出典:EPGの番組情報

あさイチ「教えて名店さん!永久保存版“極上おにぎり”の作り方」[字]

名店の絶品「おにぎり」技。土鍋やフライパンで羽釜のように炊く方法、ほろりとした口当たりに握るポイント。専門店の人気1位の具材のレシピ。生ハム&うなぎ贅沢おにぎり

番組内容
名店の絶品「おにぎり」技。土鍋やフライパンで羽釜のように炊く方法、ほろりとした口当たりに握るポイント。専門店人気1位の具材のレシピ。生ハム&うなぎ贅沢おにぎり▽せかほしコラボ「英国のアンティーク食器」▽おでかけLIVE「ビリヤードのキュー工場~埼玉県狭山市~」▽「スパイスで食欲UP!インドの炊き込みごはん“ビリヤニ”」【ゲスト】増田貴久【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】増田貴久,【講師】料理研究家…荻野恭子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,馬場典子,矢崎智之

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 増田
  2. 荻野
  3. 大吉
  4. 駒村
  5. 華丸
  6. 馬場
  7. 岩谷
  8. 名店
  9. デザイン
  10. 鈴木
  11. 矢崎
  12. 食器
  13. 石井
  14. 浅尾
  15. イギリス
  16. スパイス
  17. 本当
  18. VTR
  19. キュー
  20. お米

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥480
(2021/09/13 19:38:06時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。
大吉≫9月13日

月曜日の「あさイチ」です。

鈴木≫急に2019年になりま
したね。

大吉≫おととしになりましたね。

おととしは、われわれ
「あさイチ」

やっていましたね。

どっかに出てくるかなと
見ていましたけれども。

どこまでいくのかな

モネちゃんはね、ドラマ自体が。

鈴木≫何年までいくのかですね。
大吉≫オリパラは延期になるとか

われわれは知っているから。

華丸≫そんなん気が早早ですよ。
大吉≫津々浦々みたいに。

華丸≫あまり早読みしないで。

鈴木≫さりげなく
気象予報士の斉田さんと

山神さんも参加していましたね。
華丸≫これは鈴木さんしか

気付かなかったですね。

鈴木≫きょうのゲストは
増田貴久さんです。

増田≫おはようございます。
よろしくお願いします。

大吉≫早速まいりたいと思います。

最初の特集は食欲の秋に
ぴったりのこちらの企画です。

(VTR)
馬場≫きょうのテーマは

梅や、おかかはもちろん

どんな具材も優しく受け止める
ザ・日本の食

そう、おにぎりです。

誰もが親しむ家庭の味も
名店の手にかかれば

常識を覆す逸品になるんです。

ハイセンスなショップが建ち並ぶ
東京・代官山。

さあ、そんな街で
去年オープンしたのが

進化系おにぎり専門店。

一見、写真映えをねらったように
見えますが

実は忙しい現代人のための
片手で食べられる定食風。

野菜もたっぷり
とれることもあってか

女性に人気なんです。

がっつり食べたい人には
丼をおにぎりにしたような

こちらがおすすめ。

それが、こちら。

実はこれ、プレス機で押すことで

ごはんが
羽根のようになっているんです。

例えばプレス機に
チーズリゾットおにぎりを

入れると…

香ばしい香りを漂わせる
おせんべいのような

パリパリ食感の羽根に。

とろ~り溶ける濃厚チーズも
相まって思わず笑みがこぼれます。

東京・京橋にある
明治2年創業の老舗和菓子店。

ここに、国民的女優や
歌舞伎役者に愛された

名物おにぎりがあるんです。

≫お待たせいたしました。
こちらでございます。

予約限定のそれは
おこわおにぎり。

常連客以外
ほとんど知られていないという

おこわおにぎりは
しょうゆと、だしの香りが

ふわりと立って
しみじみとした味わい。

この桜の塩漬けがまた
後引くおいしさ。

もち米の扱いを熟知した
和菓子店だからこその逸品です。

と、名店の味が
おうちで再現できたなら

週末のランチタイムも
スペシャル感が

増し増しになりますよね。

そこで今回は
名店さんに頼み込んで

門外不出のレシピを
おうちでもできるように大公開。

例えば、このうえなくシンプルな
塩むすびがお好みなら、こちら。

一口かめば
ごはんが、ほろほろっとほどける

エアリーな口当たりの秘けつ。

これは一生ものの技として
ぜひとも覚えておいてほしい

プロの技。

さらに名店の看板メニューで
人気ナンバー1具材

からし明太子クリームチーズの
秘けつ。

ピリ辛と濃厚なクリームが
口の中で溶け合い

そのおいしさに
誰もが目を輝かせます。

さらにさらに、誰もが驚く
ブリンとはじける食感

肉巻きおにぎりの秘けつ。

甘辛いたれと肉汁が
じゅわじゅわ、しみこみ

家庭とは、ひと味違います。

さあ、ではまいりましょう。

お店と家庭の味の
大きな分かれ道はそこだったのか

「教えて名店さん!」永久保存版
極上おにぎりの作り方ですよ

増田さん。

増田≫ありがとうございます。
うれしい。

大吉≫増田さんはおにぎりは

どうですか。
増田≫私、おにぎり大好きです。

おにぎりについて語ると
思っていなかったです。

準備はなかったですけれども

中学校高校のときの学校とか
部活が終わってから

おにぎり屋さんが
家の近くにあって

6個ぐらい買って

から揚げと緑茶を買って家に
帰って、おにぎりを食べたあとに

ちょっとしてから夜ごはんを

食べるというのも

結構6個ぐらい食べていました。

大吉≫そのときは6種類?
増田≫6種類

おにぎり屋さんなので
その時々いいものを見つけて。

大吉≫なかなか上級者かも
しれないですね。

増田≫僕のために
きょうやってくれてるみたいなね。

大吉≫芸能界きっての
おにぎり通みたいな

感じできょうやっていただきたい
と思います。

馬場さんはおにぎりはどうですか。

馬場≫ゴルフのとき山に
ほら貝をたてに

行くときとかね。
大吉≫趣味が

ほら貝なんですよね。

馬場≫
行動食として持っていっています。

そのときは自分で握っていきます。
評判よかったんですが

名店さんは、違いますね。

一どころかゼロから違いました。

知っておいては損はない

こちら名店のはらりほろり

ふわっふわ塩むすび。
お米の一粒一粒の存在感を

しっかりと感じる
究極といっていいでしょう

塩むすびです。
(VTR)

ところで増田さん
おにぎりの作り方って、ちゃんと

誰かに教わったことあります?

増田う≫母親のを
見て見よう見まねというか。

ちょっと塩をつけてみたいな
基本的なことは習いましたけど。

例えば
おにぎりに適したお米の炊き方や

ふんわりした口当たりにする
握り方など

詳しく習った覚えないですよね。

だからなのか
きれいな三角にならないし

形を整えようとして、かたくなる
ベチャッとしてしまう

という人もいるのでは?

そこで、極上塩むすびの
秘けつを知るためやって来たのは

東京の下町・浅草を有する台東区。

台東区といえば

江戸の時代から伝わる東京銀器や

繊細な文様が美しい江戸切子など

伝統の手仕事が息づく街。

あら?今や
底にゴムなどのソールが付いた

草履まであるんですね。

さあ本題、そんな古きよき文化が
受け継がれるこの地に

60年以上も愛され続けている
おにぎりの名店があるんです。

それがこちら

有名なグルメガイドに
3年連続で選ばれた

おにぎり専門店。

昭和29年創業の老舗は
まるで、すし店?

