元スレ
1 ナミー (SB-Android) [EU] 2020/10/02(金) 16:22:23.88 ID:gQSMbwDF0● ?2BP(4000) 超大質量ブラックホール 「宇宙のクモの巣」の中心で発見 https://news.yahoo.co.jp/articles/80c103bd3027316b8fc778fe6bf0c7f2d9fbf02e
https://amd.c.yimg.jp/im_siggZzNNWSwZWyyrLw4pnnCs0g---x640-y386-q90-exp3h-pril/amd/20201002-00000020-jij_afp-000-3-view.jpg
ブラックホールの中心とそのガスの網に閉じ込められた銀河の想像図。欧州南天天文台提供(2020年9月29日提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】宇宙が誕生したビッグバン(Big Bang)から間もない頃に、超大質量ブラックホールの「宇宙のクモの巣」にかかった6つの銀河を発見したとする天文学者チームの研究結果が1日、発表された。謎多き超大質量ブラックホールの生成過程の解明に一歩近づく可能性があるという。論文は国際天文学誌アストロノミー&アストロフィジックス(Astronomy and Astrophysics)に掲載された。
【動画】質量太陽の2.6倍 謎の天体はブラックホールか中性子星の可能性
宇宙の歴史の初期に登場したブラックホールについては、ビッグバン直後に生まれた宇宙最古の星々である「ファーストスター」の崩壊によって形成されたと考えられている。だが、それらのブラックホールが巨大化したプロセスをめぐってはよくわかっておらず、天文学者らの頭を悩ませている。
新たに発見されたブラックホールは、宇宙誕生から10億年未満のもので、太陽の10億倍の質量を持つ。発見には欧州南天天文台(ESO)の望遠鏡が用いられた。
今回の発見については、天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心にも存在する、超大質量ブラックホールがどのようにして発達するのかを考える上で助けになると、科学者らは期待を寄せている。その理由は、銀河団を捕捉しているフィラメントが超大質量ブラックホールを「養う」のに十分な量のガスを運んでいると考えられているためだ。
研究を率いたイタリア国立天体物理学研究所(INAF)の天文学者マルコ・ミニョーリ(Marco Mignoli)氏は、「宇宙のフィラメントは、クモの巣の糸のようなものだ」と話し、「銀河はフィラメントが交差する領域に位置して成長する。銀河団と中心の超大質量ブラックホールの両方に注がれる状態にあるガスの流れは、このフィラメントに沿って流れる可能性がある」と説明した。
ESOの発表によると、クモの巣構造全体の大きさは銀河系の300倍以上だという。
発見された6つの銀河については、現在の望遠鏡で検知できる光の限界にあったと論文には記された。これは、ブラックホール周辺の最も明るい天体が観測されたことと、望遠鏡で捉えることのできないさらに多くの銀河が存在している可能性もあることを意味するという。
34 さかサイくん (東京都) [DK] 2020/10/02(金) 17:45:13.26 ID:oIdx1YMR0
奈倉
60 おにぎり一家 (大阪府) [FR] 2020/10/02(金) 20:34:40.54 ID:1WAN+4Pl0
あれ?実話スレじゃないの?
29 おぐらのおじさん (千葉県) [US] 2020/10/02(金) 17:19:13.85 ID:eP+G33LW0
今日家の蜘蛛を外に逃がしたよ巣を張らない奴ね
7 メガネ福助 (東京都) [US] 2020/10/02(金) 16:23:44.73 ID:coa4iMpc0 / ̄\ ご飯はできてないし / ̄\ |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\| | /V\\\ | /V\\\ | / /|| || | | //| || | | | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /| ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの 彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \ / __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_> (___) Y_ノ ヽ/ (___ノ \ | | / | /\ \ / /\ | | / ) ) ( ( ヽ | ∪ ( \ / ) ∪ \_) (_/
/ ̄\ |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (ヽノ// //V\\|/) (((i)// (゜) (゜)||(i))) そのうえ私はせ・い・り☆ /∠彡\| (_●_)||_ゝ\ (___、 |∪| ,__) | ヽノ /´ | /
70 あまちゃん (神奈川県) [ニダ] 2020/10/03(土) 05:42:43.27 ID:/uMH5UmC0
クモの巣どれ
27 ドナルド・マクドナルド (茨城県) [CN] 2020/10/02(金) 17:13:24.03 ID:aRBRkWDx0
ラムサス!ダンケル!ヤザン! 奴にクモの巣をしかける!
