出典:EPGの番組情報
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館[字]
検証ハナタカ…有名グルメガイドに掲載される“うどん”は他とは違う!?▼多数派はどっち…マイナンバーカードを持っている人と持っていない人、どっちが多数?
◇番組内容
ウワサは本当!?検証ハナタカ
・ケチャップを塗るとサビが落とせる!?
・氷は電子レンジに入れても溶けない!?
・手持ち花火は水中に入れても火は消えない!?
・有名グルメサイトで1位になった“焼きそば”は たい焼き屋さんにある!?
・有名グルメガイドに掲載される“うどん”は他とは全く違う!?
ほか
◇番組内容2
日本人の多数派はどっちハナタカ
・マイナンバーカードを持っている人と持っていない人、どっちが多数?
・定額動画配信サービスを使ったことがある人と使ったことない人、どっちが多数?
・運転免許でゴールド免許証を持っている人とそれ以外を持っている人、どっちが多数?
ほか
◇出演者
【MC】上田晋也(くりぃむしちゅー)、有田哲平(くりぃむしちゅー)
【ゲスト】長嶋一茂、カンニング竹山、SHELLY、生見愛瑠
【進行】山本雪乃(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – クイズ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- SHELLY
- 竹山
- 長嶋
- スタッフ
- 山本
- 生見
- 多数派
- ママ
- ゴールド免許
- パパ
- バレ
- ホント
- 有田
- ハナタカ
- 一同
- 一茂
- ダメ
- 成功
- 日本人
- 美味
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
では いきます!
(叩く音)
(生見)怖い…。
あんな しなきゃダメ?
(生見)ウソ…。
(SHELLY)うわ~!
(竹山)ああ… 取れてる?
(スタッフ)めちゃめちゃ取れてるよ
これ。 めちゃめちゃ取れました。
(長嶋)固まるのかな? 小麦粉で。
あとは
軽くすすいだら
ご覧のように!
なんでも
小麦粉がホコリを吸着し
きれいになるのだそうです。
ケチャップで
サビがきれいに落とせる?
(SHELLY)酸?
(生見)聞いた事ない。
一般的なサビ落としには
塩酸が含まれているが…。
(スタッフ)この ケチャップに
含まれている酸でも
サビが落とせるみたいです。
(竹山)へえ~ そうなんだ。
では これくらいのサビでも
きれいになるのか?
では ケチャップを
塗っていきます。
情報によると ケチャップを塗り
しばらく
置いておくだけだそうですが…。
10分経ちました。
拭き取ってみます。
(スタッフ)あっ…。
(スタッフ)すごい!
その後も
しばらく こすり続けると…。
(スタッフ)あっ 取れてます。
取れてます。
ああ~ 取れてます!
取れてます! すげえ!
確かに ケチャップで
サビが落とせた!
他のサビ汚れで試してみると…。
(SHELLY)うわ~!
(竹山)ああ 取れてる…。
今回の検証では
結構きれいになりました!
ハサミでテープなんかを切ると
刃がベタベタで
切りづらくなっちゃう事が
ありますが…。
ハンドクリームで
切れ味が復活するというウワサ。
(スタッフ)ハンドクリームの油分で
汚れが落ちて
切れ味が
良くなるみたいなんですけど…。
こんな
ベタベタなハサミでやってみた。
(スタッフ)ハンドクリームを塗って
紙とかで拭き取るみたいです。
(スタッフ)一瞬で
取れるわけじゃなくて
(SHELLY)結構 頑張って…。
数分程度で
見た目は
きれいになったけど…。
切れ味は?
(切る音)
(スタッフ)あっ!
(スタッフ)全然違う?
(スタッフ)全然違います。
確かに ハンドクリームで
切れ味が復活しましたが…。
これって…。
では
リップクリームでやってみた。
(スタッフ)リップクリーム
取れそうですね 汚れ。
塊になって
どんどん落ちていきます。
切れ味は?
(切る音)
(スタッフ)切りやすいです。
じゃあ リップクリームがいいじゃん。
(SHELLY)油分が必要なんだ。
へえ~!
マジか。
賞味期限の切れた
生クリームでもやってみた。
少し こすると…。
(竹山)あらっ 取れてるよ。
(生見)めっちゃ取れて…。
ああ 戻ってなさそう。
(スタッフ)めっちゃなめらかですね。
すごい切れます。
マジか…。
色んなクリームで
できそうですが
手を切らないよう 注意はしてね。
お次は 夏の不思議なウワサ。
暑い この時期
氷って すぐ溶けちゃうけど…。
電子レンジだと
温めても溶けない?
情報によると
電子レンジのマイクロ波だと
氷は温まらなくて
溶けないらしいです。
とはいっても
普通に溶けそうな気もしますが。
(スタッフ)これ どのくらい温める…?
1分くらいみたいです。
(スタッフ)ちょっとぐらいは
溶けそうだけどね。
実際に やってみた。
(生見)溶けてたら面白いな。
(SHELLY)ねっ。
(終了音)
1分経ったところで
取り出してみると…。
あっ! 全然溶けてないですね。
(スタッフ)全然溶けてない。
(スタッフ)全く溶けてないです。
(SHELLY)1分も やって!?
確かに レンジでは溶けなかった!
