出典:EPGの番組情報

あさイチ「人には言えないハナシ!徹底解決“便もれ”の悩み」[字]

気がついたら下着に便がついていたこと、ありませんか?実は若い人も悩む「便もれ」の解消・予防法をお伝えします▽ウンチをするときの正しい姿勢とは?▽便もれを防ぐ食事

詳細情報
番組内容
「ガマンできずにウンチが漏れてしまった」「気づいたら下着に便がついていた」…。国内で500万人が悩んでいるといわれる「便もれ」。実は若い人にも多い便もれの解消・予防法を詳しくお伝えします▽ウンチをするときの正しい姿勢とは?▽便もれを防ぐ食事&姿勢▽みんな!ゴハンだよ「れんこんシャキシャキ!ちらしずし」▽人生最後の会話・あなたは誰と何を話す?【ゲスト】平野ノラ【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】平野ノラ,【講師】料理研究家…夏梅美智子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,石井隆広

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 鈴木
  3. 石井
  4. 夏梅
  5. 高橋
  6. 駒村
  7. 華丸
  8. カッ
  9. 平野
  10. セン
  11. 肛門括約筋
  12. 会話
  13. 場合
  14. 肛門
  15. VTR
  16. トイレ
  17. 自分
  18. 大丈夫
  19. 筋肉
  20. 最後

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥562
(2021/09/29 20:10:39時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫9月29日水曜日の
「あさイチ」です。

鈴木≫なんか…
息が止まっちゃいました。

結構ヒリヒリ。
黒いりょーちんが厳しいですね。

大吉≫華丸さんがね
あれを言うからさ

シリアスなシーンでみーちゃんの
後ろに注目しているって

後ろにもっと高級なお酒が
並んでいるって。

鈴木≫気付きました
言われてみたら。

華丸≫先週40年もののものを
2本、開けるといって

結婚式のときに

取っておいたほうがよかった

んじゃないかといって
何の心配もなかった。

ものすごく並んでいた。

大吉≫その横の白いやつまで
高級そうだなと思って。

華丸≫でも入ってきていますよ
ドラマは。身にしみます、僕らも。

よけいなお世話と
思われているかもしれない。

しみました。

鈴木≫きょうのゲスト
平野ノラさんです。

平野≫どうも
よろしくお願いします。

大吉≫嵐スタイルで
やってきましたね。

きょうの特集です。

石井≫ノラさん、突然ですが

体に優しい排便の姿勢
うんちの姿勢、分かりますか?

平野≫ええ?急ですね。
大吉≫突然だよ。

平野≫私はいつも…。
大吉≫いやいや。

そんなリアルにやらなくていい

です。

1点を見つめないでください。
華丸≫集中して。

石井≫これなんです。

華丸≫手を上げるの?

石井≫ちょっと前傾なんですけど

僕、試しているんですけど
野球でたとえますと

きょうぼてぼてのゴロかな?と
思ったら

クリーンヒットが出るみたいな。
華丸≫ちょっと

分からないんですけど。

石井≫息まずに、するっと
出たんです。

大吉≫両手を上げて用を足して
いる方なんて聞いたことない。

石井≫きょうお通じまだという方

ぜひお試しください。

なぜ、こんなことを
やってるのかといいますと

今、国内で推定500万人が

悩んでいるといわれる
ある症状に関係しているんです。

(VTR)
石井≫周りに打ち明けにくい

お悩みを解決するシリーズ
「人には言えないハナシ」。

今回のテーマは…

おなら、ではなくて…。

≫ええ!

はい、便もれです。

モヤモヤちゃん≫便もれとは
無意識に、または

自分の意思に反して肛門から
うんちがもれてしまうこと。

深いショックを受けてしまう人も
多いんです。

ヒトゴトさん≫ええ、便もれって
年配の人の悩みなんじゃないの?

いえいえ、そんなことないんです。

ある調査では
20代から70代の人のうち

すべての世代で
5人に1人が半年以内に

便もれを経験したと回答。

下着にちょっぴり
便がついていたなんて方

結構いらっしゃるんじゃ
ないですか?

いやいや、私は大丈夫という人も
ふだんのちょっとした癖が

便もれのリスクになるって
知っていましたか?

今、テレビをこんな感じで
見ているそこのあなた

お尻の大事な部分が
悲鳴を上げていますよ。

ヒトゴトさん≫いったい
何がだめなの?

排便のときにトイレで
息みまくっているあなたも

注意が必要かもしれませんよ。

ヒトゴトさん≫ひょえ~!
身に覚え、ありまくり。

克服センパイ≫でも
安心してください。

生活習慣をちょっと見直すだけで
便もれを改善したり

予防したりできることも
多いんです。

大切なのは食生活。

とっても頼りになる食べ物が
どこの家にもあるあれなんです。

さあ、何だと思いますか?

先週の尿トラブルに続いて
きょうは、第2弾

便もれの悩み
とことん解決します。

鈴木≫ああ、話してよかった!

鈴木≫便もれということです
けれど

伺っていいのかなと思いますけど
平野さん、経験あります?

平野≫話すときがきたんだなと
思います。

私も半年以内にありますね一度。
間に合わなかったパターンですね。

逆算して、

いい感じだなと思って

家までの距離を逆算したんです
けど

最後ドアを開けたところで
もうちょっと

間に合わなかったパターンとか
あとは結婚式のハネムーンで

ハワイに行ったんですけど
アサイーボウルって

あるじゃないですか。
あれを毎日、海辺で

食べていたんですけど
それでちょっと下してしまって

ハワイ先でちょっと…。
ハネムーンで。

華丸≫浮かれて?