かと見まごうほどの

りんとした店構え。

ガラスケースには
16種類ほどの具材が

小粋な木だるに並んでいます。

定番の梅干しや紅しょうが。

シャキシャキっとした歯応えが
絶妙な、山ごぼうのみそ漬け。

小えびをつくだ煮にした
甘辛いあみもさることながら…。

三浦≫はい、お待ち。

そう、特筆すべきは塩むすび。

くっとかみしめると
はらりほろりと驚くほどエアリー。

それは、炊き方に秘けつが。

名店の工程を知れば
この羽釜でなくても

家庭で、はらりと
炊き上げることができるんです。

さらに、ほろりとほどける
食感の秘けつ。

それは、握り方にあるんです。

今回、ご教示いただいたのは
店主の三浦洋介さん。

祖母が始めた、おにぎり専門店を
3代目として受け継いでいます。

ということで、今回は特別に

羽釜風に、はらりと炊き上げる
方法を教えていただきます。

使うのは、この家庭用の土鍋。

おすすめは、大粒。

でもスーパーでは、なかなか
見分けがつかないので

最初は、米店に相談を。

三浦≫では計量していきましょう。

たぶん皆さん、すり切りで
量ると思うんですけれども…

そう、はかりに載せてきっちりと
450gを計量。

目分量だと誤差が出がちで
炊き上がりに影響が。

続いて、水を入れ
そしてこのあと、名店は…。

家庭ではすぐ水を捨てますが放置。

なぜなら…。

名店では米のうまみや
個性を生かすため

まずは、ぬかの香りを
吸収させているんです。

目安は10秒ほど。

と、5回かき混ぜて水を捨てたら

洗う工程はもう終わり。
とぐ必要さえないんですね。

そして米の厚みを均等に広げたら
ここから大事なのが2つの水分。

1つは…

はい、今、米についている水分。
それを15分吸わせます。

ほら、見てください。

米が少し白く大きくなりましたね。

続いて、大事な2つ目の水分が
浸水に使う水。

これは、きっちりと計量した
520g。

少なければ、ぱさぱさに

逆に多いと

べちゃべちゃになってしまいます。

30分浸水させると

こんな感じ。

箸で押しただけで潰れるほど。

三浦≫じゃあ炊いていきましょう。

このときなるべく優しく移します。

米が割れると
炊き上がりにムラができ

食感が悪くなりがちです。

三浦≫ふたを閉めて
強火で一気にやっちゃいます。

火加減は強火。

さあ、炊き上がりが楽しみですが

いったん、ここでストップ。

馬場≫ここで名店の
見極めに関するクイズです。

土鍋は大きさや厚さが
まちまちです。

炊き上がりの時間も
まちまちになってしまう

ということで

名店は時間ではなく
あることを目安に

炊きあげているということです。
炊き上がりを判断する

あることとは何でしょうか。
10秒以内に増田さんからどうぞ。

増田≫土鍋の縁のところに

ぼこぼことなってきた泡の感じ。

泡がブクブクなったらOK。
馬場≫よろしいですか?

増田≫それでしょう。

華丸≫それ以外?

馬場≫同じでもいいですけど。

華丸≫大胆にも、あの
湯気が出ている穴をのぞいてみる。

馬場≫本当に危ないので
それはもう間違いです。

大吉さん。

大吉≫思い切って
土鍋のふたを開けましょうかね。

開けてチャンカパーナで

いいんじゃないですか。
どうしてもチャンカパーナと

言いたくて。
増田≫使い方、間違ってますよ。

大吉≫増田さんの言うように

泡が消えたらじゃない?
馬場≫正解はこちら。

(VTR)
さあ、蒸気が立ち上ってきました。

そう、炊き上がりは
香りを目安にするんです。

ちなみに、火をつけて
5分ほどたったときは…。

そして、火をつけてから8分ほど
鍋縁に噴いていた泡が

収まりました。

このあと、香りが変わるんです。

三浦≫ちょっとね
香ばしくなるんですよ。

香ばしくなったら
止めちゃってください。

火を止めて
そのまま15分蒸らします。

そして、炊き上がり。

三浦≫蒸らしが終わりました。

このあと余分な水分を飛ばすため
ほぐすんですが…。

三浦≫皆さんよくやりがちなのが
この土鍋の中で

切ろうとしちゃうんですが
やめてください。

そう、はらりと炊き上がった
ごはんを潰しては

元も子もありません。

保温した炊飯器に、2本の
しゃもじなどを使って移せば

それだけで
ほぐしたのと同じような状態に。

続いて、のりを用意。

1枚を長く縦に切ります。

名店では香りのよい東京湾産を
仕入れていますが、きょうは

スーパーで10枚500円ほどの
お高めをチョイス。

三浦≫じゃあ握っていきましょう。

まずは
ごはんをまな板の上に載せます。

ごはんの量なんですけども

自分の手にすっぽり入る量が
いいですね。

ごはんが多いと
その分、まとめようとしてしまい

かたく握ってしまいがち。

手に水をつけすぎてはいけません。

ごはんが
水っぽくなってしまいます。

まずは、指1本分の水を。

それを、手になじませ
もし少し足りないなと感じたら

もう1本分の水を取り
手のひら全体に広げます。

三浦≫これ
何回も何回もやっちゃ、だめです。

ごはんを左右から寄せ

軽く三角形に整えておけば
握るときのガイドになります。

三浦≫お塩なんですけれども
大体、指3本、先っちょ分。

この量が塩辛さが舌に刺さらない
いいあんばい。

塩は特別なものではなく
いわゆる食卓塩でOKです。

それを手のひら全体に広げ…

さあ、ここからが最も重要。

ほろりとごはんがほどける
握り方の秘けつなんですが

もう一度、ストップ。

馬場≫続きが気になりますよね

やってまいりました
名店と家庭の味の大きな分かれ道

はらりとごはんがほどける握り方

名店の握る回数は
いったい何回でしょうか。

増田さん
10秒以内でお願いします。

増田≫さっきのまな板の上で

三角形でほぼできたので
持って、1じゃないですか?

これで終わりです。
持って、これで終わり。

馬場≫もう1回お願いします。

増田≫持って、1。

馬場≫美しい。華丸さんは?

華丸≫1はちょっと…2?

持って、握って、もう1回。2。

馬場≫ふだん何回くらいですか?
華丸≫9、10いきます。

増田≫6回から7回いきますよね。

大吉≫僕は
三角だから三辺を握る。

鈴木≫やっぱり崩れちゃうんです。

持ってから優しく
5回ぐらいいくんじゃないですか。

大吉≫10ぐらいやらないと
まとまらない感じがする。

増田≫でも、やわらかくしたい
から、1ですよ。

大吉≫手から離したら
こぼれてしまいそう。

馬場≫正解はこちらです。

(VTR)

さあ、塩を
手のひら全体になじませたら…。

三浦≫うっすら
三角形できていますので

それに沿って
3回だけ握るようにしましょう。

そう、握るのはたったの3回だけ。
これがほろりとした食感の秘けつ。

左手をくの字にして、まず1回。

ごはんのまわりが、ぎりぎり
くっつく程度の力加減で2回。

さらに、中の空気を
ふんわりと保つように握るのは

たったの3回だけです。

そう、無理に角を作らず
丸っぽくてもOK。

ちなみに、いつものスピードは
塩をなじませ

1、2、3。

形は、やや三角。
潰れている米は見当たりません。

そして、のりの上半分に置き…

下半分をかぶせ…

最後に左右を折り込んだら完成。

片側は
きりっと立たせたままなので

のりのパリパリ感が楽しめます。

いやあ、これだけこだわった
塩むすびは、もう

1つの料理。

ほろり、はらりとした

まさに口福感(こうふくかん)を
おうちでも、ぜひ。

ちなみに、具材ありのおにぎり
その握り方は?

ごはんをまな板に置き

優しく広げます。

その中央に具を載せ

周りのごはんを少しつまんで
かぶせます。

このとき完全に隠れなくてもOK。

あとは塩むすびの工程と一緒で
手をぬらし

左右から寄せて
軽く三角形に整えたら

塩をなじませ

優しく、ふんわり
3回だけ握ります。

とにかく
中の空気を保つイメージで。

多少、握り方が緩くても

のりを巻けば
形崩れしませんので大丈夫です。

増田≫すごい。

馬場≫名店のおにぎり
いかがでしたか?