なんでも 電子レンジは
食材などの水分を使い
温めているそうで…。
凍った状態では
水分子が動きにくいので
発熱しないのだそう。
情報によると
火がついた状態で
水の中に入れると
そのまま燃え続けるみたいです。
本当なのか やってみた。
♬~
(SHELLY)すごっ! 消えない。
(生見)うわ~! これ すごい。
へえ~。
(生見)すごい。 なんで?
確かに 水の中でも燃え続けた。
酸素を出す成分が
含まれているため
燃え続ける事があるそうだが…。
消える事もあるかもしれないので
もったいないから
マネしないでね!
花火といえば こんなウワサも。
線香花火って
こんな感じですが…。
本当に
では 火をつけてみます。
(生見)えっ? うわっ ホント…。
(SHELLY)ええーっ!
(生見)パチパチ… パチパチなる。
(SHELLY)なってる!
(長嶋)なってるわ。
(竹山)線香花火だ。
これでいいじゃん。
(スタッフ)すごい!
線香花火みたいです。
(スタッフ)おお~ どんどん…。
あっ すごい すごい。
(スタッフ)
めっちゃ バチバチいってます。
落ちるか落ちないか
わからない感じも
線香花火みたいですね。
本物と比べると
火花は弱いものの…。
線香花火っぽくなるのか?
色んなので試してみた。
まずはビーフン。
(生見)おっ! ああ…。
(竹山)ちょっと違う?
なってるか。
(スタッフ)ビーフンでもいけますね。
あっ でも
(長嶋)消えちゃった。
(生見)すぐ消えちゃう…。
続いて そうめん。
(生見)これは…。
燃えるかな?
(生見)えっ?
ああ そうめん ダメなんだ。
そばでは?
でも バチバチはいわないね。
ああ ダメだ。
パスタだと?
(スタッフ)
燃え続けはしますけど…。
音や火花は出ず
どうやら 春雨だけがなるようだ。
調べてみたところ
春雨は 製造過程で
表面に無数の穴ができ
そこから 小さな爆発を起こし
線香花火のように燃えるという。
はい という事で
ございましたけどね
SHELLY
なんか 気になるのあった?
(SHELLY)断トツ 春雨ですよ。
あっ そう。
断トツ…。
いやいや
子どもたちとやるんだろ?
なんで 春雨で
ごまかそうとしてるの。
ペンキとヒモを使えば
誰でも
芸術的なアートが描ける!?
なんでも ペンキの缶に
ヒモを付けて振ると
自然と模様になるらしいが…。
スケールを大きくして
検証してみよう!
(スタッフ)缶の底に穴を開けて
ペンキが出るようにしてから
あとは投げれば
勝手に模様になるみたいです。
では やってみます。
(スタッフ)なんか
グルグル回ってますけど
これで
芸術的になるんですかね?
しばらく
そのままにしておくと…。
あら!
おお~!
(山本)すごい すごい…。
(長嶋)ホントだ。
(生見)すごい!
(SHELLY)あっ 面白い!
あっ なるほどね
こうなっていくのか。
(生見)目みたい。
(長嶋)面白え。
(山本)立体的に見える。
おっ ここから
また こういって…。
途中から 自然と軌道が変わり
規則的な模様に。
(スタッフ)なんか 宇宙感のある
模様になりましたね。
あっ 確かに。
(SHELLY)面白い。
でも 先ほどは
大掛かりだったので
家でもできそうなもので
やってみると…。
あら!
(生見)うわっ!
(長嶋)ホントだ。
(山本)おお~!
小さくても
芸術的な模様ができました。
笑っちゃう
おかしなウワサを検証。
みんなで頼んだピザを
多く食べてもバレない方法が…。
これ 知りたい。
バレないなら知りたい。
なんでも ある切り方をすれば
自分だけ こっそり
多く食べられるらしいが…。
では 情報どおりにやってみます。
まず このような感じで
二等辺三角形に切ります。
あとは 残った部分を
均等に
カットしていくそうですが…。
(竹山)まさか… まさか…。
そして…。
最低!
(生見)これ バレるって!
(竹山)お前だけ でかいぞ それ。
(長嶋)絶対バレるだろ。
(生見)バレちゃうよ…
あっ すごい!
いやいや バレるわ!
これ バレるって! バレるよ!
真ん中のカットした部分を
こっそりと食べ
残りを みんなで食べるそうだが
本当にバレないのか?
他の撮影で呼んでいた
エキストラで
収録の待ち時間に検証。
はい。
どれが いいですか?
届いたところからでいいよ!
(チャイム)
来た!
私 取りに行ってくるね。
お願いします。
ピザのカットなしで注文し
必ず自分で受け取る。
受け取ったら
みんなのもとへは行かず
別の部屋へ。
バレちゃうよ!
なんで
違う部屋に行っちゃうんだよ。
あとは ウワサどおりに
ピザをカットし…。
こっそり食べる。
どこ行ってたの? って
ならない?
(SHELLY)全然 戻ってこないなって
思われちゃうけど。
そうなるよね。
果たして バレずに
もう一回 食べられるのか?
(一同 笑い)
(SHELLY)もうバレてるじゃん!
(一同 笑い)
Lか。
あっさりとバレた。
なんの検証だよ これ!
