出典:EPGの番組情報

あさイチ「クイズとくもり 料理が楽しくなる!話題のキッチングッズSP」[字][双]

ステイホームで売り上げアップ!話題のキッチングッズを紹介▽刃先がポイント!キッチンばさみ▽調理もできるシリコンバッグ▽ホットサンドメーカーで絶品肉料理

詳細情報
番組内容
クイズとくもり「料理が楽しくなる!話題のキッチングッズSP」▽刃先がポイント!キッチンばさみ▽調理もできるシリコンバッグ▽ホットサンドメーカーで絶品肉料理▽おでかけLIVE「ビーズ刺しゅう工房~千葉県柏市~」▽みんな!ゴハンだよ「リーズナブル!うなぎ風味の “鶏まぶし”」【ゲスト】佐藤仁美【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】佐藤仁美,【講師】関好江,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,石井隆広,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 副島
  3. 華丸
  4. 佐藤
  5. 駒村
  6. 鈴木
  7. キッチンバサミ
  8. キッチングッズ
  9. 石井
  10. ハサミ
  11. 鶏肉
  12. 紹介
  13. カーブ
  14. シリコンバッグ
  15. 自分
  16. 小堺
  17. 包丁
  18. 料理
  19. VTR
  20. 場合

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥486
(2021/09/07 19:20:58時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫9月7日火曜日の
「あさイチ」です。