増田≫僕がやってきたこと
全部違っていましたね。

大吉≫もっと
ぱぱぱっとやっているのかと

思ったら
まな板の上に載せて

その上に具材を載せて

お子さんがやるような感じ

じゃないですか行程だけ見たら。
馬場≫それは、最初は

はらりと炊き上げている
というのがポイントなんですね。

華丸≫空中でやってなんぼ
みたいな

下に置いちゃだめという
固定概念がありました。

馬場≫作ってみたくなりましたか。

増田≫作ってみたいです。
でも土鍋はないです。

馬場≫土鍋がない方でも
ご安心ください。

このフライパンがあれば
名店風に炊き上がってしまうと

いうことで
この方のご登場です。

女子栄養大学の浅尾貴子さんに
教えていただきます。

浅尾≫フライパンで炊く場合も

基本的には土鍋と同じです。
ポイントが2つあります。

1つは大きさです。

これは20cmの少し
小さめのものなんですが

20cmから25cmの
小さめのフライパンが

おすすめです。
大きいと加熱ムラが

できやすくなります。

その際、使うお米と
お水の分量です。

米は190g
水は200g

名店さんがおっしゃっていた
とおりスケールできっちりと

量ることをおすすめします。
材料としてはどちらも1カップ。

炊き上がりのごはんは
おにぎり4、5個分です。

2つ目のポイントが蒸らし方です。

馬場≫

ポイントということで

浅尾さんが
自撮りしてきてくださいました。

浅尾≫フライパンは金属製なので
熱が冷めやすいので

蒸らすときに
温度が下がってしまいます。

炊き上がったごはんを

汚れ防止のために
布巾を1枚敷いて

バスタオルで包みます。
しっかりと両側を包んで

この状態で15分間、蒸らします。

こうしますと

名店さんの土鍋と同じように

ふっくらとはらりと
炊き上がります。

簡単でおすすめなので
お試しください。

鈴木≫フライパンで炊けるのは
知りませんでした。

でも、なんとなく炊飯器で
はらりは難しいんでしょうか?

馬場≫炊飯器に詳しい
専門家に伺いました。

炊飯器でも、じか火に近い
高い熱量を出せる

上位機種であれば

比較的近い炊き上がりになると
思うというお答えでした。

ただ通常の炊飯器ですと

じか火に比べると熱量が
弱くなるので

その場合は

きょうお伝えした方法で
炊いていただいたほうが

羽釜に近い、はらりとした
炊き上がりになるということです。

大吉≫でも本当におばちゃんから
伝わってきた伝統の技

なんでしょうね。
馬場≫3代目ですからね。

大吉≫教えていただいて
ありがとうございます。

勉強になります。

馬場≫続いては

はっ梅、さけ、おかか気付けば

具がマンネリという方は必見です。
名店の人気具材です。

(VTR)
町の風景からして

どことなく昭和な東京・大塚。

ここに、愛され続けて60年以上
行列の絶えない

おにぎり専門店があります。

中には、親子4代で通い続ける
常連さんもいるほど。

その人気の秘密が、こちら。

最初の一口目から楽しめる
具が載ったおにぎり。

肉そぼろも

卵黄のしょうゆ漬けも

筋子だって、てんこ盛り。

もちろん中も

最後の一口まで味わえるよう
隅々までぎっしり。

そのどれもが、かぶりつくと
こぼれ落ちそうなほどの量。

また、その種類の豊富さも
人気の秘密。

しょうゆや、みりんがしみた
ベーコンや

ピリリッが後を引く
たくあんキムチなど

その数、なんと56種類。

中でも女性に人気の
ナンバー1具材は

からし明太子クリームチーズ。

ピリ辛と、程よい塩け。

ニュージーランド産
クリームチーズの濃厚なコクが

口の中で溶け合い
うまみの渦が広がります。

そんな、女性に人気の
ナンバー1具材

からし明太子クリームチーズの
作り方を

今回特別に教えていただきました。

右近≫まずは、明太子を
ペースト状にしますね。

皮はもったいないので
皮ごと全部、たたきますが

皮が口に当たらないように

滑らかになるまで

包丁でたたいてください。

ふだん、お店では
たらこをとうがらしや、みりんで

一から漬け込み
まるまる2日かけて

手作りしています。

でも、それは大変ということで
きょうはスーパーで買えるもので

代用。続いて…。

右近≫明太子の半分の量の
マヨネーズを入れてください。

本当にもう仲よくなるぐらいまで
かき回して

きれいになじませてください。

20秒ほど、なじませたら…。

右近≫ラップをして
冷蔵庫に一晩入れてください。

その一手間が
おいしくなるコツですので。

一方、クリームチーズは
2日前から仕込んでおきます。

チーズのゴロゴロとした食感が
楽しめるよう

ソフトタイプではなく
少し、かためのものがおすすめ。

そこに、しょうゆを加えたら…

ラップをして冷蔵庫で一晩置き
味をなじませます。

一晩置いたら、しょうゆを切って

さらに、それをもう一晩

冷蔵庫でなじませます。

さあ、からし明太子マヨに一晩
クリームチーズのしょうゆ漬けに

二晩かけて…

ようやく仕上げです。

混ぜるときはクリームチーズが
崩れないように。

右近≫優しく、優しく包むように
混ぜてください。はい、完成です。

いやあ、手間はかかりますが

これ絶対に
華丸さんの好きなやつです。

華丸≫きょう作って木曜日か~。
<笑い声>

増田≫すぐに食べられないですね。

馬場≫今食べたいと思って

二晩待つのかと思う方も
いらっしゃるかもしれません。

でも大丈夫です。浅尾さんが

名店風からし明太子
クリームチーズ時短バージョンを

考えてくれました。
浅尾≫2日間を30分に

短縮します。
華丸≫ご法度ですよ。

浅尾≫お任せください。
今回は手に入りやすい

プロセスチーズを使います。
そこに麺つゆを加えます。

華丸≫万能だな。

浅尾≫からし明太子の
パスタソースと混ぜ合わせます。

あらかじめソースにオイルが
入っているので

マヨネーズも加えなくて
大丈夫です。

これをこのまま30分間
冷蔵庫に置いて味をなじませます。

もちろんそのまますぐ
お使いいただいても大丈夫では

あります。

大吉≫今の工程でやると

それっぽく

名店っぽく仕上がると。
浅尾≫パスタソースが

すでに味付けされているのと
チーズとなじみやすいのが

ポイントですね。
馬場≫チーズも1cm角に

切っておくのがポイントですね。
浅尾≫辛いのが苦手な方

お子さんもいらっしゃると
思いますので

その場合は、たらこの
パスタソースを使っていただくと

辛さがなくて
ちょうどよく召し上がれますので

これもおすすめです。
大吉≫これも

きっとおいしいでしょうけれども
さっきのお店の

57種類でしたっけ?
馬場≫56。

大吉≫行ってみたいな。

華丸≫普通の何もない味の

塩おにぎりを1個持って行って上
の部分だけでもう1個いけるよね。

馬場≫北海道の市場みたいな
スタイル。

続いてはこちら特別な日に
食べたい名店のちょっと

ぜいたくなおにぎり。
まねできる一工夫もありますよ。

(VTR)

一流の飲食店がひしめき合う
東京・中目黒に

食通たちが足しげく通う
日本料理店があります。

この店には、メニューはなく
その日に目利きした

旬の食材を使った

お任せコースのみ

の、はずなんですが

常連客たちの多くが
シメのおにぎりだけは

お任せではなく

あれが食べたい!と
リクエストするんです。

その人気のシメが、こちら。

生ハムおにぎり。

ごはんの熱で
生ハムの脂が程よく溶け

うまみが際立ちます。

そんな、ぜいたくなおにぎりは
中に入れる具もリッチなんです。

炊きたての栃木県産コシヒカリを
手に取り、くぼみを作ったら…

さあ中の具は何だと思いますか?
華丸さん。

華丸≫

メロンではないことは確かです。
うなぎ?

