元スレ
1マスク剥ぎ(東京都) [AR]2023/05/23(火) 16:25:58.82ID:/X2/Q6Lj0●?2BP(2500)
「本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」という内容のツイートがプチ炎上し、議論を呼んでいる。
最近SNS上で「弱者男性論」が話題になっているが、それとも通底している考えだと感じる。男女を分断する言説はなぜ生まれるのか。(フリーライター 鎌田和歌)
■インフルエンサーのツイートがプチ炎上
至るところで緊急事態宣言が出され、外出自粛が続き、ついついSNSばかり見てしまっているという人も多いかもしれない。
そんな中、LINEの執行役員やZOZOのコミュニケーションデザイン室長などを務めていたこともある田端信太郎氏のツイートが物議を醸した。
note上で、有料公開されていた「暗黒メモ「『女をあてがえ論』にまつわるアレコレと、その深淵ある絶望的な真実」」(※原文ママ)というブログを引用し、下記のようにツイートしたのだ。
「良い悪いは別にして、結局、本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」
田端氏は「良い悪いは別にして」とことわっているが、このような前書きはすっ飛ばして解釈されるのがSNSの常だ。
5月6日午後時点で、672リツイート中、578ツイートが引用リツイート(そのツイートに対してコメントをつける形の引用)で、多くのコメントが田端氏を批判している。
■わかりやすくシンプルだが、危険なツイート
今回のツイートが炎上したのは、影響力の大きい田端氏だからということもあるのだろう。
田端氏はこれまでも、歯にきぬ着せぬ物言いで賛否両論を集めてきたインフルエンサーでもある。これまでも「誰か、高額納税者党を作って欲しい。
少数派を多数派が弾圧する衆愚主義じゃないか」(2018年3月10日)、
「12歳未満の子供の要る(原文ママ)女性の家事が平日1日8時間って何やってるの? 素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?」(2019年9月14日)などのツイートがたびたび炎上してきた。
しかし、今回、悲しいのはこのツイートを読んで「少子化のためには、女性は活躍しない方がいい」というような感想を持つ人も少なくはないのだろうと思えてしまう点だ。
大前提として言っておきたいのは、妊娠・出産をする性である女性の社会的活動を抑制することが少子化対策に有効だという考え方は、
グローバルスタンダードに逆行にするものだということ。世界経済フォーラムが毎年公表しているジェンダーギャップ指数のランキングで、
日本は156カ国中120位だったが、日本より上位のフランスや北欧諸国は少子化対策で成功している。このことからも、女性が活躍するほど少子化が進むという考えは疑問だ。
しかし、一見シンプルでわかりやすい話であるだけに、納得してしまう人もいるだろう。男尊女卑社会を温存したい人からしても格好の「ロジック」なのだから、飛びつく人がいるのもわかる。
今回は、田端氏のツイートそのものよりも、「少子化を止めるために女性の活躍は不要」というような言説が、何度否定されても湧いて出てくる社会構造について考えたい。
https://diamond.jp/articles/-/270283
120シャイニングウィザード(東京都) [ニダ]2023/05/23(火) 17:44:24.59ID:0RwucOeT0
「女は結婚し、子を産み育てるもの」
「それが女の幸せ」
という伝統的価値観なくなって、結婚出産より自分の好きなことをするようになったからだよ
71アキレス腱固め(宮城県) [TR]2023/05/24(水) 19:00:07.67ID:qQT0izzu0
今思えばガーシーを議員から追い出したのはジャニーズも絡んでいたのかもしれないよな圧力かけて消そうとしたけどBBC食いついたせいで揉み消せなくなったとかなのかもな
137アイアンフィンガーフロムヘル(青森県) [KR]2023/05/23(火) 17:58:20.83ID:H83Ui6kf0
会計検査院の子育て支援策影響調査
・地価が高いと子供が減る
・教育志向が高まると子供が減る
・女性が稼ぐと子供が減る
・所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない
・児童手当は効果なし
・保育所は少し効果あるが高い
https://dl.ndl.go.jp/pid/1165209/1/1
311ウエスタンラリアット(東京都) [CH]2023/05/24(水) 08:31:14.93ID:ZxkZYnUv0
本当に男女平等って正しいのか?
女性が体格や体力的に劣るのは否定のしようがないだろ
そんな中平等の旗の元に社会に放り出されて生きていけるのか?
