元スレ
1ホスカルネット(大阪府) [US]2021/09/28(火) 14:01:46.64ID:OAv1MM3I0?PLT(12000)
アンカー・ジャパンは、最大100W出力をサポートする急速充電器「Anker PowerPort III 2-Port 100W」を28日に発売した。価格は6990円。
出力端子は、USB Type-Cポートを2つ備えており、単一ポート使用で最大100W、2ポート同時使用時は、60W+40Wの最大100Wまで対応する。
2ポートともに、USB Power Delivery(USB PD)とProgrammable Power Supply(PPS)、Anker独自のPowerIQ 3.0(Gen2)に対応し、
電圧と電流を、20mV/50mA刻みで最適化しながら充電できる。
また、温度管理や過電流、過放電防止、ショート防止機能を備えており、長時間安心して利用できるとしている。
アンカーから、1ポート最大100W出力対応の急速充電器「Anker PowerPort III 2-Port 100W」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1354024.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1354/024/cont2_o.jpg ![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
8パリビズマブ(SB-iPhone) [TW]2021/09/28(火) 14:08:36.11ID:o8c8sT830
USB type-C規格多すぎてもう分からない。
3Aのケーブルで良いの?
18ソホスブビル(東京都) [US]2021/09/28(火) 14:26:40.97ID:J4e11Mfg0>>8
PD ◯W対応って明記されてるやつから自分に必要な奴(アダプタ本体の上限)を選べばいいんだよ
ちなみにそろそろ240WのPDも出るよ。5A✕48Vだっけかな
60ダサブビル(愛知県) [US]2021/09/28(火) 15:16:57.25ID:F5MFanC30>>18
240Wが出たらもうコンセントの意味が無くなるな
あと10年もしたら壁にtype-cポートが埋め込まれてて
全ての家電はUSBで給電になるかも
63アタザナビル(大阪府) [GB]2021/09/28(火) 15:22:21.43ID:Lwh2Y+0G0>>60
コタツ「、、、」
アイロン「、、、」
ドライヤー「、、、」
電子レンジ「、、、」
41ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US]2021/09/28(火) 14:52:24.52ID:e8hAwN2L0
もっとわかりやすいのがあったわ
これ読めば大体理解できる
https://top1-store.com/blog/スマホが長持ちする充電器
21ジドブジン(千葉県) [RO]2021/09/28(火) 14:29:01.78ID:qNFRizvc0
もう怖いんだけど正直…
そのうち火元になりそうだww
40ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US]2021/09/28(火) 14:47:52.49ID:e8hAwN2L0https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20191226_01?page=03#page-03
90ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2021/09/28(火) 17:36:21.21ID:zjl+M+NA0
イチケンの分解レビューに期待
92インターフェロンβ(大阪府) [US]2021/09/28(火) 17:39:56.15ID:oIOt7CZD0
5W2.1Aではあかんの?
99バロキサビルマルボキシル(光) [AU]2021/09/28(火) 18:11:47.79ID:n1tTQtve0>>92
5Vでなく5Wで2.1Aだと中々厳しいモンがあるな...リチウムイオン電池の充電や青LEDの駆動に昇圧回路必要になるから
って冗談さておき5V2A縛りだとデカいモバイルバッテリやタブレットを朝繋いだのに夕方になっても充電終わってねえってなると流石に不便じゃねーかな
107インターフェロンβ(大阪府) [US]2021/09/28(火) 18:43:26.17ID:oIOt7CZD0>>99
わしの10インチタブレットの充電器がそうなのよ
繋いでもウマ娘やりながらだと行って来いで充電増えないわw
109ドルテグラビルナトリウム(栃木県) [JP]2021/09/28(火) 20:01:01.74ID:RrvTUzd70>>107
困ってんじゃねーかw
22ペンシクロビル(東京都) [US]2021/09/28(火) 14:29:57.04ID:D5e/aLoa0
機能が凄いのかわからんが
Ankerも値段高くなってきたな
割安イメージが強かったけど
108ホスカルネット(茸) [CN]2021/09/28(火) 18:54:17.82ID:kAWxx5BL0
同じ中華なんだからxiaomi系のmiturboとか対応してくれ。65Wの持ってるが純正でしか67W急速充電出来ないわ
67ドルテグラビルナトリウム(栃木県) [JP]2021/09/28(火) 15:27:26.17ID:RrvTUzd70>>60
単相100Vのコンセントは無くなる気がするわ
元々は電灯の電力をちょっと拝借する為の規格だったわけで
白熱電球の家庭用で一番デカいのがちょうど今のPDと同じ100Wだったからな
68アタザナビル(大阪府) [GB]2021/09/28(火) 15:30:25.00ID:Lwh2Y+0G0>>67
最初にお話しして電圧とか決めるんでしょ
機器側からしたら今なら黙ってても100Vもらえるのが最初にお話しして欲しい電圧を出してもらわなきゃいけなくなる
モノの値段上がりそう
72ドルテグラビルナトリウム(栃木県) [JP]2021/09/28(火) 15:36:46.58ID:RrvTUzd70>>68
そうだな、複雑化する分間違いなく上がると思う
タップと充電器じゃおおよそ一桁違うもんな
ただ壁から取り出せるエネルギーの量全く考えずに使って家に火付ける赤ん坊並のアホがあと絶たないからなあ...
74レテルモビル(東京都) [KR]2021/09/28(火) 15:44:57.82ID:cqbqSEgh0>>72
ところが受電側はACアダプタも電圧変換もいらないという
PDのネゴだけやれば欲しい電圧セレクトできてまう
76リトナビル(ジパング) [VN]2021/09/28(火) 15:46:11.74ID:ZW2lAlev0>>74
100V下さい
powered by Auto Youtube Summarize
関連