馬場≫そう、うなぎなんです。

その甘辛いたれに合わせるのが
イタリア・パルマ産の生ハム。

口の中で程よい塩けと甘辛が
混じり合い、溶け合い

シメのはずが
もう1杯傾けたくなっちゃいます。

最後に生ハムを軽く押さえれば
完成。

そんな
うなぎと生ハムのおにぎり。

特別な日の、ごちそうや
たまのご褒美にお試しあれ。

続いては、東京・渋谷にある

牛すき鍋が楽しめる店の
予約限定おにぎり。

≫お待たせいたしました。

それは、某有名女優さんも

リピートする肉巻きおにぎりで

甘辛いたれと肉汁が
じゅわじゅわ、しみこんだ

絶品ごはんも、さることながら

いちばんの特徴は
くっと、かみしめたとたん

ブリンッとはじける肉感

それは巻き方に
秘けつがあるんです。

では、その作り方を拝見。

まずは、甘辛い特製だれ。

詳しい分量は秘密ですが
しょうゆ、砂糖、みりん

にんにくを合わせています。

それを、炊きたてのごはんに。

どこから食べてもおいしい
最後までおいしいという一工夫。

続いて、俵形に握ったごはんに

大分県産ブランド豚の
バラ肉を巻きます。

そして、もう1枚。このとき…。

強く引っ張りながら
豚バラ肉を巻く。

これが、ブリンッとはじける
肉感の秘けつ。

その後、蒸してから
たれをからめ、炭火で焼きます。

いやあ、これはもう
間違いないですよね、増田さん。

増田≫間違いないし絶対に
家ではできないですね

さすがにこれは。
食べたいです。

馬場≫ぜひチャレンジしてみて

ください。分量以外は全部
教えてくれましたから。

増田≫引っ張るぐらいしか今…。

大吉≫最後のしちりんみたいなの
をどうしたらいいのか。

増田≫あそこで心折れました
けれども。

大吉≫生ハムのやつね。
増田≫できそうですよね。

馬場≫意外な組み合わせなんです
けれども、癖になりそうなので

ぜひ試してみてください。
こちらもおすすめです。

管理栄養士の浅尾さん考案
子どもが喜ぶチーズどかん。

こちらも自撮り写真で
説明してくださいます。

浅尾≫まずフライパンのかたわら

にサラダ油を垂らしていただいて

おにぎりを載せます。

空いているところに

ピザ用のチーズを平らにして
載せてください。

ここで、やや弱めの中火で

3分ほど焼いてください。
そうするとちょっとチーズ

焦げ目がついてきます。
おにぎりを裏返していただいて

火を弱めて
さらに2分ほど焼きます。

ほどよい焦げ目がついたら

フライ返しを使って

おにぎりの周りにチーズを
まとわせて、出来上がりです。

召し上がるときに黒こしょうや

おしょうゆをかけて
召し上がってください。

馬場≫チーズの真ん中に
載せてフライ返しで。

大吉≫包んでいくのね。

増田≫溶けるぎりぎりのところ

固まるぎりぎりのところで。

浅尾≫熱いうちですと

形がつくのでフライパンの上

ですと焦げてきても
成型が可能です。

チーズがあるのでたんぱく質や
カルシウムやビタミンB2なども

補給できるので
おにぎりに不足しがちな

栄養素もプラスできます。
馬場≫お好みで風味も足すと

おいしくなるそうです。
浅尾≫ブラックペッパーや

おしょうゆですね。
馬場≫中の具はなくても

いいということですか。

浅尾≫中にお好みで入れて
いただいてもおいしいと思います。

お肉とか。
大吉≫ここまできて

何も出てこないとか。
増田≫試食はないんですか?