(生見)変なの。
日本人の多数派は どっち?
あなたは当て続けられるかな?
(佐藤)くりかえす疲れ目でお困りのあなたに!
《「スマイル40プレミアムDX!」》
この商品 目の疲れかすみを
《治すんです!》
(伊津野)《なるほど!助かるね!》
薬局薬店まで 《スマイルDXシリーズ!》
茶色が目印!
(高橋)《ギュルギュル 下痢です~》
ゲリポーテーション。
<高橋は下痢になったら
トイレに瞬間移動できるのだ>
よし。
(女性)…な訳ないから~。
だよね~。
<水なし1錠で
腸のギュルギュルを鎮め 下痢を止めます>
ギュルギュルに効いたぜ。 <「ストッパ」>
日本人の
(山本)日本人の色んな生活内容を
企業や行政が調査しています。
このコーナーでは
皆さんで話し合って
多数派は どっちか
お答えください。
今どきの夫婦が寝る時は…。
別々が多数派。
ニュース映像でも
しょっちゅう見る
ドライブレコーダーですが…。
実際は つけてない人の方が多い。
今と昔で どう変わった?
日本人の多数派を当て続けろ!
見て 見て。
(父)へえ~ 珍しいじゃん。
(母)いやいや…。
いいや…。
身分証明書になるのは
もちろんですが
最近では 保険証として使える
病院が増えてきたりと
色んなところで
メリットがあるんだけど…。
では 実際のところ
マイナンバーカード
持ってる? 持ってない?
日本人の多数派は どっちだ?
これは 今年7月
直近のデータです。
持ってると思う人。
ああ じゃあ 全員持ってない。
持ってない。
持ってないでしょ。
半数以下って事でしょ?
俺は やっぱ 持ってない派だな。
行くのめんどくさいとかで
持ってないでしょ。
そう めんどくさい。
(SHELLY)そうなんですよ。
ネットでできるんですけど 結局
行かなきゃいけないんですよね。
(竹山)そう
役所 行かなきゃいけないから。
少なそう。
(SHELLY)忙しい人は難しいですね。
(SHELLY)
いやいや そんな事ないですよ。
(竹山)役には立つんですよ。
(長嶋)もちろん
勉強されたと思うんですけど
なんですか? メリット。
(山本)ちなみに…。
(長嶋)違う。 メリットはなんですか?
っていう質問です 今。
(山本)私にとってのメリットは
運転免許証を持っていないので
写真付きの証明書になるんですよ。
ああ なるほど。
(山本)という事です 一茂さん。
大した… 大して
あなたがわかったところで
そんなメリットじゃないですね。
マイナンバーがあると
あれが楽ですよ。
コンビニにポッて置いたら
そこでもらえるんです 住民票。
(SHELLY)住民票とか全部。
(長嶋)えっ 知らなかった。
あのコピー機のとこに
ピッと置くだけ。
えっ…?
ピッて…。
あります あります。
(SHELLY)めちゃめちゃありますよ。
なきゃ 誰も作りませんからね。
そうなんだ。
めるるとかさ
若い子たちで
周りで マイナンバーカードが
話題になったりする事ある?
(SHELLY)そうか。
持ってる? とか。
「マイナンバーについて語ろうよ」
みたいな…。
ここは 全員の意見が一致で
「持ってない」と予想。
多数派は こちら。
(山本)「持ってない」が多数派。
ハナタカです!
3割だよな。
まあまあ
これはサービス問題ですよ
1問目はね。
残り2問。
全問正解で
高級和牛のご褒美です!
多数派は どっちだ?
Netflixや
Amazon Primeなど
最近では 色んな
定額動画サービスがありますが…。
ねえ…。
(母)ウソよ!
(父)でも…。
そうかしらね?
定額動画配信サービス
使ってる? 使ってない?
多数派は?
過去に利用していた人も
「使ってる」としています。
これ あれでしょ?
名前出していいの?
アマゾンプライムとか
Huluとか
ネットフリックスの事を
言ってるんでしょ?
それ 使った事ある人は
「使った事ある」になるんでしょ?
だから そんなの当たり前でしょ
って言いたいのに
問題になるわけだから…。
(SHELLY)確かに。
じゃあ 使った事がある派が
多いと思う人。
じゃあ これ 「ない」にしよう 俺。
逆にね。
俺も使った事あるけど
俺も「ない」にする。
だって じゃないと…。
ない人… 「ない」が多いと思う人。
3人 4人。
これ 問題。
だって やっぱり
今の人口の割合で言えば
おじいちゃん おばあちゃんの方が
多いわけだから
使ってない割合が多いのは
当たり前なんじゃないかな。
うん 俺もそう思う。
めるるは違うのね。
めるるは やっぱり…。
嫌いじゃない… 大好きですよ。
なんで そんな事 言うんですか。
若者最高…
若者最高っていう感じじゃない。
いや そんな事ないです。
大好きです。
おじいちゃん おばあちゃんが
嫌いな人たちは
おじいちゃん おばあちゃんの
家に行ったら
ないのを知らないのよね。
えーっ!
