をご紹介します。

鈴木≫きょう冒頭は子どもの
コロナワクチンについて

お伝えしました。

鈴木≫質問です。

石井≫ワクチンの専門家の
中野さんに伺いました。

無理強いをすると子どもと親

あるいは医師との信頼関係が
傷ついてしまうことも

あるそうです。
お互いが納得するまで話し合いを

することが大切だということです。

石井≫こちらも中野さんに
伺いました。

子ども専用のワクチンも
開発が行われているので

感染対策をしながら、それを待つ
のも1つの手だということでした。

きょうの「シェア旅」は
岩手県の魅力をお伝えしました。

きょうのテーマは岩手出身の
大谷選手にちなんでいます。

佐々木君にもメッセージが来てい
ます、岩手県40代の方です。

ちょうネクタイが妙に似合ってい
ます。孫を見る感じで

ほほえましく見ています
ということです。

ちょうネクタイいっぱい
持ってるんですよね。

佐々木≫50個ぐらいです。
安物もいっぱいあります。

藤井≫富田靖子さんですよねもう。
<笑い声>

大吉≫初々しい。

鈴木≫藤井さんにも
たくさん届いています。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事