平野≫浮かれすぎてしまって。
大吉≫食生活が変わると

どうしてもってね。
わりと多くの方が

悩んでいるんですね。
鈴木≫女性に多いという話も

ありましたしね。
先週、尿もれについて

放送しまして、大きな反響を
いただいたんですけど

きょうは、便もれを中心に
下痢しやすい人

それから便秘の人にも
役立つ情報を

お伝えしていきますので
ぜひご覧いただければと思います。

石井≫さっき大吉さんが
意外にいらっしゃるという

発言がありましたけど。
大吉≫世代関係ないというのがね。

石井≫実は日本で便もれの治療が
始まったのは

この20年ほどで、最近なんです。

排せつに関して悩んでいる方を
支援してきた

日本コンチネンス協会の
西村さんによると

便もれは30年前の尿もれと
同じと。

どういうことかと言いますと

30年前は尿もれも
お年寄りだけのものと

思われていましたが
そのあと、調査や報道が進んで

成人女性の半数以上に尿もれ経験
があることが分かりましたよね。

便もれも
今は知られていないだけで

若くて悩んでいる方、たくさん
いるということなんだそうです。

便もれ自体は命に関わるような
症状ではありませんけれども

経験がある方は悩みが深い方も
多いということです。

鈴木≫なかなか言えないことかな
と思うんですけど。

大吉≫言えないことですね。
僕らもノラちゃんに聞いて

どうリアクションしていいか
正直、分からない。

ごめんね、なんか。
平野≫いいんです。

全然いいんです。

鈴木≫ぜひきょうは
話していただいてみんなで

共有できていけたらいいかなと
思います。

皆さんからのメール、ファックス
を募集します。

便もれの体験談や悩み
専門家の方にも

出ていただきますので
質問などもお寄せください。

先ほどご紹介した体に優しい
排便のポーズもありました。

やってみたよという方も

ぜひ感想を聞かせて
いただければなと思います。

石井≫「あさイチ」の
番組アンケートには多くの方から

経験談が寄せられたんです。

便もれにお悩みのモヤモヤちゃん
のエピソードをご紹介します。

(VTR)
モヤモヤちゃん≫便もれに

悩む人の半数を占めるのが
便意がないのに気付かぬうちに

もれていたというタイプ。
経験談を寄せてくれたのは

40代の、はまやらわさんです。

モヤモヤちゃん≫一方で
こんな症状もあります。

便意を感じても
トイレに着くまで我慢できずに

もれてしまった。

電話での取材に応じてくれた
30代のみなみさんは

年に1、2回
便もれが起きるといいます。

みなみ≫…小っちゃい子が
乗ってるから…

パンツに出たのは…

みなみさんはいつも
急な便意に備えて、替えの下着を

持ち歩いているんだそうです。

モヤモヤちゃん≫そして中には
こんな人も…。

お尻に便がついてしまい

肌荒れを起こしてしまったことも
あるそうで…。

ちなみに、夫婦の間では
こんなやり取りが。

大吉≫なかなかね

答えづらいような質問だったと
思いますけどね赤裸々に

答えていただきすみません。
ありがとうございます。

おならのついでにじゃないけど

あと我慢できずには分かるけども

無意識でというのは。
この3つのパターンがあるのね。

鈴木≫どうでした?ノラさん。

平野≫私はおならをしてしまった

延長戦で出ちゃったということが
ありますけども

無意識は、まだないですね。
でも大変ですね、無意識は。

石井≫いろんな
お悩みのパターンがあるそうです。

鈴木≫VTRのほかにも

事前のアンケートでたくさんの声
が寄せられました。

年齢も20代から70代
性別も男女を問わずさまざまです。

鈴木≫外出がなかなか
難しいということですね。

鈴木≫生活に支障も出ている
という方も

結構いらっしゃるんですね。

石井≫どうして便もれが
起きるのかなんですが

説明するために
こちらをご覧ください。

肛門とそこにつながる
直腸の図なんです。

便もれに深く関わりがあるのが

直腸につながっている仙骨神経と

肛門の隣にある肛門括約筋です。

この2つが、どんな働きを
してくれているのか

ご覧いただきたいんです。

(VTR)
ようこそハイベン劇場へ。

ここからは排便の仕組みを
寸劇でご紹介します。

センちゃん≫こんにちは。
僕の名前はセンちゃん。

本当の名前は仙骨神経って
いうんだけど

みんなからはセンサー係の
センちゃんって呼ばれているんだ。

ここは僕の仕事場、直腸の外側。

僕の仕事は
このでっかいタンクを

見張ることなんだ。

来た来た、きょうの第一便。
中身は何かな?

センサー係のセンちゃんは
常に直腸の中を見張っています。

大腸から流れてきた
便の硬さなどの情報を

脳に知らせてくれるんです。

センちゃん≫はい、ボス
お疲れさまですセンサーです!

今、便が入ってきました。

まあまあ緩いです。

至急、しめる指令をお願いします。

私たちはトイレに着くまで
便意を我慢しないといけません。

脳からの指令を受けて
肛門をしめてくれるのが、こちら。

カッちゃん≫私、肛門括約筋の
カッちゃんと申します。

トイレに到着すると
再び脳から指令が下ります。

カッちゃん≫肛門、開きます!

≫お疲れさまでした。

2人の連係プレーのおかげで
無事にトイレで排便できました。

カッちゃんが特に活躍するのが
下痢のとき。

便は軟らかいほど
もれやすいので

カッちゃんはいつも以上に素早く
強く、肛門をしめ続けてくれます。

さて、このカッちゃんの
しめる圧力、ものすごいんです。

実際に測ってみました。

≫ぎゅっとしめて、ぎゅー。

30代女性スタッフの場合

その最大値は
312水柱センチメートル。

ちょっと聞き慣れない
単位ですが…

これ例えると、手のひらに
私、石井の体重60kgが

乗っかっているのと
同じぐらいの圧力。

かなり強いんです!

一方、センちゃんの
センサー能力もすごいんです。

一説には、唇に匹敵する
高感度とも言われています。

便の硬さを正確に見張り
脳に報告します。

センちゃん≫いや、大丈夫です。
今回はおならっすわ。

ええ、ガスだけ。はい。

カッちゃん≫肛門
ちょっとだけ開きます!

(おならの音)

センちゃん≫あれ?
スカすんじゃなかったの?

カッちゃん≫ちょっと
ミスしてしまいました。

あとでボスに
怒られるかもしれません。

センちゃん≫ドントウォーリー!
そんな日もあるさ。

≫はははははは。

人知れず働いている
センちゃん、カッちゃんに

このあと事件が起こる?

後半へ続きます。

華丸≫これは
あしたも楽しみですね。

大吉≫きょう、このあと
やりますよ。

あすまで持ち越さない。
でも、ちゃんとね

こうやって
分かりやすく伝わりました。

カッちゃん、いちいち
扉を開けてくるぐらいなら

そこにいればいいのに。
石井≫頑張って

締めてくれていました。
ただ事件が起こってしまうんです。

ハイベン劇場便もれ編です。

(VTR)
きょうもセンちゃん

いつもどおり元気に働いています。

センちゃん≫ボス、下痢です。
大至急、しめる指令を!

センちゃん≫あれ、カッちゃん?

カッちゃん大丈夫?

カッちゃん
頑張らないといけないのに…。

便もれの原因、1つはカッちゃん
すなわち肛門括約筋の損傷です。

こちらは肛門括約筋の超音波画像。

正常な人では、括約筋が
輪っか状に肛門を囲んでいますが

便もれする人では
この括約筋が傷つき

ひどいときには
切れてしまう場合があります。

これでは十分に

肛門をしめることができません。

肛門括約筋の損傷は

女性の場合、出産のときに
起こることがあるんです。

今回、番組に寄せられた体験談も
出産をきっかけに

便もれが始まったという声が
多くありました。

さらにもう1つ

男女かかわらず起こるのが
こんなパターン。

センちゃん≫おお、来ましたな

よいしょ、よいしょ。

あれ?

ボスに連絡しなくちゃ。

そう、センちゃんの能力は
加齢とともに衰えていくんです。

センちゃん≫もしもしボス?
はいはいはい、あのね

しめてください、はい、はい。

そして
括約筋のカッちゃんも…。

カッちゃん≫しめます!
栓がしまらんぞ…。

≫しまった…

平野≫…なるほど
納得ですね。

石井≫ああいうことが体の中で
起きているわけです。

ここからは消化器外科医の

高橋知子さんと
お伝えしていきます。

高橋先生はふだん女性のための

肛門お通じ外来で便もれの診察を

されています。
どんな方が多いんでしょうか?

高橋≫30代から50代の女性が

受診者の大体6割を占めています。

女性の方は肛門括約筋と

あと骨盤底筋が薄くて弱いので

女性は男性よりも
便もれを起こしやすい仕組みに

なっています。

石井≫便もれの原因を
詳しく見ていきましょう。

まずは肛門括約筋、カッちゃんの
損傷です。

あとは男女問わず

肛門周りのけがや

直腸がんの手術などによって

カッちゃんが
傷ついてしまうことがあります。

鈴木≫ノラさんも
出産経験者ですよね。

平野≫そうなんです。
出産したあと心なしか

カッちゃんが頼りない感じが

薄々は感じていましたが、それが
関係しているということですね。

石井≫そういうことも
あるということですね。

高橋≫すべての出産された女性が
漏れるわけではなくて

難産ですと膣の出口が
切れることはまれにあります。

その傷が肛門の筋肉まで
及んでしまって切れてしまうと

カッちゃんに
傷がついてしまうことになります。

また難産で
分べん時間がかかりますと

神経が一部、一時的なまひを
引き起こすことがあります。

そこにノラさんの
おっしゃるような締まる感じが

弱っている感じがすることも
あります。

その場合は大体1か月くらいで
元に戻ってきます。

鈴木≫出産して何年かたったら
よくなってくると

考えていいんですか?

