- ホーム
- 1997年
- コロナ以前、バイクは売れないといわれてきましたが、日本自動車工業会によると、51cc以上のバイクの売り上げは、実はここ10年間で横ばいです
元スレ
1ヒドロゲノフィルス(大阪府) [KR]2021/08/22(日) 16:25:31.40ID:geXbQ/2y0●?PLT(13100)
2021年現在、コロナ禍の影響で「バイクを移動手段に」という理由からバイクの売り上げが伸びています。しかし、そ
の恩恵に預かっていない車種が、50cc以下の原付一種、いわゆる「原チャリ」です。
コロナ以前、バイクは売れないといわれてきましたが、日本自動車工業会によると、51cc以上のバイクの売り上げ
は、実はここ10年間で横ばいです。しかし原チャリは、2010(平成22)の23万1247台から、2019年には13万2086台ま
で減少しています。およそ40年前、1980(昭和55)年の197万8426万台と比較すると、その数は10分の1以下にまで
なっているのです。
原チャリといえば、普通免許でも乗れて燃費も抜群、デリバリーなどの仕事用としても多く活躍しているなど、日常生
活と密接に結びついている存在です。しかし、大手バイクメーカーはラインアップをどんどん縮小させており、今後も
売り上げが減っていけば、近い将来、原チャリがなくなってしまうこともあり得るでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1a4a1fb28cf4f8d149833fbcbcca6056a44279
96ロドスピリルム(庭) [ニダ]2021/08/22(日) 16:57:14.85ID:GDVbfXuZ0
2ストが使えない時点で原付は終わった。
あとは電動でどこまで安く出来るか?
175ジアンゲラ(ジパング) [KZ]2021/08/22(日) 17:29:54.86ID:cZQTHH+W0
小型特殊免許あれば
何もイラン
179レンティスファエラ(福島県) [ニダ]2021/08/22(日) 17:32:16.20ID:BhJG54jZ0>>175
小特ナンバーでも免許は大特が必要な時もあるから注意してね。
18エンテロバクター(東京都) [US]2021/08/22(日) 16:30:19.89ID:Yf509T6c0
貧乏になったってことだろうなあ
高校生に買い与える親、大学生、家庭用のサブとして
みんな買えなくなったのかな
65デスルフロモナス(茸) [FR]2021/08/22(日) 16:47:20.43ID:sDZO7Ucy0>>18
普通に電動アシスト付き自転車の方が便利だからだろw
免許いらんし、一通関係ないし、駐車場も気にならん。
給油もいらんし家で簡単に充電。
田舎は知らんが都会だと圧倒的に原付より便利。
506ナトロアナエロビウス(東京都) [ニダ]2021/08/22(日) 23:26:47.20ID:M6oOKYA80>>65
ヘルメットいらん
夜中の誰もいない交差点で信号無視しても心が痛まない
も追加
809カルディセリクム(ジパング) [US]2021/08/24(火) 16:36:41.99ID:Lv8hu5PO0
まーいうてEV化で一番得するのが原付きやろね
今のガソリンの規制じゃ50ccは馬力がなさすぎるから
448ニトロソモナス(愛知県) [ニダ]2021/08/22(日) 21:50:00.18ID:WeG0DpMP0
モンキー
定価337000円
601ストレプトスポランギウム(大阪府) [AR]2021/08/23(月) 08:05:14.16ID:5Ou430mv0
規制しすぎて、市場を潰した例だなこれ。
冷静に考えれば、もっともエコな乗り物だったのにな。
142デスルフレラ(SB-Android) [US]2021/08/22(日) 17:12:29.96ID:hwEYzeXn0
ヤマハが原付の生産辞めてホンダからOEM調達して
(販売店に卸す商品無いと困るから)
電動アシスト自転車PASのバリエーションをどんどん増やしているくらいだから