馬場≫おにぎりはないですがこの
あともしかしたら。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

ではお伝えします。

北朝鮮は新たに開発した

長距離巡航ミサイルの発射実験に
成功したとけさ発表しました。

北朝鮮の領土や領海の上空を
2時間余り飛行して

1500キロ先の目標に

命中したとしています。

きょう付けの北朝鮮の
朝鮮労働党機関紙、労働新聞は

きのうまでの2日間、国防科学院
が新たに開発した長距離巡航

ミサイルの発射実験に成功したと
伝えました。

ミサイルが落下した場所は
明らかにしていませんが

わが国の領土と領海の上空に
設定された

だ円や8の字の軌道に沿って

2時間6分20秒を飛行し
1500キロ先の目標に命中した

としています。

労働新聞に掲載された写真には

ミサイルがオレンジ色の炎を
上げながら移動式の発射台から

発射され
飛行していく様子が映っています。

また、今回の発射実験に先立ち
これまで数十回にわたって

エンジンの噴出や誘導実験などを
行ったとしたうえで

敵対的勢力による軍事的な動きを
制圧する戦略的意義があるとして

います。
北朝鮮は

アメリカ軍と韓国軍が朝鮮半島の

有事を想定して先月、行った
合同軍事演習に強く反発していて

ミサイル開発を推し進める方針に
変わりはないことを強調する

ねらいがありそうです。
伝えられた内容が事実だとした

場合の日本などへの影響について

航空自衛隊で司令官を務めた
元空将の永岩俊道さんは

巡航ミサイルは一般的には速度は
遅いものの

超低空を飛行し、精密に誘導する
ことが可能なため

レーダーでの探知も難しく脅威に
なる。

ミサイルの性能などについて
分析を進めることが急務だと

指摘しています。

若手音楽家の登竜門として

知られるドイツの国際音楽

コンクールのバイオリン部門で

千葉県出身の岡本誠司さんが
優勝しました。

1952年に始まったドイツの
ミュンヘン国際音楽コンクールは

若手音楽家の登竜門として
知られていて

ことしはピアノデュオや
バイオリンなどの4部門が

開催されました。
12日にはバイオリン部門の

最終選考が行われ
千葉県市川市出身の岡本誠司さん


表現力豊かな演奏を披露して

優勝しました。
岡本さんは2014年にドイツの

国際バッハコンクールの
バイオリン部門で優勝するなど

国内外のさまざまなコンクールで
受賞を重ね

現在はドイツの

クロンベルク・アカデミーに
在籍しています。

岡本さんはNHKの取材に対し、

このような権威あるコンクールで
賞を頂き、とてもうれしく思って

います。
ベストは尽くせたと思っています

がこれからも音楽の本質に
近づいていけるよう日々精進して

いきたいですと話していました。
では全国の天気、雲の様子です。

東シナ海には台風14号の
雲があり北上しています。

沖縄から九州には雨雲が
広がっています。

きょうの天気です。

沖縄と九州は雨や雷雨の所が多く
激しく降る所もあるでしょう。

中国、四国から東北にかけては

晴れ間の広がる所が
多くなりそうです。

北海道は午前中は雷雨に
注意してください。

午後には晴れてきそうです。

大吉≫引き続き「あさイチ」です。

ここからは石井さんお願いします。
石井≫失礼しました。

ここからはこちら

「世界は
ほしいモノにあふれてる」

とのコラボ企画

「バイヤーさんに聞いてみた」
です。

きょうご紹介するのは

紅茶ではなく

古きよきイギリス食器です。

一般的には製造されてから
100年以上たったものを

アンティーク
それに満たないものをビンテージ

とも言われるんですけれども

華大さん、増田さんはこういう
食器ってお使いに

なったりしますか?
増田≫100年前の食器っていう

ことですよね。
持ってはいないですけど

興味はあります。
石井≫なじみがある方もない方も

いらっしゃると思いますけれども
ご安心ください。おうち時間が

増える中思わず取り入れたくなる
歴史を刻んだすてきな食器の魅力

ご紹介します。

(VTR)
≫ほっと一息つける

ティータイム。
そのティータイムを豊かで

ぜいたくなひとときにしてくれる
極上のティーカップを探します。

舞台は紅茶文化の本場イギリス。

旅をするのは
イギリスのアンティーク食器の

ベテランバイヤー、岩谷好和さん。

20年以上かけて築いた
ネットワークを駆使し、人々を

魅了する逸品を見いだします。

というわけで、やって来たのは
ロンドンから北に350kmほど

エクルストンという小さな町。

アンティークセンターに並ぶ
数万点の中から

掘り出し物を探します。

買い付けの予算管理と

輸入手続きなどは
同行する妻と息子が担当。

今回の旅では、たった10日間で
1000点以上も買い付けます。

岩谷さんがねらうのは
カップ、ソーサー

そして、ケーキプレートが
セットになったトリオ。

ティーセットをそろえるなら

まずはトリオから始めるのが
定番です。

選ぶポイントはリーズナブルで
魅力的なデザインであること。

これが意外に難しいんだとか。

まず岩谷さんが
足を止めたのは…。

かつて王室にも
納められていたという最上級品。

しかし、買い付けることは
ほとんどないそう。

岩谷≫これ1枚
日本円にすると、恐らく…

続いて岩谷さんが向かったのは
イギリス中東部にある

古都、リンカン。

アンティークのお宝が
数多く眠る町なんだそう。

こちらは、町外れの
アンティークセンター。

手ごろで、すてきなデザインの
ティーセットを探すと…。

いきなり、お目当ての品を発見。

素材からくる温かみと
モダンな雰囲気が魅力的な

ティーセットです。

独創的なデザインながら、丈夫で
日常使いとしても重宝するため

ファンも多いんだとか。

早速、満足のいく品を買い付けた
岩谷さん。

次にねらうのはクラシックな
王道のティーセット。

店を出ようとした、そのとき

籠の中に重ねられた食器に

目を留めました。

100年ほど前に作られた
イギリス製のティーセット。

伝統的なデザインに加え
価格もリーズナブル。

またしても掘り出し物を
見つけました。

増田≫すてき。

大吉≫よく残ってますよね

100年前200年前のやつが
あんなにきれいにね。

石井≫ここからは
アンティークバイヤーの

岩谷好和さんと
お伝えしていきます。

今、残っているという話が
ありましたけども、岩谷さんは

イギリスを拠点にされているん
ですけれどもイギリスの買い付け

やっぱりイギリスがいいんですか。
岩谷≫イギリスには

大小さまざまな
アンティークフェアとか

アンティークマーケットがですね
ほぼ一年中、どこかの町で

開催されているんですね。
われわれがいつ行っても

ある程度のものが
仕入れられると。

やっぱりアンティークとしては
最大のマーケット

アンティークマーケットだと
思います。

石井≫スタジオにそのイギリスの
すてきな食器をご用意しました。

これは
トリオと呼ばれるものですね。

シンプルなものもありますし
色の淡いものもございます。

中でも注目してほしいのが
こちらなんです。

まさに100年前のもので…

100年以上前のものですか。

これまさにアンティークに
なるんですよね。

岩谷≫1920年前の製造で
100年たっています。

大吉≫スタンダードチャイナと
いう説明が出ていますね。

石井≫真ん中、ドレスを着た
女性が描かれています。

大吉≫手描きなんですか。

岩谷≫手描きです。
一個一個、

女性の職人さんが絵を描くように
塗っているんですね。

立体感があって
触ると分かるんです。

オレンジの雌しべが
触ると分かるんです。

華丸≫その手法が100年前?

岩谷≫こういうふうに
作って、たくさん作れないので

商業的には、もうないですね。

増田≫ごしごし洗ったら
消えないんですか?

岩谷≫消えないんです。
大事に使ってらっしゃったか

あまり使用されなかった
ということだと思います。

石井≫製造メーカー自体が
全部廃業してしまって

とっても貴重な
トリオなんです。

大吉≫ちなみに今のやつで
おいくらくらいするんですか?

岩谷≫これで
1万2000円ぐらいです。

大吉≫もっと高いのかと
思っていました。

石井≫ぜひ手に入れたいと
思われるかもしれませんけれども

皆さんのご自宅にすでにあるかも

しれないです、
この古いいい食器が。

確かめ方がありまして
食器の裏側に

バックスタンプという絵柄が
あるんですね。

これを見ると
その食器の特徴が分かってくる

ということなんですよ。
バックスタンプを集めたものです。

いろんなタイプがあるんですけど
例えば

MADE IN ENGLAND
と書いてあります。

イギリス製だということが
分かるんです。

さらに見ていくと

ROYALという文字があります。

ロイヤルが書いてあると
どういうことなんでしょうか?