鈴木≫ちょっと…。

大吉≫鍵があったね。

鈴木≫もう中さんですか。

華丸≫ただいま先生になりますよ。
「おかえりモネ」じゃなく。

あれがうわさの鍵イルカちゃん
ですか。

大吉≫勝手に
先生のうちはオートロックの

マンションだと
思っていたんですけど庶民的。

鈴木≫きょうのゲストは
佐藤仁美さんです。

佐藤≫よろしくお願いします。

大吉≫まずは新型コロナウイルス
自宅療養についてです。

森≫新型コロナウイルスの
感染拡大が続く中

国では軽症の患者に対しては原則

自宅での療養の方針を
打ち出しています。

今月1日、9月1日時点で
自宅療養をしている方は

全国でおよそ13万5000人と

過去最多となっていて
この1か月で3倍近くに

増えているんですよね。

そうした中、実際に自宅療養を
行った方たちの話から見えてきた

何に気をつければいいのか。

そしてどこに相談したらいいの?
というこうした疑問の声に

きょうはお答えしていきます。

まずは先月、新型コロナウイルス
に感染して実際に

自宅療養を経験しました
小堺翔太さんにお話を伺います。

小堺さん、今体調は大丈夫ですか。

小堺≫徐々によくなっては

いるんですが

せきをずっとコロナに

かかっている間、していた関係で

ちょっとのどに炎症が

残っていまして、掛かりつけの
先生から薬をもらいながら

治していっているという段階です。
森≫ぜひ、のどを潤しながら

無理をせず進めていただけたらな
と思っています。

まずは小堺さんの
自宅療養の記録です。

これを見ますと8月の3日に

けん怠感を感じて
翌日、微熱があったので

PCR検査を受けたところ

翌日、陽性が確認された
という

ことで

ここから10日間自宅療養生活を
送りました。基本的に

部屋に
閉じこもって

使うトイレも分けたりした結果
同居の家族にこの期間、感染は

確認されませんでした。

症状として、小堺さんの場合

熱が

39度7分と高熱が続き

せきが悪化して、ひどくて
夜、眠れない日も

あったそうなんですよね。

小堺≫ちょうど熱が出だしたころ

深いせきが出るようになりまして

1回吸ってゴホゴホというせきが
1分間ぐらい続く状況が

夜中じゅう続くという感じで
結構これでも軽症

という話だったんですが

このまま
治らないんじゃないかとか

急変するというニュースも
ちょうどそのころ流れていたので

自分も急変してしまうんじゃない
かという不安は常にありました。

森≫今お話にありました

急変ということばに不安を感じた
という方は

小堺さんのほかにも多く
聞かれたんですよね。

そこで、ここからは
自宅療養の実情に詳しい

訪問医療が専門の医師の
佐々木淳さんとお伝えいたします。

急変というのは、実際
どのような状況なんでしょうか。

佐々木≫前提として

新型コロナ感染症で
命に関わるのは

呼吸器の症状なんですね。

つまり肺が酸素をちゃんと
取り入れていられるかどうか

というのが

すごく重要になってくるわけです。

先ほど小堺さんは、せきが非常に
つらかったということなんです

けれども、高熱とかせき

非常にしんどいんですけれども
それだけで命に関わることは

あまりないんですね。
大事なのは血液中の酸素濃度です。

数時間のうちに急激に悪化して

命に関わるということは
実はそんなに起こりません。

起こるとしても

一日2日という単位でゆっくり

下がってくることが多いので
毎日酸素の濃度をちゃんと

チェックしていれば
大丈夫なんですけれど

中には糖尿病とか肥満とか

喫煙歴がある方は
まれに急激に悪化することが

ありますのでそういう方は注意が
必要だと思います。

森≫多くの場合、毎日

状況が変わっていくので

しっかりチェックが必要だ
ということですよね。

佐々木≫そのとおりです。

鈴木≫自宅で療養していて
急変になると心配ですよね。

佐藤≫どのタイミングで急変に

なるのか不安ですよね。
今平気だけどちょっとせきが出て

夜おかしくなっちゃったとか
どのタイミングで自分で

判断すればいいのか
難しいかなと思うんですけれども。

鈴木≫だから
パルスオキシメーターを使って

しっかり体調を管理する
ということですね。

佐々木≫酸素が96%以上あれば

基本的には心配はありません。

ただ96を切って

95、94と下がってくるよう

であれば下がり続けるのか
そこで

横ばいで持ちこたえるのか
ちょっと注意が必要だと思います。

大吉≫こまめに測ったほうが
いいですか?5分置きとか

10分置きとか。

佐々木≫基本的には特に体調に

変化がなく酸素濃度が

それほど低くないのであれば
一日1回ぐらいで

いいかもしれませんけど
ちょっと呼吸器の症状が気になる

とか数字がちょっと下がってきて
いるようであれば一日3回とか

それぐらい測っていただいても
いいと思います。

ただ中には
全く自覚症状はないけれど

酸素が低くなるというケースが
この新型コロナの場合には

ありますので
息苦しくないからといって

安心せずに最低でも一日1回2回
はチェックをするようにしたほう

がいいと思います。

森≫自分の症状、自分の状況を

相談できる先って
皆さん安心材料として

持っておきたいですよね。
大吉≫小堺さんはどうでしたか。

小堺≫私の場合、かかったのが

ちょうど東京でも5000人近く
陽性の方が出るような

状況でしたので

まず陽性になってから
保健所からの連絡がくるまでに

5日ぐらいかかっているんですね。

それまで自分の症状というのを

相談できるところがなくって
家族が濃厚接触になるのかとか

そういう部分も含めて

自分の症状が例えば

中等症になってしまうのか

それとも軽症なのかを相談する

ところがなくて不安だったんです。

先生に伺いたいのが、そういう
不安を相談できる場所って

どういうところが
あるんでしょうか。

佐々木≫基本的には
保健所に相談していただく

というのがルールに
なっているんですけれども

ただ小堺さんおっしゃるように
感染状況によって

保健所の受付窓口が、ひっ迫して
迅速に対応してもらえないことが

あると思います。

そういった場合は、もし持病

なんかで掛かりつけの先生が
いらっしゃる場合は

そちらにご相談をする。

もしふだん、掛かりつけの先生が
いないよということであれば

これまでかかったことのある
医療機関あるいは自分が

新型コロナだと

診断してくれたような医療機関に
一度ご相談してみてもいいと

思います。

そういうところで対応して

もらえないということであれば

最近はコロナに対して
オンライン診療、初診から

受けていただけます。

ネットで探して

相談してみる方法があると

思います。

森≫自分の身は
自分の身で守るということですね。

そのほかにも
私の行動って正しいのか

知りたいという声も

多かったんですよね。
大吉≫食事や飲み物と

のっています。

小堺さん食事の面はどう
されていましたか。

小堺≫僕は食欲が落ちる
ということはあまりなくて

食事を普通にできていたんです
けど、味覚のほうで

障害が出てしまいまして
具体的にいうと酸味の部分が

感じられなくて
例えばレモンを

そのままかじったときに
酸っぱい部分がなくて

水っぽい果物みたいな味しか
しなくなった状況がありました。

何食べてもおいしくないので
正直ごはんを食べながら

よくなるのかなとか
不安に思いながら

食事をとるような
状況だったんですが

食べないといけないというのは
分かっていたので無理に食べて

スポーツドリンクを飲みながらと

いう状況でした。

治すために、正しい食事
もしかすると

コロナに対してよくないものを
食べてしまっているんじゃないか

という不安もあったんですけど

食べればいいもの、とらないほう

がいいものっていうのがあれば

伺いたいです。
佐々木≫基本的に重たい病気に

かかると食欲が低下します。
特にコロナの場合

嗅覚障害、味覚障害伴うことが

あって、おいしく
食べられないっていうのも

ありますし
中には吐き気とか下痢とか

消化管の症状が出る方も
多いんですね。

基本的な回復のためには体力が
必要です。

病気でエネルギーを

ふだんよりも消耗するので

少ない食欲の中でいかに多くの
エネルギーをとるのが

すごく重要です。
個人的におすすめしてるのが

アイスクリームとか
チョコレートとかです。

少量でもカロリーがあって
口当たりが悪くない

特にアイスは冷たいので、のどが
痛い方も食べやすいと思います。

上手に使っていただくと
いいと思います。

森≫アイスクリームって
意外ですね。

小堺≫そうですね。
もしかしたらいちばん

食べたらよくないものかなという
イメージでした。

佐々木≫ふだんは
太っちゃいけないと思って

制限しているようなもの

コロナのときは逆にカロリーを

しっかりとっていただかないと
いけないので逆にしっかり

とっていただくといいと思います。
森≫そして

飲み物についてなんですけれども
塩分と水分を

一緒にとることが重要だという
ことで経口補水液や

スポーツドリンクのほかに
お茶に梅干しを入れたりして

工夫をしているという方も
いらっしゃったそうです。

さらに息苦しい、寝苦しいという
ふうに感じたときには

うつ伏せになって

クッションなどを抱いて

斜め下向きになって休んだりする

ことも効果的だということでした。
大吉≫扇風機とかで

顔に風を当てるとかも
いいんですね。

いろいろお話、伺いました。
あまり時間がなくて

申し訳ないんですか最後に
療養生活を終えて

いかがでしょうか。

小堺≫イメージしていたよりも

軽症ということなんですが
とにかくしんどかったし

体だけじゃなく気持ちの部分も
家族とか仕事のこととか気に病む

ことが多い病気だなと
感じたんですね。

まだかかっていない方は自分の
身を守ることを本当に

考えていただきたいと思いますし

きょうの話が、もしものときの

備えになればいいなと感じました。

大吉≫続きましてはきょうの特集
火曜日は「クイズとくもり」

きょうのテーマは、こちらです。

(VTR)
≫家で料理することが増えた今

キッチングッズの売り上げが
ぐーんと伸びています。

そこで、きょうは
注目のキッチングッズを大特集!

例えば、鶏肉の皮。包丁だと
滑って切りにくいですよね。

それがキッチンバサミなら簡単。

しかも
あるものと組み合わせれば…。

ハサミを使いこなせれば
後片づけも楽ちんで、料理も簡単。

包丁だと面倒な
キャベツのせん切りは?

専用のピーラーならば

ふわふわのせん切りが
簡単に作れます。

こちらは、洗えば繰り返し使える
エコな保存袋、シリコンバッグ。

作り置きに大活躍
簡単レシピもご紹介。

そして今、大人気の
ホットサンドメーカー。

オーブンで焼いたような
絶品料理が手軽に作れます。

面倒な料理が楽しくなっちゃう

話題のキッチングッズが
たくさん登場しますよ!

まず訪ねたのは
東京・かっぱ橋。

老舗キッチングッズ専門店の
6代目、飯田結太(ゆうた)さん。

所狭しと並ぶ商品の中から

最近の売れ筋を
教えてもらいましょう。

感染対策のため

家でもトングを使う人が
増えているそう。

テーブルに置いたときに
先端がつかないので

清潔に使えます。
ほかにも…。

飯田≫トングってつかんだり
取り分けたりするのが

得意な道具なんですけれども

これは泡立てたり
揚げ物の油を切ったり

あと、たまごの
黄身だけをすくったり

いろんなことが
これ1本でできちゃう

そんなトングです。

さらに、子どもと一緒に楽しめる
キッチングッズも人気だそうです。

いろいろありますが
イチおしはこちら!

飯田≫この
みじん切りチョッパーは

実際に僕も
自宅で愛用しまくってます!

みじん切り器は

透明な器とハンドルが

セットになっている

キッチングッズです。

器の中に刃が付いていて

食材を入れて
ハンドルを引っ張ると

中の刃が回転し
あっという間に

みじん切りができるんです。

しかも飛び散らないから
後片づけが、とっても楽!

電気を使わないので

すべてのパーツを
丸洗いできるのもうれしい。

早速、みじん切り器が
大活躍するレシピをご紹介。

飯田さんのおすすめは、ギョーザ。

あん作りの面倒な手間が
解消されます。

途中で、ムラがなくなるように
振って混ぜるのがポイント。

さらにハンドルを

引っ張っていくと…。

そこに、ひき肉と調味料を加え

さらにハンドルを引っ張って
混ぜれば…。

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「クイズとくもり」

きょうのテーマは
キッチングッズです。

このコロナ禍で実は
キッチングッズの売り上げが

伸びているんです。
きょうゲストの仁美さん

事前のアンケートで
キッチングッズをかなり

愛用されていると。
佐藤≫大好き、いっぱい持ってい

ます。
おすすめしたいのも

いっぱいある
もん。

副島≫VTRに出てきたものも
持っているとか?

佐藤≫みじん切りのやつは

最近おしゃれなやつも出てきて

ちゃんと持っています。
トングも持っています。

副島≫めちゃくちゃ持っている
ので、ちょっと、きょう

クイズもあるので
久しぶりの「クイズとくもり」

なので
仁美さん、有利かなと思うんです

けれども華大さん頑張って。
大吉≫もちろんもちろん。

鈴木≫きょうのメール、
ファックス

募集のテーマはキッチングッズ
私のおすすめの使い方です。

例えばキッチンバサミを
隠し包丁に使っている

みじん切り器で
こんなものを切っているなど

キッチングッズの便利な使い方を
お寄せください。

もちろんキッチングッズの
疑問なども募集しています。

副島≫今ご紹介した
みじん切り器ですが

ほかにも
ふかしたじゃがいもに

マヨネーズとゆで卵などを
入れれば

ポテトサラダも
あっという間にできます。

このほかに、みじん切りが必要な
コールスローや

キーマカレーなども
作れるということで

使い方さまざま便利な商品です。

洗い物も減るからめちゃくちゃ
便利ですよね。

大吉≫あそこにお肉を入れていい
んだと、すごく思いましたけれど。

鈴木≫ひき肉以外はお肉が
引っ掛かってうまく切れないので

ご注意ください。

ひき肉はいろいろできます。

副島≫
得意不得意があって効果を発揮

するのは
ギョーザや、つくねなどを

作ったり
あじやマグロなどのお刺身も

細かくすることができます。
なめろうとか作るのにも非常に

便利ということだと。
ユッケなども手軽に

できちゃう

っていうことです。

華丸≫2回ぐらいしかやってない

けど本当はもう

5回ぐらいやったんじゃない?

