1令和大日本憂国義勇隊(光) [US]2020/05/15(金) 00:28:34.45?PLT(13345)
全国各地に点在する神社。初詣や七五三、合格祈願など、訪れる機会は多く、我々日本人にとって非常に馴染みのあるものといえよう。

ところで、普段あまり意識したことはないかもしれないが、そもそも神社の社殿は日本古来のものなのだろうか。

「教えて!goo」にも「日本の『神社』は日本古来のものか、日本化されたものなのか、外国のものなのか?」という質問がよせられている。そこで今回も、日本宗教史研究家である渋谷申博さんに、神社の歴史などについて尋ねてみることにした。

■神社の社殿の歴史

まず、神社にある社殿はもともと何だったのか、その起源について話を伺った。

「社殿の起源については、諸説あります。かつての説では、古くは社殿がなく、聖地に神籬(ひもろぎ)のような仮設の依り代を置いて神祭をしたとされていました。しかし最近では、弥生時代の巨大神殿の存在が知られるようになり、社殿の起源をそこに求める説も出ているようです」(渋谷さん)

神社には多くのロマンがありそうだ。

「もっとも、山や滝、巨石を御神体とする神社は、これを社殿に入れるわけにはいかないので、露天祭祀(ろてんさいし:青空の下で神や祖先をまつること)が起源の神社も少なくありません。現在も大神神社(おおみわじんじゃ、奈良県)や金鑚神社(かなさなじんじゃ、埼玉県)などは、本殿を持たない神社として知られています」(渋谷さん)

本殿すら持たない神社が存在するとは……。御神体の形もさまざまあるようで、実に興味深い。

829イス攻撃(家) [US]2020/05/16(土) 14:20:36.49ID:MAgwdevX0

新羅系神社があるが、駒犬は、高麗犬と行って、朝鮮半島の高麗産の犬ではなくて、怖いという意味から来ている。
高麗、高句麗は野蛮人の集まりであり、人殺しであるから、高麗犬も気味が悪いほど噛み付いて、
主人を守ると言う程で、狛犬に為った。倭犬、和犬だったら、優しいので、役に立たない。

837ジャーマンスープレックス(神奈川県) [ニダ]2020/05/16(土) 16:28:43.50ID:W6scJOQE0>>829

その理屈なら飯能の高麗神社が本当の高麗犬だな