岩谷≫王室御用達ということなん

です、つまり王室から
認められた食器であると。

これを取るか取らないかは
大きな差がありまして

ない場合はロイヤルが
つけられないんですね。

ロイヤルスタンダード
というのは、昔は

スタンダードチャイナ社
スタンダード陶器工場だったのが

ロイヤルがつくと
ロイヤルスタンダードと

名前が変わっていくんです。

石井≫ぜひ裏返して見てみると

ご実家とかにあるかも
しれないです。

大吉≫可能性はだいぶ低いと
思いますけど。

岩谷≫だいぶ日本に入って

きているので可能性はあるという
ことです。

続いてはアンティーク大国
イギリスだからこそ出会える

という幻の食器に迫ります。

(VTR)
≫連日、早朝から日暮れまで

アンティークマーケットを巡る
バイヤー、岩谷さん。

今回の旅で、あるデザイナーの
幻の一品を探していました。

優しく、女性的なデザインで
人々を魅了してきた

スージー・クーパー。

20世紀、イギリスを代表する
テーブルウエアデザイナーです。

1920年代
若干21歳でデビュー。

シンプルかつ、大胆なデザイン

そして豊かな色彩は
当時、保守的だったイギリスの

食器デザインに
新たなトレンドを生み出しました。

岩谷さん、今回の旅の途中

このスージー・クーパーに
出会いました。

しかし、これらは
1950年代以降に

大量生産された
手に入りやすい製品。

岩谷さんが本当に
探し求めているのは

1920年代から30年代のもの。

スージー・クーパーが
さまざまなデザインに

挑戦した時期で、特に
魅力的な製品が多いといいます。

初期のスージー・クーパーに
出会うのは至難の技。

いったいどんなデザインなのか。

スージー・クーパーを
長年研究している

アンドリュー・ケーシーさんを
訪ねました。

棚いっぱいに飾られているのは
なかなか、お目にかかれない

1920年代から
40年代のものばかり。

デザインの研究を
30年続けるかたわら

少しずつ集めてきました。

そんなケーシーさん

実は晩年の
スージー・クーパーから

直接その独特なデザインが
生まれた秘密を聞いて

驚いたといいます。

例えば、こちら。

全体に色を塗ったあと部分的に
削り取ってつけた模様。

初めはシンプルな色使いや
デザインがほとんどでした。

その後、職人の腕が上がるにつれ

より細かいデザインのものも
増えていきました。

旅を続ける岩谷さんのもとに
連絡が入りました。

向かったのは、長年の友人で
アンティークディーラー

スティーブさんの自宅。

岩谷さんがイギリスで
買い付けを始めた

20年前からのつきあいです。

岩谷さんのためならばと
案内された倉庫。

そこに探し求めていたものが
ありました。

1930年代に発表された

ドレスデン・スプレーという
シリーズ。

タカの仲間、ケストレルの
たたずまいをイメージした形。

そして、その中心には
手描きの伝統的な花柄模様。

デザインの複雑さから量産は
不向きとされましたが

スージー・クーパーが育てた
熟練の職人たちが実現させました。

増田≫今のはゲットされたんです
か。

岩谷≫購入したんですけど
うちのスタッフが間違えて

どなたかに販売しちゃったんです。
今ないんですよ、うちに。

華丸≫巣立っちゃいましたか。
大吉≫本当は売るつもりも

なかったんですよね?
岩谷≫値段も

つけていなかったんです。

私がいないときに間違えて

売っちゃったんです。
石井≫スージー・クーパーさん

とても人気で完売するんですって。
デザイン性の高いものは

ほとんど日本の方が所持している
ぐらい日本で人気なんですよ。

そう思うと、なかなか
手に入らないと思われるかも

しれませんが
大丈夫です。

アンティークやビンテージの

デザインも楽しめ比較的

お手ごろで手に入りやすい食器が

こちらなんですね。
岩谷≫バーレイという

工場なんですけれども
イギリスでは老舗陶器メーカー

1851年から陶器を
製造しているんですけれども

特徴は
150年、170年前からの

デザインを
パターンを今でも製造している

という変わった工場なんですね。
石井≫どんなふうに作られてるの

かVTRをご覧いただきましょう。

(VTR)
使うのはこちらの筒状の銅板。

この銅板には職人の手で
細かなデザインが刻まれています。

そのデザインを紙に印刷し
陶器に貼り付けて

強くこすります。

最後に紙を洗い流すと

陶器にインクが
転写されているという仕組みです。

華丸≫そんなシール昔あったけど。

岩谷≫世界でもこのメーカーだけ
なんです、やっているの。

昔はウェッジウッドも

みんなほかのところも

これでやっていたんですけど
今はバーレイ社だけに

なっています。
石井≫こちらのお皿を

見てほしいんですがデザイン、形
一緒ですよね。

1つは1910年代製造
もう1つは2020年。

ずっと同じデザインを
使い続けているんです。

大吉≫右側のほうがアンティーク
ビンテージなのかなと

思いましたけれども。
岩谷≫珍しいですよね

今でも100年前のものを
作っているメーカーがあって

それを手軽に購入できると。

大吉≫2020年に作ったやつだ
ったら

そこまで高くないですか?
岩谷≫そうです。

そこまで高くないです
日常使いの食器なんです。

増田≫今の工程を見ると
欲しくなっちゃいますよね。

真ん中のやつもそうですよね。

岩谷≫こういうふたのところ
難しいんですよ。

石井≫古きよきイギリス食器の

奥深い世界を教えてもらいました
実は岩谷さん

来週、放送の「せかほし」にも
ご出演予定です。

(VTR)
≫今回は色をめぐる旅

ブルースペシャル。
いにしえからのブルー大国

トルコ。
イギリス100年前のお宝も登場。

ミステリアスな
青の民の謎にも迫る。

まだ見ぬ青を探して。

大吉≫こちらのほうにも

岩谷さんはご出演ですね。
オンエアも楽しみにしています。

続きましては

「おでかけLIVE」にまいり
ます。きょうは矢崎アナウンサー。

矢崎≫いきますよ、よいしょ。

あの、これはわれわれが用意した
おもちゃなんですが

きょう紹介するのは
こちらのほうです。

ビリヤードで使う棒状の道具
キューといいます。

それを作っている
工場にお邪魔しています。

埼玉県狭山市の工場です。

この工場で作られた
キューなんですが世界中のプロの

ビリヤード選手たちがこぞって
欲しがるということなんです。

壁一面に並んでいますけれども

20万円から
100万円ほどするんです。

こうした世界から愛される
キューを作っている

こちらの社長の関根さんです。

関根≫おはようございます。
よろしくお願いします。

矢崎≫プロの方が
買い求めるそうですね。

関根≫いろんな種類の

木材だったりその方に合わせた
デザインを作って

提供しております。
矢崎≫フルオーダーメード

なんですね。
年間で600本ほど

作っているということです。
詳しく見ていきましょう。

さまざまなベースとなる木材
いろいろなものを使っています。

メープルとか。

黒い木はもともと木の色です。

さらにパープルハードという
紫色の木も使われています。

本当にさまざまなデザインが
使われています。

なぜ黒からここまで
愛されているのかというと

下から見ると分かります。

長年使ってもほとんど
曲がらないんですね。

当たり前だと
思うかもしれませんが

木材は経年劣化で
どんどん水分が抜けて

曲がってきてしまう
ということなんです。

その技術を学んでいきます。

手元にあるのは、そもそも
1本の木から

作られているわけではないんです。

くるくると回して…
2つに分かれています。

先端の部分と持ち手の部分です。

特に大事なのは持ち手の部分です。

重さや手の大きさに合わせて
作らなければいけない

ということなので
どう作っているのか紹介します。

まず使うのは、木ですね。

1本の木を削っていくわけでは
ないんです。

なぜかというと

時間がたつと水分が抜けて
曲がっていってしまうんですね。

そうならないために
これが大事です。

分割するんですね、1本の木を。

芯となる、別の木を入れて

さらに木目を変えながら
組み合わせていくんです。

そうすると束のように頑丈な
キューができるわけです。

これを接着剤でくっつけて
形を整えていくんですね。

丸くしていきます。

先ほど見たキューは
模様がありましたよね。

これは上から塗っているわけでは
ないんですよ。

こういう木の部品を
作っていくんです。

これをはめていき全体を削ると。

上から塗るんじゃなくて
組み合わせるのが大事なんですね

埋めていくことが。

関根≫長くご愛顧いただくために

最終仕上げで

埋め込むことによって
塗装が剥がれても模様が

残るような細工を施しています。
矢崎≫長年使える理由なんですね

塗装だけだと周りが
剥げてしまうんですね。

これを丸くする作業を
見せていただきます。

ご案内よろしくお願いします。
奥では削る作業を行っています。

回転させながら
削っていくわけです。

増田≫木のほうが
回っているんですね。

矢崎≫そうです。
キューのほうが回っています。

これは難しい作業だそうで
なぜかというと

中心がずれないように
きれいな円を

感覚で作っていかなければ
いけないということなんですね。

丁寧に作るんですが
これだけじゃない。

関根さん、さらにここから

多くの工程があるんですね。

関根≫乾燥させて寝かせたり
削ったりを

何度も何度も繰り返して
曲がりや狂いを軽減しております。

矢崎≫このように作られた
キューを実際に使うプロの技を

ご覧いただきます。
小走りで上にまいりますね。

作業されている方
たくさんいらっしゃいます。

上にまいります。

華丸さんはビリヤードブーム
ありましたか?

華丸≫「ハスラー2」とか。

大吉≫トム・クルーズ世代なので。
増田さんは?

増田≫僕もやります。
大吉≫マイキューを

持っていますか?
増田≫持っていないですね。

矢崎≫私の遠い記憶だと増田さん
コンサートのイントロで

ビリヤードをやる
演出がありましたね

ジャニーズが大好きなので。

私の話はいいんですがプロの話を。

ご覧いただきます。

増田≫詳しく聞きたいですよ。
華丸≫なかなかの

ブレイクショット。

矢崎≫ひとつきですべての色の
突いた球を入れていきます。

プロの技です。
<拍手>

華丸≫すばらしい。

矢崎≫曲がらないキューを使って
やっています。さらに

青木さんも全国大会

優勝経験者です。
お願いします。

増田≫生放送で入った。

矢崎≫青木さんのキューも
こちらで作ったものですね。

細かいところまで注文して
作ったんですね。

青木≫ピンクアイボリーという
木で作られています。

リボンだったり
私の名前の横のハートも

あしらっていただきました。
矢崎≫リボンやハートも

色を塗っているんじゃなくて

樹脂をはめ込んで
作っているんですね。

ゲームの気合いの入り方が
違うそうですね。

青木≫これだけ最高のキューを
作っていただくと

言い訳できないので
しっかり頑張ろうと思います。

矢崎≫私もここで作ったキューを

使って最後、挑戦してみたいと
思います。

ビリヤードは初めてです。
リハーサルで

2、3回練習しましたけれど

でも大丈夫。
このボールの配置、誰でも入れる

ことができる配置だそうです。
小川さんにやっていただきました。

突けば誰でも入る。緊張する。

よいしょ!