高橋≫まれにですけれど

10年以上たってから、便もれの
症状がくる方もいらっしゃいます。

その方の場合ですと

出産のときに
括約筋が傷ついて

そのあと最初のころは

周りの筋肉が強いので
サポートをして

便が食い止められているんですが

年齢を重ねて全身の筋肉が
落ちてくると症状が出てきて

支えられなくて

便が漏れていきます。

大吉≫一度傷ついた括約筋は
復活できるんですか?

高橋≫筋肉は、どこも
そうなんですが一度切れたものは

皮膚のように完全に元に
きれいに戻ることはないんです。

大吉≫違うもので

補っていかなければ
いけないんですね。

石井≫便失禁の
診療ガイドラインによると

肛門括約筋の損傷は

先ほどVTRでご紹介した
重度のものから

比較的、軽いものまであって
経ちつ分べんをした方の

20%から30%で
損傷が認められそうです。

ただ肛門括約筋が傷ついたからと

いって、すべての人が便もれに
なるわけではありません。

なるべく早い段階で対処をすれば
便もれのリスクは減らせると。

産科の医療現場でも肛門括約筋の
損傷が認められた場合は

処置や修復をしていると
いうことですね。

高橋≫ほとんどのケースの場合は

出産した直後に産科の先生に
きれいに縫っていただいています。

しかしごくまれに十分に
修復がされておらず

便失禁が継続しやすい状態が
残ってしまうこともあります。

鈴木≫それを聞くと出産が怖く
なってしまう気もしますけれど

出産のときに傷がついたら
修復してくれることがほとんど

ですね。

高橋≫適切に処置をしていただけ
れば

その後、症状が残らないです。

平野≫私は

緊急帝王切開だったんです。

それまでは難産だったんですが
そういうのは関係ありますか?

高橋≫緊急帝王切開ですと
その前に

かなり息んでいた時間が長いので

その場合は括約筋が傷がついて
いるのが可能性としてあります。

石井≫2つ目の原因を
見ていきます。

センちゃん、カッちゃん
仙骨神経、肛門括約筋の

加齢による衰えがありましたね。

もう1つ大きく影響するのが
便の硬さなんです。

軟便や下痢も原因になるんですね。

高橋≫軟便ですと勢いよく肛門に
向かって下りていきますので

早く締めていかないと
漏れてしまいます。

石井≫カッちゃんが
間に合わないんですね。

華丸≫どんなに意識しても
関係ないんですか?

高橋≫勢いがよすぎると…

筋肉が大丈夫でも
間に合わないことがあります。

石井≫そのほか過敏性腸症候群や

脳や脊髄の病気などが
原因になりうるということです。

大吉≫おならと一緒に
出ちゃうみたいなものも

VTRにありましたね。

高橋≫このような
便が緩いケースと

お尻が緩い
肛門が締める力が弱くなる

2つの原因が
考えられると思います。

鈴木≫続々とメッセージが

届いています。
東京都40代の方です。

便もれというデリケートな問題に

ご自分の体験談も
さらっと話してくれた平野さんに

自分だけではないと励まされたの
は私だけではないはずです。

ありがとうございました
バブリーというメッセージです。

悩みや質問
まだまだお待ちしています。

石井≫便もれはどうすれば
改善や予防ができるのか

日常のちょっとした心がけで
大丈夫なんです。

その大原則が
センちゃん、カッちゃんに優しく

ということなんです。
題して、優しさプロジェクト

としました。
第1弾はカッちゃんをいじめない。

肛門括約筋をいじめない
ということです。

肛門括約筋は厚さが1cmぐらい
しか

なくて薄いんですね。

日頃から負担をかけていると
知らないうちに引き伸ばされて

弱ってしまう。

いわば、消耗品なんです。

そこで大事になってくるのが
自分の姿勢や動きの癖を

見直すことです。

(VTR)
あなたもチェック!

カッちゃんに優しくない動き
ついついやっていませんか?

今、こんな感じで
テレビを見ているあなた

お尻の下でカッちゃんが
苦しいって言っていますよ。

ほかにも、こんな猫背で
スマホを見ていたり…

こんなふうに
ドシンと座って

バタンと寝転んだり…

さらに
ヨッコラショと起き上がるのも

カッちゃんにはよくないんです!

カッちゃん≫優しくしてくれ!

大吉≫普通やるでしょう?
平野≫全部やっていますよ。

大吉≫カッちゃん少し
甘えん坊なんじゃない?

全部やっていますよ。

高橋≫特に女性の方は気をつけて
いただきたいんですけれど

肛門括約筋と骨盤底筋は
とても薄くて

あのような

激しい動きをすると

体重ドシンとついたときに

体重の何倍もの圧が
その筋肉にかかってきます。

1回だけだったら
いいんですけれど一日、何十回も

それが何十年も続いていくと
筋肉が伸ばされて

戻りが悪くなって
便もれのリスクになってきます。

石井≫華丸さん座り直しましたね。

大吉≫座るときにも
手を添えたほうがいいんですね。

高橋≫立ち上がるときにも
手を添えて

息をはーっと吐きながら静かに
起きていただくのがいいと

思います。
石井≫1つの予防になる

ということです。
もう1つ

猫背がよくないとありました。
その理由はこの、みぞおちから

下腹部の骨の恥骨
ここにかけて猫背になると

曲がってしまいます。
それが、よくないんですね。

高橋≫おなかの部分ですね

腹くう内というんですけれど
折り曲げてしまうと

おなかの中の圧が
すごく高くなります。

そこが骨盤底、肛門筋に
圧をかけて

引き伸ばしてしまう
原因となります。

華丸≫痛たたたとトイレに

行くときもそうなっていますね。
反り返ったほうがいいんですね。

大吉≫出ないと聞くとどうしても
前かがみになってしまいますよね。

石井≫排便の姿勢も
腕を伸ばすと

まっすぐできていますよね。
大吉≫だから体に優しい姿勢

なんですね。
石井≫おなかの中の圧力が

肛門に過度にかかってこない
ということですね。

高橋≫必要最小限ということで
効果があります。

大吉≫トイレの個室に
つり輪があってほしいですね。

華丸≫トイレットペーパーが
上にあったほうがいいですよね。

大吉≫でも華丸さんも

五十肩が悩みだから

腕が伸びないという方も
いらっしゃいますよね。

高橋≫腕が上がらない方は
横の壁を押しながら

息をはーっと深く吐くようにして
おなかの部分を

伸ばしていただくようにすると
いいですね。

または膝の手前に手を置いて
同じように、はーっと

やっていただくと効果があります。
同じです。

大吉≫あまり息むとか力むのは
よくないんですね。

高橋≫強く息んだり長くトイレに
座っているということは

おなかの中の圧が強く
骨盤底筋や括約筋に

かかってきますので
長い目で見るとよくありません。

大吉≫筋肉が引き伸ばされて
しまうんですね。

石井≫消耗品なんです。

もう1つ、おすすめがあります。
足台を置くということなんです。

何がいいんですか?

高橋≫このように、お尻より
若干膝が高くなりますと

さらに体の上半身と
大たい部のところの角度が

90度未満ですね。

そうするとさらに直腸と肛門の
角度が開いてきますので

便がスムーズに
出しやすくなってきます。

大吉≫これは
試しているんですか?

石井≫いい感じです。

まだ足台は置いたことは
ありませんけれど

座っているだけでも
いい感じだなと思います。

大吉≫もう少しすると出そうに
なってしまうんじゃない?