あっ 間違えた。
じゃあ 「ない」にしようかな。
めるる じゃあ 「ない」で
いかせてください。
大丈夫です。
じゃあ 参りましょう。 せーの…。
(一同)使った事ない。
どうだ?
日本人の多数派は…。
(山本)ハナタカです!
そうなんだ。
でも これ めるる
惜しかったのよ。
惜しかったですね。
惜しかったんだよ。
「現在使用中」は
36パーセントなわけだから。
これは多いですよ でも。
大ブームですよ。
でも やっぱり 若い人が多いか。
(山本)そうですね。
30代以下の人たちはね。
(山本)40代以上になると
半数以下になるそうです。
18から29で
「使ったことない」
25パーセントもいるっていう事が
ちょっとビックリです。
(山本)でも
もったいないと思う人も
いるかもしれないですよね。
それは いらっしゃるのよ
確かに 若い人でも。
多数派は どっちだ?
運転免許証って
3種類ありますよね。
免許を取って3年以内は
グリーン免許。
グリーンからの更新や
交通違反した場合のブルー。
更新までの5年間
無事故無違反のゴールド免許。
だよね。
いや どうだろうな?
母さんみたいに…。
なるほど。
では ゴールド免許 対
ブルーとグリーンを合わせた免許。
多数派は どっち?
これは 警察庁のデータ。
去年 免許を更新した人から
算出しています。
じゃあ ゴールド免許が
多数派だと思う人。
おっ 3人。
うん。
一茂さんと有田さんは
いや 違うと。
いや いや…。
いや もう 絶対 それ以外です。
ゴールド免許はね
ホント少ないです。
俺 ゴールド免許の更新した時に
ほら 普通と
そのゴールド免許の時に
なんか見させられ…
ゴールド免許って30分ぐらいで
講習 終わるじゃない。
短いんですよ。
短い。 30分で終わるんだよね。
ほとんど いないから
30分で終わる人。
そっか…。
他は もう みんな ビデオ
見てるから 半日ぐらいかけて。
何時間かかけて
大体 ビデオ見てる。
これは もう 絶対
ゴールド免許以外!
もうね… もう ホント
ちょっとした事を取られるのよ。
(SHELLY)そうですね。
(長嶋)ホントに!
今 もうちょっとでゴールドなのに
っていうところで…。
取られるの。
もう 許さないの。
「わかるんですけどね… はいはい」
とか言いながらね
引くの1点。
(長嶋)もう ちょっとしたね
何メートルぐらいの車線変更で
取られたりする時あるのよ。
そう!
警察が そこの交差点にいて。
だから そこにさ 一時停止の線が
あるとするじゃない?
一時停止の線があるのを
なんとなく いつも
スーッと行ってしまう人が多い
場所だとしたら
ここに いてほしいわけよ。
はい はい。 止まれよと。
「あっ なんで
ここで見てるんだ?」
「あっ! 一時停止あるな」
と思って やりゃあいいけど。
ここに いるんだよ!
(SHELLY)そう。
まあ まあ…。
だから パーッと行ったら
そこから スッと出てきて
「はい 一時停止しなかったね 今」
って言って。
いや あなた
安全の事を考えてるなら
こっちに いろよ! っていう。
(長嶋)そう…。
(SHELLY)ホント そう!
こっちの事を考えて! こっちを!
(竹山)ちょっと…
黙って聞いてましたけど
しゃべっていいですか?
(長嶋)どうぞ。
(一同 笑い)
いや…。
教習所で習ったとおり
道路交通法のとおりやれば
違反なんかしないんだよ。
いや だから…。
それを違反したのをね
警察のせいにしたり…。
…おっしゃるとおり。
(竹山)そういう事だろ!?
俺だって ゴールドですよ。
毎日 運転してるけど
ちゃんと やってるから。
(長嶋)いや…。
違う。 いや だから… だから
ちゃんと それは償ってますよ。
すごい正論。
罰金も払いましたし。
償ってるの わかるけど…。
何が 違反するの当たり前みたいに
思ってるんだよ。
要は どっちなの? 多数派は。
(竹山)いや 俺も
強めに言ってますけど。
さっき お二人ね 言ってたの
有田さん 言ってた…。
じゃあ
多数派じゃねえじゃねえか。
(竹山)ただ… ただ
真面目にやってる人もいるから
ちゃんと言わなきゃいけないと
思っただけ。
俺らが
真面目じゃないって事じゃ…。
真面目にやってるのよ!
それは わかります。
(長嶋)真面目にやってるのよ。
ちょっとした事をね…。
(竹山)わかりますよ!
ちょっとだけ そこの店に
行きたいから ちょっと置いて…。
(竹山)わかるよ!
それで戻ってきたら
「はい すいません もう…」。
(竹山)わかる!
たった2~3分!
俺も言うよ!
やってんじゃねえかよ!
(長嶋)やってんじゃねえか。
お前の方がよっぽど文句つけて…。
(竹山)ちょっと出ただけだもん…。
俺らは ケンカはしてないんだよ。
(SHELLY)上田さん… 上田さん!
私と めるるで言います!
せーの…。
それ以外になったのね。
ゴールド免許か?
他の色を合わせた免許か?
ぶっちゃけ どっちが多いの?
ゴールド免許 対
ブルーとグリーンを合わせた免許。
スタジオでは ゴールド以外を
予想しましたが…。
多数派は どっちだ?