関根≫惜しい。でも突き方
めっちゃきれいです。

矢崎≫これはキューの責任では
なく、私の責任です。

増田≫でしょうね。

矢崎≫ここまで埼玉県狭山市から
お伝えしました。

大吉≫朝から皆さん
ありがとうございます。

矢崎さん、これで3か月の
減俸が決まりましたね。

<笑い声>
ジャニーズがお好きということで。

まっすーが見ていると思ったら

緊張したんでしょうね、よけい。

増田≫どうせ入れないんだったら
全部残しちゃったほうが

よかったのに。
大吉≫華丸さん続きましては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫皆さん、夏の疲れが残って
食欲が衰えていませんか?

そんなときにおすすめなのが
インドの炊き込みごはん

ビリヤニです。

スパイシーで軽い食感で
食が進みますよ。

おはようございます。
きょう教えてくださるのは

料理研究家の荻野恭子さんです。

荻野さんは世界65か国を訪ねて
いらっしゃる料理研究家です。

きょうは荻野さんらしい
海外の料理です。

荻野≫インドの国民食ともいえる
ビリヤニです。

ビリヤニというと
バスマティライスという

ちょっと長いお米でいたします。
華丸≫インディカ米じゃなくて?

荻野≫きょうはチキンでいたし
ますけれど、お祝い事とか

屋台でも売っていますし

意外と皆さんがお好きなもの
日本でも今すごく

はやっておりまして
皆さん召し上がっていると

思います。

今回は炊飯器で

お手軽にできるようにいたしま
した。

駒村≫付け合わせは。

荻野≫大根のヨーグルトあえです。

華丸≫大根と?

荻野≫大根とたまねぎと
パクチーのヨーグルトあえで

ライタです。
カレーには付き物です。

駒村≫増田さん不思議そうな顔で
ご覧になってますね。

増田≫大根とたまねぎと

ヨーグルトとパクチー?

荻野≫秋から冬に向けての大根

あちらにいくと

細長いのにスパイスをかけて
ヨーグルトをかけて

ボリボリと食べています。
駒村≫ビリヤニも初めてですか?

増田≫チャーハンとは
違うんですか?

荻野≫炊き込みごはんです。
増田≫楽しみです。

駒村≫ビリヤニから
まいりましょう。

荻野≫こちらがバスマティライス
というちょっと長いお米です。

これはすごいぱらぱらした感じで

野菜感覚であちらの方たちは
食べております。

結構、おいしいです。

今、洗ってあります。
熱湯ですね。

ゆでていただいても熱湯でも
どちらでも大丈夫です。

駒村≫お水につけるわけではなく
熱湯なんですね。

荻野≫熱湯のほうが早く火が
通って水分が入ります。

駒村≫15分ほど、つけますね。

荻野≫15分

つけたものがあります。

これからカレーベースを
作っていきます。

カレーベースに挟んで
炊飯器で炊いていきます。

こんなにいっぱいスパイスがある

と皆さんええって引いちゃうかも
しれませんけれど

なければカレー粉だけでも。

大吉≫なければないで…
カレー粉でもいけるんだ。

駒村≫鶏肉に混ぜて炊くので
見ていただけますか。

荻野≫鶏のむね肉ですね。

インドの人たちは皮を取ったり
とか結構あっさりしたヘルシーな

ものが好きですね。
だからきょうもむね肉を使います。

一口大に切って

一口大といってもちょっと

大きめの一口大にしてあります。
駒村≫ベースを作りましょう。

荻野≫ずっと

持っていました

けれどもすみませんたまねぎ。
駒村≫粗みじん切りに

したものです。
荻野≫トマトは水煮缶でも

いいと思います。
それからにんにく。

駒村≫すりおろしたもの。
荻野≫すりおろしたものですね。

それから、しょうが。
駒村≫しょうがも

すりおろしたもの。
荻野≫お塩ですね。

駒村≫小さじ4分の3ですね。
荻野≫そしてこれは油です。

やっぱりインド料理というと
スパイスと油のうまみですから

ちょっと油が
多めなんですけれども

おいしくなります。
これは月桂樹の葉ですね。

駒村≫ここからスパイスが入って
いきます。

なければカレー粉で
代用していいんですね。

荻野≫今どきクミンシードは
皆さん結構使ってらっしゃるかも

しれませんけれども
クミンシード。

駒村≫小さじ2分の1ですね。
荻野≫あればマスタードシード

みたいなものでもいいと思います。

あとシナモンですね。
駒村≫シナモンスティック。

増田≫もうおいしそう。
荻野≫これがカルダモン

スパイスの女王様と
いわれています。

ちょっとこういうふうに切って

皮をむしって
全部入れてください。

粒を全部入れてください。
結構高いですから

もし残ったらマサラチャイ
ミルクティーなんかのときに

入れていただくと
おいしいですから。

それからカレー粉ですね。
だからこのスパイスがない人は

手に入らない人は
カレー粉を少し多めに入れて

ください。
大吉≫ちょっと多めにカレー粉を

入れれば大丈夫。
荻野≫ガラムマサラですね。

駒村≫小さじ1ですね。
荻野≫ガラムマサラは何種類か

ブレンドされたものです。
駒村≫だいぶ多いかなと

思うかもしれませんが
これでも日本用に

絞っていただきました。

華丸≫抑えている。

荻野≫黒こしょう、粒です。

黒こしょうは
スパイスの王様といわれる

南インドで。
華丸≫女王様と王様

結構入りましたね。

荻野≫鶏肉を入れます。

増田≫鶏肉に味を付けちゃう
んですね。

荻野≫時間があれば
少し置いていただいて

一晩ぐらい置いちゃっても
いいかもしれません。

おいしくなる。
駒村≫これは、あとで使います。

置いている間にコリアンダーを
切っていただきましょうか。

荻野≫コリアンダーを切ります。

全部使いますので。

大吉≫コリアンダー。
駒村≫パクチーですね。

根も大事に取っておいてください。
これ重要です。

荻野≫使います。
駒村≫なんで根が重要なんですか。

荻野≫香りが強いから
すごいスパイシー。

でも嫌いな人は困っちゃうかな。
華丸≫それだけ入れるから。

荻野≫そうね。
これだけ入れられたら。

何だか分からない。

大吉≫嫌いな人はもう

手を出さない。
気にせずいきましょう。

駒村≫炊きましょうか。

荻野≫ごはんを半分だけ入れて
サンドします。

駒村≫まず2分の1量を先に
炊飯器の内釜に入れます。

荻野≫15分
熱湯につけたもの

です。
ちょっとならして。

駒村≫サンドします。

先ほどつけた鶏肉を入れます。

荻野≫これを煮ちゃっても
いいんですけれども

煮ちゃうよりは、
私たちお米を食べる民族なので

お米がおいしくなるので

生のほうが絶対においしいですね。

駒村≫さらに残りのお米を上から
入れます。

荻野≫サンドします。
大吉≫これが大事なんですね。

駒村≫われわれはお米を炊くとき
お水を入れますよね

きょうは違うんですよね。

荻野≫熱湯でやります。
そうすると結構早くできますので。

華丸≫時短のために。
駒村≫プラスアルファ

熱湯のために
炊き汁というものを作ります。

荻野≫エッセンシャルウォーター
スパイスウォーターですね。

塩でしょう。

駒村≫お塩小さじ1に
サフランが入ります。

荻野≫サフランは高いから
こんなに嫌だなと

思うかもしれません。

そうしたら

ターメリック、ターメリックも

なかったらカレー粉…
ターメリックもなかったら

カレー粉を入れてください。
華丸≫結局?