違う番組で
便座に座るという、ひな壇が

あったんですけれど
我慢するのが大変だった。

反射的
にね。

センちゃんが
間違った司令を送ってしまう

ことがあるからね。
いけますよ、今みたいな感じで。

石井≫ちなみにこちらなんですが
何でもいいそうです。

足が上がればいいそうです。

出先などで、これがない場合

どうしたらいいですか?

高橋≫ない場合は

便座に浅く座っていただくことで
同じ効果があります。

石井≫膝が少し高くなるように
ということですね。

確かに、いいかもしれません。

鈴木≫ちなみに、華丸さんは
どのような姿勢で

排便をしていますか?

華丸≫ええ?え?

どうかな、でもちょっと
手を上げるかな?

高橋≫いいかもしれません。

華丸≫手を
横に置いているかもしれない。

平野≫壁ドン的な。

華丸≫念じている感じです。

今、お願いします
というような感じで。

大吉≫こういう話をしたことが
ありませんから

ぜひこの機会に正しい姿勢を
知ってほしいですね。

鈴木≫こちらのモヤモヤボードに
移りたいと思います。

ほかにもこんな声があります。

先ほど

ドシンバタンと動いてはいけない
ということはありましたけれど

運動と便もれみたいなところの
関係はありますか?

高橋≫尿もれも

同じなんです
けれど

ドシン、バタンのように

ジャンプや走ったりする行動で
骨盤底に

大きな衝撃がかかりますので

便もれしやすいモードになります。
もし、それをするのであれば

肛門括約筋の訓練だったり

姿勢をまっすぐにするような

体幹を鍛えるような運動を
併用して行っていくことが

効果的です。
大吉≫日常的にお尻を締める

みたいなことですか?

高橋≫ただ筋肉がすごく薄いので
ずっと締めっぱなしということが。

大吉≫やりすぎもいけないんです
ね。

高橋≫そうなんです。
少しずつやっていただければ

いいと思います。
薄い筋肉ですので

ちょっとずつやってください。

大吉≫締まっていればいい
ということではないんですね。

石井≫センちゃんカッちゃんへの
優しさプロジェクトなんですが

第2弾があります。
センちゃん、カッちゃんが

うれしい便にするんです。

ノラさん、うれしい便とは
どういうことだと思いますか?

平野≫うれしい…

すっと滑らかに
すっといく感じですよね。

石井≫正解です。いわゆる
バナナ便といわれるものです。

こちらは便の状態と

口にものを入れてから消化管を
通過するのにかかる

時間の一覧です。
硬いコロコロ便だと

100時間も
体の中にいるのに対して

ずっと下にいって
軟らかい水っぽい便になると

10時間ぐらいで駆け抜けていく

というようなことで
その間のバナナ便

これがいいということですね。

高橋≫硬いコロコロ便や
緩い便ですと

排便のときに直腸の部分に
残ってしまって、それがあとで

漏れてしまう原因になります。

バナナ便ですと一度にするっと
全部出てしまいますので

便もれを起こしにくい状態です。

石井≫ではどうすればバナナ便が
出るのかということで

食生活が重要になってきます。
おなかが緩くて

軟らかい便が漏れる方に

診療ガイドラインで
推奨しているのが

食物繊維を摂取することと

アルコールと便を軟らかくさせる
食事を控えることなんです。

この便を軟らかくさせる食事

どんなものなのか
実は意外な食べ物なんです。

(VTR)
食事で便もれが改善した

克服センパイの
まさこさんにお話を聞きました。

もともと、おなかが緩かった
というまさこさん。

趣味のランニング中に

軟らかい便がもれることを
悩んでいました。

当時どんなものを
食べていたかというと…。

さらに健康志向のまさこさん
ヨーグルトは毎日食べていたほか

テレビや本で
体にいいと紹介されたものは

積極的に食べていたといいます。

一見、ごく普通の食生活
何が問題だったのでしょうか?