どう考えても大変だろ
私は男性に守ってもらって養ってもらって生きていきたいって人は
本当に今声を上げないと大変なことになるよ
336スパイダージャーマン(香川県) [US]2023/05/24(水) 12:33:55.59ID:RrRYKI8V0>>311
平等ってのは、みんな同じ。
社会は平等ではなくで、公平であるべきだ。
みな公平にチャンスを与えられる。そう言った社会であるべきだ。
左が平等
右が公平
社会は公平を目指すべきだ。今の平等論は間違ってる。
402ウエスタンラリアット(東京都) [CH]2023/05/24(水) 15:40:02.60ID:ZxkZYnUv0>>336
そんなもん目指したら真面目に頑張るやついなくなって社会衰退するだけだろw
みんな東大に入れるしみんな年収1000万だ
208張り手(大阪府) [CN]2023/05/23(火) 20:49:08.01ID:9w8yq7pW0
先進国はみんな少子化してるからな
先進国に共通してるのは、
・女性の権利意識が強く、社会進出が進んでる
・一人の教育にかける年数が多い
・核家族化が進んでおり世代間のつながりが希薄
これなのよ
出産適齢期は18〜30歳頃までで、それ以上歳をとると妊娠確率も下がるし健康な子供が生まれる確率は下がる
なのに教育に22とか24とかまでかけて、12年の出産適齢期の内の4〜6年は無駄遣い
教育にコストをかけた分、キャリアを積んで元を取ろうとするから、更に結婚出産は遅くなる
30過ぎてから結婚して…ってんじゃ既に遅すぎるのよ
244ハイキック(大阪府) [US]2023/05/24(水) 01:30:53.77ID:Ly6sSaMR0>>208
日本で言うと新卒一括採用ってのが問題では?
学生のうちに結婚出産こなして30からキャリアスタートってのができるようしたら多少は緩和されると思う。
249レッドインク(公衆電話) [US]2023/05/24(水) 02:28:52.95ID:jqm8CFIH0>>244
四年制大学及び大学院なら育児休学制度は導入してもいいと思う。短大と専門学校は20歳くらいで卒業できるから育児休学制度は不要。
最も日本の場合は学生結婚は少なそうだけど。
256超竜ボム(大阪府) [CN]2023/05/24(水) 03:07:06.18ID:P3eDhTin0>>249
育休が取れたところであまり意味ないかと
・経済的に自立してない
・若いうちから子育てなんてしたくない(もっと遊びたい)
・休学して勉強や交友関係にブランク期間を作りたくない
・20歳そこそこで自分の将来を決定したくない
こういう理由が先立って休学して出産する人なんてほとんどいないだろ
334スパイダージャーマン(香川県) [US]2023/05/24(水) 12:28:13.37ID:RrRYKI8V0
今は、個々の権利や主張を大きく認めてやるけども
社会の最小単位は、次の世代を産み育てる家庭だぞ。男と女が、めおとになって初めて1よ。 家庭作ることがスタートよ。
独身は半人前とは、この事よ。 独身は社会において1になってない半分なのさ。
41ドラゴンスクリュー(ジパング) [US]2023/05/23(火) 16:45:01.82ID:yoQ13iOo0
こうやって炎上させてるから女はだめなんだよ
371超竜ボム(神奈川県) [ヌコ]2023/05/24(水) 14:16:23.51ID:+Knui1gL0
日本は女の社会進出なんてさほど進んでないので女の社会進出が少子化の原因なんてのは日本じゃ当てはまらない
144リキラリアット(東京都) [FR]2023/05/23(火) 18:06:10.98ID:w5CYYPKO0
バカな男が家事やればいいじゃん
無能な男が社会での活躍を強制されんのもかわいそうだし
134フライングニールキック(京都府) [ニダ]2023/05/23(火) 17:55:40.72ID:C4hjsog90
女性参画とか言って
一生懸命
少子化促進政策を進めてきたアホw
136シャイニングウィザード(茸) [US]2023/05/23(火) 17:58:12.17ID:MwMYFMR60>>134
その場限りの事しか考えなければ労働者が増えて安く使えるから資本家にとっては良かったんだよ
73ダブルニードロップ(東京都) [CN]2023/05/23(火) 16:57:50.61ID:Wy0AO/Bs0
今考えるとすげーよな
寿退社前提のお茶汲みが正社員で会社にゾロゾロいて職場もそれを歓迎してたんだから
27116文キック(東京都) [NL]2023/05/24(水) 03:49:58.43ID:vi0AoCEP0>>73
寿退社前提だから戦力にならん女でもバンバン採用できる
なので、居残るとお局と蔑まれる
んで、男に一馬力で家族を養う責任を押し付けるから、社員をソルジャーとして無茶な仕事をさせて会社が成長する
正直、自由に生きられる今は男にとって悪くない時代だと思うよ
クソブスと結婚させられ小遣い制で一生働くとか、どんな、罰ゲームだよ
377サッカーボールキック(茸) [US]2023/05/24(水) 14:32:49.60ID:bZZmOhhU0
女は産む機械なら、男はATM。
コレを否定する社会だから、家庭を作らなくなるのさ。
男だって、家庭においてはATMである事を自覚しろよ。
397グロリア(光) [US]2023/05/24(水) 15:30:23.63ID:Pj2wBXZH0>>377
女が家事育児に専念してくれるならそれはアリなんじゃないの
元々日本はそういう社会だったし
powered by Auto Youtube Summarize
関連