もう50ccは見限られた存在、というかPAS開発した段階で見捨てているだろ
「ソフトバイク」より裾野が広いし売り易いからな
632ロドスピリルム(愛知県) [US]2021/08/23(月) 10:09:00.16ID:f5+uocy60
原付免許は廃止すべき
問題集ざっと読んだだけで実技も無しに受かるような試験で、免許取って公道走るなんて危険すぎる
普通自動車のオマケで125まで乗れる様にして、自動車学校のカリキュラムにちょこっと二輪の実技入れればいい
634デスルフロモナス(岡山県) [DE]2021/08/23(月) 10:14:19.86ID:FGr9fd540>>632
ただでさえ車が売れない時代に普通免許で125なんて経団連が許すわけない
556ヴィクティヴァリス(福岡県) [JP]2021/08/23(月) 01:42:19.77ID:O8t2fw6F0
乗ってる車によって体感する速度感覚はかなり異なる
タイヤの接地面積や車重や車体剛性によりもたらされる直進安定性
はそれぞれ異なるので同じスピードでも車種により安定感は異なる
直進安定性の低い車ほどスピードを感じる
原付の60kmとプリウスの60kmは大差
プリウスはかなりノロノロに感じる一方で原付はいっぱいいっぱい
だから四輪車が原付を見るとノロノロ走ってるようにみえてイライラする
21ネンジュモ(ジパング) [CN]2021/08/22(日) 16:31:07.21ID:+LteK6540
マジかよ
DJ1Rのビバユーエディション買ってくるわ
622テルモゲマティスポラ(兵庫県) [US]2021/08/23(月) 09:31:48.39ID:ygRCDuvl0>>21
じゃあ俺はHiのパーソンズにするわ
85ストレプトスポランギウム(岩手県) [IN]2021/08/22(日) 16:55:20.39ID:hYiBh+Y70
無くなっていいよ
今時30km制限で公道走って欲しくない
225クラミジア(愛知県) [US]2021/08/22(日) 17:54:43.38ID:cJjG9ODg0
折りたたみ式電動バイクが欲しい
289ヴェルコミクロビウム(愛知県) [US]2021/08/22(日) 18:16:37.54ID:gU2kOvB00>>225
絶対に折りたたまなくなる
19カンピロバクター(埼玉県) [ニダ]2021/08/22(日) 16:30:32.52ID:K4CTqOKn0
64シュードノカルディア(鹿児島県) [ヌコ]2021/08/22(日) 16:46:24.06ID:ZpPcJJCB0
原付は廃止にしていい
アホしか乗ってない
71アシドチオバチルス(茸) [JP]2021/08/22(日) 16:49:58.08ID:lYqd4XPQ0>>64
郵便、ピザ屋、ウーバー
315ロドシクルス(茸) [US]2021/08/22(日) 18:41:24.85ID:9sCjvsA60>>71
郵便屋の主流は90ccだったけど今は110cc
50乗ってる奴なんてごくまれ
495ナトロアナエロビウス(福島県) [FR]2021/08/22(日) 23:06:49.95ID:ksKrYrkn0>>315
局員やってるが50じゃマジつらい
ちょくちょく戻ってこれる近場ならまだしも、郊外まで回る班だと110(でもキツい)
666アナエロプラズマ(神奈川県) [CA]2021/08/23(月) 11:36:54.76ID:+BMmxzAm0>>495
普通に80lキロくらいまで出る110ccでキツイとかヤバイわ
669シュードノカルディア(東京都) [US]2021/08/23(月) 11:46:35.53ID:zw9pVXrX0>>666
性能=速度でしか語れないのかな?
672アナエロプラズマ(神奈川県) [CA]2021/08/23(月) 12:13:53.68ID:+BMmxzAm0>>669
実際110乗っての感想なんだ
制限速度守って走っててパワー不足で困る事なんてない
パワー不足を感じるのは峠みたいな場所だけ
powered by Auto Youtube Summarize
関連