ゴールドでした。
(竹山)ほら! ほら! ほら!
ほら!
ほら…。
おかしいよ!
これは 謝らなきゃだよ。
(竹山)おかしい!
有田 一茂さんは
これは おわびしないと。
ええーっ!?
もう 全部
竹山さんのおっしゃるとおり。
そうでしょ?
そういう事でしょ。
ゴールド免許は
ブルー免許の
およそ2倍も
いるんですね。
(山本)毎年 ゴールド免許として
更新する人は
50パーセントを超えてるんです。
(竹山)半分 超えてるんだ。
これは ビックリだわ。
ビックリでした これは。
確かに イメージ的には…。
人のを見せてもらっても
ない そんなゴールドって。
(竹山)大概 青。
ホントに 教習所で受けてる人
圧倒的に少ないもんね ゴールドが。
圧倒的に少ない。
ゴールド免許なら 試験場以外でも
手続きができるため
少なく感じるようです。
食べログ日本一になった
焼きそばや
『ミシュランガイド』に選ばれる
うどんは
普通と何が違うのか?
まずは
食べログ日本一の焼きそば。
それは
老舗のたい焼き屋さんにあった。
(スタッフ)そうなんですか?
そう!
あんまり美味しいもの売っちゃ
いけないんですよ ものは。
(神戸さん)
薄い皮で焼いてますから。
うちの たい焼きは
浴衣 着てるんです。
たい焼きは あんまり
優等生じゃないような小豆の方が
野性味のある小豆の方が
美味しいので。
その小豆を探して
今 使ってます。
実は このお店が
なんでも 創業当初は
今川焼きだったが 全く売れず
そこで 「めでたい」にちなんだ
タイの形にしてみたところ
飛ぶように売れ
全国に広まったらしい。
さらに あの名曲とも
深い関わりが。
日本の
そのアニメーションモデルが
こちらの3代目店主なんだとか。
そんな
ところが…。
えっ 日本一なの?
(スタッフ)日本一です。
(スタッフ)知らないんですか?
うん。
(スタッフ)食べログっていう…。
(神戸さん)ああ ありますね はい。
(スタッフ)食べログは知ってます?
知ってます。
うちのところに。
ホントに。
日本一の焼きそばが こちら。
見た目は庶民的な感じだけど
日本一は 何が違うのか?
どんな材料を使い
どんな作り方なの?
(スタッフ)そんな事ないですか?
ちょっと美味しいのが大事だから
あんまり美味しくしちゃ
いけないんですよ。
揚げ玉は 近くのおそば屋さんから
分けてもらってますから。
車エビのエビ天しか
揚げてないような揚げ玉だから。
人によっては…。
実は 油に こんな秘密が。
(神戸さん)そこのラードは
香りが良くて うまみが強いです。
一般に言うと
一番高いラードじゃないですか?
(神戸さん)それの方がね…。
このシンプルな焼きそばが
食べログで日本一に。
(神戸さん)そうだな…。
近所に 仲のいい そば屋作るのも
一つの方法だね。
人のおそば屋さんで…。
それの方が手っ取り早いから
みんな 試してみて。
お次は…。
それは 東京 高円寺に。
(近藤さん)日々 進化する事に
どれだけ自分の情熱を注げるか
っていうところじゃないかなと
思います。
『ミシュランガイド』の
うどん屋さんは
古くから文化の根づく
西日本が中心だが…。
ここは 東日本で唯一
しかも
5年連続で掲載されるお店。
(スタッフ)マジっすか?
(近藤さん)うん。
そのうどんが こちら。
(長嶋)美味しそう!
一風 変わった麺に
ブルーチーズ出汁をつけて
食べるそうだが…。
(SHELLY)超食べたい!
そもそも
この麺は 一体 なんだ?
を作る事ができました。
それは ここでしか食べられない
こだわり抜いた製法。
一般的なうどんは
精製された小麦粉を使いますが
究極は 殻ごとひいた
全粒粉だけを使う。
全粒粉だけでは
つないで麺にするのが
難しいそうですが…。
夏場は 特に飲む事が多いかも。
めるるさん なんだと思う?
ミネラル?
(SHELLY)えーっ 麦茶?
(近藤さん)
全粒粉に麦茶を入れると
ものすごい独特の 香ばしい
フレーバーが立つんですよ。
色んなつけダレを試した結果
ブルーチーズに
行き着いたそうで…。
どこかのパーティーで
オールブランのクラッカーに
ブルーチーズつけて食ってて
「あっ これだ!」ってなりました。
試行錯誤の末 生み出した
究極の逸品。
さらに 全粒粉だけではない
こだわりのうどんが…。
こちら
冷や天ぶっかけうどんです。
(SHELLY)あっ 間違いない。
(SHELLY)ヘルシーなんだ。
栄養価が特に高い
スーパーフードを
全粒粉と小麦粉にブレンド。
スーパー大麦って甘いんですよ。
(スタッフ)食感 ザラザラしてるんじゃ
ないですか?
(スタッフ)してないですか?