副島≫今回のロケで初めて

出会ったんですけれど。
鈴木≫何回か引っ張ったような

気がするけれども。
副島≫粗さも選べると

思います。

細かくしたいときには
たくさんやらなければいけないし。

華丸≫機械だと
ちょっと微妙な感じで。

佐藤≫ストレス発散に
いいですよ。

みじん切りしすぎちゃったって。

副島≫ストレス発散にもなる

みじん切り器なんですが

ご紹介したものは高いもので
3000円。

安いものだと300円ぐらいの
ものもあるということです。

スタッフが調査したところ
だいたい1500円

くらいのものが

よく購入されている

ということです。
飯田さんによると

家族4人分の料理を作るために
先ほどのみじん切り器

背の高いものを使うことが
おすすめだということです。

続いてはキッチンバサミです。
実は料理の時短に大活躍します。

(VTR)
≫3か月先まで

予約が取れないほど
人気の訪問調理師

飯泉(いいいずみ)友紀さん。
通称、ごはんさんです。

3時間でおよそ20品の料理を
作る、ごはんさんにとって

キッチンバサミは欠かせない
時短アイテムなんだそう。

包丁で切るよりも
おいしくなる使い方を

教えていただきましょう。
まずは、お魚。

魚や肉を漬け込むときには
包丁よりもキッチンバサミで

切るほうが味がしみこみやすく
漬け込む時間も短くなります。

続いて、アボカド。
これもキッチンバサミで切るそう。

包丁で切るときと同じように
1周切り込みを入れ

ひねると半分に割れます。

包丁だと取り除きづらいタネも…。

アボカドも、ハサミで切るほうが

ほかの食材と
からみやすくなるので

おすすめです。
出来上がったのは…。

ポキ丼。
ハワイの定番、カフェごはんです。

サーモンとアボカドが
絶妙にマッチ。

たった10分漬け込むだけで
味がしっかりとなじみます。

続いては、鶏肉。

突然ですが、ここでミニクイズ。

さあ、札を上げてお答えください。
解答時間は5秒ですよ。

ボウルを使えば、鶏肉を手で
押さえなくていいので汚れません。

仕上がりは、こんな感じ。

短時間で切れるだけでなく
洗い物も減るので

時短料理にうってつけ。

パプリカやピーマンを切るのも
キッチンバサミがおすすめ。

ヘタの部分に切り込みを入れれば

タネが飛び散ることなく
取り除けます。

にんにくは
細かく切り込みを入れておけば

フライパンの上で
みじん切りにできます。

すべての食材を炒めたら…。

包丁と、まな板なしで

カフェごはん風の
ガパオライスの出来上がり。

お味は?

副島≫ということで残念ながら

ミニクイズ
不正解だったんです

けど

実際にガパオライス
作ってみたんですけど

皆さん切れるの?と
言っていましたが

切れ味がいいのでへりに合わせて
やっていくと

チョキチョキチョキチョキ
一口サイズに切ることができます。

華丸≫全部つながっているという
ことはないの?

副島≫ないです。
一口サイズに切ることができます。

包丁、まな板を

使うこともできます。

佐藤≫

意地でもまな板を使わない。

副島≫キッチンバサミだけで
できます。

VTRではピーマン、パプリカ
にんにくなどを

使って切っていましたが
なすなど

味をしみこませたい野菜を切る
ときも便利だということです。

鈴木≫ガパオライスとポキ丼の
詳しいレシピは放送後に

ホームページでご紹介します。
副島≫キッチンバサミを

使っている方
洗うのが面倒だと思う方も

いるかもしれませんが
最近のキッチンバサミは

分解できるものが非常に多く
売られています。

隅々まで洗えるので
清潔に使えます。

包丁は食洗機で洗えないものが
多いんですがキッチンバサミは

食洗機で洗えるものも多く

売られています。
選ぶときに参考にしてください。

鈴木≫分解式でないキッチン
バサミを自分で分解するのは

やめてください。
無理に分解してしまうと

切れ味が落ちてしまいます。
分解できないキッチンバサミを

洗う際は留め具の辺りですかね。
歯ブラシなどで磨くのが

おすすめということです。

副島≫ごはんさんも
切っていましたが

キッチンバサミのすごさ
すごく実感できるのが

鶏肉ということなんですね。

ということで鶏肉がいちばん
切りやすいキッチンバサミ

深掘りしてきました。

(VTR)
≫刃物メーカーで

商品開発に携わる、木村典子さん。
働くママの目線で

キッチンバサミの使いやすさを

追求しています。

木村さんによると
鶏肉を切るとき

キッチンバサミだと
滑らないのには

ある理由があるそうです。

キッチンバサミの刃先を
よく見てみると

のこぎりのような
細かなギザギザが付いています。

このギザギザが

やわらかく滑りやすい食材に
食い込むことによって

切る力が逃げずに伝わり
切れ味がよくなるんです。

中でも、鶏肉を切る際に

特におすすめの
キッチンバサミがあります。

キッチンバサミには
刃がカーブしているものや

まっすぐなものがあり

長さもいろいろ。

木村≫それでは問題です。

青・刃が長くて
まっすぐなハサミ。

赤・刃が長くて
カーブしているハサミ。

緑・刃が短くて
まっすぐなハサミ。

黄色・刃が短くて
カーブしているハサミ。

さあ、お考えください。

副島≫1問目です。

4択でお考えください。

テレビをご覧の視聴者の皆さん

リモコンのdボタンそして

決定ボタンを押して
クイズにご参加ください。

鈴木≫早速、皆さんから

キッチングッズの活用法が
届いています。

福島県40代の方から。

みじん切り器わが家でも大活躍
母がよくやっているのは

卵を溶くこと。
茶わん蒸しや卵豆腐などのときに

黄身と白身を完全に
混ぜたいときにいいそうです。

滑らかになりそうで
ちょっといいですね。

副島≫活用法いっぱいありますよ。

一斉に解答をお出しください。

目下、優勝候補
大本命の仁美さん。

キッチングッズを
たくさん持っている。

佐藤≫間違えたら恥ずかしいから
やめてよ。

副島≫短くてカーブしているやつ。

佐藤≫滑りにくいのかな?

最初長いのがいいのかなと

思ったんですけどどうしても皮が
滑りやすくなるから。

副島≫いちばんネックに
なってくる部分ですからね。

佐藤≫カーブのほうが
つかみやすいんじゃないかと。

それで短いほうが
いいんじゃないかなと。

副島≫同じく
短いは短いなんですが

カーブじゃなくてまっすぐがいい
とおっしゃるのは華丸さん。

華丸≫カーブは何かしら
用途があるんだろうなと。

ただ鶏肉は
まっすぐがいいかな…。

副島≫刃が長いほうだったら
短いほうがいいかと。

華丸≫野球が好きなので

カーブよりまっすぐで

勝負してほしい。

副島≫そこですか?

変化球でかわすんだったら。

華丸≫ストレートまっすぐ勝負で
いってほしいと。

副島≫大吉さんは

長くてカーブしている。

大吉≫家で作るときにどうしても
何回もハサミを入れないと

あの肉は切れないイメージだった
ので長いほうがいいのかなと。

でも細かい部分を考えたら
短いほうがいいのかな。

佐藤≫みんな違う。

副島≫テレビをご覧の皆さん、赤
と黄色。

大吉≫カーブは確定みたいね。

副島≫正解はこちらです。

(VTR)
≫さあ、鶏肉には、どのハサミが

おすすめでしょうか?

正解は赤・刃が長くて
カーブしているハサミでした。

鶏肉を切るときの
1つ目のポイントは

刃が長いものを使うこと。

少ない回数で切れるほうが
楽ですよね。

切った断面も美しく仕上がります。

2つ目のポイントは、カーブ。

なぜ曲がっているほうが
いいのでしょうか?

副島君が
実際に切れ味を比べてみました。

まずは、刃がまっすぐな形の
キッチンバサミから。

まっすぐな形の
キッチンバサミでも

十分、鶏肉は切れましたが

カーブしているタイプの
キッチンバサミを使ってみると…。

佐藤≫合っていたんだな…。

副島≫1問目見事大吉さん刃が
カーブしている刃ということで

惜しかったんですよ。
佐藤≫言っていることは

合っていたんですよ。
副島≫でも長いほうが

チョキチョキの回数が
減るんですね。

カーブしているほうが

しっかりかんで、こんなに切れる
と思いませんでした。

ほかのハサミにも
得意分野があります。

まっすぐ長いハサミなんですが

いちばん使いやすい形なので

木村さんによると1本だけ
持っているなら、このハサミが

おすすめだそうです。
特にかたい昆布や薄い食材

例えばのりなどを切るのに適して
いて細かい作業に向いています。

刃が短いハサミは
力が入りやすいので

ブロッコリーや肉の筋などを
切るときにおすすめです。

刃が短くて
カーブしているハサミは

外食のときにナイフやフォークが
苦手な子どもに料理を細かく

切ってあげるときに便利。
マイ箸ならぬマイバサミとして

活用しやすいということで
ケース付きのものも

あるということです。
用途が分かれています。

鈴木≫ちなみにハサミを包丁の
ように研ぐのはやめてください。

ギザギザの加工が取れたり
刃のかみ合わせが

悪くなりますのでご注意ください。
副島≫ここまでご紹介した

キッチンバサミ高いものでは
1万円以上のものもありますが

ギザギザ加工がついて洗いやすい
分解式のタイプだとスタッフの

調査では1500円ぐらいのもの
がよく売れているそうです。

1万円以上の高いものもあると
いうことです。

ちなみに先ほどのVTRで
使っていたはさみも1500円

ぐらいの値段のものでした。
続いても刃物系にいきましょう。

みじん切り器、キッチンバサミに
続く便利な

あのキッチングッズです。

(VTR)
≫再び登場

かっぱ橋道具街の飯田さんです。

数あるキッチングッズの中で

飯田さんが
最もはまっているのが、ピーラー。

飯田さん秘蔵の
ピーラーコレクション。

なんと、100種類以上も
あるんだとか。

そこで、数ある

コレクションの中から

特にユニークなピーラーを
ミニクイズ形式で紹介しましょう。

トングのような形で
刃が縦に付いています。

さあ、これで、いったい
何の皮をむくんでしょうか?