≫失礼します。

まさこさんに食事指導を行った
管理栄養士の中野かおるさんです。

そのアドバイスの内容は…。

ヨーグルトには便を
軟らかくする作用があるため

まさこさんにとっては

便もれを引き起こす結果に

つながっていました。

中野さんによると

甘いお菓子や果物
小麦加工品にも

便を軟らかくさせる成分が
含まれています。

脂っこいもの、香辛料
カフェインやアルコールも

おなかが緩くなりやすい
といいます。

さらに中野さんは

便もれの女性患者100人の
食生活を調べて

論文にまとめました。
その結果、患者の食生活には

ある特徴があることが
分かりました。

中野≫…という印象はあります。

便もれ患者の米の摂取量は

国民平均と比べ、一日当たり
80g少なかったんです。

茶わんに半分ほどの差です。

実は、米に含まれるでんぷんは

便のまとまりをよくする働きが

あるといわれています。

中野さんの食事指導の内容に
驚いたという、まさこさん。

大好きなパンは
一日1回までに減らし

ヨーグルトやお菓子も
毎日食べるのはやめました。

そして、白いごはんを
食べるように心がけました。

すると、緩かった便は次第に
まとまりのあるバナナ状に。

そして、便もれも
多いときは一日置きにあったのが

月に2、3回程度にまで
減少したといいます。

大吉≫意外な結果ですね。
平野≫おったまげでしたね。

高橋≫ごはんの中のでんぷんが

便の形を
一定に保つことがあるので

そういう作用がありますので
便が緩い人も逆に便が硬い人にも

とてもいい食材になります。

石井≫ごはんだったとは

という感じですけれど
中野さんが行っていた食事指導は

低FODMAP(フォドマップ)
食と呼ばれています。

もともと過敏性腸症候群の
患者への食事療法として

始まったものなんですが

おなかが緩い人、下痢をしやすい
方にもおすすめだそうです。

FODMAPというのは
こちらのご覧の物質の頭文字を

取ったものです。
これらの成分は

大腸で水分が吸収されるのを
邪魔してしまうので

便が軟らかくなってしまう
ということです。

主な食品は、こちらです。

パンやうどんなどの小麦加工品
ショ糖が入った

甘いお菓子類などです。

これを食べ過ぎないようにする
ことが下痢や軟便を改善する

ということなんです。

鈴木≫こういう食べ物を
諦めなくてもいい

と思っていいですか?
高橋≫少しずつ制限すると

効果も少しずつですので

なかなか実感されませんので

一度全部、便が緩くなるような
食材をやめてみて

症状が改善されてから
1つずつ試してみると

ご自身に合った食生活が
見つかると思います。

大吉≫お試し期間は
どれぐらいですか。

高橋≫2週間ぐらいで
劇的に変わってくると思います。

石井≫自分の原因を
見つけるような感じですね。

鈴木≫このあとも、まだ
便もれについてお伝えします。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

関西電力の旧経営幹部らが

福井県高浜町の元助役から多額の
金品を受け取っていた問題などで

刑事告発されていた

八木前会長や岩根前社長ら
9人について

大阪地検特捜部が
いずれも不起訴にする方針を

固めたことが関係者への取材で
分かりました。

関西電力の八木誠前会長や

岩根茂樹前社長ら旧経営幹部が

原子力発電所が立地する

福井県高浜町の

森山栄治元助役から多額の金品を
受け取った問題で

元助役の関係する企業に工事費を
水増しして発注し

関西電力に損害を
与えたなどとして

市民団体が特別背任や会社法の
収賄などの疑いがあるとして

刑事告発していました。
大阪地検特捜部は去年10月、

旧経営幹部が業績悪化で

カットした役員報酬を
補填していた問題などもあわせて

八木前会長や岩根前社長ら
9人への告発を受理して捜査した

結果、
いずれも不起訴にする方針を

固めたことが関係者への取材で
分かりました。

関係者によりますと
元幹部の一部は

特捜部の任意の事情聴取に対し
金品はあくまで

預かっていたもので会社の利益を
考慮した対応で

補填したとされる報酬も業務への
正当な対価だったなどと説明し

刑事責任を否定したということ
です。

森山元助役はおととしすでに
亡くなっていて捜査が困難と

なっていました。
北朝鮮は各地の代表からなる

最高人民会議を
きのう開催したと発表しました。

きょう2日目の審議が行われる

見通しで
ミサイルの発射を繰り返す中、

アメリカや韓国との関係について
何らかの立場を表明するのかが

焦点です。

きょう付けの北朝鮮の

朝鮮労働党機関紙、労働新聞は
各地の代表を首都ピョンヤンに

集めてことし1月以来となる
最高人民会議をきのう開催したと

1面で報じました。
キム・ジョンウン総書記の出席は

伝えられていません。
会議では

若者の思想教育の強化に向けた
法律の採択や

経済計画に関する法律の修正など

を巡って討議に入ったとしていて
きょう2日目の審議が行われる

見通しです。

北朝鮮は長引く経済制裁や

新型コロナウイルスの感染対策に
伴う国境の封鎖で

経済が打撃を受け
食糧事情も悪化していて

指導部としては
内部の引き締めや経済の立て直し

を図りたい考えと見られます。

一方、北朝鮮は

新たに開発した極超音速ミサイル
火星8型の発射実験をきのう

初めて行ったと発表していて

ミサイルの発射を繰り返す中、
今回の最高人民会議で

アメリカや韓国との関係について
何らかの立場を表明するのかが

焦点です。
全国の天気、雲の様子です。

日本海には雲が広がり

本州付近にも雲がかかっている所
があります。

本州の南の海上から台風16号の
雲が北上中です。

きょうの天気です。

大吉≫引き続き「あさイチ」です。

鈴木≫きょうは便もれの
お悩みについて

お伝えしていますが
たくさんメッセージや質問を

いただいています。

けさ漏れましたという

東京都50代の方からです。

尿もれもあるので
ナプキンを常につけています。

そして切実ですという
大阪府50代の女性からです。

尿も便も条件反射のように

もよおしたりトイレのない
ところに限って行きたくなったり

入り口辺りが緩く感じて
間に合わなくなるんです。

本当にいい方法が知りたいです。
高橋さんに質問です。

毎回ではないんですけれど
気が付かないうちに

便が漏れていることがあり
悩んでいます。

誰にも聞けずに悩んでいますと
いう千葉県40代の方からです。

気が付かないうちに
出ちゃうんですけれど

どうしたらいいでしょうか
というメッセージも

たくさんいただいているんです。

高橋≫恐らく漏れている便が

硬いコロコロ便か
緩い便だと思いますので、まず

お食事を見直していただいて

バナナ状の便にしていただくと
漏れの回数が

少なくなると思います。
大吉≫食事が大事なんですね。

鈴木≫そこから
見直してみてください。

もう1つ質問です。
私も便もれがあるのですが

和式トイレよりも洋式トイレに

替えてからのほうが便をしたとき
の切れが悪い気がします。

これって
関係性はあるのでしょうかという

神奈川県50代の方からです。
高橋≫先ほど石井アナが

されていたような
足台を使っていただくと

和式のトイレと同じような
格好になりますので

そちらを試していただくと
もしかしたら改善するかも

しれません。
大吉≫おうちのリフォームまで

する必要はないですね。
ちょっとした台を置くだけで。

鈴木≫

石井さんがやってくれていた

排便のポーズを試してみました
福岡県30代の方からです。

紹介されていた姿勢でトイレに
座ったらものの数秒で

するっと出てきました。
気分爽快で出勤できそうです。

やってみたら、めちゃくちゃ
すっきり出てきましたよという

埼玉県の方からも
いただいています。

効果があるという
メッセージですね。

大吉≫おなかの部分を

伸ばすことですね。
鈴木≫お悩みです。

東京都50代の女性からです。
尿もれもします。

お医者さんにも恥ずかしくて
言えずに

ずっと便もれに悩んでいました。

我慢しようと思っても

自分の意思で止められないことに
とてもショック。

どうしたら治るか
教えてほしいです。

なかなかお医者さんに言えない
という方も多いという声も

いただいています。
石井≫そこで病院を受診して

悩みが晴れたという
克服センパイのお話を

聞いてください。

(VTR)
2年前に便もれを治す手術を

受けた克服センパイ
40代のちひろさんです。

病院を受診するまでは
ずっと1人で悩んできました。

初めて便もれを経験したのは

子どもを連れてデパートで
買い物していたときでした。

2週間後に再び便もれが起きて

このことを
誰にも話せませんでした。

外に出るのも怖くなり

神経をとがらせる日々が
続きました。

ネットでようやく見つけた病院に

わらにもすがる思いで
向かったちひろさん。

最初の診察のときのことを
忘れられないといいます。

肛門括約筋を調べる検査を受け
ちひろさんは驚きました。

ちひろ≫上の半分は

失われていて、下半分しか

ないですって言われたときは

もう本当に衝撃でしたよね。
え?と思って。

実は、出産のときに
ちひろさんの肛門括約筋は

切れてしまい
半分がなくなっていました。

これが、便もれを
引き起こしていたのです。

その後、切れた両端を
つなぎ合わせる手術を行いました。

今もまだ、時折
便もれがありますが

何より変わったのは
気持ちの面だといいます。

鈴木≫やっぱり病院にかかる

話すということで救われたという

こと、多いかもしれませんね。
具体的に病院で診てもらうには

何科に行けばいいんでしょうか。