(近藤さん)してないです。
ここまで特殊な麺を作るのには
こんな理由が…。
数年前にきた
グルテンフリーダイエット。
うどんで締める
コース料理を食べてるのに
「うどんはいらない」
「うどんは抜きで」みたいな。
で しばらくしたら
糖質オフみたいな事を
言われるわけですよ。
このままじゃダメなんだな
って思って…。
それまで 普通のうどんで
長く営業してきたが
この麺を完成させたところ
すぐに 『ミシュランガイド』に
掲載されたのだそう。
なるほど。
有田さんね うどん好きで
色んなお店 行ってるかと
思いますけど
こちらのお店 ご存じですか?
これは知らなかったです。
『ミシュラン』にね
何年も載ってる…。
はい 皆さん 食べたいですか?
(SHELLY)食べたいよ!
ホント お願いします。
(SHELLY)食べたい! 全員…
みんなで一緒に食べたいよ。
あれ もう いらないから
早く出して。
うどんはね… もう あとはいい。
なんか やる やる やる
頑張って ゲーム。
でも うどんは もう…。
(長嶋)そうだね。
(一同 笑い)
(山本)普通には食べられません。
(山本)ダメです。
一応 やりましたみたいな。
「えーっ!」とか言って。
うどんや焼きそばにまつわる事。
この中から 1人1つ選んで実演。
成功した人だけが試食です。
じゃあ いいよ。
もう うどん好きだから
有田さん
トップバッターで選んでいいや。
それは ホント
嬉しいんだけどなあ…。
(長嶋)もう 俺ら関係なく
選んでいいよ。
(竹山)食べるためにね。
(長嶋)食べるために。
じゃあ ひやむぎ いこうかな。
ひやむぎの方が自信ある? まだ。
この中で ひやむぎは どれだ?
これかな?
それとも こっち?
6割の人が
すぐにわかる事ですよ。
うわあ やっちゃった これ。
これじゃなかったな。
(長嶋)やったでしょ?
ひやむぎ わかんないって。
(生見)わかんないんだ。
(長嶋)ひやむぎ わかんないって。
(竹山)ひやむぎですからね。
(長嶋)これ 難しい。
ひやむぎだもん。
そうめんじゃないんだもん。
(竹山)ひやむぎですよ。
(長嶋)これは難しいよ。
ええ~?
だって 形も違うからさ。
これ なんだろ? これ…。
パスタの細いやつのような
気がする これは。
確か この番組で勉強したのが…。
それは何かというと
直径なんです 確かね。
直径が細い方が そうめん
ちょっとだけ大きいのが
ひやむぎだったんですよ。
という意味でいえば
これを… これを もう
そうめんと考えたら
ちょっと太いのが
これなんです。
そっちの方が大きい。
はい。
まあ じゃあ
『ハナタカ!』で勉強したんで…。
うん。 どれ?
一番細いのが そうめんなので
ちょっと太めのBが
ひやむぎです!
どう?
有田さん
ハナタカ!
やったー!
(山本)うどん ゲット!
やったー!
(山本)よかった!
よかった。
有田さん お見事!
そうめんとの違いも完璧。
同じ小麦粉が原料でも
太さが1.3ミリ未満が そうめんで
それより太いのが ひやむぎ。
さらに太いのを うどんと呼ぶよう
規定があるんです。
ありがとうございます。
見事 正解!
(拍手)
見事ね ひやむぎを正解した
有田さんには
なんで ひやむぎなの?
うどんだよ! うどんだよ!
うどんだよ!
児嶋だよ! の言い方で言うな。
『ミシュランガイド』
究極のうどんをかけた…。
成功した人だけが食べられる
選んで実演ハナタカ。
まずは うどんにまつわる事。
あるものと一緒にゆでると
モチモチの食感に。
この冷蔵庫の中のものを
使うんだけど
実演できる人はハナタカさん。
お店では 生地を足踏みして
コシを出したりするけど…。
では…。
目を閉じたまま
枠から出ずに足踏みできますか?
15秒間キープできたら成功です。
6割ができる料理の常識。
この中で
豚の脂 ラードは どれ?
よーく見れば 簡単だよね。
炒める時 麺をほぐすために
水をちょっと入れますよね。
でも 野菜を多めに入れたりすると
水分でベチャベチャに。
実は 水を使わず
ある事をするだけで
ご覧のように
ほぐれやすくなるんです。
4割ができる事。
どこの家にもあるものを
使いますよ。
最後は
今まで誰も成功してない事。
箸を使って大豆の移動。
そろそろ誰かクリアしてください。
(SHELLY)いや 絶対できない。
うわ~ これか。
自信があるものを
一つ選んで実演。
成功した人だけが
究極のうどんのご試食です。
じゃあ SHELLY
いってみようか。
ラード いかせてもらって
いいですか?
この中で
豚の脂 ラードはどれだ?
6割がわかる事だから…。
よーく見れば
簡単ですよね。
決まった?
はい。
決まった。
はい。
さあ じゃあ ラードはどれ?
Bです。
どう?
(山本)
SHELLYさん ハナタカ!
やったー! 嬉しい!
他は 絵の具と のり。
これは すぐ わかりましたよね。
続いて めるるさんが
選んだのは…。
目を閉じたまま
枠からはみ出さず
15秒間 足踏み。
なーんだ 結構簡単そうじゃん
なんて思ってる人…。
ちなみに 有田さんがやると…。
用意 スタート!