まずは佐藤さん
5秒でお答えください。

佐藤≫アスパラ。

細くて転がりやすい
アスパラガスを

しっかりとつかめるので
皮がむきやすいんです。

今度は、ちょっと幅が細めで
コンパクトな形。

ギザギザした
分厚い刃が特徴です。

では、大吉さん
5秒でお答えください。

大吉≫アスパラ。

カニ専用のピーラーでした。

プロの料理人のほか

お歳暮でカニを贈る人が
よく買っていくそう。

プラスチック製で
先のとがったスプーンのような形。

お弁当屋さんなどで
よく使われているそうですよ。

お待たせしました、華丸さん
5秒でお答えください。

華丸≫めんたいこの薄皮ですかね。

これを使えば、ゆで卵の殻を
簡単にむけるそうなんです。

いろいろなものがありますが

今、飯田さんのお店で
いちばん売れているのが

キャベツの
せん切りピーラーだそう。

付け合わせや
料理のかさ増しなどに

何かと便利な
キャベツのせん切りですが

包丁だと、ちょっと手間ですよね。

でも、ピーラーなら
とてもスピーディーに

しかも、ふわふわな

せん切りが作れるんです。

さらに一般的なピーラーよりも
幅広で、ギザギザ加工の刃が

キャベツに食い込みやすいので
とても削りやすいんです。

ただ、うまく使えない
という相談もあるそう。

実は、キャベツのせん切りを
作るためには、コツがあるんです。

飯田≫それでは問題です。

青・芯に対して、ヨコに削る。

赤・芯に対して、タテに削る。

緑・芯に対して、ナナメに削る。

いやいや
黄色・キャベツの外側を削る。

さあ、お考えください。

副島≫2問目です。

お考えください。

先ほどのミニクイズ

仁美さん、よくアスパラ。

鈴木≫あれは分からなかった。

副島≫実は知っていた?

佐藤≫知らなかった。
主婦っぽくない?