高橋≫消化器外科か

肛門外科というところに
なるんですけれども

便もれを専門に扱っている病院と
いうのは残念ながら

まだ少ないのが現状です。

ですので

大腸肛門機能障害研究会
という団体がありまして

そちらのホームページを
見ていただくと

専門の病院を探すことができます。

大吉≫冒頭でありましたけど

便もれって
まだまだ最近なんですよね。

全世代にあるんだよって
いうことが分かったの。

高橋≫少しずつ治療法も
増えてきていますので

お一人で悩まないで専門病院を

受診していただくことが
いいかと思います。

鈴木≫再び、モヤモヤボードを
見ていこうと思います。

鈴木≫このほかにも

便が漏れたあとお尻の皮膚が
かぶれてしまって痛みや

ざらつきが出て困ったという声も
多く寄せられています。

石井≫対策について

皮膚・排泄ケア認定看護師の
福島さんに伺いました。

便には消化酵素が
含まれていますので

皮膚につくと荒れる
ということなので

なるべく早く取り除いてほしい
ということです。

便もれする方には、その際に
ポイントがあります。

1つ目は、洗いすぎ注意です。

温水洗浄トイレ
使うのはいいんですけど

使うのは10秒まで
ということです。

洗いすぎは肛門周りの皮膚に
負担をかけてしまいます。

なければ乾いた

トイレットペーパーで便を
つまむように取り除いてください。

それから赤ちゃん用の
ウエットティッシュも

おすすめだということです。

次がこすりすぎ注意。

上から軽く押さえるように
拭くのがおすすめということで

ゴシゴシやっちゃうと皮膚に負担
がかかってくるということです。

仕上げに専用のスプレーや

クリームで保護することが
おすすめだということです。

鈴木≫専用のものがあるんですね。
石井≫市販されています。

鈴木≫痔のお悩みのときにも

やりましたけど、やっぱり清潔に

しなきゃと思うんですけど
せっけんで洗いすぎちゃうと

あまりよくない
ということですよね。

石井≫福島さんによると
せっけん洗いも皮膚に

負担がかかってきますので
一日1回まで、お風呂に入るとき

だけで十分だそうです。
洗ったあとは先ほどの専用の

スプレーやクリームで
保護しておくことが大事だ

ということです。
あとアルコールなどの消毒成分は

お肌によくないので
控えてほしいということでした。

鈴木≫続いては
こんなお悩みの声です。

石井≫先ほど、ナプキンを

つけているというお話も

ありましたけど取材で話を聞くと

下着に生理用ナプキンや
尿もれパッドを使っている方

非常に多かったんですが、実は

便もれ専用のパッドがございます。

粘着面がありまして
これを下着に貼り付けて使う

ということですね。

少量の便もれに対応している
ということでメーカーによると

便に適した吸収素材を
使っているので、においも防げる

ということでした。

鈴木≫こうしたものも
あるんですね。

メッセージすでに750件以上
皆さんのお悩みや質問を

いただいています。
ありがとうございます。

質問、いきます。
埼玉県50代の方からです。

最近、便の切れが悪いのか

何度も拭かないと
お尻がきれいになりません。

きれいになったと思っても
しばらくしてトイレに行き

便意がないのに
トイレットペーパーに便が

つくことがあります。
これも便もれなのでしょうか?

妊娠・出産経験がありませんし
便秘症でもありません。

どこにも相談できずに
困っていますということです。

こういったお悩み

便を拭いたあとに
何かにおいのある

黄色い液状のものが出てくる

という悩みもあるんですけれど
いかがでしょうか。

高橋≫原因として

2つ考えられます。1つは便が
緩めの方ですとつきやすい。

排便のあとも少し残った感じで
漏れやすいということがあります。

もう1つ、黄色い
粘液というものなんですが

逆にすごく便が硬い方ですと

便が出るときに直腸の壁を

押して出てきますので

そうすると直腸の壁を
構成している粘液が

一緒にこそげ取ってしまうので
それがあとで漏れて

黄色い粘液が漏れる

というのにつながることも
あります。

どちらの場合もバナナ便に
していただくことで

解決すると思います。
大吉≫まずはもう

食事の改善なんですね。
高橋≫そうですね。

鈴木≫この便もれについては
また番組の最後にも

お伝えできればと思います。
大吉≫続いての特集です。

鈴木≫

新型コロナで

なかなか人に会えなくなった今

「あさイチ」では人と人との
会話をテーマにした新たな試みを

始めました。

(VTR)
人生最後に話したい相手は

夫婦、親子、友人
自分にとって大切な人

人によってさまざま。

「あさイチ」では
幅広い世代の方に

もし人生最後の会話だとしたら
という想定をしていただき

実際にその会話の様子を
撮影しました。

≫ちょうど眞子が生まれるって
分かって、やっぱ自分が

こう何て言うか自分の人生に
意味があったんだなっていうのは

すごく思って。

≫ママとか
パパの支えがあったから。

≫そう思ってくれたならうれしい。

≫私は、あなたを愛してるよって。
≫ふふふ、ありがとう。

今この瞬間が最後だとしたら。
伝えたいことばは何ですか?

鈴木≫ぜひこれ、皆さんも一緒に
自分だったらどうするのかな

と考えていただきたいな
と思うんですけど

大切な人と二度と会えないかも

しれないというふうに考えてみる
ことで身近な人との関わり方を

見つめ直すきっかけに
なるかもしれないと

そんな思いから「あさイチ」では

たくさんの

「人生最後の会話」を

募集しましてそこで会話を
撮影させていただきました。

会話の撮影なんですが
感染対策のために

人と人との距離が取れる
長いマイクを使って

固定カメラを使ってスタッフは
完全にいないという状態で

行ったんです。
大吉≫言ったら特殊な状況下で

ちらっと見ただけでも
みんな泣いてたりとか

感極まってたりとかすごいですね。

鈴木≫今回たくさん撮影した
「人生最後の会話」。

このご夫婦からです。

(VTR)
結婚14年目

子どもが2人いる夫婦の
人生最後の会話です。

夫の秀彰さんが
最後に会話する相手は

妻の美緒さん。

秀彰≫よろしくお願いします。
美緒≫お願いします。

秀彰≫相対すると
てれもありますね。

美緒≫そう?

秀彰≫…誰だろうって
いうふうに思わない。

秀彰さんが伝えたかったことは
ともに歩み続けてきた妻への思い。

秀彰≫…そういう感覚が
本当にあってね。

美緒≫分からないけどね。
付き添い続けるか。

付き添うって何?
秀彰≫寄り添うっていうか。

美緒≫寄り添ってもないよ、別に
でも伴走者でいいんじゃない?

秀彰≫走りたいし、歩んでたいな。
まあ、歩まなきゃ

いけないんだろうとは思うけど。

美緒≫まあ、でもどうだろう?

秀彰≫すごい話ですね。

美緒≫ええ?そうじゃない?
分からないけど。

秀彰≫そうだね…。

≫いやあー!ぶおー!

いつもにぎやかな
3人の息子たちの母・ゆかさん。

若くして亡くなった
自分の母親のことを考えて

子どもたちに気持ちを伝えました。

ゆか≫私について
どう思ってるとか

なんかそういうことは

話したことはもちろんなくて。

子どもたちとの会話をしたいと
思いました。

こう≫さあ、始まりました。

ゆか≫きょう何を話すでしょうか。

ゆう≫ええっとね…

ゆか≫なんか今まで一緒に
たくさん暮らしてきて

いろんなこと言ったと思うの。

例えば、早く片づけなさいとか
仲よくしてくださいとか。

よし君、それしないで。

でも、なんかもう…

…って思いました。
いちばん言いたいのは…

…っていうことを
言いたいと思いました。

ゆう≫うん。

ゆか≫みんなのそれ聞いて
どう思ったかを聞きたい。

ゆか≫あ、そうか。ありがとう。
そんなふうに思ってくれて。

ゆか≫うん、ありがとう。

結婚して半世紀以上になる
白木英司さんと妻の洪子さん。

洪子≫ええ、二十歳と
23で結婚して早いもんで55年。

英司≫もう55年になるか?
洪子≫うん。

英司≫ああ。
洪子≫よくもったね。

英司≫もったね、うん。

英司≫商売始めたときの
世の中の景気

高度成長期の真っただ中とか。
洪子≫ついてたね。

英司≫うん、ついてた。
ほんでまあ…

洪子≫いえいえ。

英司≫そういう気が、今でも
はっきり口から言えるよね。

洪子≫50年間無事にやれてきて
まあ無事にやれてきたから…

英司≫そうか、そうだね。
あんまり、ありがとうとか

なんだかんだ、愛してるとか
どうのこうのと言わないもんな。

平野≫すてきな企画ですね。

すばらしいですね、なんかね。

鈴木≫大吉さん
特殊な状況の中でどんな話が

とおっしゃっていましたけれど

でも、みんな意外と向き合って
話してますよね。

大吉≫三兄弟のところはね
お兄ちゃんは泣いていて

下の双子さんたちは

まだ分からないだろうけど

20年後30年後ぐらいに見たら

すごく思い出のいい映像が
撮れたんじゃないかな。

あと結婚して55年の
最後のご夫婦もね。

別に話すこともねえなというのも

思いのある話すことねえなだし
もちろん最後じゃないからこそ

いろいろ想像が膨らんで
いろいろ話もできるのかなって。

鈴木≫ちなみに見ていると

自分だったらと
考えると思うんですが

ノラさん、どうですか?

平野≫私は娘に
伝えたいんですけれど

0歳なので旦那さんに

伝えてもらいたいですね。

本当に生まれてきてくれて
ありがとうとか

親にしてくれてありがとう

ありがとうということばを
伝えたいですね。

鈴木≫今回たくさんの
「人生最後の会話」が

寄せられました。
ほかにもご紹介しますね。

鈴木≫華丸さんだったら
どうですか?