(山本)はい ストップ!
いけたでしょ?
うわっ…。
残念!
(生見)ウソ!
という事で…。
いや… それは勘弁してください。
冗談じゃない 冗談じゃない。
では ここから本番。
若いめるるさんなら
できるのかな?
ひざが こう…
およそ90度近くって感じかね。
(山本)そうですね はい。
で 目をつむってください。
(山本)はい 目つむります。
目をつぶらなかったら
楽勝じゃんか。
それで できなかったら変だよ。
聞いてなかった。
(長嶋)開けてたら変だよ。
なるほど。
めるる 目つぶって。
見えてないね?
見えてないです。
15秒 スタート致します。
用意 スタート!
♬~
5秒前。 4 3 2 1…。
はい 終了!
(山本)素晴らしい!
やった!
(SHELLY)すごい!
(生見)嬉しい!
(SHELLY)すごい すごい!
最初
めちゃくちゃ危なかったもん。
ダメだ ダメだと思ったら
調整して…。
戻った… 戻ったのよ。
嬉しい! イエーイ!
お見事。 クリア!
(山本)
めるるさん ハナタカです!
さあ じゃあ
一茂さん いきましょう。
うわあ…。
どうします?
まず うどんと ゆでるものと
焼きそば ほぐしやすくは
わからないです 僕は。
じゃあ もう 豆で。
全くわからないんだけど
竹山 どうするの?
俺は もう
焼きそばいきます じゃあ。
(長嶋)いけんの?
(竹山)はい。
焼きそばって
麺をほぐしやすくするために
水を入れますが…。
実は 水を使わず
ある事をするだけで
ご覧のように
ほぐれやすくなるんです。
キッチンにあるものを
使うんだけど
実演できますか?
焼きそばの麺を これを…
もう すぐ終わります。
30秒とか… 1分は長いかな?
30秒ぐらいかけて…。
ほんで 開ければ
もう バラついてるから
そのまま こう いけます。
いかが?
竹山さん ハナタカです!
やった! やった!
そう 炒める前に
電子レンジで温めるだけ。
袋の中で
軽く蒸された状態となり
水を使わなくても
ほぐしやすくなるんです。
用意 スタート!
一茂さん 快挙達成なるか?
15秒で豆10粒を箸で移動。
一茂さん 成功なるか?
これ 何粒? 山本。
(山本)10粒。
(長嶋)10粒。 1.5秒か…。
(山本)はい。
よろしいですか?
よし。
じゃあ 参りますよ。
用意… スタート!
(一同 笑い)
(山本)5 4 3
2 1…。
終了!
(竹山)何してんですか…。
情けない。
史上最低記録。
(竹山)何してんすか? 一茂さん。
(SHELLY)ドキドキもしないっていう。
ホント 情けない。
コシも やらせてもらったら
どうですか? コシも。
(竹山)冷蔵庫だったら
当たったんじゃないですか?
ちょっと 見るだけ見ていい…?
ちょっと 見るだけ見ていい?
1つだけ残っていた
市販のうどんのコシを
強くする方法。
もし このネタを選んでいたら
成功できたのでしょうか?
(山本)一緒にゆでる何かです。
(長嶋)うどんと一緒に
ゆでるやつでしょ?
(山本)はい。
(長嶋)あった…。
(長嶋)コンニャク。
コンニャク。
どう?
(山本)一茂さん…
ハナタカ!
(一同 笑い)
(竹山)何してんのよ…。
だから言ったんですよ… だから。
(SHELLY)何やってるんですか…。
(竹山)何してんすか 一茂さん。
だから言ったのに
そっちの方が可能性あるって。
コンニャクに含まれる成分と
うどんのグルテンが結びつき
コシが出るのだとか。
…という事で 一茂さん以外が
『ミシュランガイド』のうどんを
ご試食です!
めるる どう?
めちゃくちゃ美味しい!
このブルーチーズ
クリーミーになりすぎて
(生見)うどん自体も美味しい。
ちょっと パスタに近い感じ?
はい。 カルボナーラみたい。
そう! そう そう そう。
どっちが好き? めるるは。
カルボナーラ 確かに。
私 さっき… ええ…
ブルーチーズですかね。
こっちの方が好き。
はい。
もう これを
カルボナーラとかいって出してほしい
日本中のパスタ屋が。
(長嶋)確かにね。
これ 一番うまい! もう。
間違いないね。
やっぱり あのチーズの
なんていうのかな…。
黙れ! 有田さん どう?
あれ?
うどん食べて 大体 何かみするか
わかるんです 皆さんが。
大体 これぐらいで もう かんで
飲むな… っていうぐらいから
味が ガーッ上がってくるんです。
(SHELLY)そうそう そうそう!
ねえ!
はい! はい!
もう ギブアップみたいなとこから
味が! すごい。
(長嶋)まさしく ホントに
マイク・タイソンが…。
日本人のライフスタイルは
どっち?
多数派を当て続けろ。
皆さんは 両親の事を
なんて読んでいますか?
(長嶋)パパ・ママだよ。
うちは どうして
お父さん・お母さんって呼ぶの?