副島≫どや顔がすごい。

大吉≫カニのやついいね。
華丸≫革命です。

大吉≫お店であんな感じで
出てくるところがあって

どうやっているんだろうと
思ったらあんな技があるのね。

副島≫ハサミでばりばり
やっていましたけれども。

華丸≫しかもあるもん
カニ専用のハサミとか。

副島≫ピーラーも本当に奥が深い。
お出しください。

今回もまた三者三様の
解答になりました。

まず仁美さん。

芯に対して
斜めがいいのではないか。

佐藤≫縦と横はやりがちでしょう。

でも、それだからこそ

ちょっと難しいよ
という声が上がったから

斜めなんじゃないかと。

副島≫斜めでもやりやすいように
なっているんじゃないかと。

佐藤≫思うんですけれど。

副島≫華丸さんは横。

華丸≫繊維に沿ってみたいな
感じかな。

副島≫逆らわないから

ふわふわなやつが

できるんじゃないかと。
大吉さんは外側。

大吉≫僕もピーラーで
やったけれども、全然うまくでき

なくてやっていないのどれかと
思ったら外側はやっていないなと。

副島≫大吉さん意外と
キッチングッズ使われるんですね。

大吉≫ハサミは意外と使うの。
包丁が使えないから。

副島≫視聴者の皆さん
斜めと外側が多くなっています。

正解はこちらです。

(VTR)
≫ということで、正解は

黄色・外側を削るんです。

横でも縦でも斜めでも

内側を削るのは
おすすめできません。

一般的なピーラーの場合も
同じように

キャベツの外側を削れば
せん切りが上手にできますよ。

副島≫2問目、またまた

MC大吉さん、外側、大正解。
おめでとうございます。

大吉≫すみません
料理男子みたいな空気が

漂っていますけれども

私が作るのは、たこぶつですよ。

副島≫キッチンバサミで
包丁だと

ぬるっと滑ってしまうから
ただ2問、連続正解。

大吉≫ああやれば
うまくいくんですね。

副島≫縦横でやると
止まっていくというか

引っ掛かってしまうんです。
外側でやるとやわらかく長く

ふわふわなせん切りが
できるんです。

ピーラー使いづらいなと思った方
は外側やってみてください。

鈴木≫ちなみにピーラーを
洗うときなんですが

スポンジが切れてしまったり
縁にたまった汚れが落ちにくい

っていう問題がありますけれども
正しい洗い方があって

スポンジのやわらかいほうで
刃に対して平行ではなく

垂直に当てて洗う

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

働く人1人当たりのことし7月の
給与総額は

平均で37万2000円余りと
前の年の同じ月より

1%増えましたが
厚生労働省は

感染拡大前の水準には
戻っておらず

飲食業などは残業代の減少が
続いているとしています。

厚生労働省の毎月勤労統計調査の
速報値によりますと

基本給や残業代などを合わせた

働く人1人当たりのことし7月の
現金給与総額は

平均で37万2757円でした。
これは去年7月より

1%増加していて
5か月連続で前の年の同じ月と

比べてプラスとなりました。

このうち残業代などの

所定外給与は1万8199円と

去年7月より12.2%
増加しました。

ただ所定外給与を業種別に見ると

新型コロナウイルスの影響を
大きく受けている

宿泊・飲食サービス業は
22%減少しています。

一方、物価の変動分を反映した
実質賃金は

去年7月を0.7%上回りました。

厚生労働省は
新型コロナウイルスの影響を

受けた去年7月と比較すると
プラスになったが

感染拡大前の水準には
戻っていない。

飲食業などは残業代の減少が
続いているとしています。

西アフリカのギニアで

クーデターを起こした軍の一部は
権力の掌握を進めていると見られ

暫定政府を発足させる意向を
示しました。

一方、国連や

AU・アフリカ連合は
武力による政権の奪取を

非難しています。

ギニアの首都コナクリで5日、

大統領府のある地区で
激しい銃撃戦があり

その後、軍の一部が国営テレビで
権力を掌握したと発表しました。

政府軍が反撃したとの情報も
出ていましたが

クーデターを起こした
軍の幹部らは

権力の掌握を進めていると見られ

ロイター通信によりますと6日、

政府の閣僚らが参加する会議を
開いたうえで

暫定的な統一政府を発足させる
意向を示しました。

ただ、暫定政府発足の具体的な
日程などは明らかになってい

ません。
また

身柄を拘束されたと伝えられる

コンデ大統領の安否や行方も
依然、分かっていません。

クーデターを巡っては国連の
グテーレス事務総長が5日、

武力による政権の奪取を
強く非難するとしたうえで

大統領の即時解放を求めるとする
声明を出したほか

AU・アフリカ連合も
クーデターを非難したうえで

加盟国が適切な対応を取るための
協議を急ぐ方針を示しています。

IR・統合型リゾート施設の

事業を巡る汚職事件で収賄と

証人買収の罪に問われ無罪を

主張している秋元司衆議院議員に
東京地方裁判所で

このあと午前10時から判決が
言い渡されます。

政府が推進してきたIR事業への

参入を巡る当時の担当副大臣と
業者との関わりについて

裁判所がどのように判断するかが
焦点です。

では全国のきょうの天気です。

九州は昼ごろからところどころで
雨が降りそうです。

四国、中国地方や近畿も夕方以降
は雨の降りだす所があるでしょう。

東日本や北日本、それに沖縄は
晴れる見込みです。

大吉≫「クイズとくもり」
キッチングッズについて

お届けしています。

副島≫8時台で

クイズに参加された方はもう一度
dボタン。9時台から

クイズにご参加される方は
dボタンと決定ボタンを押して

ご参加ください。
鈴木≫皆さん、キッチングッズの

使い方、たくさん

お寄せいただいています。
鳥取県50代の方です。

マカロニやペンネをゆでたときは

アク取り機ですくい上げます。

ざるよりも

洗う手間が少ない気がします。

アク取りだと網の部分の面積が
少ないから

取れていいかもしれないですね。
副島≫網目も細かいからね。

鈴木≫アクだけじゃなく
いろいろ使えます。

1つご指摘いただきました。

愛媛県の方です。
先ほど私ご紹介したとき

秋桜さんかなというふうに

あきざくらさんとご紹介したん
ですが秋の桜と書いてコスモス

じゃないですかと
メッセージをいただきました。

読めるんですけど、ちょっと
気持ちが高揚して。

副島≫久々の
「とくもり」だからですね。

続いて、こちらです。

仁美さん、結構見たこと、使った
ことはあるかもしれないですけど

シリコンバッグ
というキッチングッズです。

文字どおりシリコンでできた
保存袋で

洗って何度でも
繰り返し使えるから

とても便利なんです。
しかも、このまま

調理にも使えるんです。

(VTR)
≫「あさイチ」でもおなじみの

料理研究家、ほりえさわこさん。
シリコンバッグは

そのままレンジにかけられるので
保存だけでなく

調理器具としても使えるのが
最大の特徴。

例えば、こちら。
万能きのこマリネを

作り置きしておけば
焼いた肉などにかけるだけで

簡単に一品、出来上がり!

使う調理器具はなんと
シリコンバッグだけ。

ほりえ≫もう準備ができた
きのこからね、切れたものから

どんどん入れちゃっていいですよ。

きのことたまねぎの薄切りに
お好みのドレッシングを入れます。

あとは、シリコンバッグの
口を開けた状態でレンジでチン。

最後に、口を閉めてよく振り
味をなじませます。

シリコンバッグの使い勝手のよさ
お分かりいただけましたか?

ちなみに、きのこマリネは
冷蔵庫で3日間保存できます。

口は閉じてくださいね。

さらに、もう一品
ほりえさんおすすめの、そぼろ。

これもシリコンバッグ1つで
作れるんです。

しかし、そぼろをレンジで作ると
1つ問題が。

肉の水分やうまみが
外に流れ出てしまうんです。

副島君が試食してみると…。

この問題、ある調味料を加えると
解決します。

その調味料とは?

そう、かたくり粉を使うんです。

こちらが、かたくり粉を入れて
作ったそぼろ。

水分が出ていませんよね。

比べてみると、一目瞭然。

食べてみると…。

では、シリコンバッグで
そぼろの作り方。

まず、ひき肉
しょうゆなどの調味料

そして、かたくり粉を入れます。

よくもみ込んだら
口は開けたままにして

レンジにかけます。

そうめんに盛りつけて
タンタン麺風にするもよし。

お弁当にも便利ですよ。

そぼろも、冷蔵庫で3日間
保存できます。

副島≫シリコンバッグ

仁美さんも持っているそうですね。

佐藤≫持っているけど野菜とか

チンしてできるものぐらいしか
やっていない。

副島≫お肉とかそぼろとか。

佐藤≫あれで調理するのは

頭になかったかも。
副島≫保存袋として使う方は

多いと思いますけど
このように便利に使えるんです。

鈴木≫ほりえさんが教えてくれた
作り置きですが、どちらも冷蔵庫

で3日ほど保存可能です。
シリコンバッグはマイナス20度

まで対応しているので冷凍庫でも
保存できます。

その場合3週間ぐらい大丈夫と
いうことです。

大吉≫ほぐすとき箸を使って
いいんですよね。

副島≫大丈夫です。
洗い物を少なくするために

やっていたんですけどもね。

大吉≫あんなぐりぐりするぐらい

だったらと思うんですけど。

鈴木≫だめなんです。
洗い物が増えちゃいますから。

大吉≫特に鈴木さんは誰よりも
厳しいですよね。いかに

手を抜けるかを考えてますね。

鈴木≫いろいろ使える
シリコンバッグですが

ちょっと弱点がありまして
色移りとかにおい移りがしやすい

ということなんですけれども
それもちょっとした工夫で

カバーできるかなということで
ご紹介します。

例えばトマトやにんじんを使った
料理を保存すると色が移るので

赤色系の野菜を保存したいという
ときは

ピンク色の
シリコンバッグもあるので

色移りが気にならないかなと。

また、にんにくやしょうがなど
においが強い食材の保存に

使うときは

それ専用と決めてしまえば
気にならないかなと。

佐藤≫根本的なやつじゃない

何か工夫するわけじゃなくて。
シンプルなのね。

なるほど。

副島≫ちなみにこんなふうに
ペーパータオル1枚一緒に

入れておくと
にんにくが入っているんですけど

ペーパータオルを
1枚入れておくと

食材から出てくる水分を

吸ってくれるのでカビが
生えにくくなり

シリコンバッグが
長もちするそうです。

シリコンバッグの値段

ちょっとお高めで2000円
くらいとなっています。

ただしいろいろなものが出ていて
100円ショップで200円で

売っているものがあります。

値段の差はシリコンの厚さ

そしてシリコンバッグ自体の
大きさが差になっています。

メーカーによると2000円ほど
するものなら

何千回も使えるということです。
最後はホットサンドメーカーです。

最近SNSでも話題になっている
キッチングッズで

四角いフライパンが2枚
重ね合わさったような

造りになっています。

皆さん、ご存じですか

具だくさんのホットサンドの

おいしそうな断面が
萌え(もえ)断と

呼ばれていて

今ひそかなブームになっています。

断面が萌えーという感じでね。
萌え断です。

大吉さんもこの
ホットサンドメーカーを

持っているそうですね。
大吉≫家にありますけど

最初何回か使って、もうしまう
みたいな。

副島≫これ

ホットサンドだけではなく
それ以外の料理の作り方も

たくさん提案している
ホットサンドメーカーの達人に

お話を聞いてきました。

(VTR)
≫アウトドア料理を

毎日SNSに投稿している
ベランダ飯さん。

ホットサンドメーカーで作る
創作料理の達人。

その使い方の極意を
教えてもらいます。

2枚のフライパンで閉じるため
中が高温になり

いわば、小さなオーブン。

そのすごさを実感できる料理が
こちら。

チーズ入り
肉巻きトマトステーキです。

早速、調理開始。
まずはトマトを切ります。

トマトの甘みを
最大限、味わうために

分厚い輪切りにします。

そして、豚バラ肉とチーズで
トマトを包み込み

その甘みを閉じ込めるのが

ポイント。

副島君、ちょっとチーズが
はみ出していますよ。

大丈夫かな?

続いて、上下の鉄板に
薄く油を塗ります。

そこに肉巻きトマトステーキを
並べていきますが

結構、ぎゅうぎゅう!