華丸≫これ
原則的にシラフですか?

大吉
≫シチュエーションは考えるよね。

最後っていろいろな
捉え方があるし。

鈴木≫特に大きなテーマを
設けていないんですけれど。

華丸≫職業的に意識しますよね。
この会話が2人だけのものじゃ

ないかっていうか
聞かれる前提で話しちゃうから

本音が出ないかも。
大吉≫漫才したいとしか

言いようがないよね。

漫才してうっすら

すべりながら終わりたい。
<笑い声>

でも人に聞かせたい

というのは職業柄あるかもね
誰というより。

鈴木≫今回寄せられた応募の中に

実際に家族を亡くしたという方の
声もあったんです。

先立った妻との本当の
「人生最後の会話」について

伺いました。

≫なかなか、そんなきれいに
いかないんだなって。

藤吉≫いかないですよね
本当に…

≫ありがとうございました。
インタビュー以上になります。

大丈夫ですか?
思い出させちゃって。

藤吉≫大丈夫です、ははは。
今でもだめなんですよね。

なんかね…。

鈴木≫藤吉さんは7年前に

妻の朋子さんを胃がんで
亡くされたということです。

やっぱり、きれいには

いかないんだねというね

そういうリアルも
伝わってきますね。

平野≫1つの行動でね
読み取るというね。

鈴木≫今回、見ていて

改めて大切な人への
思いを持つこと。

それを、ことばでも
行動でもいいから

伝えていきたいなというふうに
この番組を見ていると

思うかなと思います。

大吉≫毎日毎日

この人と会うのは
きょうが最後と思いながら

暮らすのも無理だと思うし
そこまで持続できないと

思いますけれど
一個一個のものを大事にというか

慎重にする必要もないけれど

温かい気持ちで
やれたらいいなと思うし

VTRに出てくださった
最後の藤吉さんが

おっしゃっていましたけれど
やっぱり健康が

いちばんなんじゃないかなと。

僕らができることって

人間ドックに行くとか
病院になるべく、かかろうとか

そうやって生かさせていただくの
がいちばんかなと思いますね。

鈴木≫今回撮影した、たくさんの
「人生最後の会話」ですが

「シェア・ストーリーズ」で
放送します。

ぜひ、ご覧ください。

大吉≫続いては華丸さん。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫彩りが鮮やかな
秋の味覚がたっぷりと載った

ちらしずしです。
お弁当にも、おすすめです。

教えてくださるのは料理研究家の
夏梅美智子さんです。

きょうは秋のちらしずし
ポイントはどこでしょうか。

夏梅≫大きく切った具を

たっぷりと載せて

豪華なおすしにします。

ごはんの中にはれんこんの

甘酢漬けをたっぷりと入れて
シャキシャキと食べ応えがある

おすしです。

駒村≫平野ノラさんも
参加していただきます。

早速、調理をお願いします。
まずは甘酢れんこんを作ります。

夏梅≫れんこんを切っていきます。

シャキシャキした食感を

残したいので5、6mm厚さの
輪切りにしてください。

皮のきれいなれんこんが
手に入りましたなら

皮ごとで結構です。
皮が気になるような方が

いらっしゃったら皮をむいて
少し厚めに切ってください。

酢水の中にさらします。
このあと、ゆでていきます。

駒村≫2分間さらしてからですね。

夏梅≫れんこんは
でんぷんが多いので

切り口のでんぷんを
軽く洗い流す感じですね。

アクが強いのでお酢を加えます。

そして、ゆでます。

ゆでるときも、お酢を入れます。

4カップの熱湯に
お酢を大さじ1入れます。

駒村≫念入りな色止めですね。

夏梅≫仕上がりが
きれいになります。

ちょっと重なりを押さえて
強火のままでゆでていきます。

ゆだるまで時間がありますので
合わせ酢を用意します。

きょうは袋の中に
お酢が入っています。

分量のお酢が入っています。

そこに、お塩とお砂糖を入れて

ここで軽くもんでいきます。

塩が溶けにくいのでもみますね。

れんこんがそろそろ

もう1回、完全に
煮立てばいいですね

色もちょっとだけ
透きとおっていきます。

きょうはビニール袋を
使っていますけれど

ジップ付きの袋でも大丈夫です。
空気を抜きたいので

ビニール袋にしています。
煮立ってきましたので火を止めて

お湯を切っていきます。

駒村≫れんこんが酢飯の中に
入ってくるんですね。

夏梅≫たっぷりと入れていきます。

そうしましたら

水分があまり残っていないほうが
いいので

ざるに上げます。
さらに水分を軽く拭きますね。

駒村≫ちょっと熱いんですけれど。

夏梅≫気をつけて。

温かいときにやらないと

れんこんに

甘酢がしみこんでいかないので
温かいときにやってくださいね。

駒村≫先ほど混ぜたポリ袋の中に
れんこんを加えます。

この甘酢が後ほど
すし飯のすし酢にもなるんですね。

夏梅≫すし飯とは割合が
ちょっと違うんですが

同じ甘酢をすし酢代わりに
つけようと思っています。

夏梅≫ポリ袋にしたのは
もう1つ意味があります。

空気に触れるとれんこんは色が
どんどん変わってきてしまうので

空気をなるべく抜いて

さらにねじって抜いて

ねじって抜いて縛って。

そうすると出すときに楽です。

10分以上置いて
味をなじませておいてください。

駒村≫その間に
しいたけを煮ます。

夏梅≫干ししいたけを使います。

乾燥した、干ししいたけですが

分量の水の中に入れて

厚さによって
いろいろなんですけど2時間以上

かかっちゃうかもしれませんね。

うちは前の晩に入れて一晩置いた
りして戻しておきます。

戻しましたらば煮ていきます。

夏梅≫戻して軸を切ったものです。

駒村≫戻し汁と
分けておきますね。

夏梅≫戻したあと

この傘のところに
土が入ったりしていますので

いったん洗って

それから戻し汁に入れてください。
そして、おしょうゆとお砂糖です。

夏梅≫そうしましたら
火にかけます。

駒村≫ちらしずしは
甘いしいたけが。

夏梅≫絶対、欲しいですよね。

華丸≫そこがいちばん
メインみたいな感じがしますよね。

夏梅≫煮立ってきたら
アクが出たりするんですが

アクが出たら丁寧に取りながら
弱めの中火ぐらいで10分ぐらい

汁がほんの少しになるまで
煮詰めていってください。

汁がちょっと残るぐらいで
大丈夫です。

時々上下を変えて味を
しっかりとなじませてください。

駒村≫今度は、なすにまいります。

夏梅≫切り方は
このようにしてください。

油の回りがよくなるように
見た目も考えて。

駒村≫縦4等分にして

切り込みを入れるんですね。

夏梅≫3本ぐらい
切り込み入れました。

フライパンに
ごま油が温まっています。

ここに炒めていきます。

駒村≫ちらしずしに
なすってどうですか?