だって
いや でも 学校の友達は
パパ・ママって
呼んでる人ばっかりだよ。
(母)そうかしら?
ベネッセが
小中学生の保護者にとった
アンケート調査。
両親の呼び方は
お父さん・お母さん?
パパ・ママ?
多数派は どっちだ?
じゃあ 多数派。
お父さん・お母さん派だと思う人。
めるるだけ。
(長嶋)これ 珍しいね。
(SHELLY)パパ・ママ。
俺 50歳だけど
俺 いまだに パパとママですよ。
(山本)ええっ!?
(竹山)なんで?
だって 小さい時から
パパとママなんだから。
ママなんか77だけど
ママの事はママでしょうよ。
「ママ ただいま~」っつって
帰るよ 実家に。
(SHELLY)そうですね。
(竹山)なんで? 関係ないじゃん。
小さい時から
うちは パパとママなんだから。
でも 俺たちは
もう ある時期から…。
って呼ぶ…。
ああ… まあな
飲み屋のお姉さんとかな。
女房もいるし
クラブのママもいるし。
(SHELLY)クラブのママ。
お店を仕切ってる人の事を
ママって呼ぶようになるから…。
(長嶋)そう。
(竹山)そうなんですよね。
(長嶋)そうなっちゃうんですよ。
途中から変わるんです。
上田さんは
子ども 小学生だっけ?
俺は… もう 物心ついた時から
お父さん・お母さん。 うちは。
(SHELLY)いや 意外と だから
私 多い気がするんだよな…。
ただ 周りのね… 例えば じゃあ
子どもが
野球やってたりするんだけど
野球の子たちとかは やっぱ
パパ・ママの方が多いイメージだね。
あんまり お父さん・お母さんって
言ってる感じはないかな。
あれは そういう…?
あっ あれは…。
(一同 笑い)
(長嶋)たかられてんのね。
パパって言われて…。
3人は あれでしょ?
前3人は パパ・ママって
呼ばせてるわけでしょ?
呼ばせてる。
うん。
呼ばせてるっていうか
もう ずっと パパ・ママなの。
あっ うちは…
あの… マミーです。
(山本)かっこいい~!
(一同 笑い)
(竹山)もう ママだ。
ママだ それも。
マミー!?
マミーもママだ。
うちは マミーとダディー。
ああ かっこいい!
俺も そうしようかな。
まだ 今なら変えられるから。
最終的に
今どきの小中学生の多数派は…。
「パパ・ママ」でした。
(山本)ハナタカです!
(生見)そうなんだ。
(SHELLY)惑わされた。
ちなみに 他には
「おとん・おかん」
「名前で呼ぶ」などが
ありました。
多数派は どっちだ!?
スマートフォンの保有率が
8割を超えた! なんて
聞いた事ある人も
いるかと思いますが…。
ねえ…。
そうね…。
いや でも…。
それに…。
(長嶋)いや まだあるんじゃない?
固定電話を
持ってる? 持ってない?
多数派は どっちだ?
「持っている」が
多数派だと思う人?
でも まだ… まだ 多い気がする。
まだ多い? おお 3人。
まだ多い気がする。
有田さんと竹山さんは
いや もう 固定電話ない方が
多いんじゃないか…。
ほとんど だって もう
高い権利 買って。
(SHELLY)ああ わざわざ。
いや 引かない。
ねえ。
ちょっと…。
(一同 笑い)
引っかかりますけどね…。
(竹山)そこは 確かにね。
どう? めるるなんて 特に
若い 周りの人が…。
でも 持ってると思います。
学生とかも
なんか 緊急連絡網みたいなので
ないとダメ みたいな。
(SHELLY)あっ 固定電話?
(生見)そうです。
…が あった気がします。
竹山さんも ない派? 固定電話。
これは もう
「持ってない」ですよね。
親子電話みたいなのが
もう 今 いらないから。
子どもが 電話欲しいって
ないでしょ?
スマホ欲しい以外は。
(SHELLY)あっ 子機って事ですか?
(竹山)子機。 もう いらないから。
それだったら もう
解約しようって人も
いると思うんですよ。
親機が1個あって
「だもんね」って
同意を求められても
それぞれ 違いますから。
いいんじゃないですか? じゃあ。
(長嶋)「ない」でいくか。
「ない」でいい?
(竹山)「ない」でいいと思いますよ。
調査の結果 多数派は…。
およそ7割が「持っている」!
(SHELLY)全然じゃん。
これは もう 圧倒的だわ。
ねえ。 約7割 まだあると。
固定電話の保有率は
年々 下がっているものの
意外にも まだまだ多いようです。
圧倒的に。
(長嶋)まだあるね。
ちなみに 年代別は こちら。
30代から
ガクッだもんね。
(長嶋)ここから減るわ。
そうか。
でも 40代 50代も
圧倒的に多いね。
まあ だって 僕ら…
僕 今 ちょうど50歳で
40代の人たちとかは まあ もう
携帯なかったから。
携帯がなかったから。
だから 40代ぐらいまで
確かに そうなんですよね。
30代からは いらないって
言ってるのはわかる。
だって
画期的だったんだから。
…って言ってた時。
そう そう。 わかる わかる。
ガス 電気 水道 電話みたいな
感じだったんですね。 そうか。
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize