- ホーム
- 1997年
- 防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、後継となる次期戦闘機を日本主導で開発することにしていて、機体を担当する三菱重工業が全体を統括し、エンジンやレーダーなどはほかの国内企業が担当します
元スレ
1ポドフィロトキシン(東京都) [CN]2021/03/15(月) 07:56:14.88ID:5CPSD13a0?2BP(3000)
F2戦闘機の後継となる次期戦闘機をめぐり、開発の全体を統括する三菱重工業は、複数の国内企業とともに開発チームを立ち上げ、設計作業を本格化させています。
防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、後継となる次期戦闘機を日本主導で開発することにしていて、機体を担当する三菱重工業が全体を統括し、エンジンやレーダーなどはほかの国内企業が担当します。
三菱重工業は、設計作業を加速させるため、拠点となる愛知県の工場にエンジンや機体、それにレーダーなどの開発実績のある国内企業7社とともに、およそ200人の技術者を集めた開発チームを立ち上げました。
開発チームは、今後、500人程度まで増員し体制を強化することにしていて、2027年度までに詳細な設計を作成し、試作機の製造や飛行試験などを経て、2031年度の量産開始を目指す方針です。
開発にあたって、防衛省は、ステルス性が高いF35戦闘機などの開発実績があるアメリカのロッキード・マーチン社から支援を受けることにしていますが、国内企業が開発を主導することで、技術力の維持を図りたい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210315/k10012915201000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210315/K10012915201_2103142244_2103150621_01_02.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F_(F-2%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F) 
98アバカビル(やわらか銀行) [US]2021/03/15(月) 12:08:56.42ID:0NnRCGhO0
F-2の時に米は足下みて「生産分担米国にも割り当てないとエンジンのライセンス供与しない」とか共同開発決定した後になってから
手のひら返して飛行制御プログラムの供与拒否とか散妨害しまくってたからなぁ。
108プロストラチン(庭) [US]2021/03/15(月) 12:40:48.11ID:Unn3w3OV0>>98
あんな弄りまくった機体にしておいてソースコード寄越せとか、どの口が言ってんだよw
75ダルナビルエタノール(ジパング) [US]2021/03/15(月) 10:50:17.63ID:/kGCTQZn0
ある程度進んだら米国主導になる
ここは米国の植民地だから
76オムビタスビル(東京都) [US]2021/03/15(月) 10:54:42.63ID:xRHc9IlL0>>75
哨戒機は石破がアメリカから買うよう圧力掛けたんだよな
結局、国産機になったけど
71ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2021/03/15(月) 10:33:33.07ID:ff3j+4bz0
MRJが失敗したのは参入障壁によるものだろ
何回もダメだし食らって完成しそうになったら今度はパイロット組合が出てきて大き過ぎるからダメと言い出して振り出しへ
131オムビタスビル(やわらか銀行) [US]2021/03/15(月) 13:33:11.60ID:DImeMNbd0
カナード付双発の国産案のF-2みたいに想像図だけで終わらなければ良いんだが
85リバビリン(ジパング) [CN]2021/03/15(月) 11:24:44.01ID:5c8U6W5N0
第5世代++くらいの目指すんだろうけど
それって、正式化して10年後くらいに、アメ公が第6世代出したら
いきなりポンコツ化しそうな気がしないでもない
まあ、今の所支那カス対応出来てれば問題無いけど
32パリビズマブ(愛知県) [BR]2021/03/15(月) 08:51:51.06ID:nuJUKzTb0
MRJは?
37アバカビル(茸) [ニダ]2021/03/15(月) 08:55:08.48ID:ugrYeB5d0>>32
そんなものはなかった、いいね?
187リルピビリン(大阪府) [US]2021/03/16(火) 03:57:37.39ID:n9oD+QeP0
中国に技術情報ダダ漏れとか勘弁な
16テノホビル(大阪府) [GB]2021/03/15(月) 08:21:52.62ID:u4miks5v0
しんしん?はどうなった
67ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [EU]2021/03/15(月) 10:17:11.81ID:8nVEzUN30>>16
名称変えた方が良いと思う。パンダじゃねぇんだぞ?
139アマンタジン(茸) [US]2021/03/15(月) 14:08:53.53ID:JRZ/pRI80>>67
いや、そもそも心神はプロジェクト初期に作られた模型の愛称だぞ
実験機の名称はATD-Xだし、いまだに心神って呼んでるのはアホだけだ
103ピマリシン(北海道) [ニダ]2021/03/15(月) 12:26:19.47ID:Iky2lwAi0
F15は第5世代が当たり前の時代になっても普通に飛んでいそう
ガチの戦闘ならともかくスクランブル発進だとある意味発見されなきゃ意味が無いしこの用途でまだまだ出番が多いと思う
3オムビタスビル(東京都) [MX]2021/03/15(月) 07:56:53.23ID:+SQ+ZTIO0
F5連打チームなら精鋭揃いなんだがな
77ペラミビル(ジパング) [ニダ]2021/03/15(月) 10:56:41.05ID:s0Ft29y40
出来上がる頃にはF35改改くらいになってるのと第8世代の戦闘機が主流になってると予想
46ポドフィロトキシン(茸) [ニダ]2021/03/15(月) 09:04:59.05ID:tj9PMKMa0
無人機って言ってるが偵察機なら分かる
戦闘機で無人機って必要かなと思う
ただのミサイル運搬要員だろ
それならミサイルの中にミサイル入れれば良くね?
51ビダラビン(神奈川県) [BR]2021/03/15(月) 09:21:36.41ID:Gsfe+pCJ0>>46
突き詰めると実際そうなると思う
無人ミサイルキャリア
64リバビリン(ジパング) [CN]2021/03/15(月) 10:07:08.74ID:5c8U6W5N0
ウリも協力するニダ
114ホスカルネット(茸) [CA]2021/03/15(月) 12:54:10.46ID:wNS0c9i10
もうラファール買えばいいよ
対艦もある程度こなせるしなんといってもカッコイイ
powered by Auto Youtube Summarize
関連