そう、しっかり閉じていなくても
大丈夫なんです。

さあ、ホットサンドメーカーで
おいしく焼き上げるコツが

きょう最後の問題です。

青・強火で、短い時間で焼く。

赤・弱火で、じっくり焼く。

緑・途中で、さし水をする。

黄色・上下を何度もひっくり返す。

副島≫3問目です。

4択でお考えください。

大吉さんが、今のところ
パーフェクトです。

佐藤≫大吉さんは、会うたびに

正解されているのよね。

副島≫大吉さんは安定感が
すごいです。

ちょっときょうは苦手かなと
言ってるけど、安定感

解答率、体感で
75%ぐらいです。

大吉≫ありがとうございます。

華丸≫体感でしょ。
副島≫華丸さんは

25%ぐらいですかね。

華丸≫返すことばがないよ。
副島≫今回仁美さんと大吉さん

同じ解答華丸さんだけ
違う解答になりました。

仁美さん弱火でじっくり?
佐藤≫あのホットサンドメーカー


外で使う人が多かったり

バーベキューとかで使う
ことが多いやつなので弱火で

じっくりのほうが
いいんじゃないかなと

そのほうが全体的に

オーブンってそうじゃない。
鈴木≫小さなオーブン

って言っていましたね。
佐藤≫今回は一緒なんだよね

大吉さんと。
当たっているんじゃないかなと。

大吉≫たまたまですよ。
キッチングッズを紹介していた

プロの飯田さんがこの間
スタジオに来てくれたときに

家で焼き肉するときどうしたら

いいですかと聞いたらとにかく
弱火ですねと言っていました。

みんな強火でやっちゃうから
なるべく火は弱火にしたほうが

うまく焼けるよと教えてくれたん
です。

ホットサンドメーカーは
分からないけど。

華丸≫ホットサンドは返して
なんぼでしょ。

佐藤≫数回はあると思いますけど

何回もはないですよ。

華丸≫数回もだめですよ、
1回返した時点で

ひっくり返していますから。
副島≫視聴者の皆さん

弱火でじっくりとひっくり返すが
多くなっています。

3問目正解はこちらです。

(VTR)
≫正解は

赤・弱火でじっくり焼くでした。

ベランダ飯さんの言うとおり

上下とも鉄板でできているので
焦げやすくなります。

また、食材から
水分が出てくるので

さし水は必要ありません。

ぴったりと閉じないので
ひっくり返すときに

隙間から水分や油が
流れ出てしまいます。

焼き時間の目安は、片面5分ずつ。

さあ、両面とも焼けたようです。

ああ、やっぱりチーズが
溶け出してますね。

でも、おいしそう!

こんなに小さな調理器具なのに

オーブンと同じような効果が

期待できるんです。

余熱のおかげで、トマトの
甘さがぐっと引き立ちます。

副島君、お味は?

ホットサンドメーカーを使えば
ほかにも、いろいろな野菜の

グリルが楽しめます。
詳しくはスタジオで。

副島≫3問目仁美さん、そして
大吉さん

見事弱火でじっくり、大正解。
おめでとうございます。

佐藤≫やった!
副島≫ホットサンドメーカーは

VTRで紹介したように

肉で巻いてもおいしいんですが
野菜

だけでもおいしく焼けます。

なすやねぎなど実がしっかり
している野菜などおすすめです。

食べたらとろとろ

甘みもすごいですし

普通にフライパンで焼くより

小さなオーブンということで

甘みとかも全部中に閉じ込められ
ていて水分も逃がさないので

非常にとろとろして
おいしくなります。

本当に絶品。

作り方も非常にシンプルです。
オリーブ油、薄く塗って

軽く塩を振って

ホットサンドメーカーで挟んで

弱火で焼くだけ。

いい焦げ目がついたら火を止めて
3分間、余熱を入れる。

おすすめです。

大吉≫ちゃんとやれば
あんなにコンロは汚れないですよ

ね。

副島≫僕が横着者だった

ということで

お肉をちゃんと閉じればあんなに

チーズはどろどろは出ないです。
佐藤≫さんざん洗い物を少なくと

言っていたのに。

副島≫日高さんに指摘されたよう

にチーズがはみ出ていたから
ああなったんです。

そしてホットサンドメーカーの
お値段はスタッフの調査によると

大体2500円ぐらいと

いうことです。

きょうはキッチングッズ
久々のとくもり、お届けして

きました。仁美さんどうでしたか。

佐藤≫シリコンバッグの

使いみちがいっぱいあるというの

が、ちょっとびっくりしちゃった。
あと色がつくものは赤いのを

使えというのが。
鈴木≫考え方を変えていく

ということですね。

副島≫成績発表いきましょう。

久々のとくもりだったんですが
安定の大吉さんです。トップ賞。

大吉≫テーブルに乗らない。

副島≫
仁美さんは1ぶたまん。

華丸≫僕はひっくり返しますよ。

副島≫トップ賞、大吉さん
おめでとうございます。

大吉≫基本、たことわかめしか
ハサミでは切っていませんので。

失礼しました。
「おでかけLIVE」に

まいりましょう。

石井アナウンサー。
石井≫こちらきれいな模様

生で見ても

キラキラしてるんですけれども

きょう、ご紹介する
ビーズ刺しゅうです。

おはようございます。
石井隆弘です。

「おでかけLIVE」
きょう2日目にして私は

きょうが最終回でございます。
よろしくお願いします。

きょう紹介するのがこちらの
ビーズ刺しゅう。

千葉県柏市にある工房から

お伝えしていきます。
今、おうち時間で

手芸が人気なんですって。

中でもこのビーズが
人気だということなんですね。

こちらの工房の3代目の

仙田和雅(せんだかずまさ)さん
です。

よろしくお願いします。

仙田≫いらっしゃいませ。

石井≫仙田さんの後ろにも

ありますが、ビーズの種類が
とっても多いんです。

ほんの一部ですが3000種類。

全部、紫です。

華丸≫紫だけでそんなに?

石井≫紫だけでこれだけあります。

微妙な色合いですとかカットとか
風合いとか

これを駆使してビーズ刺しゅう
作っていくんですね。

例えばなんですが
紫の花がありますよね

ここに使われている
ビーズの種類は手前の8つ。

これを一粒一粒
縫っていくんですよ。

佐藤≫すごい。

石井≫本当、細かいですね。

使われている数も

やっぱりすごいです。

例えばこちらの長財布。

仙田さんいくつ使われてますか?
ビーズ。

仙田≫これで8000粒です。

石井≫黒いところも

全部ビーズです。お値段は?

仙田≫8万2500円です。

石井≫
やっぱり手がこんでますから。

さらにもう1つ、バッグです。

スタジオの佐藤さん

何粒使われていると思いますか?

佐藤≫財布が8000とすると…
えーと…40…20万?

華丸≫値段なんですか。

石井≫20万までいきません。

ビーズの数は4万粒。

佐藤≫それぐらいが
言いたかったんです。

仙田≫お値段は末広がりの
88万円です。

鈴木≫きれい。

石井≫おめでたいですよね

高級品で
ビーズというと引っ掛かると

思う方もいらっしゃるかも
しれませんが

失礼しますね。とても滑らかで
だけれども立体的に見える。

この技術は千葉県の
伝統的工芸品にも

指定されているものです。
どんなふうに作るのかご紹介し

ます。
華丸≫機械じゃ無理でしょ。

石井≫工房の中に
お邪魔していきます。

高級品ですからね。
では、失礼します。

ここでは熟練の職人さん8人が
毎日作業をしていらっしゃいます。

ではいちばん肝心のビーズ
刺しゅう

どんなふうにできているのか

いちばん奥でされているので
ご説明しますね。

まず図柄を決めます。
このデザインにするとして

紙に印刷するんですね。

これを布に転写して

その上に

ビーズを縫い付けていくんですね。

とても細かいですが

針にビーズを通しています。
これを模様に合わせて

5、6個通して

模様にしました。
模様にしたものを

2粒間隔で布に巻きつけて

縫い付けて固めていくんですよ。

分かりますかね。
華丸≫はいはい。

大吉≫すごいスピードで。

石井≫スピードも速い。

2粒ずつ。
佐藤≫付いた付いた。

石井≫付けてそれを

2粒ずつ固定していくと。

この2粒というのが
すごいですよね。

仙田さんポイントなんですよね。
仙田≫2つにすることによって

丈夫で長もちということなんです。

あと滑らかに。
石井≫3粒にすると真ん中の1つ

が浮いてしまって滑らかに
ならないということで

これが絶妙なんだそうです。
やっぱり手作業ですので

職人さんでも一日で
はがき1枚分ぐらいの面積しか

できないということなんです。
佐藤≫すごい。

石井≫めちゃくちゃ時間がかかる
これがビーズ刺しゅうなんです。

佐藤≫すごい。うわあ、きれい!