<笑い声>
増田≫万能ということで。

荻野≫みんなができたほうが
いいでしょう。

増田≫パクチーもなければ
草でいいですかね。

華丸≫草によります。

荻野≫サフランの発色もいい
でしょう。

駒村≫普通の炊飯ではなく
早炊きで炊いてください。

早炊きモードで炊いていただけ

ればと思います。
炊いている間に続いて

付け合わせのライタを
作っていきます。

荻野≫これで炊きます。
早炊きモードね

よろしくお願いします。
今度はライタという

ヨーグルトあえですね。

ここに今プレーンヨーグルトが
入っています。

そこに塩でしょう。

大吉≫ヨーグルトにお塩を
入れるんですか。

荻野≫ジャムとか蜂蜜と
思っているけれども

やっぱり調味料なんですね。

駒村≫入ってくるのが大根です。
粗みじん切りで。

さらに。

荻野≫たまねぎです。

これは辛いからさらしちゃおう

なんて思わないでくださいね。
この辛みが欲しいわけですから。

たまねぎもスパイスですからね。

駒村≫またコリアンダーがきます。

華丸≫ヨーグルトが調味料
たまねぎがスパイス。

今までのイメージが全然。
駒村≫概念が違いますよね。

荻野≫今グローバルな時代です
からそのぐらいね。

大吉≫受け入れないと。

荻野≫混ぜて出来上がりです。

駒村≫調理が簡単なんですね。

荻野≫混ぜるだけですから。

季節バージョンですから
夏でしたらトマトやきゅうりとか

これは秋向き冬向きに
していますから。

駒村≫大根はまた甘みがあるので。

荻野≫大根は
日本のものと思ったら

大間違いですね。
思っていない?

華丸≫思っています。
荻野≫ガラムマサラがちょっと。

駒村≫お好みで。

華丸≫なかったら?
大吉≫カレー粉でいいんですか?

荻野≫カレー粉で。
華丸≫結局。

荻野≫結局カレー粉って
言わないでください。

駒村≫便利ですね。

完成しました。

では炊飯器を開けましょうか。

荻野≫こんな感じに
炊き上がっています。

増田≫うわあ!

荻野≫お米が立って
長くなっていますから。

駒村≫これを混ぜて、鶏肉も
しっかり出来上がっていますね。

大吉≫本当に、ぱらぱらに
仕上がっていますね。

荻野≫これは本当に野菜感覚です。

本当においしいですから

絶対に、スパイスがそろわなくて

もカレー粉だけで
やってみてください。

しつこく言っちゃって
ごめんなさい。

でもおいしいからね、これ。

煮たカレーを入れるよりは
生でやったほうが

絶対においしいから。
駒村≫普通の白米でもできますか

と質問がきています。
荻野≫それを言うの

忘れちゃいましたね。

普通の日本のうるち米でも
できるので、ぜひぜひ

やってください。

これから新米が

出てきますけれども新米では

なくて古米のほうがいいですね。
古米でやってください。

駒村≫別盛りに。

荻野≫私はこれ大好きで
2合ぐらい1人で食べちゃう

勢いです。

増田≫ええ?
荻野≫おいしいですからね絶対。

駒村≫コリアンダーを飾って
いただいてもいいですか。

荻野≫時間がないですね。

駒村≫すみません。
ビリヤニも完成しました。

増田≫ありがとうございます。

駒村≫別室で衛生管理のもと
調理したものを

お召し上がりください。
増田≫いただきます。

やったあ。
駒村≫ライタを混ぜても

いいそうです。

華丸≫ヨーグルトの?
荻野≫まずは別々に

召し上がってみてください。
増田≫おいしい。

荻野≫おいしいでしょう?
大吉≫うまい。

華丸≫香りがやっぱり。

いろいろなスパイスが。

駒村≫複雑ですよね、香りが。

増田≫ぱらぱらで。
でもやっぱりお米が

これがいいですね。

荻野≫バスマティライスはね、
ちょっとお高いですけど。

増田≫これちょっと余っていたら
きょうおにぎりのしかたを

習ったから。
荻野≫これはおにぎりできません

から。ぱらぱらだから。
華丸≫全部ばらばらって

なるんじゃないですか。
大吉≫パクチーとの相性もいいし

かんでいると、違うスパイス
違うスパイスが奥歯にあたって

味が変わったりするから。
駒村≫本当に複合的な感じが

しますね。

ライタもぜひ
お召し上がりください。

華丸≫おいしい、ライタ。
駒村≫華丸さん!きましたね。

荻野≫慣れました?
華丸≫慣れた。

荻野≫うれしい
じゃあ今度、第3弾ね。

増田≫パクチー、おいしい。
華丸≫合う、ぴったり。

荻野≫南インドの方たちは
指でいろいろなものを混ぜて

ごちゃごちゃにして
それで複雑な味で

お召し上がりいただく。
大吉≫ちょっと混ぜても

おいしいですね。
駒村≫ぜひチャレンジしてみて

ください。荻野恭子さんに
教えていただきました。

鈴木≫続いては毎週、月曜
夜10時45分から放送中の

よるドラ
「古見さんは、コミュ症です。」

です。
増田さん演じる高校生が

おしゃべりができずに悩んでいる
女子の夢をかなえていく

ヒューマンストーリーです。

(VTR)
只野(ただの)≫もしかして

人と話すの苦手なんですか?
オハヨ。

今の挨拶…かたかったか?
片居≫お昼を一緒に

食べようって誘うぞ。
≫誰もが心当たりのある

人づきあいのコンプレックス。
特に10代の若い人たちには深刻。

只野≫只野仁人(ひとひと)です。
よろしくお願いします。

≫増田貴久さんが主演を務める
よるドラ

「古見さんは、コミュ症です。」。

只野≫高校生になって
何か目標とかあります?

古見さんの方から
「友達になって下さい」とか

言えば割と
すんなりいくんじゃないかなと。

≫人とうまくしゃべれず
友だちがいなかった古見さんに

只野くんが寄り添う
ヒューマンストーリーです。

只野≫僕が
古見さんの友達第1号です。

鈴木≫増田さん、高校生

しかも高校1年生役を演じられて
違和感ないですよね。

増田≫全然ないですよね?

何かありました?今。
<笑い声>

増田≫めちゃめちゃ

突っ込もうとしましたよね。
大吉≫違和感がないことに

違和感なんです。
何で高1なのって。

増田≫35歳なんですけれども
何の違和感もなく。

鈴木≫ご自身も違和感なく?
増田≫全くなく。

鈴木≫池田さんも溝端さんも
さすがですよね。

メッセージがきています。
ドラマの撮影の裏では

どんな遊びをしているんですか。

増田≫本当の学校で

撮影させていただいていて

ゆうたろう君に

卓球台があったので

誘ったら

ゆうたろう君が今集中しているん
でって断られちゃって

コミュニケーションが
うまく取れなくて

そんなふうに仲よくやらせて
もらっています。

大吉≫断られるのも
仲のいい証拠ですよね。

鈴木≫ドラマの見どころを
教えてください。

増田≫学校生活や人づきあいって
いろいろな人がいて

自分とは違う人を受け入れたり
とか人に優しくなったりする

ようなことが気付けるドラマに
なっているかなと思うので

本当にいろいろな人がいる

ドラマなのでその中で

本当に普通の只野仁人という

普通の人を
演じているんですけれども

優しくみんなをつなげる役に
なれたらいいなと思っています。

鈴木≫総合テレビで
今夜第2話です。

ぜひお楽しみに

きょうは「教えて名店さん!」
おにぎりをお伝えしました。

おすすめの具材、きています。

鈴木≫9時台は古きよきイギリス
食器の魅力をお伝えしました。

増田≫捨てなくてよかった。

鈴木≫実家とか探してみると
あるかもしれないなと。

石井≫引き出物の食器の裏とかに
はよく

バックスタンプがありますね。

鈴木≫増田さん
「あさイチ」いかがでしたか

初出演。
増田≫うれしいですね。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事