華丸≫あまり聞かないですね。

揚げ焼き的な
ものもあまりないですよね。

夏梅≫きょうは、秋のものを
たくさん登場させて

季節感満載という感じにしよう
と思っています。

華丸≫ノラちゃんは

一日に2回
梨を食べているそうですけどね。

平野≫一日2個、梨を
食べています。

駒村≫きょうは、ぴったりですね。
ほかにも具材をたくさん入れる

ということで
ご紹介していきます。

さけも入ります。

塩ざけ、

甘塩のものですけれど

4人分の分量で4切れ

1人ひと切れです。
夏梅≫小さめのものです。

駒村≫錦糸卵です。

溶き卵を塩で味付けして
サラダ油で焼いたものです。

錦糸卵は夏梅さんの

作り方としては細いんですよね。

夏梅≫一度、ざるでこします。

ざるでこして卵白をよく切って
彩りよく仕上げます。

焼けましたら、細切りにします。

駒村≫作っておいてください。

今、ひっくり返して
いただきましたね、なす。

夏梅≫もう少し焼き色がつくまで。

華丸≫縁起物みたいですね
扇っぽい感じでね。

大吉≫さけも焼いているんですね。

具が本当に多いですね
酢飯に対して。

夏梅≫だから忙しいです。
駒村≫そろそろいかがですか?

夏梅≫なすも
やわらかくなりました。

仕上げに塩を軽く振ります。
下味を付けます。

出来上がりました。

駒村≫これは
このまま置いておいて

すし飯を作りましょう。

夏梅≫さっき
甘酢に漬けたれんこんです。

駒村≫10分ほど漬けたものです。

お酢と分けますね。

夏梅≫この酢をすし酢に使おうと
思います。

上の飾り用のれんこんを
美しめのところを

1人1枚ずつ残しておきます。
少し大きいかな?

駒村≫きょうは大きめですね。
夏梅≫はみ出してしまいそう。

駒村≫大きいとうれしいですよね。

夏梅≫こちらは中に入れる
具材です。

輪切り、こんなに
きれいに切らなくても

あとは
粗みじんにしてしまいますので。

駒村≫上に載せるものだけ

きれいに切っておけば
いいんですね。

夏梅≫歯応えを残したいので
ざく切りです。

本当に粗くて大丈夫ですよ。

平野≫いい音。

駒村≫すし飯の中に

れんこんが入っていると
歯触りがいいですよね。

夏梅≫そうなんですよね。

今は特にシャクシャクして
おいしいですからね。

華丸≫りんごを
切っているみたいですね。

駒村≫音がね。

夏梅≫本当に大ざっぱで
大丈夫です。

駒村≫これをごはんにまぶします。

ごはんなんですけれど、きょうは
ボウルの中に入っています。

夏梅≫飯台がなくても

これぐらいの分量だったら。

れんこんの漬け汁と
刻んだれんこんを

全部入れていきます。

駒村≫ごはんは少し
かために炊いています。

夏梅≫そろそろ
新米も出てきていますし

合わせ酢も入りますので

大体普通に炊く水の分量から
大さじ2杯ぐらい

水分を取りました。
ここでよく混ぜます。

分量が少ないので
うちわとかであおがなくても

大丈夫です。

夏梅≫混ぜているときに
うちわであおぐという役目も

ありますよね。

駒村≫そろそろ
盛りつけていただけますか?

夏梅≫4人分です。

大体4等分にします。

駒村≫れんこんがどこにあるのか
今の段階ではね。

華丸≫同じ色ですね。

駒村≫まずすし飯を盛ってから。
きょうは具だくさんです。

夏梅≫どんどんいきます。

まず最初に錦糸卵を
載せていきます。

しその葉ですね。

駒村≫青じそを添えます。

青梅≫さけを…。

駒村≫これを
切らずに、どんといきます。

華丸≫全然
散らさないじゃないですか。

駒村≫しいたけは薄切りにして
あります。

そして、なすですね。

夏梅≫そしてれんこんと…。

出来上がりです。

駒村≫秋のちらしずし完成です。
衛生管理のもと

別室で調理したものを
お召し上がりください。

大吉≫いただきます

包まれています。

駒村≫竹の皮に包んで
お弁当にしてあります。

華丸≫お弁当みたい。
駒村≫竹の皮は

防腐効果もあるんですね。
夏梅≫防腐効果もありますので

お弁当で持っていくと喜ばれます。

華丸≫秋色。
大吉≫かっこいい。

夏梅≫ちらしずしの具材は
作る具材が大変なわりには

すし飯の中に混ざってしまうと
分からなかったり

するじゃないですか。

大きめに切ると
すごく豪華になりますし。

ちょっと食べにくかったら
ごめんなさいですけれど。

平野≫色合いもきれいですね。

大吉≫れんこんが
たくさん入っていておいしい。

平野≫いい酸味でおいしいですね。
おいしい。

大吉≫しいたけがうまいですね。

こんなに厚めに切ってくれると。

ちょうど、さけとかが

おかず感覚ですね。

駒村≫お弁当におすすめだと
思います。

保存もできるんですよね。
夏梅≫竹の皮に包んで

冷凍してください。

食べるときに電子レンジで
加熱していただければ

おいしく食べられます。

駒村≫ぜひご家庭でも
お試しください。

夏梅美智子さんに
教えていただきました。

鈴木≫きょうも皆さんから
たくさんのメッセージ

ありがとうございました。

まず「人生最後の会話」
という企画をお届けしました。

神奈川県60代の方からです。

ことし3月に母が92歳で
亡くなりました。

入れ歯もしていないし

弱っていて
何かを話しているんだけれど

あまり聞き取れず
最後に聞き取れたことばは

みんな元気?でした
ということでした。

最後にみんなのことを
気にかけていらっしゃる

おばあちゃまの話でした。
東京都50代の方です。

いつ最後を迎えるか

分からないので

娘の登校のときには
毎日家の曲がり角まで見送ります。

雨、台風、雪の日も365日
今、高校生ですが

振り返り手を振る娘が
いとおしく思えますという

すてきなメッセージ
ありがとうございました。

そして、きょうは

便もれについて特集をしました。

皆さんから、たくさん
メッセージをいただいています。

1100件近くのメッセージを
いただきました。

ありがとうございました。
まず質問からご紹介していきます。

ごはんの代わりに
オートミールでは

だめなのですか?という質問です。

高橋≫症状がなければ
オートミールを食べていただいて

も問題ないと思います。

便が緩くて漏れるという方ですと
一日2回ぐらいは

白米をとっていただけると
症状が改善するのではと思います。

鈴木≫理想のバナナ便のためには

こうしたごはんがいい
ということですね。

鈴木≫過敏性腸症候群
による便もれの改善

ということですが
いかがですか。

高橋≫先ほどのFODMAPそれ
を除く

食事でもいいんですけれど

なかなか社会生活が
難しい場合でしたら、お薬も

過敏性腸症候群に適したものが
いくつも出ていますので

合ったものを使えば

だいぶ可能性があると思います。

鈴木≫いかがでしょうか

勢いよくお尻を洗うという方も
いらっしゃると思いますが

肛門括約筋はどうですか。

高橋≫あまりいい使い方では
ありません。

筋肉は傷がつきませんけれど
周りの皮膚とかは

ただれてしまったり
傷がついたりします。

あとは直腸内にお水が

入っていって、それがあとで

下着を汚すという方も
時々いらっしゃいます。

華丸≫あれでノックをしている
ような感じがしますよね。

大吉≫刺激しているようなね。

華丸≫出番ですよみたいなね。
鈴木≫温水洗浄の場合には

高圧すぎないもので10秒以内と
いうことでしたね。

高橋≫それは便が終わってから
使っていただくのが

いいと思います。

鈴木≫自転車通勤を
している方からです。

括約筋によくないんでしょうか
という質問です。

高橋≫特に問題はありません。
ジャンプや走ったりするよりは

負荷が少ないと思います。

坂道を頑張ってこぐというのは
どうかと思います。

鈴木≫坂道を頑張ってこぐのは
控えたほうがいい

ということですね。

福岡県30代の方からです。

4歳の娘がハイベン劇場に
くぎづけです。

園に行きたがらず

解説も一生懸命聞いています。

便もれの特集

ありがとうございます。
便もれの話をしてくれる

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事