華丸≫やはり何年も

修業じゃないけど…。

石井≫60年のベテランの

岸本さんも作業されています。
ありがとうございます。

華丸≫ご苦労さんです。

石井≫刺しゅうが終わったら

このあと仕立てに

入っていくんですけれど
この仕立てもビーズ刺しゅうは

とても厚みがあるので
難しい。

それを縫っていっているところ
ですね。

佐藤≫手作業。ずっと手作業。

石井≫さらにビーズの

柄を合わせ
るのが

とても難しいんです。
ご説明すると

2枚の布からできています。
真ん中に継ぎ目があります。

ひっくり返すと
継ぎ目が分かりますか。

佐藤≫分からない。

石井≫本当は真ん中にあるんです。

ビーズの向き、色、それを1つ
ずつ

そろえるように

まさに1粒ずつ
見て縫い合わせていくという

ち密な作業されています。

これが難しいと。

佐藤≫ちょっとでもずれると

だめということだね。
石井≫そうです。柄が変わって

きますのでだめだということです。
仕立ては難しいそうなんですが

ビーズ刺しゅうそのものが
体験教室とか

リモートでの体験教室でも
できるということで

生徒の皆さんが作ったものを
用意しました。

生徒の皆さんが作ったんですよ。
佐藤≫すごい。

こんなにできちゃうもの?
大吉≫ポーチみたいなものから

すごいですね。
後ろには

絵もありますね。
石井≫そうですね。

絵もあります。
でもお時間が結構

かかってくるということで
例えば初級編のがまぐちだと

ひとつきぐらいかかる。

そして大きなものですと
財布で3か月ぐらい。

後ろの青いバッグは?
仙田≫95歳の方が作りました。

約半年です。
佐藤≫すごい。

華丸≫
完成したときは

ひとしおだろうな。

石井≫一点物ですからね。

仙田さん。
初心者の方も楽しみながらも

熟練の技も見て楽しめる
このビーズ刺しゅう

どんなふうに魅力を
広めていきたいですか。

仙田≫これが日本の技術です。
これを普及させていって

長くそして皆さんに使って
いただけるものを

作っていきたいと思います。
一緒に作りませんか?

石井≫ありがとうございます。

きょうは柏市の

ビーズ刺しゅうの工房から
お伝えしました。

大吉≫ありがとうございました。
すごい技でしたね。

佐藤≫すばらしい。
大吉≫針でパンパンパンと

色に分けてやるとね。
佐藤≫さすが職人さんですね。

鈴木≫細かい作業びっくりでした。

大吉≫華丸さん続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうはあの名古屋名物の

うなぎごはんを
リーズナブルな鶏肉で作ります。

添えたお吸い物と一緒に
いろいろな食べ方ができる

欲張りでおいしい料理を
ご紹介します。

おはようございます。
きょう教えてくださるのは

料理芸人
お笑いコンビ、ボルサリーノの

関好江さんです。
関≫よろしくお願いします。

駒村≫関さんは華大さんの後輩で。

関≫後輩来ました。
大吉≫同い年なので。

やめてください。
僕らのほうがちょっと入ったのが

先輩。
駒村≫きょうのエプロンは

藤井隆さんがデザインされたと。

関≫そうですオリジナルで。
駒村≫関さんですが、すごく

料理がおいしいということで

吉本の社食でも
採用されたメニューを

きょう教えてくださると。

関≫福利厚生の一環を
私、担ってるんですよ。

華丸≫お世話になっています。

駒村≫うなぎ風味の鶏まぶしと
いうことで

ご出身の名古屋の名物料理の

アレンジですね。
関≫うなぎはしょっちゅう

いただきたいんですが
なかなかそうもいかないので

ちょっと手に入りやすい
鶏むね肉を使って

きょうは作ってみました。
たれも、うなぎのたれにぐっと

近づけて手作りしているので
おうちでたくさん

召し上がっていただけます。
駒村≫佐藤さんも

愛知県のご出身ですよね。
佐藤≫名古屋です。

駒村≫よく食べられた味なのかな
という気がします。

佐藤≫ひつまぶしで
結構ありましたけど

でもちょっとお値段が高いので

そんなに頻繁には食べられない
ものなのでちょっと

楽しみにしています。

駒村≫鶏肉でということで
楽しみに見守っていてください。

華丸≫頑張れ。
関≫頑張ります。

駒村≫では、お願いします。
材料2人分です。

関≫鶏むね肉です。

これをまず

うなぎに近づく第一歩としまして

薄めに開いてありますね。

こんな感じ。

あれ?開いて…こうですね。

観音開きで、そのまま切って
いただいてもいいんですけれども

薄めにしてください。
こちらにお酒を振ります。

お酒を下味で振っていただいて
そうすると鶏むね肉はどうしても

パサッとしたりするんですけど
お酒を入れることによって

しっとり仕上がりますので

まず10分ぐらい

置いておいていただきます。

そして10分置いたものですね。

これを今度は
保湿したのでお粉をはたきます。

駒村≫小麦粉ですね。

関≫小麦粉をまぶしますね
全体的に。

粉をまぶすことで

炭火で焼いた、うなぎのような
ちょっとパリっと感が

出るというのと
あとさっき入れたお酒が

逃げない。

中で水分がしっとりしてくれる

というのは
ありますね。

あとでたれがからみやすくなると

いう利点があります。

駒村≫では手をちょっと洗って
いただいて

フライパンのほうにはすでに
焼き始めたものを

ご用意しています。
関≫

こちらが大体

3分ぐらい焼いたものですね。

ちょっと様子を見てみますね。
駒村≫サラダ油大さじ1半ぐらい

ですね。
関≫入ってますね。

皮のほうから焼いてください。

おいしそう?よかった。
大吉≫めちゃくちゃ

鶏肉だけどね。
関≫これがうなぎになりますよ。

あとでお二人

謝りますよ。

華丸≫なかなか謝らない2人だよ。

関≫このまま3分ぐらい
置いておきます。

駒村≫その間に、たれを作ります。
関≫たれです。

今ここにみりんと酒
沸かしたものです。

いったん煮きってアルコールを
飛ばしたものが入っているので

そこにお砂糖などを入れていく。
刺身じょうゆが入ります。

駒村≫ポイントですね。

関≫結構がっつり入りました
けれども。

駒村≫大さじ4入りましたね。

関≫普通のしょうゆと違って
お砂糖とかみりんとか

コクが出るんですね
使っていただくと。

刺身じょうゆは普通のしょうゆ
よりもおうちで出番が少ないと

思うので、冷蔵庫にずっといるわ

という場合にはたれに使って
いただいたりしてもいいですね。

もしなかった場合みりんとお砂糖
小さじ1ぐらいちょっと足して

いただけるとコクが出ます。
駒村≫これを煮詰めていきますね。

関≫これぐらいですね。

駒村≫結構、煮詰めますね。
関≫引いたら鍋底が見えるくらい。

でも、そこまで
時間がかからないです。

多めに作っていただいて
保存もできますので。

駒村≫ほかのお料理にもね。

関≫使っていただけます。

お魚でもほかのお肉でも合います
ので作っておいてください。

駒村≫火を止めていただいて
鶏肉を見てみましょうか。

関≫見ましょうか。

うんうん、いいです。
いい感じです。

ちょっとこれで
余分な周りの脂を拭いて。

佐藤≫鶏肉には何の味付けも
まだしていないですよね。

関≫お酒で下味を
付けただけですね。

駒村≫しっかりここから
たれをからめていきます。

関≫ここからからめていきますよ。
先ほどのたれを塗っていきます。

たれはちょっと焦げやすいので
いったん火を止めますね。

先ほどの煮詰めた
たれを塗っていきます。

佐藤≫塗っていくんだ。

華丸≫はけは、それっぽいね。

関≫はけはうなぎ屋さんっぽい
ですよね。

老舗のうなぎ屋さんで
使っていそうですけれども

おうちになければスプーンで
さらっと塗っていただければ

結構です。
裏も塗りましょう

うん、おいしそう。

佐藤≫たれ、おいしそう。

華丸≫だししょうゆみたいな。

関≫いい香り。
ここで火をつけて

様子を見ながら
焼き付けていくと、ほら。

大吉≫確かに色合いがそうなるよ。
関≫びっくりしちゃった自分でも。

佐藤≫おいしそう。

関≫こんな感じで
焼き付けていただいてOKです。

ではこれを…。
こっちが皮かな?