40 金ちゃん (茸) [ニダ] 2020/10/02(金) 18:03:33.49 ID:0zOVVxRK0 ,, _ / ` 、 / (_ノL_) ヽ / ´・ ・` l wjnは死んだんだ (l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ . l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ > 、 _ ィ /  ̄ ヽ / | iヽ |\| |/| | ||/\/\/\/| |
7メガネ福助(東京都) [US]2020/10/02(金) 16:23:44.73ID:coa4iMpc0 / ̄\ ご飯はできてないし / ̄\ |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\| | /V\\\ | /V\\\ | / /|| || | | //| || | | | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /| ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの 彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \ / __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_> (___) Y_ノ ヽ/ (___ノ \ | | / | /\ \ / /\ | | / ) ) ( ( ヽ | ∪ ( \ / ) ∪ \_) (_/
/ ̄\ |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (ヽノ// //V\\|/) (((i)// (゜) (゜)||(i))) そのうえ私はせ・い・り☆ /∠彡\| (_●_)||_ゝ\ (___、 |∪| ,__) | ヽノ /´ | /
18 ヤマク君 (茸) [CN] 2020/10/02(金) 16:33:09.89 ID:XKmQSQ5O0 >>7
久しぶりに見たけどやっぱり腹立つなw
9 どれどれ (SB-Android) [ニダ] 2020/10/02(金) 16:25:31.59 ID:e3AnvotR0
実話さんにしてはいまいちひねりが無かったので
1ナミー(SB-Android) [EU]2020/10/02(金) 16:22:23.88ID:gQSMbwDF0●?2BP(4000) 超大質量ブラックホール 「宇宙のクモの巣」の中心で発見 https://news.yahoo.co.jp/articles/80c103bd3027316b8fc778fe6bf0c7f2d9fbf02e
ブラックホールの中心とそのガスの網に閉じ込められた銀河の想像図。欧州南天天文台提供(2020年9月29日提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】宇宙が誕生したビッグバン(Big Bang)から間もない頃に、超大質量ブラックホールの「宇宙のクモの巣」にかかった6つの銀河を発見したとする天文学者チームの研究結果が1日、発表された。謎多き超大質量ブラックホールの生成過程の解明に一歩近づく可能性があるという。論文は国際天文学誌アストロノミー&アストロフィジックス(Astronomy and Astrophysics)に掲載された。
【動画】質量太陽の2.6倍 謎の天体はブラックホールか中性子星の可能性
宇宙の歴史の初期に登場したブラックホールについては、ビッグバン直後に生まれた宇宙最古の星々である「ファーストスター」の崩壊によって形成されたと考えられている。だが、それらのブラックホールが巨大化したプロセスをめぐってはよくわかっておらず、天文学者らの頭を悩ませている。
新たに発見されたブラックホールは、宇宙誕生から10億年未満のもので、太陽の10億倍の質量を持つ。発見には欧州南天天文台(ESO)の望遠鏡が用いられた。
今回の発見については、天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心にも存在する、超大質量ブラックホールがどのようにして発達するのかを考える上で助けになると、科学者らは期待を寄せている。その理由は、銀河団を捕捉しているフィラメントが超大質量ブラックホールを「養う」のに十分な量のガスを運んでいると考えられているためだ。
研究を率いたイタリア国立天体物理学研究所(INAF)の天文学者マルコ・ミニョーリ(Marco Mignoli)氏は、「宇宙のフィラメントは、クモの巣の糸のようなものだ」と話し、「銀河はフィラメントが交差する領域に位置して成長する。銀河団と中心の超大質量ブラックホールの両方に注がれる状態にあるガスの流れは、このフィラメントに沿って流れる可能性がある」と説明した。
ESOの発表によると、クモの巣構造全体の大きさは銀河系の300倍以上だという。
発見された6つの銀河については、現在の望遠鏡で検知できる光の限界にあったと論文には記された。これは、ブラックホール周辺の最も明るい天体が観測されたことと、望遠鏡で捉えることのできないさらに多くの銀河が存在している可能性もあることを意味するという。
49 おおもりススム (山形県) [US] 2020/10/02(金) 18:47:38.15 ID:Yr+W4OMA0 >>1
何で句点付けまくるの キモい死ね
19 ガブ、アレキ (東京都) [US] 2020/10/02(金) 16:36:59.41 ID:v0lNZPkh0
俺もブラックホールの中を覗いたことあるけど 眩い光に包まれた別世界が広がっていたよ
72 京成パンダ (茸) [IN] 2020/10/03(土) 06:10:42.67 ID:e/xuCaV80
最近wjnのスレ立たないな
14 ミルミル坊や (茸) [ニダ] 2020/10/02(金) 16:27:47.71 ID:N5CZwYzn0
柏木
16 メロン熊 (SB-Android) [DE] 2020/10/02(金) 16:27:58.37 ID:FAyBMpfW0
実話は死んだ!なぜだ!
28 シャブおじさん (SB-iPhone) [JP] 2020/10/02(金) 17:16:53.42 ID:k3v8YqJM0
こんな破れかぶれの巣にわざわざ引っかかる貴方も好きモノよネェ (ニチャア
43 にっくん (日本のどこか) [ニダ] 2020/10/02(金) 18:26:42.09 ID:aoEebiyE0
失って初めて大切さに気付く
39 フクタン (東京都) [US] 2020/10/02(金) 18:03:03.12 ID:3XJfdnFb0
100億光年以上向こうの話かよ。想像力豊かだな
22 77.ハチ君 (東京都) [ニダ] 2020/10/02(金) 16:49:13.14 ID:Ls7Uv8ic0
宇宙の事なんて言ったもの勝ち
powered by Auto Youtube Summarize
関連