これで置いておいて

あとは鶏肉は切るだけなんです
けど、今ちょっと熱いので

粗熱を取るのと
余熱で火を通すために

置いておきます。

駒村≫その間に味変用のおだしを。

お吸い物を作りましょうか。
華丸≫何回か分けて。

関≫今お湯が沸いていますので
ここに、しめじですね。

きのこなら何でもいいです。

きょうは
しめじを使いましたけれども

まいたけでもいいですし

季節だったら、せりとか

そういうお野菜を入れて
いただいてもいいです。

まず和風だしと
これが鶏ガラですね。

駒村≫鶏がらスープと
2種類入れるんですね。

関≫うなぎうなぎと言いながらも

鶏なので鶏どうしで。

鶏すいです。

大吉≫今気付いたじゃないの。

関≫相性がいいです。
鶏どうしでつないでいきます。

普通にお吸い物として
召し上がっていただいても

おいしいので
香りづけにちょっと

おしょうゆを入れますね。
これがお吸い物が完成です。

様子を見ていきますね。
すごい簡単なので

普通に、これでなくても

朝ごはんとかちょっとお吸い物を
飲みたいなというときにも

作っていただけます。
香りづけに、みつばと。

やっぱりみつば欲しいですね。

そしてとろろ昆布
うまみの塊を入れていただいて

これでOKですね。
お吸い物はOKです。

駒村≫冷めているかな?

関≫鶏肉をうなぎにする。

ロードトゥーうなぎの最終段階。

ここがうまくいったら
もうどうなってもいいので私。

大吉≫そんな覚悟で

くるんじゃないよ。

華丸≫ちょっと細く切ることがね。

関≫細切りにすることで。

華丸≫見える見える。
大吉≫いけるいける。

関≫やった!
駒村≫1cm幅ということですね。

関≫きょうは2人分

作っているので半分にしました。

ごはんに先ほどのたれです。

駒村≫まず、たれを

ごはんにかけます。

関≫これはお好みでしてください。

大吉≫結構いくね。

関≫でもごはんが

結構いっぱい入っているので丼で。
多めにしました。

あとでお吸い物かけるので
若手芸人だったら

これだけでいいですね。
大吉≫鶏肉も載せてあげなさいよ。

駒村≫吉本のお母さん

といわれているそうですね。

大吉≫後輩芸人とかよく

ホームパーティーで
料理をふるまっているから。

華丸≫本当にうまい。

大吉≫ただこれは
食べたことがないから

こん身のやつを
持ってきたんじゃないかと

大吉華丸の間では。

華丸≫生放送で。

関≫追いだれですね。

この上から
さらにたれをかけちゃいましょう。

華丸≫本当にそれに見えてきたよ。

関≫ごまを最後にひねりながら
ぱらぱらと振ったら

こちらのごはんも完成ですね。

駒村≫おしきのほうにいいですか。

置いていただいて。さらに。

関≫薬味ですね。

味を変えていただくような
粉さんしょうとわさびとねぎです。

こちらを載せて完成です。

駒村≫うなぎ風味の鶏まぶし
完成です。

皆さんには衛生管理のもと
別室で作ったものを

召し上がっていただきましょう。
佐藤≫いただきます。

駒村≫食べ方ですけれども。
関≫まず普通に

召し上がっていただいて
お好みで薬味を加えていただいて

最後はお吸い物。

最初は普通にね
お好みでさんしょうぐらい

かけていただいて。

華丸≫本家は

4回ぐらい分けるよね。

関≫おひつで

1、2、3と食べて

最後は好きな食べ方で
召し上がっていただくと。

佐藤≫おいしい
あっさり、さっぱり。

華丸≫そりゃ
うなぎじゃないですよ。

でも鶏で。
関≫鶏でおいしい。

華丸≫ボリュームがあってうまい。

大吉≫ただ、うなぎではない。
これだけは言いたい。

ただ、うまい。
関≫おいしかったらいちばんです。

華丸≫楽しいよ薬味入れたり。

関≫わさびも合うので、わさびを
付けるとさっぱりいただけます。

大吉≫薬味で
うなぎに近づくのかな?

華丸≫さんしょうじゃない?
うなぎに近づくには。

大吉≫わさびも合いましたよ。
佐藤≫わさびおいしい。

駒村≫どうですか、華丸さん
さんしょう。

華丸≫だいぶ、うなぎに
近づきました。

関≫さんしょう、ありがとう。

華丸≫すごいね、さんしょうって
その気になる。

関≫ぜひ皆さん、さんしょうを
ご用意してね、うちでも。

華丸≫たれとの感じが。
佐藤≫本当だ、さんしょう

寄ってる。

関≫やった、やった。

駒村≫薬味楽しいですよね。

関≫それでお吸い物で。

華丸≫まだノーマルで
楽しみたいけれど。

駒村≫このたれおいしいですよね。
関≫うれしいな。

華丸≫これはわさびだな。

駒村≫続々とメールを

いただいています。

東京都の方は「あさイチ」で

関さんを見られるなんて感動!

名古屋で昔
バイトを一緒にしていました。

ずっと応援しています。
関≫何だろう、うれしい。

駒村≫愛知県の方

中学生にで一緒だった

「中学生日記」に出ていた方から
です。

「あさイチ」に
せっちゃんが出ている。

せっちゃんは私のこと
覚えていないかもしれない

けれども私は覚えているよ。

「中学生日記」に

ご出演されていたと。

華丸≫もしかしたら僕より先輩。

大吉≫だったら姉さんやん。

関≫いまさら
華丸なんて言えないですよ。

やめてくださいよ。
子役出身なんですよ私。

大吉≫評判のせっちゃんが
作ってくれた

スープを入れて
めちゃくちゃおいしい。

めちゃくちゃうまくなった。
関≫うれしい。

どうしようきょう寝られない。

大吉≫今までよくこんなレシピを
黙っていたね。

ずっと作ってくれなかった。

駒村≫いろいろな味変で
楽しめますので、ぜひご家庭で

お楽しみいただければ。
きょうは関好江さんに

教えていただきました。
あすのこの時間はグッチ裕三さん

が、えびピラフをご紹介くださる
ということです。

お楽しみに。
鈴木≫きょうもメッセージを

たくさんありがとうございました。
まずは番組の冒頭で新型コロナの

自宅療養についてお伝えしました。
メッセージをいただきました。

森≫きょうは、こうした声を
何通かいただいていまして

自分で自分の状況を確認して

発信していかなければいけない
環境が

早く改善されてほしいですよね。

鈴木≫困ったときにすぐに
救いの手が差し伸べられる状況に

なってほしいなと思います。

森≫厚生労働省が公表している
緊急性の高い症状というものです。

ここから佐々木先生に
伺っていきます。

見極めるポイントというのは
どこになるでしょうか。

佐々木≫まず、ご自分で

自覚症状として
いちばん大事なのは息苦しさです。

呼吸がハアハアするとか
呼吸回数が2秒に1回を超える

ような早い呼吸になる

少し動くと息が切れる

息苦しくて横になれない

全速力で走ったあとのような

そんな感じの息苦しさだったら
これはすぐに救急車を呼んで

いただきたいと思います。
また、ご家族を見守る立場の方は

例えば呼びかけても
反応が悪いとか

顔色が明らかに悪い
唇が紫色になっているとか

こういう状況であれば

救急車を呼んでいただいたほうが
いいと思います。

救急車を呼べば
必ず来てくれますし

来ればとりあえず酸素吸入などの

処置を
開始できますし

こういう状況になったら
迷わず救急車を呼ぶ

あとは自覚的に症状が
そんなにひどくなくても

酸素飽和度が90%を大きく
下回るようであれば、救急車を

呼んでいただいたほうが
いいと思います。

鈴木≫なかなか感染していない
家族は看病するのが難しい状況に

あると思いますので
こういったことも

参考になさってください。

そして、きょうの
「クイズとくもり」は

キッチングッズについて
たくさんご紹介していきました。

秋桜(あきざくら)について
ご指摘いただきました。

大吉≫そうなの?

鈴木≫ありがとうございます。

なんとご本人からもメールが。

この方は、秋桜(こすもす)さん。

大吉≫気持ちはコスモスだった。

鈴木≫混乱させてしまって
ごめんなさいと。

大吉≫何を何を。

鈴木≫謝らせてしまって
すみません。

私も勉強になりました。

大吉≫本当は
秋桜(あきざくら)だったんだ。

鈴木さんの
サヨナラ勝ちみたいな展開。

鈴木≫キッチングッズの
活用ですが

みじん切り器を使うに
たくさんいただきました。

みじん切り器でモロヘイヤを
刻んでいますとか

皮を切ってざくざく切った長いも
がとろろになります

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

にっこりなサービス
おすすめの記事